キャラクターから学ぶ
ウルトラマンシリーズのライセンス・MD展開から見る
3世代マーケティング

「ウルトラマンX」毎週火曜日夕方6時よりテレビ東京系列
ウルトラマンシリーズのライセンス展開
1966年に放送開始し、現在でもテレビや映画の放送が続いている特撮ヒーローシリーズのウルトラマン。約50年前の放送開始当時に見ていた世代は、現在55~65歳でいわゆる「シニア」世代です。 昭和のヒーローといえば、ウルトラマンをはじめ、鉄腕アトムや仮面ライダーが代表的ですが、三世代に渡り受け入れられるキャラクターは、ウルトラマンだけでではないでしょうか。 放送開始当時は、今のようなライセンスビジネスやマーチャンダイジング(MD)という概念はほとんどなかったため、二次展開を見据えた作品制作をしていなかったそうです。 ライセンスビジネスを見据えた展開をしたのは、1971年に放送された『帰ってきたウルトラマン』で、「怪獣ソフビ」が大ヒットし、子供向けの出版物・文房具をはじめ、食品や衣料品など、幅広く展開をしています。最近のライセンス・MD展開について
現在では、子供だけでなく大人向けの展開も積極的で、『3世代に渡って愛されるウルトラマン』として、全世代に向け幅広いコラボレーションを展開しています。それでは大人向けの事例をいくつかご紹介します。 1. 怪獣酒場

ウルトラマン≠子供向けキャラクター
ご紹介した事例のように、ウルトラマンシリーズは、様々な切り口や演出によって各世代とコミュニケーションを取ることが可能です。 特にシニアについては、今後力を入れていきたいという円谷プロダクション。 若年層と比較してコンテンツ数が限られる「シニア向けキャラクター」ですが、今回取材をした藤田氏の「“ウルトラマン=子供向けキャラクター”という概念を改めてほしい」という言葉に象徴されるように、今後ウルトラマンシリーズはシニア層にも響くキャラクター、また「三世代」をキーワードとしたマーケティングでの更なる起用が期待できますね。シニア世代だけでなく三世代から支持されるウルトラマンシリーズ


ウルトラマンシリーズ年表
- 1966年(昭和41年):ウルトラQ・・・55歳
- 1966年(昭和41年):ウルトラマン・・・55歳
- 1967年(昭和42年):ウルトラセブン・・・54歳
- 1971年(昭和46年):帰ってきたウルトラマン・・・50歳
- 1972年(昭和47年):ウルトラマンA・・・49歳
- 1973年(昭和48年):ウルトラマンタロウ・・・48歳
- 1974年(昭和49年):ウルトラマンレオ・・・47歳
- 1980年(昭和55年):ウルトラマン80・・・41歳
- 1996年(平成8年):ウルトラマンティガ・・・25歳
- 1997年(平成9年):ウルトラマンダイナ・・・24歳
- 1998年(平成10年):ウルトラマンガイア・・・23歳
- 2001年(平成13年):ウルトラマンコスモス・・・20歳
- 2004年(平成16年):ウルトラマンネクサス・・・17歳
- 2005年(平成17年):ウルトラマンマックス・・・16歳
- 2006年(平成18年):ウルトラマンメビウス・・・15歳
- 2007年(平成19年):ウルトラセブンエックス・・・14歳
- 2007年(平成19年):ウルトラギャラクシー大怪獣バトル・・・14歳
- 2011年(平成23年):ウルトラマン列伝・・・10歳
- 2012年(平成24年):ウルトラゼロファイト・・・9歳
- 2013年(平成25年):ウルトラマンギンガ・・・8歳
- 2014年(平成26年):ウルトラマンギンガS・・・7歳
- 2015年(平成27年):ウルトラファイトビクトリー・・・6歳
- 2015年(平成27年):ウルトラマンX・・・6歳
※「・・・○歳」は放送を6歳(小学1年生)で見ていた方の現年齢
このように年表で見てみると、ウルトラマンシリーズがスタートした1966年に6歳だった方は現在55歳。まさに、「アラ還」世代ですね。 また1966年から現在まで約50年間愛され続けているため、三世代に渡り愛され続けているキャラクターということが分かります。代表的なウルトラヒーローのプロフィール

- 身長・・・40m
- 体重・・・3万5千t
- 最大飛行速度・・・マッハ5
- 出身地・・・M78星雲・光の国
- 初登場年度・・・1966年
- 登場作品・・・ウルトラマン
- 必殺技:スペシウム光線腕を十字に組んで放つ強力な破壊光線。ウルトラマンが最も得意とする必殺技。

- 身長・・・40m(ミクロ化可)
- 体重・・・3万5千t
- 最大飛行速度・・・マッハ7
- 出身地・・・M78星雲・光の国
- 初登場年度・・・1967年
- 登場作品・・・ウルトラセブン
- 必殺技:エメリウム光線。額のビームランプから発射される光線。両手を額にあてるポーズもある。

- 身長・・・45m
- 体重・・・5万t
- 最大飛行速度・・・マッハ15
- 出身地・・・M78星雲・光の国
- 初登場年度・・・1972年
- 作品・・・ウルトラマンA
- 必殺技:ファザーショット。腕をL字に組んで発射する強力な光線技。

- 身長・・・40m
- 体重・・・3万2千t
- 最大飛行速度・・・マッハ10
- 出身地・・・M78星雲・光の国
- 初登場年度・・・1973年
- 登場作品・・・ウルトラマンタロウ
- 必殺技:マザー光線。右腕から発射する光線で傷ついた戦士を治療する。

- 身長・・・45m
- 体重・・・4万5千t
- 初登場年度・・・2015年
- 登場作品・・・ウルトラマンX
- 必殺技・・・ザナディウム光線
上記以外にも歴代のウルトラマンたちが活躍した作品はBlu-rayで楽しむことが出来ます。

「ウルトラマン」 Blu-ray BOX 好評発売中
- ウルトラマンダイナ Complete Blu-ray BOX 絶賛発売中
- 帰ってきたウルトラマン Blu-ray BOX 絶賛発売中
- ウルトラマンガイア Complete Blu-ray BOX 絶賛発売中
©円谷プロ
株式会社円谷プロダクション ホームページ http://www.tsuburaya-prod.co.jp/
円谷ステーション – ウルトラマン、円谷プロ公式サイト http://m-78.jp/>>>円谷プロダクションの取材「企業から学ぶ」はこちらから