
2022/10/13 ヒトに対する認知機能改善効果を確認!「ナトリード(R)」含有のカイコハナサナギタケ冬虫夏草摂取による臨床試験にて。
第一工業製薬は、 健常者および軽度認知障害者に対する臨床試験において、 ナトリード含有カイコハナサナギタケ冬虫夏草摂取による認知機能改善効果を確認しました。 これにより、 少子・高齢化社会が抱える課題解決ならびに健康寿命延伸にむけた取り組みを加速させます。

2022/10/13 【共同研究成果】プロポリスが腸内細菌叢の乱れを改善してサルコペニア肥満を予防するメカニズムを解明
株式会社メタジェンは、 京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌代謝内科学 病院助教 岡村 拓郎、 講師 濱口 真英、 教授 福井 道明らおよび株式会社山田養蜂場の研究グループと共同研究を行い、 プロポリスが腸内環境を介してサルコペニア肥満を改善するメカニズムを解明しました。 その研究成果が科学雑誌「Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle」に2022年9月26日付で掲載されました。

2022/10/13 ドコモgacco と北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンター、リカレント教育の高度化を目指す連携協定を締結
株式会社ドコモgaccoと、 国立大学法人北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンターは、 2022年9月29日(木)、 リカレント教育の高度化を目的とした連携協定を締結いたしました。

2022/10/13 【JAF高知】ベテランドライバー対象の実技型講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を開催!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)高知支部は、 10月22日(土)高知県運転免許センターにおいて「ドライバーズセミナーシニアコース(半日)」を開催します。

2022/10/13 メディコンの女性用排尿ケアシステム「ピュアウィック(TM) システム」国際福祉機器展とFemtech Tokyoへ出展のお知らせ
BDのグループ会社である株式会社メディコンは、 10月5日~7日に開催される国際福祉機器展と10月20日~22日に開催されるFemtech Tokyoに女性用排尿ケアシステム「ピュアウィック™ システム」を出展いたします。

2022/10/11 東京都瑞穂町と「高齢者見守りネットワークに関する協定」を締結
高齢者専門宅配弁当サービス『宅配クック ワン・ツゥ・スリー』を展開する株式会社シニアライフクリエイトは、 2022年9月1日(木)に東京都瑞穂町と「高齢者見守りネットワークに関する協定」を締結しました。

2022/10/7 ピクシーダストテクノロジーズ、シオノギヘルスケア、塩野義製薬の3社による音刺激を通じた脳活性化の事業開始に向けた業務提携契約の締結について
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社と、 シオノギヘルスケア株式会社および塩野義製薬株式会社は、 音刺激を通じた脳活性化の事業開始に向けた業務提携契約を締結しましたのでお知らせいたします。

2022/10/7 人生100年時代!高年齢労働者における“フレイル”早期予防に向け、清掃業を展開する大和ライフウィズでAI身体計測テクノロジー「Bodygram」が導入
AIを活用した身体計測テクノロジーを開発、 展開するBodygram Inc. は、 ヘルスケア領域での新たな取り組みとして 「シニアが活躍する職場」と「健康モニタリング」を対で実現できるよう貢献いたします。

2022/10/7 リモートウェル株式会社が介護のしごと就労マッチングの実証実験を政令指定都市と令和4年度内より順次開始
リモートウェル株式会社と、 株式会社産業経済新聞社は、 介護のしごと就労マッチングの実証実験を政令指定都市と協力して令和4年度9月より順次開始しています。

2022/10/7 浦添市、名護市、南城市、八重瀬町、宜野座村との「高齢者みまもり共同実証事業」の実施および協定締結について
浦添市・名護市・南城市・八重瀬町・宜野座村の5市町村と、 株式会社おきでんCplusCは、 高齢者がいつまでも元気で笑顔に満ちた暮らしができる社会の構築を目指して、 緊密に連携・協力して共同実証事業を実施することとし、 協定を締結いたしました。

2022/10/7 3年で利用施設数42倍!広がる介護美容とは?
日本初の介護美容専門スクールを運営する、 株式会社ミライプロジェクトが提供している介護美容のサービス内容についてと 近年利用者が増えている背景についてお知らせ致します。

2022/10/5 ”受けたい医療は自分で決める”
福祉開発研究所は在宅医療患者と「在宅医療どっとコム」のサービス提供を開始します。急増する在宅医療患者またはそのご家族とご自身の条件に適した在宅サービスを選択することを支援します。

2022/10/5 【究極の認知症予防脳トレーニング】効果ない認知症、アルツハイマー予防の脳トレと比べ効果の実感の差! アルツハイマーや認知症にならないために。
運動、食事療法、旅行、活発なコミュニケーション、そして脳トレーニングが認知症予防に有効です。認知症予防トレーニングとして究極といえる決定版が開発されました。脳内と五感が目まぐるしく動く決定的体感が認知症予防に大きな効果を上げています。

2022/10/4 介護事業者向けのデジタル版の冊子を発行!「介護の未来をひらく働き方改革~好事例から学ぶマネジメント~Vol.1」
株式会社朝日新聞社は「介護の未来をひらく働き方改革~好事例から学ぶマネジメント~Vol.1」を発行しました。 経営層への業務改善のヒントに加え 学生やミドル、 シニアなど各世代に活躍してもらえる「働きやすい職場づくり」のノウハウが詰まった一冊です。

2022/10/4 折りたたみ可能、軽量アルミフレームの「ケンコー介助式車椅子 KW-02AL」
株式会社ケンコー・トキナーは、 折りたたみ可能、 軽量アルミフレームの「介助式車椅子 KW-02AL」の販売を、 2022年9月16日より開始しています。

2022/10/4 オーダーメイドの介護サービス「イチロウ」サービスマッチング回数1万回突破!
株式会社LINKが運営する「オーダーメイド介護サービス”イチロウ”」は、 サービスマッチング回数が1万回を突破したことをお知らせします。

2022/10/3 【階段でも使える】日本初登場の4点杖。人生100年時代に向けてあなたの生活をサポートします。Makuake(マクアケ)で先行予約販売スタート。
従来の杖では、 「1本杖はグラグラする」「杖が地面に倒れると拾うのが一苦労」など、 様々な悩みや不安がありましたが、 本製品はこれらの課題を解決する杖として開発されました。

2022/10/3 小林製薬 × カーブス in 阪南市「いきいきシニアプロジェクト」を2022年10月に始動
小林製薬株式会社と 株式会社カーブスジャパンは、 運動習慣と認知機能や健康指標の関係性を検証する実証実験「いきいきシニアプロジェクト」を2022年10月11日から始動します。

2022/10/3 JKK東京×群馬大学「自動運転車両を活用した移動支援の実証実験」を実施します
JKK東京と国立大学法人群馬大学は、 令和4年9月22日より町田木曽住宅地域において、 外出を支援する生活関連サービスと自動運転車両の運行を組み合わせた移動支援の実証実験を実施しています。

2022/9/30 40代以上の働く女性、約4割が「ロコモ」を感じる。年代別に見ると、40代がやや高い傾向。「パートナーや家族に気をつけてほしい」との回答が増加。
長瀬産業株式会社の100%子会社である株式会社ナガセビューティケァでは、「ロコモティブシンドローム」に関する意識調査を実施いたしました。