シニアライフ総研®ビジネスアワード2021 選定結果発表!!

topbanner

 

ビジネスアワード2021 概要と選出方法

【概要】
シニアライフ総研にて2021年内※に『特選ニュース』として取り上げた企業・団体の活動で今後も注視したい、期待したい、と思われる事案を各部門ごとに選出しました。 選定基準は 「プロダクト」「ビジネスモデル」「シニアライフ」の3つの部門において、それぞれ下記の通りとします。 ※2020年11月1日~2021年11月30日までの配信ニュース  
  • プロダクト賞
    超高齢社会の日本を豊かにするであろうモノ・コト
  • ビジネスモデル賞
    新たな切り口でシニア市場の活性化が期待できる企業または団体の活動や取組み
  • シニアライフ賞
    第二の人生において「明るく」「楽しい」の提供を期待できる商品やサービス、取り組み


【選定方法】
2021年に配信した全445の『特選ニュース』の中からシニアライフ総研運営メンバーにより全54事案(プロダクト賞16事案、ビジネスモデル賞20事案、シニアライフ賞18事案)をノミネートしました。 これらノミネート事案から、シニアライフ総研運営メンバー以外の有識者3名と、シニアライフ総研代表が受賞事案を選定しました。
【選出委員(敬称略)】

photo_instructor_464

小黒一三(おぐろ かずみ) ソトコト統括編集長、J-WAVE ロハストークナビゲーター。 →プロフィールへ

黒川由紀子(くろかわ ゆきこ) 臨床心理士、保健学博士。上智大学名誉教授・黒川由紀子老年学研究所所長。日本老年臨床心理学会副理事長。 →プロフィールへ

福岡伸一

福岡伸一(ふくおか しんいち) 生物学者。青山学院大学教授・米国ロックフェラー大学客員研究者。 →プロフィールへ

watase

渡瀨英治(わたせ えいじ) シニアライフ総研代表。ルーツ・オブ・コミュニケーション(株)代表取締役。 →プロフィールへ

 

小黒一三 選 ■愛知県大府市/VRで高齢ドライバーの運転技能を検査

 
VR検査機器装着の様子 【URL】http://seniorlife-soken.com/archives/34094 【選出理由】
photo_instructor_464
小黒一三: 高齢者による事故が多発している中、現在とられている対策は自主返納のみ。 人は高齢になればなるほど、個体差は著しく、しかもライフスタイルの中に、自動車移動が習慣となっている人にとっては、一方的な免許返上は死にも等しい。 高齢者運転をポジティブに捉え、先端技術による運転技能の向上は、今後あらゆる面で必要な実験だと思いました。

→受賞企業コメント

黒川由紀子・福岡伸一 選 ■パナソニック/高齢化社会に対応した廃棄物処理システム構築の取り組みを開始

  パナソニック1【URL】http://seniorlife-soken.com/archives/34047 【選出理由】
黒川由紀子: 決められた日時にごみを出す作業はどの年齢層の人にとっても厄介なものである。高齢者においてはその事ができないために“ごみ屋敷”がうまれたり、施設入居になるケースもある。ごみ出し支援プロジェクトはその予防ができる点、意義深い。  
福岡伸一
福岡伸一: 廃棄物処理は、全国の地方自治体で重要課題となっている。特に、高齢化・税収不足が予想される地域では、これをいかに効率化するか、地球環境への負荷を軽減するか、喫緊の問題となる。本計画は、廃棄物処理を、エントロピーとエネルギーの視点から捉えており、たいへん好感がもてる。実効面でも有望と思える。  

→受賞企業コメント


黒川由紀子・渡瀨英治 選

■たすけあいサポート/高齢者が家事を代行、ベビーシッターとして活躍

  株式会社たすけあいサポート1
【URL】http://seniorlife-soken.com/archives/23447 【選出理由】
黒川由紀子: 高齢者の力や経験を無理なく活かしながら若い世代の母親をサポートし、やりがいを伴う雇用をうむ。 世代間の理解や支え合いを促進する点も評価できる。  
watase
渡瀨英治: 高齢者というワードが、ベビーシッター業への関与を縁遠いものにしていたように思う。経験豊富で物事に寛容、相談相手にもなってくれる可能性から本来は一番マッチしている年齢層なのではと改めて気づかされた。 ビジネスの切り口もシンプルで、相互のニーズも高いと思うので、事業の拡大を通じて、地域や社会全体で子育てする文化をもう一度根付かせて欲しい。

→受賞企業コメント

小黒一三 選

■東京トラベルパートナーズ/介護施設向け「伊勢神宮」オンラインツアーのご案内

 
東京トラベルパートナーズ1
【URL】http://seniorlife-soken.com/archives/30034 【選出理由】
photo_instructor_464
小黒一三: 介護施設xオンラインツアー、これは単なる旅の疑似体験ではなく、神社・仏閣のお土産を孫に贈りたいから始まり、更には、生前贈与など、とんでもないマーケットの広がりを感じさせる試みだと感じました。

→受賞企業コメント

福岡伸一 選

■AYAクリエイティブ/子育て専業主婦の労働力を活かした「自分史ウェブサイト制作事業」がスタート

  AYAクリエイティブ1
【URL】http://seniorlife-soken.com/archives/32324 【選出理由】
福岡伸一
福岡伸一: 子育て専業主婦の潜在的な労働力を、オンライン、IT技術を使って引き出し、自分史ウェブサイト構築のために使うというアイデアはたいへん優れているとみた。 このスキームを利用すれば、膨大な潜在的労働力を他の分野にも転用可能な道が開けると思える。

→受賞企業コメント


黒川由紀子 選

■セリオ/【免許返納後の代替手段】・【新しい生活様式への対応】に最適な「電動アシスト付3輪自転車・4輪自転車」を最短1ヶ月からレンタルできる新プラン「ショートク」を提供開始

セリオ2

【URL】http://seniorlife-soken.com/archives/24067 【選出理由】
黒川由紀子: 歩くことができなくなっても自転車に乗れるシニアは多い。3輪4輪の電動アシスト付き自転車を月単位で借りることができるシステムは高齢者の生活を豊かにする可能性がある。 今後はこのような自転車にらくらく乗ることのできる街づくりが求められる。

→受賞企業コメント

福岡伸一・渡瀨英治 選

■学校法人青葉学園/ANAホールディングスとsilvereyeが共同提供するVRヘルスケアソリューションコンテンツ「空港から始まる想い出の空想旅」の効果や有効性の検証を、東京医療保健大学 今泉教授が後押し

学校法人青葉学園1

【URL】http://seniorlife-soken.com/archives/24273 【選出理由】
福岡伸一
福岡伸一: コロナ下で旅行の制限が大きく広がった。回復するにはまだまだ時間を要する。本企画では、シニア層の旅への潜在的な願望を、VR技術を利用して具現化する画期的な試みといえる。 特に、各地域に存在するものの、これまで単なる発着場所でしかなかった空港をANAホールディングスと共同することにより最大限利用し、旅の起点としたところに発想のユニークさを感じた。
watase
渡瀨英治: コロナは勿論、移動を身体的理由などで抑制しなければならなかった方にとって、VR技術を活用した臨場感を味わえる機能とペダルのトレーニング効果とのマッチングは最高のコンテンツ。 メンタル面と機能面が相互にどのような相乗効果を引き出すのか、検証の結果が楽しみである。長く人生を楽しむためにアドベンチャー性も加味して発展して行ってほしいと思う。

→受賞法人コメント

小黒一三 選 ■タカラトミー/顔認識機能搭載のシニア向けコミュニケーション人形

タカラトミー1

【URL】http://seniorlife-soken.com/archives/34685 【選出理由】
photo_instructor_464
小黒一三: 今は、脳への活性化のきっかけとなっているだけのあみちゃんとの対話が、将来ひとり暮らしのシニアが、あみちゃんを入口として600万人も繋がると、ビッグビジネスに化けるのではと、夢が広がりました。
 

 

<2021年度 シニアビジネス市場の総評>
新型コロナウィルスの社会的影響が大きかった2021年、シニアビジネスの分野でもその背景が影響したことは顕著です。  「プロダクツ」面でみると、昨年度に比べてセンサー技術やAI、VRといったデジタルテクノロジーを駆使し、極力ユーザーにとってストレスフリーな状態で認知症の早期発見や健康維持につながる効能を提供する商品やサービスが多く登場してきたように見受けられます。 「ビジネスモデル」面からみると、シニアを直接のユーザー(顧客)ととらえた完結型の新しいサービスモデルにくわえて、地域社会や学生(大学)、行政連携などを通じて総合的に社会課題に取り組むビジネスモデルが多くみられるようになってきました。 「シニアライフ」面からみると、外出抑制の社会背景を鑑みた移動に頼ることのない精神面での豊かさをを訴求するサービスや、日常の生活を楽しみながら新たな効能的価値(脳トレや健康増進など)を提供するものが増えているのも特徴だと言えます。 2021年度のシニア市場を相対的にとらえると、各企業や団体などが独力または単独で市場の攻略を試みる動きに加え、大手企業のみならず中小企業やベンチャー企業などが積極的に他社や第三者との連携や協業、他サービスとの複合化や行政・学校などの非営利事業との連携が積極的におこなわれはじめた印象が強くなっています。

シニアライフ総研 代表 渡瀨英治

 


【選出委員プロフィール(敬称略)】

photo_instructor_464

小黒一三(おぐろ かずみ)

1950年東京生まれ。75年慶應義塾大学法学部卒業後、平凡出版社(現・マガジンハウス)入社。 マガジンハウスでは、雑誌「ブルータス」「クロワッサン」「ガリバー」などの編集を担当。90年同社を退職し、編集プロダクションであるトド・プレスを設立。92年、東アフリカ・ケニアのマサイマラ国立保護区にリゾートホテル「ムパタ・サファリ・クラブ」を開設。98年、出版社である木楽舎を設立。99年、環境ライフスタイルマガジン「月刊ソトコト」を発刊。スローフード、スローライフ、ロハスなどのライフスタイルをいち早く日本に紹介してきた。 また、日本の子どもたちのまだまだ使えるシューズをアフリカの子どもたちへ贈る活動「スマイル アフリカ プロジェクト」を高橋尚子さんとともに行う。画家フェルメールが描いた当時の色彩を求め、最新の印刷技術「リ・クリエイト」で用い、その全作品を再現した「フェルメール 光の王国展」「あっぱれ北斎!光の王国展」を開催するなど、一つの枠では収まらない、さまざまなメディアを使った新しい価値観の提案を続けている。 ソトコト統括編集長、J-WAVE ロハストークナビゲーター

黒川由紀子(くろかわ ゆきこ)

臨床心理士、保健学博士。上智大学名誉教授・黒川由紀子老年学研究所所長。日本老年臨床心理学会副理事長。 高齢者の話を聞くことを喜びとし、高齢者の心理をテーマに、認知症、うつなどの高齢者や家族の心理臨床、世代間交流プログラム、企業研修等に関わる。 著書に『認知症と回想法』(金剛出版),『高齢者のマインドフルネス認知療法』(誠信書房),『認知症の心理アセスメント はじめの一歩』(医学書院),『いちばん未来のアイデアブック』『ミモザ』(木楽舎)など多数。

福岡伸一

福岡伸一(ふくおか しんいち)

生物学者。1959年東京生まれ。京都大学卒。 米国ハーバード大学医学部博士研究員、京都大学助教授などを経て青山学院大学教授・米国ロックフェラー大学客員研究者。 サントリー学芸賞を受賞し、85万部を超えるベストセラーとなった『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)、『動的平衡』(木楽舎)など、“生命とは何か”を動的平衡論から問い直した著作を数多く発表。ほかに『世界は分けてもわからない』(講談社現代新書)、『できそこないの男たち』(光文社新書)、『生命の逆襲』(朝日新聞出版)、『せいめいのはなし』(新潮社)、『変わらないために変わり続ける』(文藝春秋)、『福岡ハカセの本棚』(メディアファクトリー)、『福岡伸一、西田哲学を読む―生命をめぐる思索の旅 動的平衡と絶対矛盾的自己同一』(明石書店)、『ナチュラリスト――生命を愛でる人』(新潮社)など。 対談集に『動的平衡ダイアローグ』(木楽舎)『センス・オブ・ワンダーを探して』(だいわ文庫)、翻訳に『ドリトル先生航海記』(新潮社)『生命に部分はない』(講談社現代新書)『ダーヴィンの「種の起源」 はじめての進化論』(岩波書店)などがある。 また、大のフェルメール好きとしても知られ、世界中に散らばるフェルメールの全作品を巡った旅の紀行『フェルメール 光の王国』(木楽舎)、さらに最新刊として『フェルメール 隠された次元』(木楽舎)を上梓。最新のデジタル印刷技術によってリ・クリエイト(再創造)したフェルメール全作品を展示する「フェルメール・センター銀座」の監修および、館長もつとめた。 2015年11月からは、読書のあり方を問い直す「福岡伸一の知恵の学校」をスタートさせ、校長をつとめている。

watase

渡瀨英治(わたせ えいじ)

1995年より広告代理店でシニア商材の開発やマーケティング業務に従事し、2008年にルーツ・オブ・コミュニケーション(株)を設立。 2013年に情報ポータルサイト「シニアライフ総研」の運営を開始した。 シニアマーケティングのスペシャリストとしてメーカー企業を中心にコンサルティング活動や講演活動を行っている。

 


 SLRaward_logo 受賞企業・法人コメント

 

【ビジネスアワード2021 プロダクト賞】

 
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアの定義
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.