【岡山大学】シンポジウム「超高齢社会・現代日本の〈迷惑〉意識」〔9/19木 ハイブリッド開催〕

2022/9/15

「家族等の負担にならないこと」と回答した一般国民は73.3%。

◆概 要
 2021年10月1日現在、 日本の総人口は1億2,550万人、 65歳以上の人口は3,621万人、 高齢化率は28.9%です(「令和4年版高齢社会白書」)。 超高齢・人口減少社会を迎えた現代日本において、 老い・看取り・死を考える際に、 多くの人が「家族や子どもに迷惑をかけたくない」(「負担をかけたくない」「苦労をかけたくない」など表現は多様、 以下「〈迷惑〉意識」と表記)という思いを抱いています。 例えば、 「平成29年度人生の最終段階における医療に関する意識調査」(厚生労働省)では、 「どこで最期を迎えたいかを考える際に、 重要だと思うこと」という質問について、 「家族等の負担にならないこと」と回答した一般国民は73.3%です。

 以上のような「家族や子どもに迷惑をかけたくない」という思いについて、
  1.いつ、 どのように形成されたのか(歴史班)
  2.日本的な意識なのか否か(フィールド調査班)
  3.現代日本におけるこの意識の特質は何か(現代日本研究班)
 という3つの視点から研究班をつくり、 〈迷惑〉意識の正体をつきとめるために共同研究を進めています(科研費・基盤研究A「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」課題番号20H00007)。

 今回、 2022年9月19日(月)(敬老の日)13:00~18:30に岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)とオンラインのハイブリッド形式で、 上記の現代日本研究班の中間的な研究成果を発表するシンポジウムを開催します。 みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

【日 時】
 2022年 9月 19日(月)13:00~18:30

【開催形式】
 現地とオンラインのハイブリッド開催
  <現地会場>
   岡山大学津島キャンパス 工学部 5号館 15番講義室
   (〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1)
    https://www.engr.okayama-u.ac.jp/access/in_campus/map/

【プログラム】
 13:00~15:10
  趣旨説明、 現代日本における老いと〈迷惑〉意識
  1. 工藤洋子(東北福祉大学) 日本の〈迷惑〉意識に関する文献レビュー
  2. 山本栄美子(東京大学)『恍惚の人』以降の「老い」・「介護」意識の変容―いつから〈迷惑〉意識を持つようになったのか
  3. 吉葉恭行(岡山大学):介護技術開発と〈迷惑〉意識
  〈コメント〉 山本大介(大東文化大学)、 小野真由美(ノートルダム清心女子大学)
 休憩(10min)
 15:20~17:00 〈迷惑〉意識の海外との比較
  4. 田中菜摘(岡山大学) 『おだやかな死』における〈迷惑〉の用例
  5. 日笠晴香(岡山大学) 〈迷惑〉意識と自律―スピリチュアルペインとSPBの議論を手がかりに
  6. 鈴木亮三(岡山大学) 相互行為としての〈迷惑〉意識
  〈コメント〉 島田雄一郎(大島商船高等専門学校)、 大﨏美樹(島根県立大学)
 17:20~18:20 全体討論・閉会

【詳 細】
 詳細は下記の岡山大学プレスリリースをご覧ください。
  https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20220729-4.pdf

【お申し込み方法】
 事前申込制です。 下記のGoogleformからお申し込みください。
 オンライン参加の方は、 申し込みされた後、 URLをお送りいたします。
  https://forms.gle/RmuNWeThTiU741MDA

【ポスター】
  https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20220819flyer.pdf

【主 催】
 科研費・基盤研究A「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」(課題番号20A00007)

【共 催】
 「人ならざるもの」の擬人化を通じた人間社会とデジタル技術との調和・共生に関する研究(東北大学「持続可能な社会の創造を目指す研究スタート支援事業」)

【その他】
 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、 オンラインのみでの開催に変更する可能性がございます。

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 ヘルスシステム統合科学学域 教授 本村昌文
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7395
 E-mail:tomtom◎okayama-u.ac.jp
               ※◎を@に置き換えて下さい

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ): https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ): https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ: https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube): https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube): https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年9月期共創活動パートナー募集中:
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000846.000072793.html

 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、 国内同列1位 !!
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位 !!
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位 !!
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、 国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。 また、 政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

2022/9/15

被害者の88.2%が高齢者、接触方法の9割は「固定電話」

迷惑電話対策サービスを提供するトビラシステムズ株式会社(本社:愛知県名古屋市、 代表取締役社長:明田 篤、 証券コード:4441)は、 特殊詐欺被害の88.2%が高齢者(65歳以上)と、 4年連続で増加傾向にあることを受け、 9月19日「敬老の日」に向けて、 高齢者の方々とそのご家族へ、 特殊詐欺に関する注意喚起と対策のポイントを紹介いたします。

警察庁の調査によると、 特殊詐欺被害者の95.2%が「自分は被害にあわないと思っていた」と回答しており、 特殊詐欺被害にあう人ほど防犯意識が低い傾向があります。 この機会に自分や身の周りの大切な人の詐欺対策を見直してみてください。
■高齢者の特殊詐欺被害88.2%、 狙われる「固定電話」
警察庁の発表によると、 2021年の特殊詐欺の認知件数は14,498件、 被害額は282億円と、 依然高水準で発生しています。 同年の特殊詐欺被害のうち高齢者率は88.2%で、 4年連続で増加傾向にあります。 また、 特殊詐欺の犯行の最初に用いられたツールは「電話(88.9%)」が最も多くなっています。 親族をかたるオレオレ詐欺では、 犯人から被害者への最初の接触方法の97.5%で「固定電話」が使用されています。

総務省による情報通信機器の保有状況調査では、 20~30代は固定電話を保有する人が2割以下と減少傾向であるのに対し、 60~80代は8割以上の人がいまだ固定電話を保有しています。 固定電話を利用する高齢者は特に、 特殊詐欺のターゲットとして狙われています。  

また、 トビラシステムズの調査では、 固定電話着信のおよそ5件に1件が特殊詐欺や悪質営業・勧誘などを含む迷惑電話であることがわかっています。 固定電話を利用する高齢者、 特に家族と離れて暮らす方は、 固定電話をきっかけに特殊詐欺被害にあいやすい状況にあります。

■敬老の日に詐欺対策の見直し、 テクノロジー活用で防犯強化を
特殊詐欺は日々発生していますが、 自分ごととして捉えている人は少なく、 防犯の見直しをする機会も多くありません。 トビラシステムズでは「敬老の日」が、 身の周りの高齢者の方々に日頃の感謝を伝えるだけでなく、 詐欺対策についてコミュニケーションを取る良い機会だと考え、 広く呼びかけています。

なお、 特殊詐欺は全世代で発生しています。 高齢者への一方的な注意だけでなく、 ご自身や家族全体で詐欺対策リテラシーを向上させる機会にしてください。

基本的な対策として、 電話でお金の話が出たら詐欺を疑い、 個人情報やカードの暗証番号などを電話の相手に教えず、 一旦電話を切って家族や信頼できる人に相談しましょう。 相談できる人が身近にいない場合は、 警察相談専用電話(♯9110)や消費者ホットライン(188)などを利用しましょう。

不審な電話に出てしまうと、 詐欺師と接点ができ、 被害の入口になってしまいます。 基本的な対策だけでは完全には防ぎきれないケースに備え、 迷惑電話対策サービスなどのテクノロジー活用を併せて行い、 不審な電話を根本から遮断して安心・安全な生活を守りましょう。

■迷惑情報フィルタサービスについて
トビラシステムズでは、 迷惑電話対策サービスを提供しています。 大切な人を守るための防犯ツールとして、 「敬老の日」の贈り物として、 ぜひご活用ください。

 <固定電話向けサービス>
外付け型迷惑電話対策機器「トビラフォン」のほか、 ホームゲートウェイのオプションサービスや専用機器不要のネットワーク型サービスなどがございます。 在宅時間が長く、 固定電話の利用が多い高齢者やそのご家族に、 安心して電話をご利用いただけるサービスです。

固定電話向けサービス:
https://tobilaphone.com/landline/

<モバイル向けサービス>
迷惑電話を自動で警告・拒否する各種モバイルアプリを提供しています。 迷惑電話の着信時だけでなく、 発信のダイヤル時にも危険をお知らせするため、 詐欺被害防止につながります。 電話帳に登録していない番号も、 トビラシステムズのデータベースと合致する場合は発着信時に事業者名称を表示するので、 安心して電話に出られます。
迷惑SMSを検知し、 自動で警告表示や迷惑フォルダ振り分けを行う機能を搭載したサービスもございます。 フィッシング詐欺の対策としてもご活用ください。

モバイル向けサービス:
https://tobilaphone.com/mobile/


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
トビラシステムズ株式会社
営業企画部 広報主任 岩渕
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目 5-12 パシフィックスクエア名古屋錦7F
TEL:050-3646-6670(直通)
FAX:052-253-7692
URL:https://tobila.com/

2022/9/15

~9月21日の「世界アルツハイマーデー」にちなみ、認知症普及啓発イベントを展開~

高齢化率が24.8パーセント(※)と東京23区で最も高い東京都足立区。 高齢者とその家族が安心して住み続けられるまちづくりの一環として、 9月21日の「世界アルツハイマーデー」にちなみ、 毎年9月を”認知症月間”と銘打ち、 認知症を正しく知ってもらい、 早めの備えを勧奨する取り組みを行っています。
認知症月間である9月中に足立区内のスーパーマーケットや薬局、 介護事業所、 地域包括支援センターなど40か所以上で様々な企画を展開。 また、 大型商業施設アリオ西新井では、 9月17日土曜日に区内随一の面積を誇る商業施設内でのウォーキングの提案や、 花王マーケティング株式会社によるシニア向けのメイク講座などを行う“脳活フェスタ”を開催します。
足立区は認知症月間を通じて、 認知症の方とその家族が安心して暮らし続けることのできる地域社会の醸成を図っていきます。
※ 令和4年1月現在
各イベント詳細はこちら https://www.city.adachi.tokyo.jp/care-s/fukushi-kenko/koresha/care.html
  • オール足立で認知症普及・啓発を図る「認知症月間」

認知症月間中、 イトーヨーカドー(3店舗)やヨークプライス(1店舗)、 ヨークフーズ(2店舗)では、 認知症に関するパネル展示や手のひらで野菜摂取量を測るベジチェックを実施。 薬局では認知症や薬の飲み方に関する講座の開催、 介護事業所では認知症になった際に利用する施設の紹介など、 それぞれの特色を生かした認知症普及啓発に向けた取り組みを展開します。 また、 地域包括支援センターや図書館などでも認知症関連本の展示や交流会等様々な催しを行います。
※実施内容、 日程などはホームページをご確認ください。

  • ”40代から50代の無関心層”への普及啓発を目指しスタートした「脳活フェスタ」

かつて、 区役所での講演会などで認知症の普及啓発を行っていた足立区。 関心があり自ら行動を起こす区民にしか情報が届いていないことが課題となっていました。 平成29年度、 認知症地域支援推進員や認知症疾患医療センター、 介護事業所の連絡協議会が参加する「認知症施策検討会」により、 認知症普及啓発施策のターゲットをこれまでの”興味・関心のある高齢者”から、 ”親が高齢であり、 自ら認知症予防が必要な40代から50代の無関心層”へ転換することを決定。 そして平成30年度、 足立区屈指の大型商業施設である「アリオ西新井」で、 買い物ついでの”偶然の出会い”によって、 認知症を知ることができるイベント「脳活フェスタ」をスタートさせることとなりました。


高齢者施策推進室 地域包括ケア推進課長 柳瀬 晴夫 

☎

03-3880-5885

2022/9/6

「認知症を取り巻く、 あらゆる社会環境を変革する」

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、 メディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代表取締役社長:山本教雄)は、 「認知症を取り巻く、 あらゆる社会環境を変革する」ことを企業ミッションとし、 学校を対象とした「認知症教育」を開始します。 第一弾として9月より、 埼玉県さいたま市の小・中・高等学校向けに募集を開始し、 希望のある学校に対して順次実施します。
  • 実施目的

2025年、 高齢者の5人に1人が認知症になると言われており、 自分の大事な人が認知症になる可能性も十分にあります。 しかし、 まだまだ認知症に対する偏見や誤解があり、 認知症を特別なものとして孤立や孤独を招いているのが実態です。 この先の未来を担う子どもたちとともに「認知症」について考え、 一人でも多くの方に「認知症」を正しく知ってもらうことで、 認知症のある方も誰もが暮らしやすい社会を創っていきます。

  • 概要

〇講師:杉本浩司
メディカル・ケア・サービス株式会社 認知症戦略部部長/コーポレートコミュニケーション室室長
帝京科学大学非常勤講師/白梅学園大学非常勤講師
認定介護福祉士認証認定機構幹事審査員
認定介護福祉士人物モデル、 元東京都介護福祉士会副会長
介護職を目指す学生からベテラン介護職に至るまで、 さまざまな層に介護の面白さを伝える講演をはじめ、 日本全国で年間70回、 延べ900回以上の講演活動を行う。

〇開催費:無料(講師料・移動交通費等は当社にて負担)

〇授業例:創業より認知症ケアを専門としてきた当社だからこそお伝えできる正しい「認知症」のことなど、 授業内容等の詳細は、 ご要望に応じて個別のお打ち合わせにて決定。 生徒向けに限らず、 教員向けや保護者向けにも実施可能です。 授業形式も対面・オンライン問わず、 柔軟に対応させていただきます。

〇URL:後程送ります

  • <会社概要>

メディカル・ケア・サービス株式会社
1999年埼玉県さいたま市で創業。 創業当時より認知症ケアを専門とし、 現在認知症ケア専門のグループホーム「愛の家」を中心に、 その専門性を強みとした多様な介護サービスを展開。 現在、 全国31都道府県322事業所を運営し、 グループホーム運営居室数は、 日本一の実績を誇ります。 国外では、 中国を中心に有料老人ホームの運営や開発コンサルティング等の事業を展開。
「認知症を超える。 」をブランドメッセージとし、 認知症のある方も誰もがその方らしく当たり前に暮らせる社会の実現を目指しています。

設立 :1999年11月24日
所在地 :〒330-6029 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー29階
代表者 :代表取締役社長 山本 教雄
社員 :約6500名
拠点 :日本国内31都道府県322事業所、 海外(中国)5棟
HP : http://www.mcsg.co.jp/
(2022年8月現在)


<リリース全般に関するお問い合わせ>
学研ホールディングス コーポレートコミュニケーション室
Tel:03-6431-1059
E-Mail:gpress9470@gakken.co.jp

<内容に関するお問い合わせ>
メディカル・ケア・サービス株式会社 
コーポレートコミュニケーション室(担当/安國)
E-Mail:ml_cc@mcsg.co.jp
Tel:048-711-8308

2022/9/6

2022年9月11日(日)全世代交流のダンスイベント「FIDA GOLD CUP」を開催

このたび、 一般社団法人日本国際ダンス連盟 FIDA JAPAN(本社:東京都港区 名誉会長:杉良太郎 会長:神田勘太朗 以下 FIDA JAPAN)は、 2022年9月11日(日)に全世代交流のダンスイベント「FIDA GOLD CUP」を開催することになりました。
厚生労働省 健康行政特別参与も務める杉良太郎が、 高齢者が身体的にも精神的にも健康でいるための取り組みの一つとして、 ダンスを通じた健康づくりを促進するため、 FIDA JAPAN内に「ダンス健康クラブ」を創設。 全国の65歳以上のシニア層を中心としたダンスチームに登録していただき、 ダンス楽曲や振り付けの提供、 パフォーマンスをご披露頂く場を提供して参りました。

コロナ禍で思うように練習が叶わない中でもダンスを続けてきた思いをぶつけるべく、 今回はさらなる挑戦の場として、 また、 世代を超えたダンサーの交流を図ることを目的とし、 キッズ、 高校生、 シニア、 プロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE」の各チームが 赤・青に分かれてダンス対抗戦を行うイベントを日本で初めて開催します。 審査基準はどちらのチームのパフォーマンスに心を動かされたか。 そして当日、 ご来場いただいた方々にもダンスで元気を与えるべく、 日頃の練習の成果をステージにぶつけていただきます。

審査員長には数々のダンスの世界大会で実績を残しているKENZO(DA PUMP)、 審査員には、 日本でGirls Hip Hopというジャンルを確立させ、 ダンス、 ファッション全てにおいてダンス界に新風を巻き起こしたMIHO BROWN、 AKB48グループ総監督を務める向井地美音を迎え、 記念すべき第1回「FIDA GOLD CUP」の勝利チームを決めます。

スペシャルサポーターにはこれまでも地方で夢のダンス教室として子ども達にダンスの指導活動や、 厚生労働省 健康クリエイターとしても活躍をされているEXILE TETSUYAを迎え、 MCはサマーソニックも含む数々のイベントの司会も担当するサッシャが務めます。

ゲストパフォーマンスとしてAKB48、 BACK STREET 三婆ズ 、 KANA-BOON!にも踊っていただき、 出場者もご来場者様もダンスを通じて健康になっていただけるイベントです。 チケットは8月25日からローソンチケットにて独占発売。

ダンスを通じて 様々な世代が交流し、 お互いを認め合い、 刺激し合うことでダンス界の更なる発展に貢献いたします。
 【開催概要】
イベント名称: FIDA GOLD CUP
開催日時: 2022年9月11日(日)開場:16:00 開演:16:30
会場: 第一生命ホール(東京都中央区晴海1-8-9)
スペシャルサポーター: EXILE TETSUYA(厚生労働省 健康クリエイター)
MC: サッシャ
JUDGE: KENZO(DA PUMP)、 MIHO BROWN、 向井地美音(AKB48)
ゲスト出演: AKB48(川原美咲、 小林蘭、 込山榛香、 中西智代梨、 永野芹佳 、 武藤小麟、 山邊歩夢、 湯本亜美)
BACK STREET 三婆ズ、 KANA-BOON!
コンテスト出演: プロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE」参画チーム(SEPTENI RAPTURES、 dip BATTLES)、  ダンス健康クラブ登録チーム(YDK65、 GOLD DRAGON、 FOREVER CHANCE、 ソウルフルフーズ)、  二松學舍大学附属高等学校ダンス部(Butterfly effect、 チーム二松)、 Studio HANAキッズチーム(NEXT Jr.)、 SRN GOLD RUSHキッズチーム (team GOLD RUSH)
出演: 杉良太郎(一般社団法人日本国際ダンス連盟 FIDA JAPAN 名誉会長)、 神田勘太朗(一般社団法人日本国
際ダンス連盟 FIDA JAPAN 会長)

主催: 一般社団法人日本国際ダンス連盟 FIDA JAPAN
協力: 株式会社 杉友/エイベックス・エンタテインメント株式会社
後援: 健康一番プロジェクト
※出演者は現時点での予定となります。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、 イベント内容が変更となる可能性がございます。

チケット:  8/25(木)AM0:00~販売開始
全席指定:5,000円(税込)ローソンチケット  https://l-tike.com/   ▶「FIDA GOLD CUP」で検索!

●杉良太郎
(一般社団法人日本国際ダンス連盟 FIDA JAPAN名誉会長/厚生労働省 健康行政特別参与/警察庁 特別防犯対策監/法務省 特別矯正監)

歌手、 俳優。 昭和40年歌手デビュー。 昭和42年、 NHK「文五捕物絵図」の主演で脚光を浴び、 その後、 「右門捕物帖」「遠山の金さん」など1,400本以上に主演。 舞台活動にも邁進し、 数々の大臣表彰を受賞するほか、 2009年に紫綬褒章を受章。  
デビュー前より献身的に福祉活動を続け、 2008年芸能人初の緑綬褒章を受ける。 また、 海外での文化交流活動も継続的に行い、 2013年に内閣総理大臣より感謝状を贈呈される。 長年にわたる国内外での文化交流が評価され2016年度文化功労者に。 以前より、 ダンスを通じて青少年の心身の育成や高齢者の健康に寄与すべく活動を行っている。

●神田勘太朗
(一般社団法人日本国際ダンス連盟 FIDA JAPAN会長/株式会社Dリーグ代表取締役COO/株式会社アノマリー代表取締役CEO/株式会社expg取締役)

2004年に創業した株式会社アノマリーでは現在11ヶ国で開催している世界最大のダンスバトル大会「DANCE ALIVE SERIES」をプロデュース。 さらにNo.1ニュースメディアの「Dews」も手がけるダンサー兼実業家。 ダンスに関わるプロデュース案件はイベント企画から運営、 ダンサー派遣、 オンラインレッスンプロデュースや映像制作、 更には海外でのイベントプロデュースなど多岐に渡る。
2021年1月に日本発 ダンスのプロリーグである「D.LEAGUE」を開幕させ、 プロの新しい形を創り上げる。 ダンスで世界を繋げてクリエイトすることに命を懸けている。

【スペシャルサポーター】
EXILE TETSUYA
(厚生労働省 健康クリエイター)

2007年に二代目J Soul Brothersメンバーに抜擢、 2009年EXILEに パフォーマーとして加入。 2018年に早稲田大学大学院スポーツ科学研究科の修士課程を卒業後、 アーティスト初となる中学校のダンス映像教材『中学校の現代的なリズムのダンス授業 ~ダンスレクチャームービー~』を製作、 文部科学省選定(2分科初第450号)を受けた。 アーティスト活動のみならず、 EXPG高等学院の学長や、 厚生労働省の健康クリエイターを務めるなどエンタテインメントを通じて、 教育、 健康、 飲食など様々なジャンルで活動している。 健康クリエイターとしての目線で“ダンスを通じた健康づくり”に取り組んでいる。

【MC】
サッシャ

ドイツ・フランクフルト出身。 日本語、 ドイツ語、 英語を話すトライリンガルで、 ラジオDJ、 ナレーター、 声優、 タレント、 スポーツ実況、 MCなど多方面で活躍中。 FMラジオ局J-WAVE「STEP ONE」ナビゲーター、 「金曜ロードSHOW!」ナビゲーター。
2001年にJ-WAVE及びFMFUJIでラジオDJとしてのキャリアをスタートさせたのち、 豊富な音楽知識で数多くの音楽番組を担当。
また、 モータースポーツ、 サッカー、 サイクルロードレース等スポーツに詳しく、 スポーツ実況アナウンサーとしてモータースポーツ、 自転車レース、 J.リーグ、 バスケットボールそしてヨットレースなどに携わる。
司会はドイツ大使館主催、 企業プレゼンなどフォーマルなものから、 サマーソニックなど数万人規模の音楽フェスティバルまで大小硬軟問わず担当している。


【JUDGE】

●審査員長
KENZO(DA PUMP)

世界の頂点を極めた男“キングオブダンサー”
前人未到、 8年連続ダンス世界大会優勝。
30ヵ国以上に招待され、 400回以上パフォーマンスを行う。
世界大会を始め総数150回以上のダンスの主要大会で審査員を任されている。 DA PUMP「U.S.A.」はもちろんのこと、 コレオグラファーとしても、 安室奈美恵、 TRF、 SPEED、 SKE48、 INI、 数多くのアーティストの総合演出や振り付け、 育成、 CMなどを手がけ振り付け提供楽曲数は200曲以上を超えている。 北九州市特命大使、 海老名市親善交流大使、 宮若市ふるさとPR大使を務める。 ダンス界の最重要人物と称される。

MIHO BROWN
ダンサー、 ディレクター、 コレオグラファーなど、 様々なメディアや舞台俳優などで活躍する日本を代表するダンサー。 主に97年~2000年、 伝説のヒップホップダンスグループ”Brown Sugar”の活動により、 日本でGirls Hip Hopというジャンルを確立させ、 ダンス、 ファッション全てにおいてダンス界に新風を巻き起こした。
1995年からメジャーアーティストのサポートダンサーとしてテレビやPV、 LIVEツアーなどに出演。 個人でCMや舞台に出演するなど活動。 ヒップホップ、 R&Bを主として活動しているが、 ダンスはジャズ、 バレエ、 日本伝統民族舞踊、 和太鼓、 中華民族舞踊と幅広く習得している。

向井地美音(AKB48)
アイドルグループ・AKB48のメンバー。 幼少期(グループ加入前)は子役としても活躍し、 フジテレビ系ドラマ&映画『アンフェア』シリーズなどに出演。 現在、 AKB48グループ総監督 兼 AKB48チームAキャプテン を務め、 48グループを牽引するメンバーとして活動している。 昨年11月に開催されたプロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE21-22」ROUND2では、 現役アイドルならではの目線を活かしてゲスト審査員を務めた。 また、 AKB48メンバー村山彩希・岡田奈々・茂木 忍・向井地美音の4人のYouTubeチャンネル『ゆうなぁもぎおんチャンネル』では、 チャレンジ企画やドッキリ企画の他、 ステージの裏側や4人のプライベートが垣間見れる映像を次々と配信。 幅広い年齢層に支持されている。


【ゲスト出演1.】
AKB48(川原美咲、 小林蘭、 込山榛香、 中西智代梨、 永野芹佳、 武藤小麟、 山邊歩夢、 湯本亜美)

秋元康プロデュースのもと「会いに行けるアイドル」をコ ンセプトに2005年より始動したアイドルグループ。 現在5つのチーム(チームA・K・B・4・8)と研究生で構成。 日本を代表するアイドルグループとして、 多方面で活躍している。
「どえらいダンス」が話題となった58thシングル「根も葉もRumer」、 プロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE」のDリーガーたちとのダンスコラボでも注目を集めた59thシングル「元カレです」に続き、 今年10月19日には60thシングル「久しぶりのリップグロス」を発売!
今回は「FIDA GOLD CUP」のために特別編成されたAKB48メンバー8名が、 ダンスのみで魅せるパフォーマンスを披露。


【ゲスト出演2.】
BACK STREET 三婆ズ

茨城県土浦市で活動する、 平均年齢67.7歳の女性ダンスグループ。 「三婆ズ」の愛称で親しまれている。 それぞれ孫や娘のダンスを見に行ったことがきっかけでレッスンに通い始め、 気の合う仲間で2021年にユニットを結成。 土浦桜川の桜の木の下で踊った動画が再生回数760万回を超えて話題になる。 2022年2月にはTik Tokのダンスコンテスト「DIAL DRIVE CONTEST」にて特別賞を受賞。 その後も新聞やテレビで活動が取り上げられ、 ダンス動画の公開とともにフォロワーが増加。 Instagram (@back_street_sambers_2022)フォロワー数10.4万人(2022年8月現在)「三婆ズのダンスを見たら私もやりたくなった」という声も届くように。 Instagramで発信されている三婆ズのダンス動画では、 年齢にしばられず楽しくかっこよく踊っている姿に多くの人々が魅了されている。

【ゲスト出演3.】
KANA-BOON!

Studio HANA!のTOPチームKANA-BOON!
ダンスのオリンピックと称される「WORLD HIPHOP DANCE CHAMPIONSHIP 」世界大会にて数々のメダルを獲得。
2015年・2016年と前人未到の2連覇を果たし、 2018年の世界大会では世界最高得点で優勝し世界中にその名を轟かせた。
そして更に昨年2021年の世界大会で優勝し、 今年8月にアメリカアリゾナで開催された2022年世界大会にて金メダルを獲得。 世界大会史上初となる2度目の2連覇を成し遂げた。


【コンテスト出演】
●「第一生命 D.LEAGUE」参画チーム

SEPTENI RAPTURES、 dip BATTLES

●ダンス健康クラブ登録チーム

青森:YDK65
埼玉:GOLD DRAGON
神奈川:FOREVER CHANCE
静岡:ソウルフルフーズ

●二松學舍大学附属高等学校ダンス部

Butterfly effect
チーム二松

●キッズチーム

Studio HANAキッズチーム NEXT Jr.
SRN GOLD RUSHキッズチーム team GOLDRUSH


【「FIDA GOLD CUP」とは】
第1回目の開催となる今回は、 各世代ダンサーの対抗戦を実施。 各世代で赤チーム、 青チームに分かれ対戦する。 (チーム分けは当日抽選にて決定)どちらのチームのパフォーマンスに心を動かされたかで勝敗が決まる。 第2回目以降はダンス健康クラブ登録チームのみの大会として、 日頃の練習の成果を披露する場にすることを構想。
大会名の「GOLD」には、 シニア世代に向けて、 シルバーをアップデート、 更に輝く世代といった想いが込められている。

【「ダンス健康クラブ」とは】
厚生労働省 健康行政特別参与を務める杉良太郎氏が、 シニア世代の健康長寿のためにダンスの有効性に注目したことがきっかけとなり、 同氏が名誉会長を務める「一般社団法人日本国際ダンス連盟 FIDA JAPAN」がダンス健康クラブを設立。
65歳以上のシニア層を中心としたダンスチームにFIDA JAPANへご登録いただき、 ダンスを通じて健康な心と身体づくりの促進、 地域や若者とも交流する取り組みなどを行っている。
全国47都道府県にチームを作ることを構想しており、 現在 青森、 群馬、 山梨、 埼玉、 神奈川、 大阪で計7チームが登録中。 ダンス健康クラブ登録チームとしてご活動いただく場の提供や、 健康促進のためにできることをあらゆる観点から実施している。


【「一般社団法人日本国際ダンス連盟 FIDA JAPAN」とは】

「日本から世界へ、 ダンスで切り開く国際交流と社会貢献」をテーマに2019年11月に発足した日本発のダンスにおける国際連盟組織。


※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
一般社団法人日本国際ダンス連盟FIDA JAPAN
担当:大前 電話 03-5786-6150 e-mail:omae@fidajapan.com 

2022/9/7

年齢証明書提示で60歳以上の方は入館料金がお得に!

https://www.kamogawa-seaworld.jp/event/event_info/8477/
 

株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:須田貞則)の基幹施設である鴨川シーワールド(千葉県鴨川市、 館長:勝俣浩)では、 2022年9月17日(土)および9月19日(月・祝)の2日間、 60歳以上の方を対象に「敬老の日 特別優待」を実施します。
 
 当館では、 毎年「敬老の日」に合わせ特別優待を行っています。 地元の皆様への日頃の感謝を込めて千葉県在住の60歳以上の方は入館を無料に、 その他の地域の60歳以上の方は特別割引料金で入館ができます。

 鴨川シーワールドでは、 今後も地域とのつながりを大切にし、 地域に根ざした活動を続けていきます。


【敬老の日特別優待 詳細】
実施日:2022年9月17日(土)・19日(月・祝)
料金:千葉県在住の60歳以上の方…入館無料
   ※チケット窓口で住所・年齢を証明するものをご提示ください
    千葉県以外に在住の60歳以上の方…1,500円
   ※チケット窓口で年齢を証明するものをご提示ください
  

グランビスタ ホテル&リゾートは、 北海道で初めての本格的洋式ホテルとして誕生した北の迎賓館・札幌グランドホテルを有し、 全国各地にシティホテル、 ビジネスホテル、 温泉旅館、 総合海洋レジャー施設、 ゴルフ場、 ハイウエイレストランなどの施設運営を通じ、 ホテル運営受託事業を展開、 地域とともに歩んでいます。


企業名:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート
所在地:東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北5F
創立 :1958年8月27日
資本金:1億円
代表取締役社長:須田 貞則
TEL  :03-5209-4121 (代表)
URL   : http://www.granvista.co.jp
Facebook: https://www.facebook.com/granvista.co.jp

≪施設一覧≫ 札幌グランドホテル / 札幌パークホテル / 熊本ホテルキャッスル(提携施設) / ホテルインターゲート京都 四条新町 / ホテルインターゲート東京 京橋 / ホテルインターゲート広島 / ホテルインターゲート金沢 / ホテルインターゲート大阪 梅田 / 銀座グランドホテル / ホテル・ザ・ルーテル / 京町家 京都二条 さわら木の宿 / 京町家 京都ぎをん 八坂の宿 / 白良荘グランドホテル / ホテルゆもと登別 / 鴨川シーワールド / 鴨川シーワールドホテル / 神戸市立須磨海浜水族園(指定管理) / 苫小牧ゴルフリゾート72 / 佐野ハイウエイレストラン / 足柄ハイウエイレストラン / 大津ハイウエイレストラン


 

800種11,000点の海の動物を展示。 海の王者シャチをはじめ、 イルカ、 アシカ、 ベルーガ4つの動物パフォーマンスが人気!ご家族や友人、 そして大切な人とともに、 海の仲間たちとの楽しい癒しのひと時をお楽しみください。
※鴨川シーワールドは、 グランビスタ ホテル&リゾートのグループ施設です。


名称 :鴨川シーワールド
所在地:〒296-0041千葉県鴨川市東町1464-18
創立 :1970年10月1日
休館日:不定休
入館料:大人 3,000円、 小人(小学生・中学生) 1,800円
幼児(4歳以上) 1,200円、 60歳以上の方 2,400円
TEL   :04-7093-4803
URL : http://www.kamogawa-seaworld.jp
Facebook: https://www.facebook.com/kamosea
Twitter: https://twitter.com/kamoseaOfficial

【報道関係お問い合わせ先】
鴨川シーワールド 広報 担当: 三橋・渡邊・関
Tel:04-7093-4809 Fax:04-7093-3084

2022/9/7

ご自分の運転を振り返ってみませんか?

JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)群馬支部(支部長 星崎 功明)は、 9月17日(土)、 50歳以上のベテランドライバーを対象とした参加型実技講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を、 群馬県総合交通センター(群馬県前橋市)にて開催いたします。
本講習会は、 50歳以上のベテランドライバーを対象に、 マイカーで参加いただき、 「自分のクセ」と「自分の身体能力の変化」を認識し、 安全な運転を考え見直すきっかけとしていただくものです。
長い間運転されてきたベテランドライバーだからこそ、 この機会に自らの運転を再確認し、 今後も安全運転でカーライフを楽しんでいただきたいと考えています。


講習内容
・運転の基本    >>車の点検・適切な運転姿勢・クルマの死角
・見通しの悪い交差点の通過方法 >>多段階停止
・スラローム走行 >>正しいハンドル操作と姿勢の大切さを実感
・急ブレーキ体験 >>信号機を使用した急ブレーキ


 
 

講習会詳細
【日  時】 9月17日(土) 13:00~16:15

【場  所】 群馬県総合交通センター(群馬県前橋市元総社町80-4)
【料  金】 JAF会員:1,100円、 一般:2,200円(税込)※交通安全協会の会員は、 JAF会員と同額です
【条  件】 以下2つを満たしている方
(1)50歳以上、 運転歴1年以上でマイカーで参加可能な方
(2)3・5・7ナンバーの自家用自動車(ABS装備車両に限る)で任意保険加入済の車両
【募集定員】 10名 (最少催行:5名) ※応募多数の場合は抽選
【応募方法】 WEBにて受付(下記URLより)

【申込締切】 9月5日(月) 17:00まで



申込・詳細はこちら > https://jaf.or.jp/common/area/2022/kanto/gunma/seminars/drivers-seminar-senior-course/0917


【主  催】一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)・一般財団法人 全日本交通安全協会
【後  援】 警察庁 ・ 国土交通省  
【協  力】一般社団法人 日本作業療法士協会

※感染症拡大防止対策を講じて開催いたしますが、 国や地方自治体の状況によってやむを得ず開催中止とする場合があります。

 

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
一般社団法人 日本自動車連盟 群馬支部 事業課  担当:金子、小暮
〒370-0071 群馬県高崎市小八木町 2040-2
Tel:027-364-5155 (土日・祝日除く)10:00~17:00
Fax:027-362-8274
E-Mail: gunma-jigyo@o3.jaf.or.jp

2022/9/8

9月19日(月)に贈りたい、敬老の日のおすすめギフト

「日本」をテーマにした珠玉の逸品に出会えるECサイト「藤巻百貨店」( https://fujimaki-select.com )では、 「敬老の日ギフト2022」特集ページを8月24日(水)より公開しました。 “日本の逸品”にこだわり、 シニア世代が喜ぶ贈り物にぴったりの「80アイテム」を一挙紹介。 2022年の敬老の日は9月19日。 おじいちゃんおばあちゃんを囲んで、 とっておきの贈り物を渡してみてはいかがでしょうか。

▼特集ページ「藤巻百貨店 敬老の日 2022」
https://fujimaki-select.com/ext/keirou/index.html

  • <縁起良し!>敬老の日の贈り物に笑顔ほころぶ「驚き」を
【丸モ高木陶器】青富士の平盃 ペアセット3,630円(税込)

一見普通のぐい飲み、 冷酒をそそぐと現れるのは…!?
おじいちゃん、 おばあちゃんと呼ばれるようになった親世代に、 いつまでも元気でねと伝えたい。 9月19日の敬老の日には、 縁起柄にささやかな願いを込めたギフトはいかがでしょうか。 例えば「富士山」は古来より霊山として信仰され、 「富士=不二」の語呂掛けから尊いものの象徴として描かれる、 開運招福、 心願成就の意味が込められた文様です。 約17℃以下で色が変化するこちら酒器。 冷酒を注いだ時にだけ現れる「アッ」と驚く“幻の富士山”をプレゼントできると当店でも大人気のアイテム。 ペアセットなので夫婦で仲良く使ってもらったり、 久しぶりに一緒に飲もう!と誘うきっかけ作りにしても素敵ですね。

【丸三漆器】漆絵ワイングラス 11,000円(税込)

ワイングラスに浮かぶは「漆の富士山」!岩手「秀衡塗」の名手の逸品を贈る
キラキラと光る金箔が散りばめられたグラス、 底を覗けば上品に浮かぶ青富士と赤富士。 ガラス地に岩手県の伝統的工芸品「秀衡塗(ひでひらぬり)」を施したこちらの豪華なグラスは、 口に運ぶたびに見える富士山がめでたい気分を高めてくれる!と評判でお祝い事にぴったりなギフトアイテム。 ワインは勿論、 香りの豊かな吟醸酒を楽しんでも◎。 割れにくい「ファインクリスタル」素材なので、 配送での贈り物でも安心です。

【印傳の山本】合切袋・大 17,600円(税込)

シニア世代も大満足!ぶらり散歩にぴったりの持ち歩く「伝統工芸品」
敬老の日のギフトにおすすめしたいのが、 こちらの合切袋。 軽くて必要なものをポンポンと詰めこんで、 ぶらり街歩きや、 旅行のバッグインバッグとして重宝すると当店でも大人気のロングセラー商品。 2サイズ展開で、 こちらの大サイズはiPadケースとして使用も可能。 きめが細かくしなやかで丈夫さも兼ね備えた鹿革に、 雪を戴く「富士山」と甲斐国を治めた武田氏の家紋「武田菱」、 “宝石の輝き”にも“花”にも見えるようアレンジされた“宝飾”を表す吉祥紋様「七宝」が白漆で散りばめられています。 戦国武将好きのおじいちゃんに贈ればより話題が弾むかも!?

▼特集ページ「藤巻百貨店 敬老の日 2022」
https://fujimaki-select.com/ext/keirou/index.html

まだまだあります!敬老の日のプレゼントにおすすめのアイテムを一部ご紹介

  • お酒・酒器


【藤巻百貨店】ワイン専用 江戸切子バルーングラス
39,600円(税込)
https://fujimaki-select.com/item/315_0065.html
国産クリスタルガラスの名門・深川硝子工芸が誇る最高品質のクリスタルガラスに、 江戸切子界を代表する伝統工芸士のひとり、 篠崎英明氏がカットを施した逸品。 「和」に合う大人気の贅沢ワイングラス。

【酔鯨】高知特産”ゆず”SAKEスパークリング
2,530円(税込)
https://fujimaki-select.com/item/312_0039.html
収穫したて「高知の柚子」。 華やかな香りを、 高知が誇る蔵元の純米大吟醸に閉じ込めたプレミアム泡!藤巻独占販売の酔鯨酒造「初スパークリング」。

・スイーツ・ドリンク

【梅月堂】ラムドラ 6個入り
2,484円(税込)
https://fujimaki-select.com/item/282_0001.html
鹿児島発、 どら焼きの体験を刷新する、 ラムレーズンの香り高いオトナの和菓子。 しっとり甘く、 じゅわっと香るどら焼きは、 お酒好きな方にも好評。

【四万十ドラマ】しまんと地栗 モンブラン 3個入り
1,620円(税込)
https://fujimaki-select.com/item/337_0002.html
高知・四万十の絶品和栗を贅沢に使用。 一般的なスポンジの底生地もブランデーも一切ナシの、 ほぼ“栗”だけでできた驚きのモンブラン。 メロンを上回る糖度を誇るというしまんと地栗で作られたモンブランクリームと無糖の生クリームの絶妙なハーモニーを楽しんで。

・族の団らんアイテム


【OIGEN】南部鉄器急須 まろみアラレ/別注「ホワイトピンクゴールド」&瓶敷/アラレ14cmセット
13,750円(税込)
https://fujimaki-select.com/item/093_0024.html
お茶の時間を優雅にしてくれる南部鉄器の急須。 手拭きによる絶妙なホワイトのムラ感の奥から、 ピンクゴールドが光る別注カラーは上品かつ高級感ある佇まい。

【MASUMOSS(マスモス)】苔玉盆栽
 5,830円(税込)
https://fujimaki-select.com/item/400_0001.html
10cm四方の升にすっぽりと収まる苔玉と盆栽。 日本文化が詰まったモダンでユニークなデザインは、 グッドデザイン賞を受賞するなど高く評価されている。 “癒やし”のほっこりプレゼントとして大人気のアイテム。

・男性向けギフト

【TOFF&LOADSTONE】レザーアイウェアケース藤巻別注モデル
6,600円(税込)~
https://fujimaki-select.com/item/313_0024.html
バッグの中でかさばらない究極スマートな本革アイウェアケース。 一日に何度もメガネを掛け替える人のために、 留め具はマグネットに。 片手でパチンと開閉でき快適。 かなり大ぶりなメガネも収納可能でメガネ好きな方へのプレゼントとしても間違いのない逸品。

【BALZO】Shadow 姫路レザー三層収納サコッシュ
20,900円(税込)
https://fujimaki-select.com/item/454_0002.html
スリムで収納しやすい高級レザーサコッシュ。 素材は北米産の原皮を国内有数の皮革産地である姫路のタンナーで鞣し、 オイル加工を施したもの。 レザーショルダーベルトは取り外し可能で、 クラッチバッグやバッグインバッグとしても活躍。

【小山ゴルフバック製作所】K& CLASSIC クラブケース
 36,300円(税込)
https://fujimaki-select.com/item/274_0005.html
帆布素材と栃木レザーを組み合わせたゴルフクラブケース。 数本持ち歩くために作られたこのケースはクラシックなモデルを掲げ、 円筒形を肩掛けにするタイプで練習場やショートコースを回るに最適なサイズ。 ゴルフが趣味の方へ気の利いたプレゼントとしておすすめ。

・女性向けギフト

【WAKAO】晴雨兼用長傘/婦人(5416)
https://fujimaki-select.com/item/077_0008.html
16,500円(税込)
昭和13年創業の老舗傘工房で作られるメイドインジャパンの晴雨兼用傘。 天然竹のハンドル、 綿ピケの生地、 ボリューム感のあるタッセルなど、 その上品なたたずまいで多くのファンに愛される。 一目で高級と分かり、 女性の気品を醸し出すアイテムとしてギフトにも人気。

【RAMUDA】晴雨兼用 婦人長傘60cm 甲州織シャンブレー 虹
https://fujimaki-select.com/item/270_0024.html
17,380円(税込)
虹のように様々な色がゆらめき、 光があたる度に変化を見せるというアートな傘。 経糸2色、 緯糸に2色の鮮やかな色糸を使い、 交互に織り上げることで表現した美しい色彩、 虹を見つけた時のようなワクワク感はプレゼントに喜ばれること間違いなし。 UVカット率90%以上なので日傘としても活躍。

【乾レンズ】ボビンルーペ
https://fujimaki-select.com/item/188_0001.html
5,500(税込)
一度使うと手放せない、 華やかで便利なシニアルーペ。 使うときは、 袋からさっと取り出し、 指にスポッ。 スマホを見たり、 読書をしたり、 また針に糸を通す時など、 細かな作業をする時にも重宝する。 セルロースアセテートの9色のバリエーションからお好きな色をどうぞ。


▼メイドインジャパンの逸品80選!「藤巻百貨店 敬老の日ギフト 2022」特集ページはこちら
https://fujimaki-select.com/ext/keirou/index.html
 

・藤巻百貨店(フジマキヒャッカテン)  

株式会社caramo(本社東京都渋谷区 / 代表取締役社長 中村亮)が運営。 伊勢丹の名物バイヤーとして知られていた故・藤巻幸大(ふじまきゆきお / 1960-2014)のプロデュースにより、 “日本をテーマにしたこだわりの逸品のみを届けるECサイト”として2012年5月にオープン。 取り扱う商品は、 高いデザイン性と使い勝手の良さを両立した「あっと驚く」オリジナリティ溢れる逸品。 優れた職人やクリエイターなど取引先は400社を超え、 厳選された日本の商品のみを扱うECサイトとしては、 日本最大級規模。
主な顧客層は、 「モノ」に対して関心が高く日々の暮らしにちょっとした豊かさを求める30代後半~50代の男女。 現在Facebook会員は約24万人、 メルマガ会員は約10万人となり、 多くのファンに愛されている。 2016年3月には初の実店舗を銀座(東急プラザ銀座B1階 / 東京都中央区銀座5-2-1)にオープン。
※取引先数・会員数は、 2022年8月現在のもの

【公式サイト】
オンラインストア: https://fujimaki-select.com
facebook: https://www.facebook.com/fujimakiselect/
Instagram : https://www.instagram.com/fujimakiselect/

  • 株式会社caramo(カブシキガイシャカラモ) 

藤巻百貨店」の運営会社。 代表取締役社長である中村亮は、 故・藤巻幸大氏と共に藤巻百貨店を二人三脚で立ち上げた。 「日々の暮らしにちょっとした豊かさを」をビジョンに掲げ、 お客様の「新しい満足と価値」を創出するしていく。 社名は「お客様からも、 職人さんたちからも、 世界中からも愛される会社を目指す」という自身のあり方から由来し、 顧客満足度の高いサービス創りを目指して進化し続けていく。


<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ>
お茶の水セルクリニックPR事務局 (株式会社サニーサイドアップ.内) 担当:北井/木村
北井携帯(080-7247-5815)/木村携帯(090-1794-1279)/MAIL: cellclinic@ssu.co.jp

2022/9/8

~9月19日は敬老の日! 「会うたびに“大きくなったね”と言われる」、「父母に内緒でお小遣いをくれる」、「早寝・早起き」など共感を呼ぶ”あるある”が集まりました!~

バイドゥ株式会社(本社:東京都港区、 代表取締役社長 Charles Zhang)が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、 Simejiユーザーへアプリ上でアンケート調査を行い、 そのデータをランキング化した「Simejiランキング」を発表します。
今回のテーマは、 Z世代が選ぶ!!  「 おじいちゃん・おばあちゃん あるある TOP10」

 
※集計期間 2022/7/25~2022/8/1   有効回答数 10~24歳 男女 587人


9月19日はおじいちゃん・おばあちゃんに感謝を伝える『敬老の日』。 いつまでも私たちの味方でいてくれるおじいちゃん・おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちやこれからも元気でいてほしいという想いを込めてプレゼントを贈ったり、 感謝の言葉を伝えてみてはいかがでしょうか。 今回はZ世代に「おじいちゃん・おばあちゃんあるあるTOP10」を調査したところ、 一度は経験したことがある共感エピソードが多く集まりました!


第1位   早寝・早起き
「いつも5時には2人とも起きてる」「泊まりに行った時、 おじいちゃんたちがたてた物音で起きた時、 時間見たら5時とかだった」「家事とか習慣がついている」「いつも散歩に行ってる!」「夜8時に寝て、 朝自分が起きたらもう朝食を食べ終えてるw」との声が集まりました。 お散歩に行ったり、 お花や野菜を育てたり、 近所の方と井戸端会議をしていたり、 おじいちゃん・おばあちゃんの生活ルーティーンは私たちが想像するより遥かに充実していそうですね。


第2位 父母 に内緒でお小遣いをくれる
「祖母の家に遊びに行く度に、 『秘密だよ』と言ってお小遣いをくれる」「図書カード5000円分とかくれる」「自分たちの娘や息子の子供だから、 たくさん可愛がってくれる」「孫に甘い」「よく、 秘密にしてねと言われる(ハート)」「会った時必ず1万円は内緒にくれる」との声が。 お父さんやお母さんに注意されるとわかっていても、 ”孫が喜ぶ姿を見たい!”との温かい想いが嬉しいですね。 お小遣いに限らず、 孫の喜ぶ顔を見ることを幸せに感じるおじいちゃん・おばあちゃんが多いようです!笑顔で感謝を伝えることが最高のお返しになるかもしれません。


第3位 会うたびに「大きくなったね」と言われる
「そんな頻繁に会わないから」「背が伸びたねと言われる」「会う度に驚いたように言われる」「お盆とかに会いに行くと、 いつもいわれる( ᐛ👐) パァ」との声がよせられました。 一度会ってから次会うまでに期間が空いてしまうと、 久しぶりに会う孫の姿とその成長っぷりに驚くおじいちゃん・おばあちゃん。 いつも見守ってくれているのは嬉しいですね。


第4位 テレビの音量が大きすぎる
「いつも家に行くと、 家の外からもテレビの音が聞こえる」「ばあちゃん家に行くと、 だいたいテレビの音量が大きい」「耳が遠いんちゃいますかね?うちのばあちゃん、 テレビの音量53でしたわ笑」との声が。 歳を重ねるにつれて、 耳が遠くなってきてしまうことも・・・。 最近では年寄りのお悩みを解決するグッズも多く販売されているようなので、 敬老の日や誕生日などにプレゼントすると喜んでくれるかもしれません。


第5位 携帯電話の文字が大き 
「スマホの文字を最大にしていて面白かった!」「おばあちゃん用の携帯使ってる」「老眼ですから…」「でかすぎるww」との声が。 一生懸命携帯電話と向き合って操作している姿はなんとも可愛らしくて、 ほっこりした気持ちになりませんか?デジタルネイティブのZ世代がスマホの操作方法など一緒に教えてあげると、 おじいちゃん・おばあちゃんも孫との時間を楽しく過ごせて嬉しいのではないでしょうか。



第6位 おばあちゃんの作るご飯  美味しい 
「おばあちゃんの家に行った時に食べる料理が美味しい」「おばあちゃんの料理だいすき!」「マジ美味い」「栄養満点!」「愛情がある」「長年料理をしてきているから」「行く度に昼ごはんを作ってくれて、 それが母の手料理と同じぐらいに美味しい」との声が。 何故あんなにも手際よく何品も同時に作れて美味しいのでしょうか!おばあちゃんの作る料理は野菜など栄養豊富で、 味付けも抜群!なかなかおばあちゃんの味を再現するのは難しいかもしれませんが、 教わりたいですね!


第7位 くしゃみの勢いが 凄い
「命懸けのくしゃみをしている」「隣の家にいても聞こえる」「私のおじいちゃんとおばあちゃんがそうだから笑」「生まれた時からそうだって言ってた」との声がよせられました。 見ていて爽快で豪快な時ありますよね。 くしゃみをコントロールしようと思ってもなかなかできるものではないので仕方ないですが、 体に響く事もあるので孫としては心配になるときもあるようです。


第8位 チラシで作ったゴミ箱がある
「器用だから」「おばあちゃんの家に行くと、 毎回ある」「よくピーナッツ🥜の皮を捨てている」「魚の骨入れ」「何故かは分からないwでも、 なんかあるwwww」との声が。 新聞と一緒に届くチラシで器用にゴミ箱を作っている光景を見たことがある方も多いのでは?おじいちゃん・おばあちゃん世代が子どもの頃、 遊んでいた折り紙の名残りで手先が器用なのかもしれませんね。 ちょっとしたゴミを入れるのに最適ですよね。


第9位 新聞や本を読む時に指をペロッとする

「指に水分がなくって紙をめくれない(?)」「指が乾燥して上手くめくれない」「よく見かける」「我が祖父母がやってる」との声が集まりました。 年齢を重ねていくと、 誰しもが通る道なのかもしれません。 乾燥が原因で水分が失われてしまうこともあるようなので、 ハンドクリームなどのケア用品をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。


第10位 お菓子 がたくさん出てくる
「いつも会う度にお菓子をふるまってくれる」「あんまり食べると太るよーという癖に1番お菓子出して来るのはおばあちゃん」との声が集まりました。 孫や若者はみんな食べ盛りと思っている節がありそうですよね!久しぶりに会う孫の喜ぶ顔を見たい一心で嬉しくて準備してくれていると思うと心が温かくなります。


 Simeji ランキングとは
Z世代のユーザーの皆様が持つ最新トレンドを積極的に発信し、 たくさんの人に広めたい思いから始まったSimejiランキング。 Simejiアプリ上でアンケートを実施し、 その調査結果をランキング化しました。
Simejiランキング  https://simeji.me/simeji-ranking/


■日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「 Simeji 」について
Z世代に大人気!5,000万ダウンロード数(※)を誇るキーボードアプリ。 キーボードのきせかえやエフェクト機能に加え、 顔文字入力、 アスキーアート入力のようなユニークな入力キーボードで、 きめ細やかな文字入力体験を提供します。
※2021年12月時点、 当社調べ(Android版とiOS版の合算)
・オフィシャルサイト: https://simeji.me/
・Twitter: https://twitter.com/Simeji_pr
・Simejiランキング: https://simeji.me/simeji-ranking/
・iOS版: https://itunes.apple.com/jp/app/id899997582?mt=8
・Android版:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji


<本件に関する報道機関からの問い合わせ先>
バイドゥ株式会社 広報部E-MAIL: pr-jp@baidu.com

2022/9/2

加齢に伴い心身が老い衰えた状態”の予防および進行抑制 2022年8月30日診療開始

お茶の水セルクリニック(寺尾友宏院長、 東京都千代田区神田駿河台4-1-1)は、 介護が必要な状態の一歩手前と捉えられて「加齢に伴う様々な臓器機能低下によって外的なストレスに対する脆弱性が亢進した状態のこと」である身体的フレイル(虚弱)の予防と進行抑制のための自己脂肪由来幹細胞による「身体的フレイル治療」を2022年8月30日から診療開始しました。
身体的フレイル治療では他の治療で効果を出すことが難しいとお考えの患者様を対象に、 自己脂肪由来幹細胞の静脈内点滴を実施することで、 体内に入った幹細胞から分泌されるサイトカインなどによって、 慢性的な炎症を抑える効果を見込みます。 ご自身の脂肪由来幹細胞を投与するため、 副作用の心配が少なく、 拒絶反応などの心配はありません。 無料カウンセリングも行っておりますので、 フレイルでお困りの方はお気軽にご相談ください。

本治療は幹細胞の中でも、 自己脂肪由来間葉系幹細胞という細胞に注目。 間葉系幹細胞は、 骨髄や脂肪内に存在し多様な細胞に分化できる能力を持つことがわかっています。 脂肪内は幹細胞の密度も高く、 他の部位の幹細胞よりも状態が良いという報告もあることから、 脂肪由来幹細胞に注目しています。 幹細胞はサイトカインというたんぱく質などの液性因子を放出し、 それらが体内の細胞に働きかけることで体内の慢性炎症を抑制することができます。 慢性炎症を抑制することに加え、 様々な細胞の活動性を上げたりすることが示唆されていることから、 フレイルの治療に活用できると考えています。

フレイルには
1. 年齢や性別、 居住環境などの「集団特性・社会的要因」
2. 栄養関連要因や他の疾患(肥満や認知症など)の「臨床的要因」
3. 運動不足や喫煙、 アルコール摂取量増加などの「生活習慣」
4. 慢性炎症や内分泌因子(ホルモン)異常・ビタミン不足などの「生物学的要因」
という4 種類のリスク要因が考えられています。

 本治療は、 4.番目の慢性炎症に着目し、 その慢性炎症を抑制することによりフレイルの発症・進行を抑制することを目的としています。

【セルフチェック1.】
以下のような症状がある方はフレイルに当てはまる可能性があります。

☑

階段を手すりや壁をつたわって昇っている

☑

椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がることができない

☑

この1年間に転んだ経験がある

☑

6ヶ月間で2~3kg以上の体重減少がある

☑

口の渇きが気になる

☑

周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われる

☑

今日が何月何日かわからない時がある

☑

これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった

【セルフチェック2.】
ご自身のふくらはぎの一番太いところを指で囲むことで、 自分の筋肉量が把握できる簡易チェックです。
親指と人差し指で輪っかを作り、 ふくらはぎを囲んでチェックします。
⑴    両手の親指と人差し指で輪を作ります。

⑵    利き足ではない方のふくらはぎの一番太い部分を、 力を入れずに軽く囲んでみましょう。

⑶    隙間ができると筋肉量が少ないため、 リスクが高いことが分かります。

老年病学における身体的フレイル・身体的プレフレイルは整形外科的なロコモティブシンドローム(2007年日本整形外科学会が提唱した概念)と類似した状態です。 また、 ロコモティブシンドロームについて日本医学会連合も患者用パンフレットに 「身体的フレイルとは身体能力の低下が自覚症状を伴って顕著になった状態ですから、 ロコモの対策をせず、 知らないうちにロコモがさらに進行し重症化すると、 移動のための身体能力の低下が自覚症状を伴って顕著になった状態、 すなわち身体的フレイルになります」と明記しています。
※ロコモティブシンドローム・・運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態のことです。

【幹細胞治療の流れ】
はじめに問診、 医師が治療の特徴などをご説明します。 また感染症などの血液検査を行います。
1.脂肪組織を採取
局所麻酔後、 へそのシワに合わせて約5mm切開し、 少量(約0.2ml)の脂肪組織を採取します。
細胞の培養に必要な採血も行います。
2.細胞培養
細胞培養加工室(CPC)に移送し、 3~4週間かけて治療に必要な数(1億~2億個)まで幹細胞を増やします。
3.静脈点滴投与
治療に必要な数に増やした幹細胞を静脈内へ点滴投与します。 点滴の時間は1時間30分程度です。

【幹細胞治療価格】点滴1回1,650,000円(税込)

【お問合せ・ご予約】
お電話またはWEBにて承ります(電話番号:0120-230-189、 予約サイト: https://ochacell.resv.jp/ )

【施設概要】
施設名   :お茶の水セルクリニック
住所       :東京都千代田区神田駿河台4-1-1-ウエルトンビル2F
診察時間:9:00~17:00
休診日   :土曜日(第2・4・5)・日曜日
アクセス:JR「御茶ノ水」駅聖橋口より徒歩3分、 東京メトロ「新御茶ノ水」駅B2出口より徒歩2分
URL  : https://ochacell.com

【医師紹介】

寺尾 友宏 院長
経歴
東京医科大学医学部 卒業
東京医科大学付属病院 整形外科
東京警察病院 整形外科
京都大学大学院医学研究科 修了洛陽病院 整形外科
特定認定再生医療等委員会 委員


<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ>
お茶の水セルクリニックPR事務局 (株式会社サニーサイドアップ.内) 担当:北井/木村
北井携帯(080-7247-5815)/木村携帯(090-1794-1279)/MAIL: cellclinic@ssu.co.jp

2022/9/5

なめらかな副菜が簡単に作れる粉末タイプの「やわらか食」「かぼちゃ」「にんじん」「えだ豆」の3種の素材をラインアップ

アサヒグループ食品株式会社(本社 東京、 社長 川原浩)は、 「バランス献立」ブランドから、 粉末タイプのやわらか食「うらごし風素材」を9月5日から全国で発売します。 「かぼちゃ」「にんじん」「えだ豆」の3種の素材で展開します。

 


「バランス献立 うらごし風素材」は、 お湯で混ぜるだけで簡単に作れる粉末タイプのやわらか食で、 野菜の素材の味わいを生かした風味と鮮やかな彩りが特長です。 裏ごししたようななめらかな口当たりで、 適度なとろみがあり高齢者が食べやすい設計となっています。 食物繊維とカルシウム・ビタミンB1・ビタミンDを配合しています。 1袋あたり約4回分使用できます。
 野菜は介護食として使用する場合、 細かく刻んだりやわらかくしたりするなどの準備や調理が難しい素材です。 「バランス献立 うらごし風素材」は、 介護食作りの際に副菜として一品加えたい時や、 食物繊維を多く取り入れたい時などにおすすめです。 牛乳やヨーグルト、 マヨネーズなどの食材と組み合わせてアレンジして使用することもできます。



 近年、 在宅介護高齢者が増加していることに伴い介護食のニーズが高まっています。 「やわらか食」の2021年市場規模は28.8億円(前年比109%)※と伸長しています。 今後も在宅介護の推進や、 栄養バランスをサポートするメニューの1つとして積極的に活用したいという考え方の普及などからさらなる市場の拡大が見込まれています。
 野菜を使った粉末タイプの「やわらか食」をラインアップに加えることで、 介護者の負担軽減に加え、 被介護者の食事の栄養バランスのサポート、 食べる楽しさに貢献することを目指します。
※インテージSRI+ やわらか食市場 全業態 販売金額 2020年1月-2021年12月 販売金額


■「バランス献立」ブランドについて
・2017年9月から“アサヒのおいしい介護食”としてシリーズを展開しています。
・「バランス献立」ブランドの「やわらか食」は様々な食材を使ったメニュー設計でバランスの良い献立作りをサポートする介護食です。 素材のうまみやだしにこだわり、 塩分に配慮しながら満足感のあるしっかりとした味付けをしています。


・パウチタイプは簡単に用意ができ、 長期保存が可能です。
・パッケージには、 メニュー名やユニバーサルデザインフードの区分による食品のかたさの目安、 主食やおかずの区別、 使用している食材をイラストで表示するなどわかりやすいデザインとしています。



 

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
アサヒグループホールディングス株式会社 広報部門
電話:03-5608-5126

2022/9/13

地域コミュニティでの見守り、被災者向け住宅・高齢者向け賃貸住宅にも最適。毎日のチェックは不要で携帯やLINEに通知。利用料は月額330円

株式会社エスト(静岡県浜松市 代表取締役 白鳥進)は、 精神的、 経済的な負担の少ない孤独死防止・見守りシステムLC-900 を2022年9月20日(火)より新発売します。
■ 製品名  孤独死防止・見守りシステム
■ 型番   LC-900A(親機)、 LC-900C(子機)
■ レンタル価格  1年目 初期費用6,930円 レンタル料 3,960円 合計 10,890円 2年目以降 3,960円/年(親機・子機とも 価格は全て税込み) 
■ 発売日  2022年9月20日(火) 
【開発の背景】
近年、 一人暮らしの高齢者が増加傾向にあり、 (注1)孤独死が大きな社会問題となっています。 (注2)別々に暮らす高齢の家族はもちろん、 地域コミュニティとして、 近くに近親者がいない高齢の方の場合に見守りが必要と誰もが思っているのですが、 担い手や費用の面でハードルが非常に高いというのが実情です。 更に、 災害の際の被災者向け住宅等では、 高齢者に限らず、 従来のコミュニティから離れることによる、 孤独死が数多く見られます。 (注3)また、 賃貸住宅の対象を高齢者に広げて入居率を上げようと考えている大家さんの視点からは、 孤独死をどう回避するかというのは頭の痛い問題となっています。 今回、 この様な問題を精神的にも、 経済的にも、 負担の少ない形で解決できる製品を新発売します。
(注1)65歳以上の高齢者の単独世帯数 2014年596万世帯 2019年737万世帯 5年間で24%増加(内閣府高齢社会白書)
(注2)東京23区での65歳以上の一人暮らしの自宅死亡者数 2014年2885人 2019年3882人 5年間で35%増加(東京都監察医務院事業概要)
(注3)東日本大震災での岩手、 宮城、 福島3県の仮設住宅、 災害公営住宅での孤独死 494人(2020/3/8 河北新報)

【製品の特長】
1.精神的な負担の少ない見守り
毎日、 スマホの画面を見て様子を確認しなければいけないというような、 プレッシャーを伴う操作は必要ありません。 「一定時間」活動が確認できない時に、 通知が受けやすく、 見逃すことの無い携帯電話(合成音声による着信)やLINEのグループを利用することができます。 孤独死の防止という意味での「一定時間」の具体的な数値は、 任意に設定することができます。 更に、 寄り添った形でのきめ細かい見守りとして、 起床時間、 就寝時間、 日中や夜間の活動間隔の普段の様子との違いに着目した内容も設定可能です。 また、 グループで共同して複数の人を見守ることのできるシステムなので、 一人に負担がかからないようにすることができます。
2.経済的な負担の少ない見守り
1台当たり、 1年目は初期費用6,930円と年間レンタル料3,960 円の合わせて10,890円。 2年目以降は、 年間レンタル料3,960円のみで、 月額にすると330円という低価格です。 別々に住む高齢のご家族の見守りはもちろん、 地域コミュニティ、 被災者向け住宅、 高齢者向け賃貸住宅等で多くの人が利用できるようにしました。
3.精神的負担の少ない簡単な設置、 経済的負担の少ないデータ通信量
設置の際は、 気の重い複雑な操作は一切必要有りません。 本機を生活動線に向け、 コンセントに差し込むだけで運用を開始できます。 WiFi経由でインターネットに接続するのは親機だけ、 子機は親機と無線で繋がるネットワークを自動的に作ります。 (注4)例えば、 集合住宅でWiFiの届く範囲に親機を置いて、 後は子機が順々に繋がれば、 親機から離れている子機もネットワークに繋がるため、 追加のルータやアクセスポイントは必要ありません。 地域コミュニティであれば、 一か所、 近隣のWiFiへの接続ができれば、 その親機を起点として、 子機を数珠繋ぎに繋げて簡単に無線ネットワークを作ることができます。 また、 通信量は僅かで、 WiFiが無く、 データ通信用のSIMを使う場合でも最低レベルの料金で運用できます。 (注5)
(注4)各子機の無線の届く範囲は、 WiFiの電波と同じです。
(注5)親機と子機で併せて5台の場合に約50MB/月。 別途、 SIMが使えるWiFiルータ等の通信機器が必要です。

の通信機器が必要です。

設置例
設置例

LC-900
LC-900

表示例(タブレット)
表示例(タブレット)

株式会社エスト  http://esuto.co.jp


【株式会社エストの概要】
  ・事業内容:情報通信機器、音響機器、防犯機器、介護用機器およびシステムの企画、開発、製造、販売
  ・資本金:500万円
  ・住所:〒432-8061 浜松市西区入野町20027-6
  ・代表取締役:白鳥 進

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社エスト
代表取締役:白鳥 進
電話:090-1720-3709 
メールアドレス:shiratori@esuto.co.jp 
FAX:053-440-7708

2022/9/14

~ハンドメイドを通してエシカル消費体験~

一般社団法人Craftmade協会(大阪府大阪市 代表:中野莉子)は、 オンラインイベント「第11回クラフトメイドマルシェ」を9月23日(金・祝)に開催します。 クラフトメイドマルシェは、 ハンドメイド作品の購入・ワークショップ体験を通して、 エシカル消費体験ができるオンラインイベントです。

・ハンドメイド作品を買う・つくる・使うことで、 エシカル消費体験を提供するオンラインイベント

クラフトメイドマルシェでは、 オンラインで全国のハンドメイド作家 約60名の作品の購入・ワークショップを体験できます。

これまで10回開催し、 前回の来場者は400名を超え、 出展者・来場者合わせて延べ2000人を超えています。

ワークショップは、 オンラインのためコロナを気にすることなく、 あらゆる年代の方に楽しんでいただけます。

敬老の日のプレゼントとして、 つくった作品だけでなく「一緒につくる」という思い出も添えられる、 ワークショップ体験を提案します。

このイベントでは、 「世界にひとつだけ」のモノを「永く大切に使い続ける」という、 ハンドメイドならではの魅力と、 シーグラスや炭玉などアップサイクルな素材でつくり上げたハンドメイド作品そのものに触れることで、 エシカル消費のすばらしさの一端に触れることができます。
さらに、 より自分事としてエシカル消費を考えるキッカケづくりとして、 出展者の作品の中から参加者全員の投票で最もエシカルな作品を決める「エシカルアワード」も開催します。

クラフトメイドマルシェの様子

【イベント概要】
・開催日時:2022年9月23日(金・祝) 14:00~17:00
・開催会場:オンライン(オンラインツール「Remo」を使用)
・参加費:来場無料(事前申し込み必要)
※ワークショップは事前申し込み・別途料金必要
・来場&ワークショップ申し込み: https://www.craftmade-association.org/
・ワークショップ申し込み締切り:2022年9月12日(月) 23:59まで
※来場は当日受付可能
・参加に必要なもの:スマートフォン又はカメラ付きPC

  • Craftmade協会は、 ハンドメイドを通してエシカル消費を推進する協会

ハンドメイドを通して、 エシカル消費体験を推進し、 「本当に大切にしたいものと一緒に暮らせる社会(=エシカルでサステナブルなライフスタイル)をつくる」ことを目的に活動しています。 主な活動内容は以下の通りです。

〇オンラインイベント「クラフトメイドマルシェ」の定期開催
オンラインツール「Remo」を使用し、 ハンドメイド作品の購入・ワークショップ体験・ハンドメイド作家との交流を楽しむオンラインイベント

〇商業施設・介護施設などでハンドメイドのワークショップ
大阪・東京の商業施設や介護施設でハンドメイドのワークショップを開催。
過去のワークショップ実施例:フラワーアレンジメント・シーグラスを使用した金継風箸置きづくり・アート書道・ポーセラーツなど
ポーセラーツ体験の詳細は以下のURLより
https://note.com/craftmade_marche/n/n87e9d763be6a

〇ハンドメイド作家の育成・コミュニティの提供
ハンドメイド作家として自立出来るように、 ブランディング・各種SNS・講師力のスキルアップのサポートを実施。
また、 ハンドメイド作家同士のコミュニティを提供。 オンラインでの交流だけでなく、 シーグラスツアー&ワークショップなども実施。
シーグラスツアーの詳細は以下のURLより
https://note.com/craftmade_marche/n/n7ebe84befb3e

〇エシカルなハンドメイド素材・作品の開発・提供・販売
シーグラスやカンナ屑といった環境に配慮したアップサイクルなハンドメイド素材や作品の開発・提供・販売によりエシカル消費体験を提供。

  • 協会概要

団体名:一般社団法人Craftmade協会
代表:中野莉子
設立:2020年12月1日
活動内容:
・オンラインイベント「クラフトメイドマルシェ」の開催
・ハンドメイドのアクセサリー・雑貨の販売
・ハンドメイド作家の育成
協会HP: https://www.craftmade-association.org/craftmadeassociation
問い合わせ先: https://www.craftmade-association.org/contact


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
一般社団法人Craftmade協会
電話:06-7712-8686
メールアドレス:craftmade.marche.main@gmail.com

2022/9/2

【9月のおすすめは天然温泉に高濃度炭酸泉を混ぜ合わせた「癒しの湯」です】

グンゼ株式会社(本社:大阪市北区、 社長:佐口 敏康)の連結子会社、 グンゼ開発株式会社(本社:兵庫県尼崎市、 社長:赤瀬 康宏)が運営する商業施設グンゼタウンセンターつかしんにある天然温泉「湯の華廊」は、 9月5日より「敬老の日スペシャルウィーク」を開催いたします。
スペシャルウィーク期間中には、 お得なキャンペーンが目白押しです。 また、 9月のおすすめは、 夏バテ気味なからだの回復に効果的な「癒しの湯」です。 この機会に「湯の華廊」で、 大阪層群地下1,001mから湧き出る天然温泉をご堪能ください。

全国的に希少な天然温泉に高濃度炭酸泉を混ぜ合わせた「癒しの湯」

「癒しの湯」について

天然温泉に高濃度炭酸泉を混ぜ合わせた全国的に希少な温泉です。 炭酸(二酸化炭素)を身体に取り込むことで毛細血管が拡張し、 心臓に負担なく血行が促進され、 身体を温める効果と血圧を下げる効果があるといわれています。 古い角質を剥がれ易くする効果もあり、 しっとり感、 スベスベ感を得られます。 また、 塩化物泉(塩)は「熱の湯」とも言われ、 身体に塩のヴェールを纏うことにより熱の発散を防ぎ、 保温効果が持続します。 温泉成分豊富な高張性ナトリウム塩化物泉と炭酸泉の相性はとても良く、 ダブルの効果により、 効果的な発汗が期待でき、 なめらかな肌あたりをお楽しみいただけます。
お湯の温度は37~39度のぬる湯にて、 おすすめの入浴時間は10~15分となります。

「敬老の日スペシャルウィーク」について


■9月5日(月)~11日(日): 電子回数券ポイントキャンペーン
・電子回数券ご購入毎に500ポイント(500円分)進呈します。
■9月12日(月)~19日(月・祝): 入浴ギフト券キャンペーン
プレゼントやご自身用に、 期間限定で大人入浴券5枚セットを4,000円(税込)にてご提供します。
■9月18日(日)~24日(土): 特別湯 森下仁丹「薬仁湯」

・十数種類の薬草を効率よく配合し、 鎮痛・抗炎作用や冷えや肩こりを除去する末梢血管拡張作用があるといわれています。

■9月19日(月・祝): 敬老の日キャンペーン
・65歳以上のご入浴のお客様に、 次回使える入浴券をプレゼントします。
※受付時に年齢記載のある証明書提示にて、 年齢確認させていただきます。
※入浴券ご利用時には、 別途入湯税が必要となります。

ちょっとお得な情報

・お勤め終わりにぴったりな特別セットをご用意いたしました。
・平日15:00~22:00限定で、 当日入浴+生ビール+おつまみ3品が1,000円(税込)で楽しめるセットです。
・フロントで、 「生ビールセット」とお申し付けください。
※おつまみ3品は、 季節に合わせて内容を変更します。

つかしん天然温泉「湯の華廊」営業時間&アクセス

661-0001 兵庫県尼崎市塚口本町4丁目8−12TEL:06-6423-4426
営業時間:
【本館】 午前10時~午前0時(最終受付午後11時)
【別館「癒し蔵」】 午前10時~午後11時(最終受付午後10時)
【休館日】 9/1(木)

つかしん天然温泉「湯の華廊」利用料金(税込)について

湯の華廊ホームページ

https://www.yunokarou.com/


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
グンゼ株式会社 コーポレートコミュニケーション部
広報IR室 TEL:06-6348-1314 (担当/野中)

2022/9/5

チェック結果を基にフレイル改善アドバイス。

豊中市は、 一般社団法人豊中市薬剤師会と共同で、 「健康情報拠点薬局」に設置している電子掲示板(デジタルサイネージ)を活用し、 フレイルチェックを開始します。 チェック結果を基に薬剤師が相談に応じ、 フレイル改善アドバイスが掲載されたチラシも配布します。 薬の受け取り以外の機会にも薬局へ立ち寄り、 コロナ禍における活動制限でフレイルになっていないかを気軽に確認することができます。

【参考】
・「フレイル」とは、 「健康な状態と介護が必要になる状態の中間」のこと。 コロナ禍による活動制限であらゆる世代でフレイルの急増が懸念されている。
・「健康情報拠点薬局」とは、 本市の健康・医療・介護などの市政情報を発信する電子掲示板を設置している市内の薬局のこと。 令和4年6月に、 7カ所から87カ所に拡充した。

<「薬局deフレイルチェック」の概要>
【日時】
令和4年9月1日(木)から開始
【場所】
市内健康情報拠点薬局 87カ所
【内容】
同薬局に設置している電子掲示板で、 薬局独自項目も加えたフレイルチェック(チラシに記載しているQRコードを読み取ることでもチェック可能)を実施。 結果についての相談に薬剤師が対応

市ホームページはこちら↓
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/covid19_support/yakkyokudeflailcheck.html


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
健康医療部 コロナ健康支援課【担当】前川・玉木
TEL:06-6152-7381 E-mail:koronafrail_kenkou@city.toyonaka.osaka.jp

2022/9/1

地元の子供たちのメッセージと温泉で、身も心もほっと温まっていただけますように。

株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、 代表取締役 山崎寿樹)が運営する日帰り温泉、 昭和レトロな温泉銭湯 ⽟川温泉(埼玉県比企郡ときがわ町、 以下 玉川温泉)では、 9月19日(月)の敬老の日にちなんで、 2022年9月16日(金)~9月25日(日)の期間中、 男女浴室にて「長い木ありがとう風呂」を実施します。

また、 イベントの準備として、 2022年8月24日(水)15時から、 地元ときがわ町の学童保育 ひまわりクラブ(比企郡ときがわ町玉川2670-1)へ、 子供たちからのメッセージを集めに伺います。

「長い木風呂」は、 ときがわ産ヒノキ間伐材の長~い丸太に、 長寿を願うメッセージを書いて丸々一本浴槽に浮かべます。 「長い木」と「長生き」を掛け合わせて、 みなさまの長寿への願いを込めております。 「ありがとう風呂」は、 地域の子どもたちやお客様、 店舗スタッフが、 おじいちゃん・おばあちゃんへのありがとうの気持ちを記したヒノキの入浴木99個をおふろに浮かべます。 身も心も温まったあとで「100のありがとう」を完成させるのはお客様。 残り1つのメッセージは、 お客様から大切な方へ直接伝えてください。

玉川温泉を日々ご愛顧くださるお客様はじめ、 地域のご高齢の皆様がいつまでも元気でいられるよう、 地元の子供たちのメッセージと温泉で、 身も心もほっと温まっていただきたいと思います。

敬老の日 長い木ありがとう風呂

開催期間:
2022年9月16日(金)~9月25日(日)

開催場所:
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉 男女内湯

埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700  
0493-65-4977
https://tamagawa-onsen.com/

■株式会社温泉道場
2011年3月創業。 埼玉県を中心に「おふろcafe(R)」ブランドをはじめとする温浴施設や、 リゾート施設の運営やコンサルティング、 地域事業投資再生支援を行う。 「おふろから文化を発信する」の企業理念の下、 業界での新たな価値創造、 地域活性化への貢献、 人材の育成を目指して活動しています。
http://onsendojo.com/
 


■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社温泉道場 広報 齊藤
070-4499-3479
saito@onsendojo.com

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉 水谷 
0493-65-4977
mizutani@onsendojo.com

2022/9/8

 サイト運営で得た知見を基に介護事業の課題や社会的事象を調査・研究

掲載施設数No.1(※)の⽼人ホーム検索サイト「みんなの介護」を運営する株式会社クーリエ(本社:東京都渋谷区、 代表取締役 安田 大作)では、 サイト運営で得た知見を基に介護事業の課題や社会的事象を調査・研究しています。 今回は、 高級・プレミアム感のある施設に関するレポートです。

  • 「高級・プレミアム感」は老人ホーム選びの新たなトレンド

いま「みんなの介護」では1,000万円以上の入居一時金が必要となる「高級・プレミアム感のある施設」(以下、 高級老人ホーム)が注目されています。 こうした施設の特集ページへのアクセス数は、 2022年上半期で前年に比べ2倍以上に増加。 さらに、 施設の見学予約数も、 対前年比(1/1~8/21)で+148%と急速に増加しています。

こうした人気の理由の背景には、 高齢層の貯蓄の増加が関係していると考えられます。 国の最新の調査によると65歳以上の世帯の貯蓄は現在2,342万円。 実は、 前年比+50万円と、 コロナ禍にあっても高齢層の貯蓄が増えているのです。

参考:総務省 家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-(二人以上の世帯)
https://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/2021_gai4.pdf

  • まるで一流ホテル!?高級老人ホームとは

高級老人ホームの最大の特徴は、 まるで一流ホテルのような要素を数多く兼ね備えている点です。 利便性の高い立地はもちろん、 お酒を楽しめるバー・ラウンジ、 手入れされた庭園、 ヘアサロン等の理美容施設、 さらには天然温泉など充実の設備を備えているのが高級老人ホームのトレンドです。

中には、 ホテルさながらのコンシェルジュを配置している施設もあります。 一流のスタッフによる、 隅々まで気配りの行き届いた支援サービスを常に受けられることは、 優雅さを求める“リッチシニア”層のニーズを満たしているのかもしれません。

  • データで見る、 高級老人ホームと一般的な老人ホームの違い

では、 実際、 高級老人ホームは、 一般的な老人ホームと何がどう違うのでしょうか?データを見ていきましょう。

高級老人ホーム(入居一時金1,000万円以上)と平均相場の一般的老人ホーム(入居一時金100万円・月額費用16万円)の違いを、 「みんなの介護」利用者の関心が高い項目別に比較していきます (※1)。

●最寄り駅からの距離が近い

高級老人ホーム … 0.77キロメートル
一般的老人ホーム … 1.29キロメートル

面会はもちろんですが、 「みんなの介護」が実施したアンケートによると、 入居するご本人にとっても利便性が高く、 アクティブな暮らしも楽しめることが魅力だといいます。 高級住宅街と隣接する高級老人ホームに関しては、 「街の雰囲気だけでなく治安も良いのが魅力」という声も見学者アンケートからは寄せられました。

●介護体制が手厚い

高級老人ホーム … 職員1人あたり、 1.95人を介護
一般的老人ホーム … 職員1人あたり、 2.6人を介護

職員1人あたり何人を介護しているかの数値で比較してみると、 高級老人ホームの方が3割以上少ないことがわかりました。 高級老人ホームの方が、 人員配置の点でもより充実していることが伺えます。

●居室は高級老人ホームの方がコンパクト

高級老人ホーム … 31.65平方メートル
一般的老人ホーム … 42.07平方メートル

入居する部屋に広さに関しては高級老人ホームの方が狭いという結果になりました。 駅からの距離が近いなど、 立地条件を良くしようとすると、 地価が大幅に上がるため広さを確保するのが難しくなると考えられます。

●食費はほぼ2倍の差に!

高級老人ホーム … 9.83万円
一般的老人ホーム … 5.81万円

高級老人ホームは、 旬の食材をふんだんに使ったり、 専属のシェフが調理するなど、 まるでレストランのような食事を堪能できるのが特徴。 もちろん、 一般的な老人ホームも、 栄養バランスを考えた食事が提供されています。 しかし、 高級老人ホームはワンランク上の食事を提供するために大きなコストを掛けているため、 2倍近い差になったと考えられます。 実際、 見学者のアンケートにも「シェフが手がける料理はとても美味しそう!」、 「毎日の食事が楽しみ!」といった声が寄せられました。

  • 高級老人ホーム入居には、 約2,400万円の準備が必要

では、 実際に高級老人ホームへ入居するには、 どの程度の費用を見込んでおけばいいのでしょうか?

全国の高級老人ホームの相場の中央値をもとに、 老人ホームへの入居期間の平均年数で試算してみると…
入居一時金1,000万円 + 月額費用29.5万円の4年分 1,416万円 = 2,416万円
となりました。

月額費用は30万円以上と高額になりますが、 最近は、 「入居一時金なし」のプランを用意している高級老人ホームも増えています。 仮に貯蓄は少なくても、 不動産収入や株の配当収入など月々のキャッシュフローに余裕がある方は「入居一時金なし」の高級老人ホームを選択肢のひとつに加えても良いかもしれません。

参考: https://www.minnanokaigo.com/search/premium/

  • 高級老人ホーム入居には、 約2,400万円の準備が必要

では、 実際に高級老人ホームへ入居するには、 どの程度の費用を見込んでおけばいいのでしょうか?

全国の高級老人ホームの相場の中央値をもとに、 老人ホームへの入居期間の平均年数で試算してみると…
入居一時金1,000万円 + 月額費用29.5万円の4年分 1,416万円 = 2,416万円
となりました。

月額費用は30万円以上と高額になりますが、 最近は、 「入居一時金なし」のプランを用意している高級老人ホームも増えています。 仮に貯蓄は少なくても、 不動産収入や株の配当収入など月々のキャッシュフローに余裕がある方は「入居一時金なし」の高級老人ホームを選択肢のひとつに加えても良いかもしれません。

参考: https://www.minnanokaigo.com/search/premium/

  • 1位は東京都世田谷区! 高級老人ホームが多い地域ランキング(2022年版)

最後に、 「みんなの介護」掲載データを元に高級老人ホームが多い地域をランキング形式でまとめました (※2)。 堂々の1位は東京都世田谷区。 以下、 東京都と神奈川県の住宅地が多いエリアが多数ランクインしました。

ほぼ東京・神奈川の独占状態となったランキングですが、 関西からは兵庫県・大阪府の、 高級住宅街のあるエリアが複数ランクインしました。 全国的に、 「富裕層が住む街に、 高級老人ホームあり」という傾向が伺えます。

  • 「高級老人ホーム」はどんな人に向いている? 調査のまとめ

「高級老人ホーム」は確かに入居一時金や月額費用が高額ではありますが、 いわゆるアクティブシニア層・リッチシニア層が求めるような、 豊かで心身ともに充実した暮らしを安心して送れる点でメリットがあります。

現役世代にとっても、 年老いても出来るだけ豊かな暮らしを楽しみたいと考えるのなら、 早め早めに貯蓄をスタートするなどの計画を立て、 「高級老人ホーム」に入居できるだけの備えをすることが必要と考えられます。

もちろん、 「一般的老人ホーム」も、 年々QOLの向上を重点においたサービスの拡充が進められていますが、 敢えてワンランク上の暮らしを楽しみたい場合は「高級老人ホーム」を検討するのが良いかもしれません。

・高級老人ホームが多い地域ランキングテキスト版
1位:東京都世田谷区/54施設
2位:東京都杉並区/32施設
3位:東京都練馬区/31施設
4位:東京都大田区/17施設
4位:東京都目黒区/17施設
6位:神奈川県横浜市青葉区/16施設
7位:東京都新宿区/14施設
8位:東京都港区/13施設
8位:東京都板橋区/13施設
8位:兵庫県西宮市/13施設
11位:東京都渋谷区/12施設
11位:東京都町田市/12施設
11位:兵庫県神戸市東灘区/12施設
14位:東京都文京区/11施設
15位:神奈川県横浜市中区/9施設
15位:神奈川県川崎市宮前区/9施設
15位:神奈川県川崎市高津区/9施設
15位:神奈川県川崎市多摩区/9施設
15位:東京都三鷹市/9施設
15位:東京都中野区/9施設
15位:東京都品川区/9施設
22位:神奈川県横浜市都筑区/8施設
22位:神奈川県藤沢市/8施設
22位:千葉県千葉市中央区/8施設
26位:大阪府豊中市/7施設
26位:東京都江東区/7施設
26位:兵庫県芦屋市/7施設

【調査概要(※1)】

  • 調査実施日:2022年8月22日
  • 調査対象サイト:「みんなの介護」 https://www.minnanokaigo.com/
  • 調査対象:「みんなの介護」に掲載している49,836件の介護施設
  • 調査機関: みんなの介護(株式会社クーリエ)
  • 算出方法:各都道府県の掲載施設より、 1,000万円以上の入居一時金を必要とするプランを提供している施設及び、 入居一時金100万円・月額費用16万円の条件で検索された施設の評価ランキング上位10施設より算出

【調査概要(※2)】

  • 調査実施日:2022年8月12日
  • 調査対象サイト:「みんなの介護」 https://www.minnanokaigo.com/
  • 調査対象:「みんなの介護」に掲載している49,836件の介護施設
  • 調査機関: みんなの介護(株式会社クーリエ)
  • 算出方法:各都道府県の掲載施設より、 1,000万円以上の入居一時金を必要とするプランを提供している施設が多い上位30地域を算出

※主要な老人ホーム検索サイトを対象に掲載施設数の調査を行った結果、 みんなの介護がNo.1を獲得しました。
【掲載施設数についての調査概要】

  • 調査期間:2022年4月7日~4月11日
  • 調査方法:自社調べ
  • 調査対象サイト:みんなの介護、 LIFULL介護、 探しっくす、 オアシスナビ、 シニアのあんしん相談室、 MY介護の広場、 有料老人ホーム情報館、 いい介護
  • 施設数の計上方法:調査対象サイトについて、 調査期間中における各都道府県の施設掲載数(訪問介護事業所を除く)の積み上げ値を比較。 各都道府県の施設掲載数については、 調査対象サイトの都道府県のインデックスページに記載されている検索結果数について、 実際の掲載数との整合性を確認の上、 当該結果数の数値を採用。
  • 株式会社クーリエについて

株式会社クーリエでは、 「きちんとした情報があれば、 人はもっと良い選択ができる」という考えのもと「確かな価値を多くの人へ」という企業理念を掲げ、 デジタルプラットフォームビジネスを展開し、 新たな価値創造を追求しています。

〈関連ウェブサイト〉
介護情報の総合ポータルサイト「みんなの介護」
https://www.minnanokaigo.com/
介護の人材採用メディア「みんなの介護求人」
https://job.minnanokaigo.com/
連載コンテンツ「みんなの介護ニュース」
https://www.minnanokaigo.com/news/
介護福祉⼠ 国家試験対策ツール「ケアスタディ」
https://job.minnanokaigo.com/carestudy/
介護スタッフ広場「みんなの介護コミュニティ」
https://job.minnanokaigo.com/community/

〈公式SNS〉
「みんなの介護」Facebookページ
https://www.facebook.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」Twitter公式アカウント
https://twitter.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」 Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/minnanokaigo/
「みんなの介護求人」YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCWaUESoZ1t_e29FciH5btKg

【会社概要】
株式会社クーリエ
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー17F
代表取締役 安田 大作
コーポレートサイト
https://www.courier.jpn.com/


※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社クーリエ 広報担当:大山
電話:03-6706-4042 メールアドレス:pr@courier.jpn.com FAX:03-6685-2406

2022/9/9

サイト運営で得た知見を基に介護事業の課題や社会的事象を調査・研究しています。 

掲載施設数No.1(※)の⽼人ホーム検索サイト「みんなの介護」を運営する株式会社クーリエ(本社:東京都渋谷区、 代表取締役 安田 大作)では、 サイト運営で得た知見を基に介護事業の課題や社会的事象を調査・研究しています。 今回は、 「ネット利用」に関する介護施設に関するレポートです。

  • 今や、 老人ホームでのインターネット環境完備は必須?

コロナ禍では老人ホームのリモート面会の取り組みなどがニュースで話題になりました。 ビデオ通話はもちろん、 健康管理のための見守りサービス・入居する高齢者の方自身のメッセンジャーアプリ利用・SNSの活用など、 今や老人ホームにおいてもインターネット環境のニーズが高まっています。

「みんなの介護」においても、 ネット利用が可能な施設の掲載数が増加傾向にあります。
2021年は前年比で+523件の増加でしたが、 2022年は8月現在までで既に+715件と、 2021年を大きく上回るペースで増加しています 。 今後も、 ネット利用が可能な施設の数は急速に増加していくと考えられます 。

そこで、 今回は老人ホームでのインターネット利用状況に関する最新の調査レポートをお届けします。

まずは、 特にインターネット環境の整備が進んでいる地域はどこなのか?全国ランキングからご紹介します。

こちらは、 「みんなの介護」に掲載されている全国の施設約5万件のうち、 「ネット利用可」としている施設を抽出し、 各県毎の割合を集計してランキング形式でまとめたものです。

1位は山梨県(47.54%) 。 全国平均は24.31%。 割合が最も少なかったのは山形県(7.41%)という結果になりました。

山梨県は、 カラオケ施設数・理美容サービスにおいても上位を獲得するなど、 老人ホームのQOL向上の取り組みが全国でも特に進んでいる地域です。 インターネット利用にも力を入れているのは、 ある意味当然と言えるかもしれません。

割合が最も少なかった山形県に関しては、 そもそもスマートフォン等によるインターネット利用率が低いという特徴があります。 実際、 総務省発表の「通信利用動向調査」によると、 パソコン・スマートフォンいずれも山形県は全国平均よりも利用者の割合が低く留まっています。 今後、 インターネットの利用率が高まれば、 山形県においても老人ホームにおけるインターネット整備が進む可能性があります。

参考サイト:総務省 通信利用動向調査
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05a.html

  • ネット利用に関する入居者の声

老人ホームのインターネット環境整備はこれから急速に進んでいくと見られますが、 実際にどんなニーズがあるのでしょうか?「みんなの介護」利用者100名の方にインターネット経由でアンケートを行いました。

【実際に寄せられた声】
「私の父(80代)は、 パソコン・スマホを使いこなせるので必要です。 父が入居する際には、 必要条件になりそうです」
「90代の親族が入居予定です。 コロナ禍で面会制限もあり、 LINE電話などのコミュニケーションツールや室内モニター等を利用したいので必要です」
「90代の母が入居検討中です。 現在、 ビデオ通話のためだけに、 アレクサとWiMAXのホームルーターを設置していますが、 施設にwi-fiが入っているとありがたいと思います」
「80代の家族が入居する予定ですが、 家族から送ったLINEや動画のリンクを見ることはできるので、 wifi環境があればありがたいです」

日頃からLINEなどを活用している高齢者が入居する場合には、 以前と変わらずインターネットを活用しやすいWifi環境の整備へのニーズが特に高いようです。

その一方、 まだまだネット利用には消極的な声も寄せられました。

【実際に寄せられた声】
「高齢のためネット、 携帯、 スマホは全く使いませんので特に希望はありません」
「入居する本人が利用できないので、 施設でのインターネット環境の必要性は特にありません。 家族の私と施設がLINE等でつながっていれば十分です」
「80代の母は要介護3です。 既にインターネットを理解することは難しいので、 無理に勧める必要は無いと感じています」

施設に入られたご本人がインターネット利用をしないので特に気にしない、 という声が多く寄せられました。

  • 老人ホームでのインターネット環境整備は、 今後どうなる?

仮に入居されるご本人はインターネットを利用しなくても、 施設の方が入居者の様子を撮影しご家族に伝えるような新しいコミュニケーションが、 介護の現場でも広がり始めています。

今後は、 デジタルに慣れ親しんだ世代の入居が増えていくと予想されます。 利用者のニーズに応えられるような、 インターネット利用環境の整備が、 老人ホーム業界全般に求められるのかもしれません。

以下、 47都道府県のランキング(テキスト版)
(掲載施設数に対する「ネット利用」可の施設数の割合)
1位:山梨県/47.54%
2位:徳島県/39.24%
3位:東京都/35.43%
4位:長野県/33.13%
5位:沖縄県/32.50%
6位:滋賀県/32.00%
7位:京都府/31.45%
8位:岡山県/30.92%
9位:静岡県/30.23%
10位:島根県/30.00%
11位:千葉県/29.58%
12位:佐賀県/29.55%
13位:神奈川県/28.74%
14位:埼玉県/28.01%
15位:熊本県/27.62%
16位:富山県/27.50%
17位:青森県/27.14%
18位:愛知県/26.58%
19位:奈良県/25.81%
20位:広島県/25.73%
21位:兵庫県/24.62%
22位:山口県/24.41%
23位:秋田県/23.73%
24位:北海道/23.56%
25位:岐阜県/23.25%
26位:大阪府/22.24%
27位:石川県/21.59%
28位:新潟県/21.29%
29位:長崎県/21.25%
30位:茨城県/20.63%
31位:宮崎県/20.62%
32位:福岡県/20.55%
33位:宮城県/20.62%
34位:和歌山県/20.00%
35位:鹿児島県/19.88%
36位:岩手県/19.74%
37位:愛媛県/19.68%
38位:福島県/18.35%
39位:高知県/17.86%
40位:鳥取県/17.65%
41位:栃木県/17.32%
42位:大分県/16.95%
43位:三重県/16.85%
44位:群馬県/16.27%
45位:福井県/14.29%
46位:香川県/13.40%
47位:山形県/7.41%

【ランキング調査概要】

  • 調査実施日:2022年8月1日
  • 調査対象サイト:「みんなの介護」 https://www.minnanokaigo.com/
  • 調査対象:「みんなの介護」に掲載している49,836件の介護施設
  • 調査機関: みんなの介護(株式会社クーリエ)
  • 算出方法:各都道府県の掲載施設数に対する、 ネット利用可としている施設数の割合

【アンケート調査概要】

  • 調査実施日:2022年8月12日
  • 調査対象サイト:「みんなの介護」 https://www.minnanokaigo.com/
  • 調査対象:「みんなの介護」を利用して、 介護施設への入居を決定された200名の男女
  • 有効回答数:102件
  • 調査機関: みんなの介護(株式会社クーリエ)
  • 算出方法:インターネット調査

※主要な老人ホーム検索サイトを対象に掲載施設数の調査を行った結果、 みんなの介護がNo.1を獲得しました。 【掲載施設数についての調査概要】

  • 調査期間:2022年4月7日~4月11日
  • 調査方法:自社調べ
  • 調査対象サイト:みんなの介護、 LIFULL介護、 探しっくす、 オアシスナビ、 シニアのあんしん相談室、 MY介護の広場、 有料老人ホーム情報館、 いい介護
  • 施設数の計上方法:調査対象サイトについて、 調査期間中における各都道府県の施設掲載数(訪問介護事業所を除く)の積み上げ値を比較。 各都道府県の施設掲載数については、 調査対象サイトの都道府県のインデックスページに記載されている検索結果数について、 実際の掲載数との整合性を確認の上、 当該結果数の数値を採用。

・株式会社クーリエについて

株式会社クーリエでは、 「きちんとした情報があれば、 人はもっと良い選択ができる」という考えのもと「確かな価値を多くの人へ」という企業理念を掲げ、 デジタルプラットフォームビジネスを展開し、 新たな価値創造を追求しています。
〈関連ウェブサイト〉
介護情報の総合ポータルサイト「みんなの介護」
https://www.minnanokaigo.com/
介護の人材採用メディア「みんなの介護求人」
https://job.minnanokaigo.com/
連載コンテンツ「みんなの介護ニュース」
https://www.minnanokaigo.com/news/
介護福祉⼠ 国家試験対策ツール「ケアスタディ」
https://job.minnanokaigo.com/carestudy/
介護スタッフ広場「みんなの介護コミュニティ」
https://job.minnanokaigo.com/community/

〈公式SNS〉
「みんなの介護」Facebookページ
https://www.facebook.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」Twitter公式アカウント
https://twitter.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」 Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/minnanokaigo/
「みんなの介護求人」YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCWaUESoZ1t_e29FciH5btKg

【会社概要】
株式会社クーリエ
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー17F
代表取締役 安田 大作
コーポレートサイト
https://www.courier.jpn.com/


※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社クーリエ 広報担当:大山
電話:03-6706-4042 メールアドレス:pr@courier.jpn.com FAX:03-6685-2406

2022/9/9

オンラインで介護リハビリを提供するサービスの実証実験を開始。 高齢者の自立支援を強化することを目指します。

デイサービス向けリハビリ支援ソフト「リハプラン」を開発・提供する株式会社Rehab for JAPAN(本社:東京都千代田区、 代表取締役 大久保 亮 以下「当社」)は、 在宅のデイサービス利用者に対して、 オンラインで介護リハビリを提供するサービスの実証実験を開始いたしました。
本サービスではデイサービスと協業することで、 在宅の利用者に対して機能訓練計画と連携した運動プログラムをオンラインで提供し、 誰でも日常的にリハビリを受けられる仕組みを実現することで、 高齢者の自立支援を強化することを目指します。

  • 取り組みの背景と目的

超高齢化を迎えている日本では、 2025年に団塊の世代680万人が後期高齢者となり、 「独居老人世帯」「団塊世代の要介護者」が増加することが予測されています。 団塊の世代は戦後生まれの高齢者と異なり自分らしく生活したい欲求が高く、 これまでの介護サービスと異なる顧客ニーズが拡大します。

また、 2035年には要介護者1000万人の時代を迎え、 介護人材の需給ギャップはおよそ68万人規模にまで拡大し、 その結果介護サービスを受けたくとも受けられない数多くの「介護難民」が発生することが懸念されています。 このような背景から、 現状の介護保険ではカバーしきれない在宅サービスとして、 テクノロジーを組み入れつつ、 高齢者の心の隙間を埋めて社会的に孤立させないソーシャルインフラの構築が必要不可欠と考えています。

尚、 海外ではすでにフィンランド等においてオンラインによる遠隔からの介護サービスの積極的な導入が図られている他、 米国では医療リハビリテーションの領域で遠隔リハビリテーションの普及が進んでおり、 市場規模はグローバルで2027年までに約1.3兆円まで成長すると予測されています。
※: Fortune Business Insights Telerehabilitation Market Size
https://www.fortunebusinessinsights.com/telerehabilitation-market-103112 )

当社は2020年6月から2021年1月にかけて、 当社のオンライン会話ツールを使ってデイサービスの利用者と事業所スタッフの間で、 コミュニケーションと運動を体験する方式での実証実験を4回実施してきました。
(参加事業所数:23事業所、 参加利用者数約100名)
参加した6割以上の利用者から「今後もオンライン会話をやりたい」という好評な結果を得た一方で、 事業所からは利用者のADL・QOLの維持改善へ寄与しそうな点が評価されたものの、 現場の業務負荷と収益モデルに関する懸念がありました。

  • 実証実験概要

今回の実証実験では、 デイサービス事業者と協業して在宅中の利用者に対してタブレット端末とオンラインでの動画・ライブ視聴ツールを提供し、 当社の理学療法士等のリハビリ専門職が直接運動プログラムを実施します。

利用者は当社が作成した在宅環境に適した運動プログラムを視聴しながら運動を実施し、 その様子をオンラインで当社のリハビリ専門職が見てフィードバックしながら、 双方向でのコミュニケーションを取ることが可能です。
これにより、 事業所の業務負担を抑えながら、 自宅でも機能訓練計画と連動した運動プログラムを実施することで、 利用者のADL・QOL改善に寄与し、 継続できるサービスモデルになるかを検証していく予定です。
8月から東京都練馬区にある「リハビリ型デイサービストータルリハセンター光ヶ丘」の協力の元、 実証実験を開始します。

対象となる利用者の自宅に事業者スタッフと当社のリハビリ専門職が訪問し、 ツールの使用方法説明並びに利用者の身体の状態を考慮した上でタブレット端末のセッティングを行っています。 また実際のプログラム提供時も、 体調などの状態確認等、 安全性に十分配慮した上で実施していきます。
今回の実証実験での取り組みを踏まえて、 当社は今後オンライン介護リハビリの事業化・社会実装を推進してまいります。

●協力デイサービス事業者
法人名:DSセルリア株式会社
事業所名:トータルリハセンター光ヶ丘

  • 株式会社Rehab for JAPANについて

当社は「介護に関わるすべての人に夢と感動を」をビジョンとし、 より多くの高齢者が健康的に長生きすることで幸せに長く暮らせる世界(健康寿命の延伸)に向けて、 「エビデンスに基づいた科学的介護」の実現を目指すスタートアップ企業です。 介護現場のリアルデータを収集し、 高齢者が元気になることを科学していきます。

・称号 :株式会社Rehab for JAPAN(リハブフォージャパン)
・創立 :2016年6月10日
・代表者:大久保亮
・所在地:東京都千代田区飯田橋4丁目2-1 岩見ビル2階
・資本金:618百万円(資本準備金含む)
・URL
-コーポレートサイト: https://rehabforjapan.com/
-リハプラン: https://rehaplan.jp/training/


<本件に関するお問い合わせ先>
会社名:株式会社Rehab for JAPAN(リハブフォージャパン)
電話:050-5491-7318
メール:contact@rehabforjapan.com
担当者:大久保亮

2022/9/9

中高年の結婚後に相手に求めることについての意識調査】

結婚相手紹介サービスを提供する株式会社オーネット(東京都中央区 代表取締役社長:森谷学) https://onet.co.jp/ が運営する、 中高年向けパートナー紹介サービス「スーペリア」 https://onet.co.jp/superior/ は45~64歳の中高年男女869名を対象に、 中高年の結婚後に相手に求めることについての意識調査を実施しました。

調査の結果、 未婚者は「経済的な不安を無くしてくれること」既婚者は「相手が健康でいてくれること」がトップの結果となりました。 「相手が健康でいてくれること」については未婚者でも2位となっており、 未既婚問わず相手に求めることであると言えます。 男女別の結果では、 上位項目に大きな差はないものの男性の方が「お互いの趣味を尊重してくれること」や「旅行やレジャーを一緒に楽しんでくれること」など休日の過ごし方に関する項目が、 女性よりも上位となる結果となっています。

<サマリー>
【1】    あなたが結婚後に相手に最も求めることは何ですか?
もし既に結婚されている場合相手に期待することは何ですか?(未既婚別)

・ 未婚者は「経済的な不安を無くしてくれること」がトップの結果となりました。
・ 既婚者は「相手が健康でいてくれること」がトップで4人に1人が回答しています。
・ 未婚者は「相手が健康でいてくれること」が2位となっており、 上位項目に大きな差はない結果と
なっています。

【2】    あなたが結婚後に相手に最も求めることは何ですか?
もし既に結婚されている場合相手に期待することは何ですか?(男女別)

・  男性は「相手が健康でいてくれること」がトップの結果となりました。
・  女性は「経済的な不安を無くしてくれること」がトップとなっており、 男性よりも結婚に対しては経済的なメリットを感じていることがわかりました。

【1】    あなたが結婚後に相手に最も求めることは何ですか?
もし既に結婚されている場合相手に期待することは何ですか?(未既婚別) 

『結婚後に相手に最も求めること、 もし既に結婚されている場合相手に期待すること』について、 中高年に聞いたところ未婚者は「経済的な不安を無くしてくれること」が1位となりました。
「安定した生活を送りたい」「老後にお金の苦労はしたくない」など現実的な理由となっています。

ただ、 「相手が健康でいてくれること」「結婚当初と変わらない気持ちでいてくれること」も10%以上の回答で、 それぞれ2位、 3位となっています。 現実的な理由以外にも、 穏やかな老後を共に過ごすことを最も重要視している方は多いようです。

既婚者は「相手が健康でいてくれること」が1位となりました。 既婚者は25%以上の結果となっており、 未婚者以上に健康面を第一に気遣う傾向となっています。
今のパートナーに対して、 長生きしてほしいという声や「趣味や旅行なども健康でないと一緒に楽しめないのでまずは、 健康が第一」といった理由が挙げられています。

【2】    あなたが結婚後に相手に最も求めることは何ですか?
もし既に結婚されている場合相手に期待することは何ですか?(男女別)

『結婚後に相手に最も求めること、 もし既に結婚されている場合相手に期待すること』について、 男女別の結果を見てみると、 男性は「相手が健康でいてくれること」がトップ、 女性は「経済的な不安を無くしてくれること」がトップとなりました。

男性は、 「お互いの趣味を尊重してくれること」や「旅行やレジャーを一緒に楽しんでくれること」など休日の過ごし方に関する項目が女性よりも上位となっており、 人生を楽しく過ごすためのパートナーを求めていることがわかりました。 女性は男性よりも「話を聞いてくれること」が上位となっており、 結婚後にはコミュニケーションを重要視していると考えられます。

また、 男女や既婚・未婚問わず「結婚当初と同じ気持ちでいてくれること」は上位項目として挙げられており、
年齢を重ねてもお互いを思いやる関係でいたいと思う気持ちは中高年の中でも共通であることがわかりました。

– 調 査 概 要 –
■調査名:   中高年の結婚後に相手に求めることについての意識調査
■調査地域:  全国
■調査対象:  45歳~64歳男女
■調査方法:  インターネットを利用したクローズ調査
■調査日:     2022年8月4日(木)~8月8日(月)
■調査主体:  株式会社オーネット
■サンプル数:869名(男性428名、 女性441名)
※調査結果の数値は小数点第2位以下を四捨五入しているため、 合計で100%にならないことがあります。
※ 出版物・印刷物等、 本資料をご使用になる場合には、 “結婚相手紹介サービス「オーネット」が運営する「スーペリア」調査”と明記ください。 その際にはオーネット広報グループ宛に連絡いただけますと幸いです。

■■スーペリア<サービス概要>■■
中高年専門のパートナー探しの機会をご提供しており、 同世代の会員さま同士、 楽しい活動を通じてお相手探しができるサービス内容となっております。
「明日を今日よりも充実したものにしたい!」、 「人生を今よりももっと輝いたものにしたい!」という会員の皆さまの想いを実現できるよう各種サービスを提供させていただいております。

◎入会資格
男性 45 歳以上 定職・定収入がある独身者 ・女性 45 歳以上 独身者
※ご入会にあたっては、 公的な「独身証明書」の提出が必要です

◎サービス提供エリア
スーペリア東日本 / スーペリア西日本 / スーペリア東海
◎料金 入会金 33,000円(税抜30,000円) / 月会費 12,100円(税抜11,000円)

◎提供サービス
基本サービス:紹介書発行
オプションサービス: お引き合わせサービス、 イベント・パーティー、 フォトジェニックサービス

■■運営会社■■
結婚相手紹介サービス 株式会社オーネット
「データマッチング」、 「WEBによる検索」、 「写真による検索」、 「パーティー・イベント」、 「お引き合わせ」など、 豊富な出会いの機会をご提供します。
専任の結婚アドバイザーによる手厚いサポートを通して、 結婚にむけた様々なニーズにお応えいたします。
また、 男女45歳以上を対象にした中高年専門の<オーネット スーペリア>を運営し、 結婚のみにこだわらない、 さまざまなかたちのパートナー探しを実現するための大人の出会いの機会をご提供しています。

・代表者:代表取締役社長 森谷 学
・設立:1980年4月 株式会社オーネットの前身となる株式会社オーエムエムジー創立
        ※2020年4月、 オーネットは創立40周年を迎えました
・沿革:2007年12月 楽天グループに事業承継、 株式会社オーネット設立
2018年12月 親会社が楽天株式会社よりポラリス・キャピタル・グループ株式会社関連会社に変更
・本社所在地:〒104-6222
東京都中央区晴海一丁目8番12号 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ 22階

<公式ホームページ>
オーネット          https://onet.co.jp/
オーネット スーペリア         https://onet.co.jp/superior/

-オーネット過去調査-
第1回発行は、 VOL.1 1996年01月「新成人の恋愛・結婚観/団塊ジュニアの意識調査」です。
オーネットでは、 新成人の恋愛・結婚に関する意識調査をはじめ、 各年代の未婚・既婚男女の
恋愛・結婚に関する意識調査を様々な角度から行い、 その結果をリリースしています。

<ニュースリリースページ>
https://onet.co.jp/company/release/

<過去調査の紹介>
・2022年 「新成人の恋愛・結婚に関する意識調査」
https://onet.co.jp/company/release/2022/20220104.html

・独身中高年男女の告白に関する意識調査
https://onet.co.jp/company/release/2022/20220330.html


【報道関係者 問い合わせ先】
株式会社オーネット 管理本部 総務部 広報グループ 
TEL:050-5840-1072  E-mail:ml-pubrelations@onet.co.jp

マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.