シニアの健康寿命延伸をめざして 2つの機能性表示食品「リファイン 動き軽やかサポート」「リファイン 脳キレイ」 新発売

 

2022/4/14

 

 

スクリーンショット 2022-04-14 142659

左「リファイン 動き軽やかサポート」 右「リファイン 脳キレイ」


機能性表示食品リファインについて

1) リファイン  動き軽やかサポート」
商品名/内容量/価格 /商品特長
リファイン 動き軽やかサポート/15本入(15日分)/メーカー希望小売価格3,218円<税込>(2,980円<税抜>)/
【商品特長】
ミルクに含まれる希少成分「乳由来スフィンゴミエリン」が、 足の筋肉への神経伝達を助け、 足の動きとバランス感覚をサポート[機能性表示食品]
飲み物などに混ぜる粉末、 ミルク風味。
【機能性関与成分】
乳由来スフィンゴミエリン
【届出表示】
本品は、 乳由来スフィンゴミエリンを含みます。 乳由来スフィンゴミエリンには、 健常な中高年の方がウォーキングなどの運動と併用すると、 足の筋肉への神経伝達を助け、 足の動き(動きの切り替え、 合図に反応して足を踏み出すなど)をサポートする機能と、 バランス感覚(足を上げてバランスを保つ)をサポートする機能が報告されています。 50代以上の方にお勧めです。

sub1
機能性関与成分 : 乳由来スフィンゴミエリン について
■バランス感覚(足を上げてバランスを保つ)をサポートする機能および、 足の動き(動きの切り替え、 合図に反応して足を踏み出すなど)をサポートする機能について

sub2

※本試験結果は最終製品を用いたものではありません。



「リファイン 脳キレイ」
商品名/内容量/価格/商品特長
リファイン 脳キレイ/15本入(15日分)/メーカー希望小売価格3,218円<税込>(2,980円<税抜>)/
【商品特長】
コーヒー豆由来クロロゲン酸類が睡眠の質を高め(起きたときの疲労感を減らす)、 認知機能の一部である実行機能(状況に応じて適切に注意を切り替える力)をサポート[機能性表示食品] 
口でさっと溶ける顆粒、 レモン風味。
【機能性関与成分】
コーヒー豆由来クロロゲン酸類
【届出表示】
本品にはコーヒー豆由来クロロゲン酸類が含まれます。 コーヒー豆由来クロロゲン酸類には、 睡眠の質(夜中の中途覚醒時間を減らす・起きた時の疲労感を減らす)を高める機能と、 加齢によって衰える認知機能の一部である、 実行機能(状況に応じて適切に注意を切り替える力)、 認知機能速度(複雑な視知覚情報を認識し、 応答し、 運動協調する力)をサポートすることが報告されています。

sub3


機能性関与成分 : コーヒー豆由来クロロゲン酸類について
■睡眠の質(起きた時の疲労感を減らす)を高める機能および、 認知機能の一部である実行機能(状況に応じて適切に注意を切り替える力)をサポートする機能について

sub4

※本試験結果は最終製品を用いたものではありません。



※ 食生活は、 主食、 主菜、 副菜を基本に、 食事のバランスを。
※ 本品は国の許可を受けたものではありません。
※ 本品は、 疾病の診断、 治療、 予防を目的としたものではありません。

発売日/地域
2022年4月4日 /全国(スギ薬局 管理栄養士常駐店舗にて先行発売)


◆リリースPDF
https://prtimes.jp/a/?f=d70897-20220404-03d5e56cb4c5277b3c12745931893a6c.pdf

◆リリースURL
https://www.kao.com/jp/corporate/news/products/2022/20220404-002/

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
花王株式会社
PR戦略センター 事業PR戦略部
菅原 明子
携帯 : 080-2301-1691
Email: sugahara.akiko@kao.com

 

2022/4/13

ウェアラブル嚥下計 / 摂食嚥下モニタリング解析サービス「GOKURI」の技術と知見を活用

 

資金調達の目的と背景
このたびの資金調達により、 主たる事業である嚥下モニタリングの医療福祉現場への提供に向けた事業の促進に加え、 飲み込みにくさを感じている方々(嚥下困難者)のより良い食品・医薬品選択をサポートする事業開発を進めます。 今後、 医療福祉領域にととまらず、 食品・製薬領域を巻き込んだビジネス連携、 ビジネス開発に取り組みます。

明治ホールディングス及び傘下の明治グループ各社は、 「栄養素をおいしく食べる」という基本を大切にしながら、 商品や情報、 サービスなどさまざまな付加価値を加えた“栄養“の提供を栄養ステートメントとして掲げ、 一般食、 とろみ調整剤、 研究としてのSwallow Visionなどを展開し、 ものを飲み込む仕組みを深く理解し、 商品開発を進めており、 弊社の目指す「1日でも長く食事を楽しめる社会」に向けた取り組みとのシナジーが期待されることから資本業務提携の運びとなりました。

Swallow Vision
https://www.meiji.co.jp/meiji-eiyoucare/knowledge/swallowing/004.html

■ PLIMESのビジョンとビジネスアライアンス
PLIMESは「すべての人が自由に生きる力を」をビジョンに据え、 個人の自由をさまたげる社会課題に解を与える活動を推進しています。 食べたい食事を選べなくなる「嚥下」「誤嚥性肺炎」の社会課題に対し、 口から食べ続ける選択のための新たなエコシステム創出を行い、 未来開拓に取り組みます。

PLIMESでは嚥下(飲み込む・口にすること)に関わる社会課題を共に解決するビジネスパートナーを探しています。 ぜひ一度コンタクトフォームよりお問い合わせください。
https://plimes.secure.force.com/contact/

プロダクト概要
GOKURI(ゴクリ)は、 2010年より基礎研究を開始した、 国立大学法人筑波大学及び筑波大学附属病院における研究成果の社会実装により、 1日でも長く自分の口で食事を楽しめる社会の実現をめざしています。 専用に設計されたウェアラブルデバイス(ネックバンド)と嚥下(えんげ / 飲み込むこと)の識別技術により、 嚥下音と姿勢を計測します。

ウェアラブル嚥下計 / 摂食嚥下モニタリング解析サービス GOKURI
https://gokuri.com

明治ホールディングスについて
設立: 2009年4月1日
所在地: 〒104-0031 東京都中央区京橋二丁目4番16号
代表者: 代表取締役社長CEO 川村和夫
ウェブサイト:  https://www.meiji.com/
明治グループでは、 「健康にアイデアを」をスローガンに、 幅広い製品ラインアップを通じて、 CURE(なおす)・CARE(まもる)・SHARE(わかちあう)のサイクルで、 ひとりの健康をみんなの笑顔につなげていくことを目指しております。 また、 23中計よりオープンイノベーションを積極的に取り入れ、 創業100年の明治グループが培った知恵やバリューチェーンと、 スタートアップ企業様のさまざまなアイデアを掛け合わせ、 一歩先行く価値の創造を図ります。

サービス概要
サービス名: ウェアラブル嚥下計/摂食嚥下モニタリング解析サービス「GOKURI」(ゴクリ)
サービスステータス: 訪問歯科、 病院、 福祉施設等にて導入中、 大学病院の臨床研究・コホート研究にて利用中
URL:  https://gokuri.com

運営会社社名
PLIMES株式会社 (PLIMES Inc. / プライムス株式会社)
つくば本社: 〒305−8577 茨城県つくば市天王台1-1-1 ILC棟201
設立: 2018年4月18日
代表者: 代表取締役 鈴木健嗣・下柿元智也
コーポレートサイト:  https://plimes.com
GOKURI Webサイト:  https://gokuri.com


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
PLIMES株式会社 広報担当 仁田坂・松田
029-853-5818
Email: pr@plimes.com

 

2022/4/16

 

“介護現場の業務負担の軽減、作業の効率化を目指して!”

 

スクリーンショット 2022-04-16 145533

 

1.背景・目的

 近年では高齢者を支える介護者の負担増大が社会問題の一つとして認識されています。
また新型コロナの感染拡大などを受け、 感染症に対する世間の意識も高まり介護施設など高齢者が過ごす場所ではより厳格な対応が求められています。
 介護従事者は、 高齢者の移動支援など重労働を強いられる側面があり、 介護を受けるご本人はもちろんのことご家族の方にもきめ細やかな心配りが求められており、 一人一人が担う業務は肉体的・精神的に甚大なものとなっています。
 そんな現状の中、 介護従事者が衛生的に作業の効率化が図れる製品の開発を目的として、 SOMPOホールディングスが運営する未来の介護の研究所「Future Care Lab in Japan」と共に開発・実証評価に取り組みました。
 ラップポン・パケット(小包)という製品名は、 フィルムを熱圧着することにより汚物を個別包装(小包)して臭いや菌をもらさないという特徴が由来となっています。

 
2. 商品の特徴
・自動ラップ機構搭載で密封個包装に
自動式ラップ機構は熱圧着によってオムツを1回毎に密封します。 個包装するので、 臭いも菌も漏らさず衛生的です。
・悪臭防止
熱圧着により排泄物の悪臭をフィルムの外に漏らしません。
・二次感染防止
細菌等もフィルムの中に閉じ込めるため、 二次感染防止に役立ちます。
・居室にて作業が完結
汚物室まで都度捨てにいっていた往復の手間と時間を省き、 介護従事者の負担を軽減します。 (オムツは最大10個まで溜めることが可能)
・簡単操作
ボタン一つで処理(約90秒)が自動で開始されます。
※熱圧着処理の間は別の作業などをしていただくことができ、 処理完了まで待つ必要はありません。
・手間と時間を削減
削減された時間を他のケアに使うことができ、 介護の質の向上につながります。
・各シーンでの利用が可能
フィルムを熱圧着により個別密封して臭いと菌を漏らさないため、 介護施設でのオムツ回収だけでなく、 病院、 保育施設、 災害時、 ご家庭などのオムツ回収やゴミ処理など様々なシーンでもご利用いただけます。


  3. 商品概要
商品名  : ラップポン・パケット
発売日  : 2022年6月10日(金)
カラー  : ブラウン(品番:PCSE1002JH)
価格     : 214,500円(税込)
電源     : AC100V±10V
消費電力   : 動作時75W、 待機時5W以下
サイズ  : 幅400mm×奥行500mm×高さ943mm(本体サイズ)
重さ     : 約29.0Kg(本体)
材質     : スチール
付属品      : ジグリン(フィルム装着用治具)、 ACアダプター
消耗品  : 専用フィルム(約50回分/1巻)※消耗品は別売りとなります。

 
4. 会社概要
商号: 日本セイフティー株式会社
代表者: 代表取締役社長 西田 伸一郎
所在地: 〒102-0082 東京都千代田区一番町21番地 一番町東急ビル11F
設立: 1980年(昭和55年)3月
資本金: 1億円
事業内容: 建築・土木仮設資材・機材・機械の賃貸・販売
ポータブルトイレ(自動ラップ式)の製造・販売・賃貸 他
URL:  http://www.wrappon.com/

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

日本セイフティー株式会社 ラップポン事業部
担当:外山
TEL:03-6369-2223
FAX:03-6369-2228
e-mail:wrappon@nihonsafety.com

 

2022/4/15

~ワーケーションモニターツアーにて生まれた共創モデル~

株式会社ジェイエルネス(本社:神奈川県藤沢市、 代表取締役:樗澤一樹、 以下ジェイエルネス)は、 うるま市が推進する共創型ワーケーションに参加しました。

ワーケーションを通じて、 うるま市健康福祉センターうるみんの指定管理者である一般社団法人プロモーションうるまや市内で高齢者介護施設を運営する有限会社美和コーポレーション、 社会福祉法人うるま市社会福祉協議会と協議を重ね、 地域課題の解決に向けた共創プロジェクトをスタートさせました。 

 

main

 

ワーケーション開催の背景


沖縄本島の東海岸に位置するうるま市は、 県内でも3番目に人口が多い地域です。 Work(仕事)×Co-creation(共創)をテーマに掲げ、 参加企業と地域人材が出会いディスカッションや事業開発を通じて、 参加者・地域共に共創型のリーダーシップを育む新しいワーケーションに取り組んでいます。

  • 自治体との連携について

(1)シニア世帯の地域課題特定を目的としたディスカッションの実施

・在宅者のフレイル予防の実施体制
・新型コロナウイルスの影響によるミニデイ参加率と継続率の低下
・訪問見守りサービスを始めとする福祉のDX化
に関する課題と、 その解決策について議論を行いました。

(2)課題点

特にシニア世帯の生活支援・フレイル予防サービスにおいて、 提供側の人材不足がボトルネックになっていることを確認しました。

 

  • 今後の共創事業について


シニア世帯への新しい生活支援策として、 株式会社ジェイエルネスが手がけるIoTコミュニケーションデバイス「ココカラさん」を提案いたしました。 ココカラさんを活用した福祉サービスのDX化を共創して参ります。

 

  • 会社概要について

sub1

株式会社ジェイエルネス(J ELLNESS Inc.)
〒251-0053 神奈川県藤沢市本町4-7-18
代表取締役 樗澤一樹

▶︎国内最大パーソナルトレーナースクール「2ndPASS」の運営
▶︎福祉サービスのDX化を目指す「ココカラさん」の運営

設立 2016年5月

 

 

 

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社ジェイエルネス ココカラさん問い合わせ窓口
担当:樗澤一樹
電話:0466-86-5240

 

2022/4/15

 

全国の農家・地域住民の認知症予防をサポート

株式会社Moff(本社:東京都港区、 代表取締役社長:土田 泰広、 以下、 Moff)と神戸大学大学院保健学研究科認知症予防推進センター(以下、 神戸大学)は全国共済農業協同組合連合会(東京都千代田区、 代表理事理事長:柳井 二三夫、 以下、 JA共済連)と、 農家・地域住民の健康増進に資するより優れたサービスを提供するための協業を開始したことをお知らせいたします。 

JA共済『げんきなカラダプロジェクト』において、 「認知症共済」ご契約者様向けに、 インターネットを使って在宅で受講できる認知症予防・健康増進プログラム「eコグニケア powered by Moff」の優待提供を4月から開始いたします。

main


JA共済「げんきなカラダプロジェクト」について
JA共済では、 組合員・利用者・地域住民のみなさまの健康増進を総合的にサポートする取組み「げんきなカラダプロジェクト」を実施しています。
「げんきなカラダプロジェクト」は「げんきを一緒につくる」をコンセプトに、 くらしの根幹を支えるJAの総合事業の強みを最大限に活かせるよう、 JAやJAグループ各団体と連携した取組みを進めるほか、 ヘルスケアにかかる各種サービスを提供する企業等とも協業した活動を展開しています。
みなさまが健康増進の必要性に気づき、 活動を実践するきっかけづくりを行うことで、 一人ひとりがご自分のペースで、 無理なく楽しみながら健康を維持・改善できる取組みを目指します。
「げんきなカラダプロジェクト」の詳細は下記ウェブサイトでご確認ください。
https://genkara.ja-kyosai.or.jp/

「eコグニケア powered by Moff 」について
神戸大学とMoffが共同で開発した自宅から参加できるオンライン型の認知症予防・健康づくりサービスです。 認知症や生活習慣病の「予防」に良いとされる研究成果をもとに神戸大学が開発した運動教室、 Moffが開発したデジタル体力測定、 さらには認知機能検査、 健康づくりセミナーがセットになったサービスです。 パソコンやスマートフォンを使い、 自宅から受講することができます。

参考:eコグニケアpowered by Moffのサービス内容

sub1

 


eコグニケア powered by Moff 」の詳細は下記ウェブサイトでご確認ください。
  https://ecogpbm.moff.mobi/

 

sub2

 


問い合わせ
■株式会社Moff eコグニケアpowered by Moff担当
 TEL:050-5306-0210(平日10時~17時)
Mail:moff-life@moff.mobi
WEB: https://jp.moff.mobi/ 

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

■株式会社Moff eコグニケアpowered by Moff担当
 TEL:050-5306-0210(平日10時~17時)   Mail:moff-life@moff.mobi

 WEB: https://jp.moff.mobi/

 

2022/4/14

認知症は記憶の保持が難しくなる症状です。(株)ビークルは直筆の記録と写真を見開きで保存できる「おぼえている手帳」を普及させ、1人でも多くの認知症の高齢者の方に記憶を持ってもらえるようにします。

 

main

 

当社は、 4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「株式会社ビークル」の夢です。


認知症とは
 認知症は、 主に海馬の萎縮などによって記憶の保持が困難になる症状です。
現時点では、 決定的な治療手段はないとされています。 また厚生労働省の推定によれば、 2025年にはその人数は750万人になると言われています。
高齢化社会である現在の日本において、 認知症は誰もがいろいろな形で関わらざるを得ない症状と言えます。

認知症の人でも記憶が持て生の実感が持てる「おぼえている手帳」
 「おぼえている手帳」は、 認知症の高齢者ご本人の残っている能力と、 ご家族や介護する方の力を合わせる記録ノートです。 記録の蓄積と再生によって、 記憶の代わりを作ります。 そのことでこの問題に対応。 一人でも多くの認知症の高齢者の方に記憶を持ってもらおうと考えています。
 認知症の人のすべてがいっぺんにいろいろなことができなくなるわけではありません。 ご自身で文字を書くこともでき、 ノートのページをめくることも、 そこに書いてあることや挟まれた写真を見ることができる方がたくさんいらっしゃいます。 また、 ご家族の方や介護する方にも力を貸していただきます。 具体的にはご本人の写真を撮ってプリント。 「おぼえている手帳」のポケットに保存してもらいます。
 「二人三脚の記憶帳」、 それが「おぼえている手帳」です。

おぼえている手帳の特徴

 「おぼえている手帳」は、 記憶の保持が難しい認知症の高齢者の方でも記憶を持っていただけるようにと開発したノートです。 その特長は以下の5点です。
その1:右開きの表紙
 現在80歳以上の高齢の方が学生の時に使われていたのは、 右開きのノートです。 おぼえている手帳は、 これに合わせて右開きの表紙にしました。 これで、 迷うことなく開くことが出来ます。
その2:右ページは記入欄、 左ページは写真用ポケット
 右ページには日付と出来事、 左ページにはその出来事の写真を入れます。 自分が写った写真があることで、 認知症の方でも自分の出来事だと認識できます。
その3:ドット方眼
 本文罫のタイプとして、 文字もイラストも記入しやすいドット方眼を採用しています
その4:リング綴じ
 写真を入れても本体の膨らみに響かないようにリング綴じになっています。
その5:ぺーじをめくれる冊子の構造
 ページをめくることで時間の流れが体感できるようになっています。 書いているときの手前のページは近い過去、 奥のページはより遠い過去であることがページをめくることで実感できます。 これはタブレットやスマートフォンなどの液晶ディスプレイのデジタル機器にはない大きな特徴です。

sub1

利用イメージ。

 

sub5

実際の利用例(記入部分は再現のために貼り付けてあります)

 

バリエーションが増えました
 昨年4月の発売以来、 本体のバリエーションが以下のように増えました。
また、 マニュアルのみ、 利用見本を見ていただけるサービスなどもあります。

  1. 標準セット:本体、 説明書、 アンケートハガキなどのセットです。
  2. 説明書レス版:説明書をPDFでお送りする代わり本体価格をおさえた製品です。
  3. 利用見本を見ていただけるサービス:利用見本をスマートレターでお送りするサービスです。 実際の利用例を見ていただくことで、 購入前に使ったときの実感を得ていただけるようにと考えて作ったサービスです。

 

 sub3新サービス「利用見本を見ていただけるサービス」。 スマートレターで利用見本を送付。 実際の利用例を見ていただけます。


詳しくは、 「おぼえている手帳のオンラインショップ」BASEをご覧ください。
https://oboeteiru.thebase.in/

医師の推薦
 
以下のWebページをご覧ください。

https://oboeteiru.com/2020/09/06/%e6%8e%a8%e8%96%a6%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%b0%e3%80%80%e3%81%8a%e3%81%bc%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e6%89%8b%e5%b8%b3%e3%82%92%e6%8e%a8%e8%96%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/


専門家の見解・ テスト事例でのご感想など
 
以下のWebページをご覧ください。

https://oboeteiru.com/2021/05/23/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%81%ae%e4%ba%ba%e3%81%a7%e3%82%82%e8%a8%98%e6%86%b6%e3%82%92%e4%bf%9d%e3%81%a4%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%8c%e3%81%82/


おぼえている手帳が実現するビジョン
認知症の高齢者の方々に、 記録として、 記憶を持っていただき、 そのことで生きている実感をあらためて感じていただくことです。 また、 それを見たご家族が安心し、 家族みんなが笑顔になることです。 認知症や高齢者の問題はこれだけではなく、 万能のツールではありません。 ですが、 記憶に関することを記録としてサポートすることで高齢者ご本人とご家族との関係がよくなると考えています。

sub4

イメージキャラクターのタツノオトシゴ。 記憶を司る脳の部位である海馬をイメージしています。 背びれの三角形は鉛筆がモチーフです。

 

発案者について

 「おぼえている手帳」の発案者は、 デジアナリスト・手帳評論家の舘神龍彦(たてがみたつひこ)です。 手帳やノート、 パソコン、 スマートフォンなどの各種情報ツール、 デジタル機器の特徴や使い方に精通した専門家です。 手帳、 パソコンなどに関する著書も多数あります。 また、 TBSテレビ「マツコの知らない世界」をはじめとする各種メディアへの出演歴も多数あります。

 家族が認知症となったことをきっかけに、 認知症の人でも記憶を持つ方法を模索して生み出したのがこの「おぼえている手帳」です。 日本人の高い識字率や、 高齢者本人の残っている能力、 ノートの冊子としての構造、 スマートフォンやデジタルカメラの普及などの前提を元に、 高齢者本人が周りの助けを得て、 無理なく使える道具として発案しました。

 すでに、 次のバージョンも開発予定です。

5月にセミナー開催します

5月15日(日)13時半~ フジサワ名店ビル(※)中2階Cホールで、 「おぼえている手帳」についてお話しさせていただきます。
(※JR東海道線 藤沢駅下車徒歩1分)
詳しくはお問い合わせください。

インターネット上の情報
「おぼえている手帳のホームページ」 https://oboeteiru.com/
「オンラインショップBASE」 https://oboeteiru.thebase.in/

「April Dream」は、 4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、 PR TIMESによるプロジェクトです。 私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社ビークル 広報担当:たてがみたつひこ
電話:090-1039-8193 メールアドレス:tategamig@gmail.com FAX:0467-82-2241

 

2022/4/11

 

花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、 2022年4月4日より、 シニアの健康寿命延伸をめざした継続的な健康サポートサービス「まいにち歩行日記」を、 機能性表示食品「リファイン 動き軽やかサポート」「リファイン 脳キレイ」(2022年4月4日 スギ薬局 管理栄養士常駐店舗にて先行発売)を購入した方を対象に、 スギ薬局管理栄養士常駐274店舗にて開始します。
「まいにち歩行日記」とは、 花王の研究知見をもとに開発された「歩行モニタリング技術」を用いた歩行の「質」を見える化し、 スギ薬局の「管理栄養士」を通してシニアひとりひとりのライフスタイルに合わせた健康行動の継続をサポートするサービスです。  

花王はスギ薬局と共創し、 地域の生活者の暮らしにとって欠かせないヘルスケアパートナーをめざして、 両社の技術・ノウハウを用いたサービスを展開いたします。

 

  取り組みの背景
人生100年時代、 ますます高齢者の健康寿命延伸が重要となっています。 「歩くこと」が高齢者の運動機能や認知機能の維持にとって重要だといわれていますが、 新型コロナウイルス蔓延に伴い、 外出頻度が低下することで、 高齢者の運動機能や認知機能の衰えが懸念されています。

このたび花王は、 シニアの歩行の「質」の見える化による継続的な健康サポートサービスを開始します。 長生きが楽しいと思える社会をめざして、 「行きたいときに行きたい場所に自分の力で行ける」「人に会うことや趣味、 自分の好きを大切にできる」など、 いつまでも自分らしい生活を実現できるよう応援したいと考えています。

2.健康サポートサービス「まいにち歩行日記」について
花王の研究知見をもとに開発された「歩行モニタリング技術」を用いた、 歩行の「質」を見える化する活動量計「ホコタッチ」を活用したサービスです。 店頭で「ホコタッチ」を貸し出し、 管理栄養士が継続的なサポートを行ないます。 自分の歩行の「質」が見える化されるだけでなく、 見守ってくれる人がいることで、 楽しく健康行動を続けることができる、 新しいシニアの健康生活サイクルをご提案します。

 

<ホコタッチとは>

3軸加速度センサー※を搭載し、 遅い歩行や横揺れをキャッチすることで、
歩行の「質」がモニタリングできる高感度活動量計。
歩き方から、 歩行速度・歩行生活年齢などの歩行の「質」が専用アプリに表示されます。
※前後、 上下、 左右の3方向を認識し、 動きや振動の大きさを検出する
センサーです。


◆リリースPDF
 https://prtimes.jp/a/?f=d70897-20220404-c2c91b974746cada27f7ec7f126ec247.pdf

◆リリースURL
 https://www.kao.com/jp/corporate/news/products/2022/20220404-001/


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
花王株式会社
PR戦略センター 事業PR戦略部
菅原 明子
携帯 : 080-2301-1691
Email: sugahara.akiko@kao.com

 

2022/4/11

 

 

株式会社エクシング(本社:名古屋市瑞穂区、 代表取締役社長:水谷 靖)は、 シリーズ初のタブレット型を採用し、 導入時の初期費用や運用費用を抑えたサブスクモデルでありながら、 レクリエーションから機能訓練まで約900種類(※)もの豊富なコンテンツを搭載、 個別機能訓練加算のサポートまで実施することで、 高齢者施設の運営を支える新サービス「健康王国DX」を、 本日4月5日(火)に発表しました。 高齢者施設をはじめとしたヘルスケア市場をターゲットに、 4月14日(木)より販売を開始します。 (※)2022年3月現在

 



▽「健康王国DX」 公式サイト: https://kenkou-oukoku.com/product/js-dx


「健康王国DX」は、 『「楽しむ」を健やかに。 「働くも」健やかに。 』をコンセプトに掲げ、 施設の利用者さまが日々を楽しい気持ちで過ごし、 健やかであってほしい、 という願いのもと誕生しました。 DXは、 デジタルトランスフォーメーションの略で、 業務のデジタル化を推進し収益増加や人々の暮らしを豊かにする取り組みを意味しています。 「健康王国DX」は、 テクノロジーと豊富なレクリエーションコンテンツを駆使することで、 業務効率化・生産性の向上を図り、 介護業界を担うお一人お一人が、 健やかに働いていけるサポートに繋がるサービスを提供してまいります。


■シリーズ初となるタブレット型を採用


大人数でのレクリエーションや鑑賞会を実施する場合にはモニターに接続して大画面で視聴、 少人数のグループで体操やクイズを楽しむ場合や個室で使用する場合には手軽にタブレット画面で視聴することができるなど、 さまざまなシーンに合わせたご利用が可能となりました。 片手に抱えられる軽量のタブレット型のため、 施設内のさまざまな場所への持ち運びも容易に。 シンプルでわかりやすい画面デザインにより、 簡単なタッチ操作でコンテンツや機能を利用することができます。


■自動化と情報共有サービスで、 「働く」を健やかに。
 


個別機能訓練に関するさまざまな業務をサポートすることで業務負荷を軽減。 利用者様ごとのトレーニング結果が自動で記録され、 加算算定に活用することが可能になり、 さらにご本人やご家族への報告資料としても利用できます。 また、 ケアマネージャー様へ質の高い情報共有が可能となり、 施設様のサービス品質自体の向上にも貢献します。 個別機能訓練プログラムとして、 理学療法士が監修した、 利用者様の状態に適した目的別の訓練プログラムをご提供。 専門知識がなくても利用者様に最適な訓練を実施できます。


■豊富なコンテンツで、 「楽しむ」を健やかに。
 


毎日のレクから機能訓練まで、 誰でも簡単に使える動画コンテンツ約900種類を、 4つのカテゴリでご提供します。 さらに毎月新しいコンテンツを追加配信していきます。


■「モフオプション」で、 個別機能訓練 の”成果”を見える化。


最先端テクノロジーを活用したヘルスケア・サービス事業を展開する株式会社Moffと提携。 「健康王国DX」での個別機能訓練の結果、 利用者様の身体機能がどのように変化したかをモフオプションで可視化し、 加算算定はもちろん、 施設様のサービス品質向上に活用できます。 また、 体力測定や記録業務といったアウトカム評価を効率化し、 業務負荷の軽減につながります。 ※モフオプションは、 別途モフオプション契約が必要となります。
 


当社では、 これまで音楽療養コンテンツ「健康王国」を通じ、 健常な方から介護・支援が必要な方まで、 老若男女問わず幅広い方々を対象とした健康づくりを目指してまいりました。 このたびの「健康王国DX」の展開を通じ、 施設の利用者さまが楽しく健やかでいられること、 さらには、 介護業界に携わる方々が、 健やかに働いていけるサポートを提供してまいります。 今後の展開にご期待ください。


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社エクシング   広報担当/島村・加藤
〒105-0011 東京都港区芝公園2-4-1芝パークビルB館
電 話:03-6848-5001(代表)  メールアドレス:pr@xing.co.jp

 

2022/4/15

 

2022年4月より市原市で実証事業を開始

 合同会社ネコリコ(代表社員 中部電力株式会社・職務執行者 木全 英彰、 以下「ネコリコ」)は、 千葉県市原市、 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府、 第一生命保険株式会社(以下「第一生命」)、 グローバルキッチン株式会社(以下「グローバルキッチン」)、 RIZAP株式会社(以下「RIZAP」)、 および株式会社JDSC(以下「JDSC」)とフレイル(※)予防・改善に向けた新たな事業の構築に向けて連携協定を締結したことをお知らせいたします。
 事業構築に向けた取組みの第一歩として、 2022年4月より共同実証事業を開始。 電力データを用いたAIでのフレイル検知、 健康状態の改善を目指す運動指導および個に応じた食事の提供を実施いたします。
 ネコリコはこれまで東京大学およびJDSCと共同で電力データとAIによるフレイルリスクの検知に取り組んでまいりました。 その技術を用いて、 高齢者のフレイル状態や介入サービスの提供によるフレイル状態の変化を可視化することで、 継続的なフレイル予防を実現するプラットフォームの構築に寄与します。

 

sub1

※「フレイル」とは、 健康な状態と要介護状態の中間に位置し、 身体的機能や認知機能の低下が見られる状態を指します。 適切な治療や予防を行うことで要介護状態に進まずにすむ可能性があることから、 フレイルの早期発見、 早期対応が重要なものとなっています。 (参考:厚生労働省)


■    実証背景
 市原市では、 「いちはら高齢者福祉共生プラン」を策定し、 その中でフレイル対策を重点施策に位置づけ、 フレイルチェック講座など様々な介護予防施策を実施してきました。 加えて、 東京大学大学院情報学環と連携協定を締結し、 ICTを活用したイノベーションによる産業振興や地域課題の解決を図っています。 一方、 第一生命はアプリケーションを活用した健康増進を、 RIZAPは高齢者向けの健康プログラムの提供を、 グローバルキッチンは高齢者の健康状態に応じた食事の提供を、 JDSC、 ネコリコ、 東京大学大学院情報学環は電力データを用いてフレイルリスクを早期に検知するAIと可視化提供するプラットフォームの開発を進めてきました。 今回、 フレイル対策と健康寿命の延伸に向けて取り組んできた各者が、 それぞれの強みを生かして連携することで、 新たなフレイル予防・改善サービスを創出できると考えています。

■    実証概要
 2022年4月から開始予定の実証事業では、 高齢者宅に設置されたスマートメーターから取得される電力データをAIで分析し、 フレイル状態や日常生活行動の変化をモニタリングするとともに、 高齢者に対して運動指導と個に応じた食事の提供、 また訪問による見守りを実施いたします。 こうした検知から改善プログラム提供までの一気通貫したサービスの提供により、 フレイル状態の改善および健康状態の維持が実現できるかを検証いたします。
 ネコリコは電力データとAIによるフレイル状態や日常生活モニタリングの可視化を行います。

<実証のイメージ>

main

 

■    市原市 小出市長のコメント
 市原市では、 超高齢社会における Quality of Lifeの向上に向け、 2018年に東京大学高齢社会総合研究機構との連携協定を締結し、 同機構が開発したプログラムの活用による、 要介護状態の前段階であるフレイルの予防に取り組んでおります。 さらに全国的な課題である「2025年問題」の解決に先んじて取り組んでいくため、 過去の延長線上ではない新たな発想をまちづくりに活かす「イノベーション宣言」を2020年に表明しました。 その具現化に向け、 民間企業が有する先進技術やノウハウを積極的に呼び込み、 地域課題とのマッチングによる課題解決に取り組む「オープンイノベーションプロジェクト」をスタートさせるとともに、 大学が有する高度な知見をまちづくりに活かすため、 東京大学大学院情報学環との連携協定を締結させていただきました。 こうした取組みを通じ、 越塚教授をはじめ多くの民間企業の皆様と本市の課題を共有でき、 加えて今回の事業の実証地域となる青葉台町会協議会のご協力も得て、 今回の「フレイル予防・改善サービス実証事業」を全国に先駆けて実施するに至りました。
 今回の実証事業を通じ、 より豊かな人生を送ることのできる社会の形成に向けて、 市原発のイノベーションを実現してまいります。

<各者について>
■    第一生命保険株式会社
2022年に創業120周年を迎える第一生命グループでは、 将来にわたって、 すべての人々が世代を超えて安心に満ち、 豊かで健康な人生を送ることのできる「Well-being(心身の幸福・実感としての豊かさ)」に貢献し続けられる存在であるために、 生命保険事業に留まらず、 「保障」、 「健康・医療」、 「資産形成・承継」、 「つながり・絆」の4つの領域へと事業領域を拡大し、 新たな体験価値を提供することで、 お客様のQOLの向上に貢献してまいります。
また、 私たちが追求するすべての人々の幸せは、 持続的社会(サステナビリティ)があってこそ実現するものであることから、 その実現を事業運営の大前提と位置づけ、 社会の持続性確保に関する重要課題にも積極的に取組んでまいります。

■    グローバルキッチン株式会社
簡単調理で本格プロの味!グローバルキッチンは、 「味つけ、 栄養価、 柔らかさ」など自社で商品開発した“高齢者様向けの調理済み冷凍食材”(普通食・介護食)を製造、 販売しております。 手間なく安心・安全な食事提供が可能になり、 手軽さ、 味の良さ、 コスト、 見た目の美しさに至るまで、 作る人、 食べる人のどちらにも喜ばれる高齢者にやさしい食事を豊富に揃え、 当社管理栄養士による毎月の献立作成、 栄養相談、 お食事の配送までご提供しております。 グローバルキッチンは、 高齢社会における食生活の現状や課題に対して、 根本的な改善も踏まえた「食のサービス」を展開し、 それを通して高齢者施設、 高齢者世帯をはじめ地域社会全体が健やかな方向へ向かうことを願うものです。

■    RIZAP株式会社
「結果にコミットする。 (R)」をコンセプトに、 パーソナルトレーニングジム「RIZAP(ライザップ)」を運営しています。 2012年2月の1号店オープン以来、 店舗拡大とともに急成長を続ける RIZAPは、 一般のスポーツジムとは異なり、 ゲストの夢、 理想、 真のニーズと本気で向き合う資質を持ったトレーナーを厳選しています。 「人生最高の体と自信、 そして期待を上回る感動を提供する」ため、 パーソナルトレーナーの品質にこだわり、 ゲストの理想の体型の実現に全力でコミットします。 「RIZAP」の名称は、 「RISE」と「UP」からできています。 また、 黒色背景と金色のロゴには、 “どん底で暗闇の状態からでもその人が望む限り、 高く飛躍でき、 必ず光り輝く未来は訪れる”という想いを込めています。 現在、 国内123店舗を運営(2021年6月末現在)、 累計会員数は17万人を超えています。 (2021年12月末現在)

■    株式会社JDSC
JDSCは、 IoTやセンサーデータの解析、 物流最適化や需要予測など、 基幹産業を中心とした幅広い分野で、 アルゴリズムモジュールの開発とライセンス提供事業、 ITシステムの開発と運用事業、 データサイエンスに関する顧問・コンサルティング事業を行っており、 日本の産業のアップグレードを目指しています。 今回の実証事業を通して、 ライフログデータの解析に関する技術をさらに強化してまいります。

■    合同会社ネコリコ
合同会社ネコリコは、 中部電力株式会社と株式会社インターネットイニシアティブの合弁会社として、 暮らしを便利で快適にするIoTプラットフォームの提供を目的に2018年4月に設立。 現在、 みまもりに最適なコミュニケーションロボット「BOCCO emo LTEモデル Powered by ネコリコ」や冷蔵庫に端末を設置するだけで高齢者をみまもる「まもりこ」などを提供しています。 今回の実証事業を通して、 電力データの収集からフレイルリスクを可視化提供するプラットフォームの開発を進めてまいります。


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

合同会社ネコリコ 担当(広報) info@necolico.co.jp

 

2022/4/13

 

パッケージ印刷会社と大学生による産学連携の商品開発【懐話ふだ】【デコペタシール】
スクリーンショット 2022-04-13 094304

April_Dream_takahashi

 

株式会社明成孝橋美術(めいせいたかはしびじゅつ)は、 主に化粧品・健康食品等のパッケージを扱う印刷会社です。 当社の前身となる印刷所の開業から培ってきた技術を活かして、 自社発のカードゲームやシール製品の事業展開・拡大を目指します。
 

  • 商品化第1弾『懐話ふだ』

sub1

法政大学生とのコラボで誕生したカードゲーム・『懐話ふだ(かいわふだ)』は、 BtoB事業がメインの印刷会社が初めて自社製品として製造販売をスタートした商品です。

sub2
企業と学生が共同で新商品開発に取り組むインターカレッジ・Student Innovation College(Sカレ)の第14回大会(2019年)で法政大学生のチームにより『懐話ふだ』が発表され、 約半年間の活動実績が評価され、 同大会の総合優勝を獲得しました。

スクリーンショット 2022-04-13 133322
 

大学生チーム自らが作成した商品紹介動画。 クラウドファンディングを実施し、 開発背景に共感いただいた皆様から支援を募る(現在は終了しています)


『懐話ふだ』の大きな特徴の一つとして、 ルールに”回想法”を取り入れている点が挙げられます。
”回想法”は、 認知症当事者が自身の過去の話をしたり、 思い出のもの・写真を見たりすることで認知機能の改善につながる療法の一つで、 医療・介護の現場でも認知症予防・リハビリの目的で活用されています。

『懐話ふだ』は、 プレイ中に自身の思い出話をすることで、 手軽に”回想法”に取り組むことができるカードゲームです。 介護レクを行う現場はもちろん、 ご家族・ご友人と一緒に楽しみながら思い出話を振り返ることができます。

ボードゲーム・カードゲームの中には複雑な遊び方をするものが多いですが、 『懐話ふだ』はトランプの神経衰弱ゲームに近いシンプルなルールを採用しています。 様々な世代の方と遊んでいただけるよう、 はっきりとした色合い・文字の大きさにもこだわりました。

sub4
トランプの神経衰弱ゲームはカード表面の数字を揃えますが、 『懐話ふだ』は色を揃えます。 青座布団と赤座布団を1枚ずつめくり、 お題の色が揃えば持ち札として獲得し書かれているお題を読み上げて思い出話をします。 色が揃わなければカードを裏返して、 次の人に順番を回します。

当初は過去のことを振り返る長期記憶と、 カードの位置を覚える・思い出す短期記憶を刺激し認知機能の改善につながるカードゲームとして医療・介護施設との販売取引を予定していました。 今後はより多くの皆様にお届けできるようご家庭向けのプロモーション活動も視野に入れ、 様々なイベントでの周知拡大を目指しています。

 

  • 商品化第2弾『デコペタシール』

続いて、 Sカレ第15回大会(2020年)では、 商品化第2弾となる『デコペタシール』が法政大学生チームにより発表されます。 「多くの人々が視覚障害をもっと身近に感じられるよう、 私たちが架け橋になりたい」という学生の思いからアイデアが生まれました。

sub5
『デコペタシール』は、 シール表面の突起によって、 形の似ているものを触り分けることのできるアイデア商品です。 調味料のチューブ容器や家電製品のスイッチなどを見分けることができない・難しい視覚障害の当事者の皆様のために商品化されました。
 sub8

商品化決定後、 まずは視覚障害を持つ60名の当事者に『デコペタシール』の試作品を送り、 オンライン通話アプリでやり取りを重ねて商品をブラッシュアップすることに。 実際に使っていただいた方の意見をデザインに落とし込むことで、 開発チームだけでは気づかなかった課題を解決することに成功します。

その後は商品化実績が評価され同大会の総合準優勝を受賞し、 量産化発表前のテスト販売では、 点字図書・録音図書の製作・貸し出し、 視覚障害者用具・点字図書の販売などを行う日本点字図書館内の売店及びオンラインショップにて販売が実現しました。

スクリーンショット 2022-04-13 133743
 

第47回KBCラジオ・チャリティ・ミュージックソンの企画『LinQとリンク』より。 アイドルグループ「LinQ」メンバーのお二人が視覚障害の当事者の方と『デコペタシール』を体験
 

当社は『懐話ふだ』『デコペタシール』の製造販売に続き今後も様々なジャンルの製品の開発プロジェクトを立ち上げ、 社会の様々な課題を解決いたします。

 

  • イベント・販売 情報

sub6sub7
愛知県刈谷市重原地区で地域住民の皆様との交流を楽しむ重原地区サロンが開催されます。
『懐話ふだ』で遊びながら東海社会人リーグ所属サッカークラブ・FC刈谷キャプテンの佐々木宏樹選手とお話を楽しめるイベントが予定されています。
=============================================
重原地区サロン
場 所:重原公民館2階・ホール
日 時:2022年4月21日(木)13:00~15:00
※予約不要・参加費無料
※イベント情報は刈谷中部地域包括支援センター様にお問い合わせください。
=============================================


 sub3

 


日本最大のアナログゲームイベント・ゲームマーケットで『懐話ふだ』の販売を予定しています。 当日は医療系広告代理店 Medic Art8様とのコラボユニット「心身健やかラボ( https://twitter.com/shin2sukoyaka )」として出展し、 事前の予約販売(取り置き)も受付中です。
=============================================
ゲームマーケット2022・春
場 所:東京ビッグサイト 西展示棟1,2ホール
日 時:2022年4月23日(土) 11:00~17:00
ブース:【ス-23 懐話ふだ】( https://gamemarket.jp/booth/4301
※イベントは土・日の開催ですが、 当社ブースは土曜日のみの出展です。
※隣接ブース【ス-24 ツボかるた】(医療系広告代理店 Medic Art8様)とのコラボ出展になります。
※入場チケット・イベント情報はゲームマーケット様にお問い合わせください。

予 約:予約販売(取り置き)専用フォーム
https://forms.gle/7FnuTjjqbDgb7Nsf7
締 切:2022年4月18日(月)23:59
※ゲームマーケット2022・春にお越しいただく方向けの予約販売です。
=============================================



『懐話ふだ』は学生メンバーによる提案で、 2020年にクラウドファンディングを開催しました。 Makuakeで支援を募り、 開始1週間で達成率100%を超え最終的に153%で幕を閉じ、 現在はAmazonとBASEからご購入いただけます。
=============================================
懐話ふだの販売情報
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L93YT8W?ref=myi_il_dp

BASE
https://ideapot.thebase.in/items/34847208

Makuake(クラウドファンディングは現在終了しています)
https://www.makuake.com/project/kaiwafuda/

=============================================


『デコペタシール』は視覚障害の当事者の方により届きやすい施設との販売取引を目指しました。 日本最大の視覚障害者用図書館・日本点字図書館内の売店及びオンラインショップでの試験販売を経て本格販売が始まり、 現在もお取り扱いいただいています。 Amazon・BASEからもご購入いただけます。
=============================================
『デコペタシール』の販売情報
Amazon 
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MHHVZBG?ref=myi_title_dp

BASE
https://ideapot.thebase.in/items/58372522

日本点字図書館 わくわく用具ショップ
https://yougu.nittento.or.jp/product1863_130.html

=============================================

 

  • 受賞歴・メディア紹介実績

=============================================
『懐話ふだ』の受賞歴・メディア紹介実績
Sカレ2019 総合優勝

シニアライフ総研(R)ビジネスアワード2020 プロダクト賞受賞
http://seniorlife-soken.combzaward2021_b/2020bizaward

東京新聞「認知症をカードで笑顔に 法政大生が開発、 同級生の言葉がきっかけ」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59770

TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」
https://www.tbsradio.jp/archives/?id=p-554991

テレビ埼玉「ずっとずっと青春だあ^^!」
https://youtu.be/wQ61M8Eavzg

産経新聞出版「終活読本 ソナエ Vol.35(2020年新春号)」
http://www.sankei-books.co.jp/sp/sonae/

=============================================
『デコペタシール』の受賞歴・メディア紹介実績
Sカレ2020 総合準優勝

WelSearch「視覚障害者の生活を便利にするグッズを学生が開発!デコペタシール開発秘話をインタビュー」
https://welserch.com/interview/unique?fbclid=IwAR1ZxgAOpADUBSzmOl9xU0AR48IxGr4cnrtucXTWfPEourTw-ugNmxc_ZWA

Spotlite 視覚障害のいろは「経営学部の大学生がなぜ? 視覚障害者の声を取り入れた新製品の開発秘話。 」
https://spot-lite.jp/dekopetashiru/?fbclid=IwAR01thgEFQJAawZ07sWhY9iSRTGuKFfTZaZN7-4AZIPACljzz84fOYtHJ2w

障がい者のライフスタイルメテ゛ィア Media116「学生プロデュース!視覚障害グッズが商品企画で全国優勝するまで」
http://www.media116.jp/society/10510

文化放送「SDGs Voice」
https://joqr.co.jp/sdgs/topics/800/

ラジオ放送局 ゆめのたね

ラベル新聞「凹凸で”触り分け”を支援」

=============================================

 

  • 企業情報

株式会社明成孝橋美術は、 主に化粧品・健康食品等のパッケージと、 ポスター、 パンフレット、 チラシ、 POP、 ラベル等、 SPツールの企画デザイン・特殊印刷加工を行う大阪の印刷会社です。 前身である「孝橋美術印刷所」は酒類や食料品のレッテル(シール)印刷から始まり、 終戦後は化粧品のラベルやパッケージを製造するようになりました。 初代より技術への向上心が強く、 品質の高さが求められる商業印刷を数多く手がけてきたことから”美術印刷”を社名に。 時代とともに革新的な印刷技術をいち早く取り入れてきました。
そして現在「明成孝橋美術」となり、 ”印刷”技術だけにとらわれずメーカーとユーザーの方々を繋ぎ喜んでいただけるモノづくり・コトづくりのため、 様々な取り組みにチャレンジしています。 2019年度より参画したビジネスコンテスト・Sカレをきっかけに、 認知症リハビリの”回想法”を取り入れたカードゲーム『懐話ふだ』や、 視覚障がい者の生活をサポートするシール製品『デコペタシール』の製造販売をスタート。 今後も様々なジャンルに参入する新商品を企画進行中。

【株式会社明成孝橋美術】
代表取締役:孝橋 悦逹
所在地:大阪市天王寺区清水谷町12-7
設立年:1984年11月
事業内容:化粧品・健康食品のパッケージや販促物の企画デザイン、 特殊印刷加工

ホームページ: http://ideapot.co.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/ideapot8/
Twitter: https://twitter.com/IdeaPot1934
Instagram: https://www.instagram.com/ideapot1934/


「April Dream」は、 4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、 PR TIMESによるプロジェクトです。 私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関するお問い合わせ先】

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社明成孝橋美術
電話:06-6761-7657
FAX:06-6765-2630

担当:薮内 奈穂
メールアドレス:yabuuchi@ideapot.co.jp

 

2022/4/1

 

平均購入価格は一般墓158.7万円、樹木葬69.6万円、納骨堂83.6万円

 

‘終活’に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、 代表取締役社長COO:小林 史生、 以下:当社)が運営する日本最大級のお墓の情報サイト「いいお墓」は、 2022年1月に実施した「第13回 お墓の消費者全国実態調査(2022年)」の調査結果を発表しました。

 

  • 実施の背景

当社が運営する日本最大級のお墓に関するポータルサイト「いいお墓」は、 お墓の購入を検討している方に、 適切な霊園・石材店をご紹介しており、 その実績は年間約5万件に上ります。 日々お墓に関するご相談を承る中で、 「お墓購入の手順がわからない」、 「自分たち家族にはどんなお墓が合うのか知りたい」、 「自宅の近くにあるお墓を比較検討したい」などの声が寄せられています。

一生に一度ともいえる大切なお墓の購入において、 お墓探しの専門家である当社ができることは、 お客様センターやインターネットを介した質の高い情報の提供と、 個々の状況に合わせた適切な提案です。 これらを追求することで、 お墓を通じた「家族のつながり」や「心のよりどころ」を創出するお手伝いをしたいと考えています。 当社では、 「いいお墓」を利用し、 既にお墓をご購入された方の声を届けることで、 これからお墓探しを始める方の一助になりたいという思いから、 毎年「お墓の消費者全国実態調査」を実施しています。

*調査結果の引用をご希望の方は、 こちらまでご連絡ください。
 https://forms.gle/NQw6v9KEWr5HJS677
 

  • 調査概要

調査名 :第13回 お墓の消費者全国実態調査(2022年)
調査対象:2021年1月~同年12月にお墓探しの総合情報サイト「いいお墓」経由でお墓を購入した方
調査期間:2022年1月14日(金)~1月26日(水)
調査方法:インターネット調査
有効回答数:947件
*回答結果(%)は小数点第2位を四捨五入し、 小数点第1位までを表示しているため、 合計数値が100%にならない場合があります。
*「いいお墓」経由でお墓を購入した方にアンケートを送付し、 回答結果を集計しています。
 

  • 調査トピックス

1. お墓選びの三大テーマは「お墓の種類」、 「自宅から霊園までのアクセス」、 「金額」
― TOP3は4年間変わらず
2.お墓の主流は「一般墓」から「樹木葬」で定着
― 購入したお墓の種類は「樹木葬」が41.5%で最多、 次いで「一般墓」25.8%、 「納骨堂」23.4%
3.一般墓、 樹木葬の購入価格は直近5年間では変化なし、 納骨堂は下落傾向
― 一般墓158.7万円、 樹木葬69.6万円、 納骨堂83.6万円
4.平均年間管理費は一般墓7,907円、 樹木葬6,027円、 納骨堂11,893円
― 樹木葬では79.1%が「年間管理費はかからない」との回答も
 

  • 調査結果

1. お墓選びの三大テーマは「お墓の種類」、 「自宅から霊園までのアクセス」、 「金額」
TOP3は4年間変わらず

お墓選びで最重視した点を伺ったところ、 1位は「お墓の種類」、 次いで「自宅から霊園までのアクセス」、 「金額」となりました。 2019年以降、 4年連続で1~3位に変動がないため、 「お墓の種類」、 「自宅から霊園までのアクセス」、 「金額」はお墓選びの三大テーマと言えます。

また、 直近5年間の変化を辿ると下記の結果になりました。

「園内の雰囲気」、 「霊園の最寄り駅・バス停からの徒歩でのアクセス」は毎年上位に入っています。 これらは霊園見学の際に初めて認識する人が多く、 「いいお墓」にも下記の声が寄せられています。

● 緑の多さや日当たりなどの雰囲気は資料やパンフレットではわからないので、 見学に行って確認できた。
● 実際に足を運んでみたら、 バス停から霊園までの距離が遠く不便に感じた。

2.お墓の主流は「一般墓」から「樹木葬」で定着
購入したお墓の種類は「樹木葬」が41.5%で最多、 次いで「一般墓」25.8%、 「納骨堂」23.4%

 

「お墓選びで重視した点」で1位となった「お墓の種類」について解説します。

▼一般墓:2020年以降は25%程度で定着
2018年では、 約半数(46.7%)が一般墓を購入していました。 その後2020年は27.4%、 2021年は26.9%、 2022年は25.8%と、 直近3年間は概ね25%程度に定着しています。 一般墓は永代にわたって管理することを前提としているため、 一度購入すると自身の子ども世代や孫世代のためにお墓を残すことができます。 一般的に、 樹木葬や納骨堂は世代ごとの購入ですが、 一般墓の購入頻度は数世代に一度であることが多く、 頻繁に購入するものではありません。 このため核家族化や少子化が進展する現代においては、 一般墓の新規購入の機会が少なくなっており、 割合で見ると減少しているように感じられます。

一般墓は基本的に将来的に他の方と合祀されることがないため、 手厚い供養ができ、 家族のつながりをより強く感じることができる点が魅力です。 一般墓の購入者の声によると、 一般墓は近年「心のよりどころとなり、 故人と今を生きる人々をつなぐ」役割を担っていることが伺えます。

 


▼樹木葬:4年間で16.6ptの増加
樹木葬は1999年に初めて登場したと言われる比較的新しい種類のお墓です。 樹木葬を購入した方は、 2018年から2022年の4年間で16.6ptの増加となりました。 樹木葬の新規開園数は年々増加傾向にあり、 実際に「いいお墓」への樹木葬の登録数は同期間で約1.8倍に増加しています。 また、 2020年に初めて樹木葬が1位となって以降、 3年連続で樹木葬が1位を獲得しており、 お墓の主流が一般墓から樹木葬に移ったとも言えます。 樹木葬の購入者の声によると、 跡継ぎがいなくても寺院や霊園がお墓の管理をしてくれる点を魅力的に感じています。 生涯未婚率や核家族化が進行する日本のニーズを捉えており、 樹木葬は今後ますます注目を集める存在となっていきます。


▼納骨堂:20~25%の安定した支持
直近4年間で20~25%程度を推移し、 安定した支持を得ています。 納骨堂の購入者の声によると、 樹木葬と同様に跡継ぎがいなくても安心して購入できることに加えて、 室内にあるため天候に左右されずに気軽にお墓参りができる点が魅力です。 また、 近年はICカードで操作すると遺骨が参拝スペースまで自動的に運ばれてくる「自動搬送式納骨堂」も都市部を中心に注目されています。


3. 一般墓、 樹木葬の購入価格は直近5年間では変化なし、 納骨堂は下落傾向
一般墓158.7万円、 樹木葬69.6万円、 納骨堂83.6万円

 

「お墓選びで重視した点」で3位となった「金額」について解説します。


▼一般墓の平均購入価格
158.7万円となり、 3年連続で下落しているものの、 直近5年間を鑑みると概ね165万円程度を推移しています。 一般墓の購入にかかる費用は主に「墓石代」、 「土地利用料」、 「その他諸経費」を合算したものが総額となります。 今回の調査結果では、 墓石代110.6万円、 土地利用料57.7万円と、 2018年以降大きな金額変動はありませんでした。 使用する墓石の量や所有権を保持する区画面積によって価格が決まるため、 基本的にはお墓の区画が大きいほど費用は高く、 小さいほど安価になります。 一方で近年は「永代供養付き一般墓*」のような、 相場よりも安価に購入ができる一般墓も登場しています。 今後は、 比較的新しい特徴を持つお墓が与える影響も注目していく必要があります。

*跡継ぎが途絶えてお墓の維持管理が難しくなった際に、 納められていた遺骨を永代供養墓に改葬できる一般墓のこと。

▼樹木葬の平均購入価格
69.6万円でした。 概ね70万円前後で推移しており、 直近5年間においての相場は安定していると言えそうです。 樹木葬はプレート状の墓石を使用することもありますが、 一般墓と比較すると墓石の量が少ないため墓石代をおさえることができます。 実際に本調査においても37.9%の方が「墓石代はかからなかった」と回答しています。 樹木葬は近年のお墓の主流であり、 消費者のニーズを捉えていることから、 特出した価格競争は起きていません。

▼納骨堂の平均購入価格
79.4万円で、 直近5年間では最も低い価格となりました。 相場は下落傾向にあると言えそうです。 要因の1つに、 1人用の納骨堂を設ける動きが活発になっていることが挙げられます。 新型コロナウイルスにより死や別れを身近に感じるようになったことで、 おひとりさま終活への関心が加速し、 「自分のための納骨堂を生前に購入したい」という意欲が高まっていることが背景です。 1人用の納骨堂は、 これまでのスタンダードである2~4人用の納骨堂よりも安価で購入することが可能なことから、 平均価格が下落傾向にあります。

4.平均年間管理費は一般墓7,907円、 樹木葬6,027円、 納骨堂11,893円
樹木葬では79.1%が「年間管理費はかからない」との回答も

 

お墓の初期費用は墓石代、 土地利用料、 その他諸経費から構成されますが、 購入後には維持費として年間管理費がかかることもあります。


▼一般墓
平均年間管理費は7,907円でした(「管理費はかからない」と回答した18.4%を除く)。 一般墓は運営母体によって管理費の相場が異なるため、 管理内容をよく確認する必要があります。 一般的には公営霊園、 民営霊園、 寺院墓地の順に多額になります。

公営霊園 :自治体が運営しているため、 園内の清掃や水道整備などを目的とした比較的低い管理費が設定されています。
民間霊園 :公営霊園と比較すると、 休憩所や法要施設などの共有スペースの管理や植栽の手入れが充実しています。 また、 送迎バスの運営により利便性が向上するサービスを展開する民間霊園もあり、 公営霊園よりも管理費が高い傾向にあります。
寺院墓地 :寺院の格式によっては3万円を超えるケースもあります。 一般的には公営霊園や民間霊園よりも高額になる場合が多いですが、 葬儀や法要などを取り仕切ってもらえることがメリットです。

▼樹木葬
平均年間管理費は6,027円(「管理費はかからない」と回答した79.1%を除く)で、 一般墓や納骨堂よりも安価な結果となりました。 樹木葬は一区画あたりの面積がコンパクトで、 他の人と1つのシンボル(樹木や草木)を共有するなど、 運営母体の管理負担も大きくありません。 このため近年は年間管理費がかからない樹木葬も増えてきており、 本調査でも約8割が「管理費はかからない」と回答しています。

▼納骨堂
平均年間管理費は11,893円(「管理費はかからない」と回答した39.3%を除く)で、 一般墓や樹木葬よりも高額な結果となりました。 納骨堂は室内にあることが多いため、 建物の修繕やメンテナンス、 清掃費など、 館内を清潔に保つための費用がかかります。 また、 近年注目を集めている「自動搬送式納骨堂」は、 定期的なシステムメンテナンスを行う必要があるため、 ロッカー式や仏壇式などの納骨堂と比較すると年間管理費が高額になる傾向があります。
 

  • まとめ

毎年実施している「お墓の消費者全国実態調査」は今年で13回目となりました。 初めて調査を行った2010年には91%が購入していた一般墓ですが、 樹木葬や納骨堂などの多様化を受け、 2022年は25.8%と過去最少の構成比にとどまりました。

一方で1999年に登場した樹木葬は、 長い年月を経て2020年、 初めて最も選ばれる存在になりました。 未婚率や核家族化が進む日本において、 樹木葬や納骨堂のような「跡継ぎ不要のお墓」は消費者のニーズを捉えていることが伺えます。

お墓のトレンドは毎年のようにめまぐるしく変化するものではありません。 しかし高齢化や核家族化、 生涯未婚率上昇などの社会課題を受けて、 樹木葬のように長い年月をかけてじっくりと変化し、 その後一定期間以上継続しています。

昨今は消費者のニーズを汲み取った「跡継ぎ不要の一般墓」や「LEDなどのテクノロジーを活用したお墓」など、 多様化が進んでいます。 お墓の形は変わりつつも、 「今を生きる人の心のよりどころ」であることに変わりはありません。 本調査が、 これからお墓の購入を検討する方の一助となることを願っています
 

  • 回答者について

 

 

  • 鎌倉新書について

1984年に仏教書の出版を目的として創業しました。 現在は終活・供養関連のポータルサイト「いい葬儀」、 「いいお墓」、 「いい仏壇」、 「いい相続」など13のサービスを運営しています。 「明るく前向きな社会を実現するため、 人々が悔いのない人生を生きるためのお手伝いをする」ことを使命として、 終活のあらゆる課題を解決する”終活インフラ”を標榜しています。 お金のこと(遺言・相続など)、 からだのこと(介護・終末期医療など)、 家族のつながり(葬儀・お墓など)の希望や課題を解決し、 高齢社会を活性化することが、 未来の希望になると考えています。

会社名  :株式会社鎌倉新書
設立   :1984年4月17日
市場区分 :東京証券取引所市場第一部(証券コード:6184)
本社所在地:東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階
代表者  :代表取締役社長COO 小林 史生
資本金  :10億4,342万円(2022年1月31日現在) 
URL   : https://www.kamakura-net.co.jp/
 

  • 鎌倉新書が運営する主なサービス(グループ会社含む)

 

▼サービスURL
いい葬儀  : https://www.e-sogi.com/
いいお墓  : https://www.e-ohaka.com/
いい仏壇  : https://www.e-butsudan.com/
いい相続  : https://www.i-sozoku.com/
わたしの死後手続き: https://watashigo.com/
いいお坊さん: https://obousan.e-sogi.com/
いい介護  : https://e-nursingcare.com/
いい不動産 : https://i-fudosan.com
いい保険  : https://e-hoken-lp.com/
安心できる遺品整理: https://www.i-seri.com/

▼出版・発刊物
月刊『仏事』:  https://butsuji.net/

▼グループ会社
株式会社ハウスボートクラブ: https://hbclub.co.jp/
株式会社エイジプラス: https://e-nursingcare.com/guide/company-profile/

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関するお問い合わせ先】

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社 鎌倉新書 広報担当
〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング 3階
TEL:03-6262-7185
MAIL:pr@kamakura-net.co.jp
問合せフォーム: https://www.kamakura-net.co.jp/contact/
調査結果の引用をご希望の方:https://forms.gle/NQw6v9KEWr5HJS677

 

2022/4/1

 

~取扱い社数は前年比6倍超、移動手段にWHILLを贈る家族需要が顕在化~

 

WHILL株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長 CEO :杉江理、 以下「WHILL社」)は、 近距離モビリティWHILLを取り扱う全国の自動車ディーラー70社と連携し、 春の全国交通安全運動が始まる2022年4月6日(水)より、 ご本人とご家族が一緒に、 運転免許の有無にかかわらず安心して生活できることについて考える機会を創出するための取り組みを実施することを発表いたします。

 


 5月13日には一定以上の違反をした高齢ドライバー向けに技能試験の導入が予定される中、 最近はお子様世代やパートナーといったご家族から、 WHILLを勧める/プレゼントするケースが増えています。 本取り組みでは「家族に贈る、 新しいクルマ」を合言葉に、 高齢者の移動や暮らしについて、 ご本人とご家族が一緒になって考えていただくとともに、 一つの選択肢としてWHILLを知っていただく機会を提供するため、 全国の自動車ディーラーと連携した3つの施策を実施いたします。 こうした連携は今回で3度目となり、 WHILL取扱い社数は前年比6倍以上、 取扱い(試乗可能)店舗数は700店舗超と、 北は北海道から南は沖縄県まで、 自動車ブランドの垣根も越え全国に販売網が広がっています。


 本取り組みは、 持続可能な開発目標(SDGs)で掲げる「目標3:すべての人に健康と福祉を」「目標11:住み続けられるまちづくりを」などに沿うものです。







超高齢化社会を背景に、 運転免許を返納する方は年間およそ60万人に上ります(注1)。 一方、 返納後に外出頻度が減って出不精になっている高齢者の方が増加しており、 直近3年以内に免許を返納した70歳以上の男女に実施したWHILL社調査(注2)によると、 6割以上が「免許返納前に比べて全体的に外出頻度が下がっていると思う」と回答しました。
 また、 直近3年以内に免許を返納した親を持つお子様世代に聞いた調査では、 7割以上が「親を心配しているけれど、 どうしたらいいのか分からず何もできていない」と答えており、 こうした悩みを抱えた方々による自動車ディーラーへの相談件数も増えています。 WHILLを取り扱う自動車ディーラーへのアンケート調査によると、 回答社数42社のうち半数が「相談を受ける」と回答し、 さらに3分の1がご家族からWHILLをプレゼントしているとの結果が分かりました(注3)。

直近3年以内に免許を返納した親を持つお子様世代で回答した割合(%)】

 こうした背景を受け、 WHILL社は自動車ディーラーと連携し、 ご家族やご本人にとって自動車ディーラー店舗が気軽に、 移動手段や生活・暮らしについて相談できる場所となれるよう、 WHILLの乗り心地や操作性をご体感いただける試乗会や座談会などのさまざまな取り組みを実施するとともに、 ご購入後も安心して乗り続けられるための、 自動車ディーラー店舗で受けられるメンテナンスサービス「WHILL車検」も新たに開始いたします。
 WHILL社は今後も、 自動車ディーラー各社と連携しながらシニアの移動を楽しくスマートにするとともに、 WHILLを取扱う自動車ディーラーを全都道府県に広げ、 店舗網を2022年末までに1,000店舗に増やす考えです。 また、 「WHILL車検」をより一層拡充させ、 ユーザーのより安全でより安心な移動をサポートしてまいります。

WHILLをプレゼントされたご家族からの声を集めたショートムービーはこちらからご覧いただけます。
 https://youtu.be/bbeHj8_B4BQ

注1:警察庁『運転免許統計(令和2年版)』
 https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo/r02/r02_main.pdf
注2:直近3年以内に免許返納した50~70歳男女、 及びその子供 いずれも100ss 全国 オンライン調査 2022年2月実施
注3:WHILL取扱いディーラー 42社 アンケート調査 2022年2月実施
 

■「家族に贈る、 新しいクルマ」春の連携施策 概要
◇開始日:2022年4月6日(水)
◇参加企業:全国の自動車ディーラー70社 ※参加ディーラーリストは別紙資料をご参考ください。
◇取扱い(試乗可能)店舗数:700店舗超
◇3つの取り組み
1.返納後の生活を考える自動車ディーラー店舗での家族向けセッショ

 自動車ディーラー店舗にて、 既存顧客や地域住民の方向けに、 老後の移動手段や生活について家族と一緒に考える場としての座談会を実施いたします。 移動手段があることによる高齢者のQOL(生活の質)向上などを切り口とした有識者講演のほか、 自動車ディーラーの担当スタッフ様へのお悩み相談会などを行います。
 以下の自動車ディーラーにて実施を予定しております。 実施日や場所については決定次第、 WHILL社HPならびに各社HP、 SNS等で告知してまいります。
・株式会社ホンダカーズ神奈川北(5月)
・株式会社ホンダ自販タナカ(5月)
・株式会社神戸マツダ(6月)
順次、 開催店舗は増える予定です。
※日時や開催場所、 内容は予告なく変更となる場合がございます。

2.春の全国試乗会祭り
 全国の自動車ディーラー店舗で試乗会を開催いたします。 春の暖かい季節に、 ご家族でWHILLの操作性や乗り心地、 性能を体感できる機会です。 各店舗スタッフが丁寧にご説明いたします。
試乗会日程・場所はこちらから:  https://whill.inc/jp/test-ride-event
 併せて、 WHILL社HPにて、 WHILLの試乗希望者を全国の自動車ディーラー店舗にご案内する試乗予約サイトを新設します。 平日働いていらっしゃるご家族による店舗検索やお問い合わせの手間を省略し、 最適な場所での試乗体験を促すための取り組みです。
リンクはこちら: https://whill.inc/jp/special_contents/model-c2_menkyohenno_c

3.「WHILL車検*」開始
4月6日より、 WHILLご購入のお客様にいつまでも安心して快適に乗っていただくために、 自動車ディーラー店舗で提供するメンテナンスサービス「WHILL車検」を開始します。 まずは株式会社ホンダカーズ神奈川西で導入し、 順次、 同サービスを提供する自動車ディーラー数を拡大してまいります。
*「WHILL車検」は、 自動車の車検ではなくWHILL社製品のアフターサービスに関するサービス名称。


■近距離モビリティ「WHILL Model C2」と「WHILL Model F」について
WHILL Model C2は高いデザイン性と、 5cmの段差乗り越え、 回転半径76cmの小回り能力、 リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などを特長としています。 一方のWHILL Model Fは、 高いデザイン性や操作性はそのままに、 軽量化を実現した折りたためるタイプです。 お客様のお身体の状況や移動ニーズに合わせてお選びいただけます。 CES2022では日本企業として唯一、 最優秀賞である「Best of Innovation Award」を受賞しました。 製品について: https://whill.inc/jp/


<WHILL社について>
WHILL社は、 「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、 世界中で近距離移動のプロダクト・サービスを展開しています。 2012年5月に日本で創業し、 2013年4月に米国、 2018年8月にオランダ、 2019年12月には中国に拠点を設立しました。 近距離モビリティWHILLの販売、 レンタルサービス、 及びシェアリングサービスの3事業を展開し、 販売とレンタルサービスの事業では高いデザイン性や操作性などを備えたWHILLを、 20以上の国と地域で展開しています。 シェアリングサービスの事業では、 自動運転とマニュアル運転の両形態を活用し、 スポット的にだれもが目的地まで安全かつ快適に移動できるプラットフォームを提供しています。 3本柱の事業を通じ、 歩道だけでなく屋内まで走ることができ、 他の移動手段では行けなかった、 どんな場所にもつながる世界を構築します。

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関するお問い合わせ先】

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
 WHILL株式会社 担当:新免(シンメン)
070-4456-9991 / E-mail:jp.pr@whill.inc

 

2022/4/1

 

 より使いやすく、伸びの大きさを計測

 

バンドー化学株式会社(本社:兵庫県神戸市)は、 このたび、 伸縮性ひずみセンサ「C-STRETCH(R)」を用いた簡易計測キット「C-STRETCH MEASURE(シーストレッチ メジャー)」を2022年4月から販売開始することに備えて、 「製品に関するお問い合わせ」と「受注の受付」を開始いたしますので、 お知らせいたします。

 

この「C-STRETCH MEASURE」は、 長さや面積等の面的な伸びの大きさを検知する伸縮性のあるセンサ「C-STRETCH(R)」素子のほか、 トランスミッタ、 アナログ出力ユニット、 ケーブル類をキット化しており、 専用アプリケーションを用いることで、 伸びの大きさを0.1mm単位で計測できます。 このキットを用いることで、 さまざまな研究開発・評価をより簡単に行うことができます。
※「C-STRETCH」は、 バンドー化学株式会社の登録商標です。

 


1.開発の背景、 狙い
当社は、 2015年7月から伸縮性ひずみセンサ「C-STRETCH(R)」を用いた研究開発キット「C-STRETCH KIT-BT01」を販売しており、 幅広い用途でご使用いただく中で、 お客さまの声を集め、 より計測しやすく、 身体への追随性を高めた簡易計測キット「C-STRETCH MEASURE(シーストレッチメジャー)」を開発いたしました。

2.製品の特長
(1)長さ(mm)での計測が可能
柔軟性のある「C-STRETCH(R)」センサ(検知部50mm)を計測対象に装着し、 0.1mm単位で計測が可能です。
(2)小型で装着しやすい
「C-STRETCH(R)」センサは柔軟性があるため、 身体への追随性が高く、 現行の研究開発キットと比べ、 トランスミッタを小型化することで、 ウェアラブルに使用が可能です。

(3)アプリケーション開発環境の整備
アプリケーション開発環境を整備しており、 お客さまご自身でもアプリを開発し、 ご使用いただくことが可能です。
3.製品に関するお問い合わせについて
当製品に関するお問い合わせ、 技術説明、 受注の受付は以下にて受付しております。
バンドー化学株式会社 新事業推進センター「C-STRETCH MEASURE」問い合わせ窓口
c_stretch@bandogrp.com

なお、 今般の「C-STRETCH MEASURE」の販売開始に伴い、 現行品「C-STRETCH KIT-BT01」は、 2022年4月30日をもって、 交換用センサ2種類(F30KK01/F50KK01)は、 同年10月31日をもって、 終売とさせていただきます。


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関するお問い合わせ先】

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
 バンドー化学株式会社
 総務部長 武田 克巳 法務・広報・CSRグループ 長谷川/鈴木
 TEL:(078)304-2935 FAX:(078)304-2984 E-mail:information@bandogrp.com
 URL:www.bandogrp.com

 

2022/4/13

 

 ANA-Travelz_logo_1203_書き出し用

 

sub1

予約方法:ANAウェブサイトもしくはANAトラベラーズ国内ツアーデスク 0570-022-860
注意事項:コースにより出発地が異なります。 各コースの詳細は以下をご覧ください。
URL: https://www.ana.co.jp/ja/jp/domtour/theme/recommend/luxetravel/ [blank]

  • 旬を感じる旅コースの共通トピックス

1.今しか見ることのできない、 今だから見ておきたい四季折々の景色や、 その土地ならではのお食事、 体験などをお楽しみいた
だけます。 移動は観光タクシーをご用意しております。 観光タクシーはグループ毎にご乗車いただき、 長い移動もゆったりと過ご
せます。 また、 行程表には1日の「歩く時間」を表記しておりますので、 お客様の旅の目的に合わせてお申し込みください。

2.ご旅行中の移動・観光・滞在においてコロナ対策を実施しておりますので、 安心してご参加ください。
「ANA Care Promise」、 「ANAトラベラーズあんしんの約束」に加え、 観光は10名以下のグループで時間差実施、 食事は1卓4名以下などを徹底いたします。 ※注1

  • 旬を感じる旅コースの商品トピックス ※注2

【NEW】大自然!味覚!体験! ひがし北海道をたっぷりめぐる満喫3泊
出発日:2022年5月14日(土)、 5月20日(金)、 5月26日(木)、 6月4日(土)、 6月11日(土)、 6月17日(金)、 6月23日(木)、 7月4日(月)、 7月9日(土)、 7月17日(日)、 7月22日(金)、 7月28日(木)

この時期ならではの北海道の大自然を満喫できるコース。 専用タクシーで巡ります。 世界遺産 知床半島ではクルーズ船から絶景を楽しみ、 ネイチャーガイドとともに「知床五湖」の自然を散策し、 世界遺産「知床」の大迫力の絶景パノラマをご堪能いただけます。 また野付半島では立ち枯れのトドマツが並ぶ、 「この世の果て」と呼ばれる神秘的な場所へもご案内します。
ご宿泊は3泊ともに、 北海道の温泉地にてゆったりとお過ごしいただける宿を選定しています。

【NEW】一度は訪れたいお伊勢参り、 世界遺産白川郷と小京都・飛騨高山、 郡上八幡をめぐる見どころたっぷり2泊
出発日:2022年5月14日(土)~8月31日(水)の特定日

ハイヤーでゆっくりと郡上八幡・伊勢神宮・白川郷・飛騨高山を満喫するコースです。 江戸時代から変わらない地元の暮らしを感じられる町、 郡上八幡の散策や、 2000年の歴史を有するパワースポット伊勢神宮の参拝、 おはらい町&おがけ横丁での名物グルメの食べ歩きなどもお楽しみいただけます。 世界遺産に登録されている白川郷では伝統と人々の生活が息づく、 日本の原風景ともいうべき美しい景観、 白川郷合掌造り集落の風景へご案内します。 中部国際空港・名古屋駅のどちらからもツアーにご参加いただけます。

「屋久島」の神秘にふれ、 緑あふれる大自然を感じる旅2・3泊
出発日:2022年6月8日(水)、 6月12日(日)、 6月15日(水)、 6月19日(日)、 6月26日(日)、 7月3日(日)

屋久島に連泊し大自然をお楽しみいただけるコースです。 プランはトレッキングを楽しむプラン、 タクシーで観光地を巡るプラン、 ホテル滞在プランの3つからお選びいただけます。 トレッキングは公認ガイドが白谷雲水峡トレッキング(7時間)や縄文杉トレッキング(13時間※3泊コースのみ)をご体験いただけ、 観光プランは大型バスではいけない西部林道や、 ヤクスギランド、 大川の滝などをタクシーで巡ります。 また、 1日目の夜は運がよければウミガメの産卵をご覧いただける、 栗小浜へもご案内いたします。 鹿児島空港・鹿児島中央駅のどちらからもツアーにご参加いただけます。

世界遺産首里城・グスク郡周遊と鍾乳洞古酒蔵見学・ホタル観賞の旅 2泊                                             
出発日:2022年6月19日(日)、 6月26日(日)、 7月3日(日)

沖縄の世界文化遺産に登録されている3つのグスクと鍾乳洞の古酒蔵見学へご案内します。 首里城・玉陵、 勝連城跡、 座喜味城跡をめぐり、 鍾乳洞を利用した泡盛の古酒蔵や泡盛ギャラリーの見学、 サンゴ染め体験など、 様々な琉球文化に触れていただけるコースです。 ホタル観賞では、 最盛期にはたくさんのホタルが飛び交い、 息を飲むほど幻想的な光景に出会えるかもしれません。 ※注3

「ゆったりホテル満喫の旅」コースは、 上質なホテルや旅館にお泊りいただける、 北海道・東北・関東・四国・九州・沖縄 計11コースをご用意いたしました。 航空券なし現地参加プランとなり、 送迎タクシーがついているコースやオプショナルプラン(要追加代金)として観光タクシーやレンタカープランを追加できるコースもございます(一部コース)。 いつもより優雅に贅沢なひとときをお過ごしください。

ANAトラベラーズは、 お客様に寄り添い、 これまで培ってきた「安心と信頼の品質」に更に磨きをかけ、 今後もお客様にとって価値ある商品やサービスをご提案してまいります。

注1:コロナ対策として、 「PCR検査オプショナルプラン」(2022年6月30日まで)をご用意しております。
注2:「日本を旅しよう 上質な旅 VOL.13」より航空券の含まれていない「航空券なし現地参加プラン」のみの設定となります。 航空券は別途ANAウェブサイトにてご購入をお願いいたします。
注3:ホタル観賞は自然現象のため、 発生状況によりご覧いただけない場合があります。


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関するお問い合わせ先】

総務人事部 総務・広報チーム:050-3815-5051

 

2022/4/15

カードゲームでツボ押しができる『ツボかるた』、薬局での展開を開始。調剤を待っている方が、『ツボかるた』でツボ押しに挑戦! 自分の身体の不調と向き合い、ツボ押しが気持ちいいと気づくことができました。

 

当社は、 4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは、 医療系広告代理店 Medic Art8(メディック アートエイト)の夢です。
「見ただけでわかる医療情報」を大事に、 広告制作を行なう医療系広告代理店 Medic Art8(東京都小平市、 代表 横山 陽子)は、 『ツボかるた』の薬局での取り扱いの開始を目指します。
商品の取り扱い以外に、 来局者の皆さんが調剤の待ち時間に『ツボかるた』を使って、 ツボ押しができる『ひとり ツボかるた ボード』を薬局に提供します。
『ひとり ツボかるた ボード』は、 自分の気になる症状を切り口に『ツボかるた』を選ぶことができ、 ツボを押して楽しめます。 調剤の待ち時間にゲーム感覚でツボ押しを行なうことができます。
ツボは難しそうな印象がありますが、 『ツボかるた』はカードゲームにしているため、 誰もが見ただけで理解をすることが可能です。

 

  • 「『ツボかるた』プロジェクト」について

「ツボかるた」とは、 ツボの効能を切り口に楽しくツボ押しができるカードゲーム です。 現在、 下記の2商品がございます。

 sub10『ツボかるた』シリーズ、 大きさ比較。

(1) 『健康ご長寿 ツボかるた』

レク用葉書サイズの大きな札 、 2020年11月発売)
https://ouchidekenkou.com/tsubo-karuta/

介護施設などで、 レクリエーションとして使っていただくために開発。

(2) 『おうちで健康 ひとり ツボかるた』 おひとり様仕様葉書の半分のサイズの小さな札 、 2021年6月発売)
https://ouchidekenkou.com/tsubo-karuta-2/

個人で遊びやすくするために、 小さな手のひらサイズで開発。

 

sub6『ひとり ツボかるた』は、 見ただけで誰もが理解できる形で、 ツボの情報をまとめています。

 

 

━─━─━─━─━─━─
 
『ツボかるた』を介護業界へのアプローチする手段として、 介護系の展示会「CareTEX大阪 (ケアテックス大阪) 2020」に出展しました。
そして、 2022年4月23日には、 国内最大級のアナログゲームの祭典「ゲームマーケット2022 春」に出展し、 広く一般向けにアピール をしていきます。

ゲームマーケット 」では、 最大限にアピールできるよう、 医療系カードゲームの『懐話(かいわ)ふだ』と『ツボかるた』をコラボさせた形で「心身健やかラボ」として出展 をします(土曜のみ出展。 ス23-24)。
 sub1心に関連する『懐話ふだ』と身体に関連する『ツボかるた』で、 医療系カードゲームユニット「心身健やかラボ」を結成。

━─━─━─━─━─━─

  • 薬局での『ツボかるた』の取り扱いと『ひとり ツボかるた ボード』の設置を目指すわけ


『ツボかるた』の販路拡大を考えた際、 健康関連商品を多く取り扱っている「薬局」が適している のではないかと考え、 薬局での取り扱いの開始を目指して、 現在活動しています。
「薬局を訪れたとき、 処方薬を受け取るまでの待ち時間が長くて嫌だ」と感じる人が多い と思います。 今回、 薬局に『ツボかるた』を取り扱っていただくだけではなく、 薬局側にも喜ばれるしくみも提供することにしました。
それが、 薬局内に『ひとり ツボかるた ボード』の設置 をすることです。
ひとりで『ツボかるた』を使って、 ツボ押しをして遊ぶ方法を『ひとり ツボかるた』 と名付けていますが、 ひとり でツボ押しができる『ひとり ツボかるた ボード』を薬局に提供 します。
 sub32021年の展示会で使用した『ひとり ツボかるた ボード』。 薬局用は、 9~12枚の『ツボかるた』が並ぶ形になります。


調剤を待つ方は、 『ひとり ツボかるた ボード』にかけられた、 複数の『ツボかるた』の中から気になる札を選び、 待ち時間に楽しくツボ押し をします。
つまり、 待ち時間を 健康増進の時間に変える ことができるのです。
また、 自分が選んで引いた『ツボかるた』はもらえるので、 今後継続的にツボを押す習慣を付けるきっかけになります。
ツボを押すきっかけを薬局で得ることができるのは新鮮
かなと考え、 現在、 プロジェクトを進めています。

━─━─━─━─━─━─

  • 『ひとり ツボかるたボード』とは

『ひとり ツボかるた ボード』を用いることで、 ひとりでも『ツボかるた』で遊べる「ツボかるた大会」を実施することができます。

(1) 気になる札を選ぶ:
ボードには、 おひとり様仕様の商品『おうちで健康 ひとり ツボかるた』の内容をアレンジした札が、 9~12種並べられています。
『ツボかるた』の札には、 1つのツボに対し、 2~4種類のツボの効能が記載されており、 その効能の組み合わせから、 気になる札を選ぶ ことができます。
「自分が困っている症状はどれかな?」と探すことで、 自分の身体の不調とも向き合う ことができます。


(2)ツボの場所と押し方を確認:
札を引いたら、 中を開いて、 ツボの場所と押し方を確認して、 ツボ押し をします。

sub8

sub9
━─━─━─━─━─━─sub7展示会のブース内で行なった「ツボかるた大会」で『ツボかるた』を試す人たち。

 

2020年11月18~20日、 インテックス大阪で開催された、 介護業界向けの展示会『CareTEX大阪 2020』にて、 『ひとり ツボかるたボード』を使用した『ツボかるた大会』を行なったところ、 好評を得ることができました。
このたび、 展示会だけではなく、 全国各地の薬局に『ひとり ツボかるたボード』を設置し、 薬局を訪れた人々が待ち時間に気軽にゲーム感覚で楽しみながら『ツボかるた』を使って、 ツボ押し体験ができるようにしたい。
「薬局での『ツボかるた』の取り扱いを増やし、 薬局を拠点に『ツボかるた』を流行らせたい」 というのが2022年の夢です。

━─━─━─━─━─━─

  • 今回の『ツボかるた プロジェクト』で得られること

薬局を訪問した人が実感できる、 いいこと
来局者がひとりで『ツボかるた』で遊んでツボ押しをすることで、 以下のような効果が予測できます。

・  待ち時間を健康増進に使えて、 有意義に過ごせる。

・ ツボ押しをしたことがない方が、 ツボ押しに気軽に挑戦することができる。

・  自分の身体の不調を見直すきっかけになる。

・おうち時間や空き時間にツボを押す習慣を付けることができる。

・  「ツボかるた」を購入前にどんなものかを知ることができる。


━─━─━─━─━─━─

薬局の方が実感できる、 いいこと
薬局側の利点 は以下の通りです。

・費用を押さえた形で、 集客を増やすための試みを実施できる。
他の薬局との差別化や集客を増やすために何か新しいことを行なうには、 多額の費用がかかりがちです。
しかし、 『ひとり ツボかるた ボード』については、 ボードの制作とかるたの印刷物のみなので、 それほど費用はかかりません。

・他の薬局との差別化ができ、 話題の種が増える。
『ひとり ツボかるた ボード』を設置や『ツボかるた』の取り扱いで、 他の薬局との差別化ができるほか、 待ち時間にお客様に提案できるアイテムが一つ増えます。
また、 漢方などのお話をする際に話題の種として増やすことができるでしょう。

・『ツボかるた』以外で、 広告支援などの相談ができる。
薬局内でお困りなこと、 相談にのらせていただき、 ご提案をさせていただきます。

━─━─━─━─━─━─

  • 現在の進捗状況:山梨県都留市のナカムラ薬局様でプロジェクト進行中

2022年2月より、 山梨県都留市にあるナカムラ薬局様にて、 『ツボかるた』の取り扱いが始まったところです。
ナカムラ薬局様は、 1956年創業の地域に根付いた老舗薬局です。    https://nakamurapharmacy.co.jp/
 sub2ナカムラ薬局様のホームページ。

 

今後、 『ひとり ツボかるた ボード』の導入、 都留市にアレンジした『つるツボかるた 通信』などもご提案予定です。
 

━─━─━─━─━─━─

  •   「私の薬局で試してみたい!」という、 パートナーとなる薬局様を募集中

本プロジェクトでは、 新しい集客支援を試してみたいという薬局様、 関連企業・団体様を募集中です。
集客アップのために新しい施策を試したいと考えておられる薬局様にご活用いただきたいと考えています。

ツボ押しは、 ツボの場所を指で押すだけなので、 場所を選びませんし、 短時間で、 ひとりでもできる、 手軽な健康増進方法 です。
新型コロナウイルスの影響で、 運動不足になりがちで体調を崩されている方などに、 まずは 手軽に取り組める健康増進方法として『ツボかるた』を試していただきたい と強く願っています。
この想いにご賛同いただける薬局様、 企業様、 団体様、 ぜひ、 ご連絡をいただければと思います。

[連絡方法]
ご連絡は、 医療系広告代理店 Medic Art8のホームページ( https://medicart8.jp/ )の「お問い合わせはこちらから」のボタンをクリックして、 ご記入いただくか、 電話(042-430-0255)でご連絡ください。

▶︎ 『ツボかるた』の詳細情報はこちら。sub5ツボかるたのブランディングサイト『おうちで健康』


ツボかるたのブランディングサイト
『おうちで健康  ー 「ツボかるた」の販売 ー』
https://ouchidekenkou.com/


『ツボかるた』を使った「ツボ検索」ができます。

『ひとり ツボかるたボード』がどんなものか実感したい方 、 Twitterにて、 「医療系カードゲームのコラボアカウント: 心身健やかラボ https://twitter.com/shin2sukoyaka )」のチェックをお願いします。

2022年4月23日(土)に東京ビックサイトで開催される「ゲームマーケット 2022 春」(ブース:ス24) にて、 『ひとり ツボかるた ボード』を用いた『ツボかるた大会』を実施するので、 そちらの様子を実況中継&報告レポート として、 Twitterで投稿します。


━─━─━─━─━─━─

「April Dream」は、 4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、 PR TIMESによるプロジェクトです。 私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

 ━─━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─━─

【医療系広告代理店 Medic Art8(メディック アートエイト)について】
難しい印象をもつ医療の世界をもっと身近に感じていただくには、 ビジュアルから入るのがいいのではないかと考え、 見て伝わる医療の世界を「Medic Art(メディック アート)」と名付けて、 活動中

具体的には、 正確で美的感覚にすぐれ親しみのある医療系イラストの作成、 動画の制作をしています。 専門性の高い医療広告を一括で請け負うことにより一貫性のあるブランド化を行います。 動画制作に関しては、 ストーリー性を保ちつつ、 難易度の高い体内のしくみをPRできる動画の制作も行っています。

▶︎ HP: https://medicart8.jp
▶︎ 医療系素材サイト Medic Art: https://medicart.jp/
▶︎ ツボかるたのブランディングサイト「おうちで健康」: https://ouchidekenkou.com/
▶︎FB: https://www.facebook.com/medicart8
▶︎YouTube: https://www.youtube.com/user/MedicArtTV

【代表者プロフィール】
横山 陽子(よこやま ようこ:Yoko Yokoyama)
~ 医療と美術が融合した、 わかりやすい医療情報の表現に情熱を燃やす! ~sub4

展示会で『ツボかるた』を目一杯アピールする横山。 来場者の方に撮影していただいた写真。
美術大学卒業後、 医学部への進学を決意し、 生物の基礎を工学部で学んだ後、 大学院で医学の研究に従事したという、 一風変わった経歴を持つ。
大学院修了後は、 医療関連の情報伝達を様々な切り口から行なっている。

イラスト、 デザイン、 動画制作、 ライティングができるマルチクリエイター。
現在、 これらの経歴を活かし、 医療系で最も求められる正確さを損なうことなく親しみのあるイラスト制作を行い、 わかりやすい医療の広告づくりを目指して活動中。


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関するお問い合わせ先】

医療系広告代理店
Medic Art8 (メディック アートエイト)
代表・クリエイター 横山 陽子

〒187 0003
東京都小平市花小金井南町1-18-28 503
Tel :042-430-0255、080-5099-5900
e-Mail : info@medicart8.jp

 

2022/4/14

 

健康づくりはお口の健康から。注目の成分L-8020乳酸菌をはじめ5つの成分を配合。

 

 

100歳まで元気な歩みを応援したい!と願うワダカルシウム製薬より新商品が誕生しました。 (https://wadacalshop.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=01326011)

 

四季潤 お口のフレイケアは、

お口の健康維持のために5つの成分
(L-8020乳酸菌・オーラバリア(R)・サイクロデキストラン・キシリトール・緑茶フッ素)を配合。
 

sub11

 

オーラルフレイルとは?

オーラルが口腔、 フレイルが虚弱という意味で
お口を介した身体の衰えのことです。
始めは、 食べこぼしや口の乾燥など見逃しやすく気づきにくい特徴があります。
日ごろからお口のケアを心がけることが大切です。

 

main

 

 


お口の健康を意識してみませんか?

こんな方におすすめ!

●口の中が乾きやすい

●甘いものが好き

●口臭が気になる

sub4

 


四季潤 お口のフレイケアは
1日1粒で口腔内環境をケア!
さらに味は爽やかなレモンヨーグルト風味!
 sub5

 

四季潤 お口のフレイケアのこだわりポイント1

L-8020乳酸菌 配合
L-8020乳酸菌とは、 トラブルのない健康なヒトの口から発見された、 ヒト由来の乳酸菌。
お口の健康をサポートします。
 sub6

 

四季潤 お口のフレイケアのこだわりポイント2

オーラバリア(R)配合
ラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼを組み合わせた新素材。
さわやかな息をサポートします。
 

sub7

 

四季潤 お口のフレイケアのこだわりポイント3

さらにお口の健康をサポートする成分が配合

・サイクロデキストラン 配合
オリゴ糖の一種で、 いつものお食事にプラスすることで、 オーラルケア効果が期待できます。

・緑茶フッ素 配合
フッ素が歯をコーティングして歯の再石灰化を促進するといわれています。

・キシリトール 配合

虫歯の原因となる酸を作らせない働きが実証されている天然甘味料です。



いつまでも元気で食べ物をおいしく食べられますように。
ぜひお試しくださいませ。

sub13
 

四季潤 お口のフレイケアの成分について

 

名称

乳酸菌・ラクトフェリン・ラクトパーオキシダーゼ含有加工食品

原材料名

L-8020乳酸菌ヨーグルト(デキストリン、 L-8020乳酸菌ヨーグルト)(国内製造)、 ぶどう糖、 デキストリン、 環状イソマルトオリゴ糖、 レモン果汁パウダー、 酒粕パウダー/ソルビトール、 結晶セルロース、 環状オリゴ糖、 HPC、 酸味料、 香料、 ステアリン酸カルシウム、 ラクトフェリン、 甘味料(キシリトール、 アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、 ステビア)、 二酸化ケイ素、 乳酸カルシウム、 ビタミンC、 調味料(アミノ酸)、 緑茶抽出物、 pH調整剤、 グルコースオキシダーゼ、 ラクトパーオキシダーゼ、 (一部に乳成分を含む)

お召し上がり方

1日1粒を目安に、 口の中でゆっくり溶かしてお召し上がりください。
(飲み込んだり噛んだりしないでください)
就寝30分前までに食べ終わるようにしてください。

内容量

15g(1000mg×15粒)

保存方法

高温、 多湿及び直射日光を避けて、 常温で保存してください。

 

栄養成分表示(1粒1g当たり)

 

エネルギー

3.93kcal

タンパク質

0.05g

脂質

0.03g

炭水化物

0.86g

食塩相当量

0.006g

 

オーラバリア(R)

80mg

 


【ご愛用に際して】
●目安量を超えて一度に多量に召し上がることは避けてください。
●原材料の表示をご参照の上、 食品アレルギーの方はお召し上がりにならないでください。
●体質や体調により、 まれにかゆみ、 発疹、 胃部不快感、 下痢、 便秘などの症状が出る場合があります。
●万一、 からだに変調が生じたら直ちにご使用をおやめください。
●薬を服用あるいは通院中の方、 妊娠授乳期の方は医師のご相談の上、 お召し上がりください。
●天然の植物由来原料を使用しておりますので、 色調が異なることがありますが、 品質に問題はありません。
●乳幼児、 小児の手の届かない所に保管してください。
●開封後は直射日光や高温、 多湿下に放置せず、 チャックをしっかり閉めて常温で保管し、 お早めにお召し上がりください。
 

販売価格

 

通常販売価格:3,240円(税込)
定期お届けコース:初回半額1,620円(税込)
※1袋15日分×2袋のお届けとなります。
2回目以降は10%OFFの2,916円(税込)となります。


新発売記念キャンペーン

新発売を記念しまして、 定期お届けコース初回半額
※キャンペーンを2022年6月30日まで実施中。
※初回半額はオンラインショップ限定特典です

(お一人様1回1個限り、 2回目以降10%OFFとなります)
 sub9


▼ワダカルショップ
https://wadacalshop.jp/
 

 

ワダカルシウム製薬について

sub2

1911年。 日本で初めてカルシウム錠剤を製造してから100余年。
ワダカルシウム製薬は一世紀以上に渡り、 カルシウムをはじめとする様々な製品を通じて、
皆様の骨と歩くを支え続けてまいりました。 国内にある自社工場は、
医薬品を製造している「製薬工場」として、 国の定めた管理基準(医薬品GMP)に
基づいた体制が敷かれており、 いくつもの検査をクリアした製品だけをお届けしています。

sub1
 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関するお問い合わせ先】

ワダカルシウム製薬株式会社
TEL:0120-80-9292(月~金9:00~17:00)

【本リリースに関する報道のお問合せ先】
ワダカルシウム製薬株式会社 マーケティング企画課  担当:安本

お問合せ入力ページ:
https://wadacalshop.jp/Form/Inquiry/InquiryInput.aspx

 

2022/4/13

 

軽度難聴者待望の新型補聴器『 Jabra Enhance 』を体験できるイベントが好評につき、期間延長します。

 

大阪市天王寺区で補聴器専門店『The補聴器専門店中村』を運営するThe補聴器専門店合同会社は、 3月3日(耳の日)を始点に聞こえでお困りの方のために、 3月3日から4月30日まで ” 初めての補聴器 Jabra Enhance 『超・ミニ体験会』” を開催します。

main

sub1

 

●場所:大阪市天王寺区上本町5丁目2-11 上六新興産ビル6F『The補聴器専門店中村』にて
●所要時間45分 (事前に耳鼻科等で聴力測定されたデータお持ちでしたら30分で終了します。 )
●参加費用は1000円
●ミニ体験会 内容 Jabra Enhanceのご試聴体験+補聴器と上手に付き合っていくための今後のアドバイス


<製品特徴>
音楽好きな方、 ワイヤレスイヤホンをいくつかお持ちの方にはお馴染みのメーカー『Jabra』から新しいコンセプトの補聴器が2022年2月、 新たに登場しました。
音質や通信機能に強みのあるメーカーだけに、 補聴器としての機能だけでなく、 スマホで映画のセリフや音楽聞いたり、 ハンズフリー通話にも対応しています。 調整操作は全てアプリで完結し、 これまで業界では常識とされたた電池交換が不要の充電モデルタイプ。

<注目点>
この製品の最も凄いところは、 世界有数の補聴器メーカーであるGN ReSound(デンマーク)が開発に協力しいる点です。
それに加え、 これまで常識とされていた、 ”ユーザーが販売店に来店し、 担当者による調整を行う”といった流れではなく、 ユーザー自身でiPhoneアプリで調整を行うスタイルに特化。 これにより低価格を実現している点が注目に値します。 (両耳価格89,000円)

補聴器の値段は片耳10万円以上するものが大半。
(★2021年の業界平均では、 両耳で30万円前後するものが最もよく購入されています。 ※日本補聴器工業会発表データより )

日本では2000万人以上いると言われる難聴者(内、 軽度難聴者は約1000万)に対して、 補聴器を使用している方は200万人程度。 必要と思っても中々購入しづらい高価格帯であることは間違いありません。
そこで、 聞こえでお困りの多くの方に役立つ『はじめの第一歩的 補聴器』というコンセプトで開発されたのが本製品。
<補聴器専門店が本製品を販売する理由>
一見、 良い事だらけのこの『Jabra Enhance』ですが、 これまでになかった新たな常識、 注意が必要です。

・軽度難聴者専用
(今後聴力がより低下すると本機ではカバーできない)
・iphoneユーザー限定
(古い機種は✗)

・第3者が補聴器の調整に携われない
(補聴器販売店では調整はできない)

・耳の形状の問題で合わない方がある
(時間が経つと抜けてくる)

・購入後の問い合わせ先が販売店ではなく、 Jabra Enhance専用窓口となる

補聴器専門店には業界内の資格者である『認定補聴器技能者』と呼ばれる「補聴器の適正供給」を社会的ミッションとする人間が常駐しています。 ※業界に5年以上在籍。 一定以上の知識と調整技術を習得する必要あり

こうした製品が発売されると、 メリットだけを謳う形で新たにネット販売がの増加が予想されます。

 

 

sub2       店内風景

 <当社代表・中村雅仁よりこのイベントにかける想い>
補聴器業界に入って22年目。 合わない補聴器を幾度も見てきた当方では、 上記で述べたようなマイナス点、 注意点を購入前に広く知らせた上で販売する必要があると考え、 」リアルに相談出来る機会と場を設けます。
出来る限り補聴器の適正供給に努めたいという想いから本イベントを企画いたしました。
当イベントを通じて、 一人でも多くの方に聞こえる喜びを知って欲しいと思います。
 

スクリーンショット 2022-04-13 143151

 

スクリーンショット 2022-04-13 143304

 

 

<代表・プロフィール>
主なドイツの補聴器メーカー「シーメンス補聴器」に12年勤務。 営業担当として主に関西圏の補聴器販売店を担当。 その間、 関わった補聴器業界関係者は3000人超。 メーカー勤務時代に補聴器および業界の問題点を痛感し、 自ら改善すべく2012年に独立開業。
YouTube初期の頃から補聴器に関する動画を約800本発信。 2014年10月には出版社からのオファーを受け「間違いだらけの補聴器選び」(コスモ21社)を出版。 (※認定補聴器技能者単独執筆としては業界初。 AMAZON耳鼻喉部門では初登場2位を達成した)
また、 2016年には、 コミュニケーション術の向学のため、 通常業務の傍ら、 吉本興行の裏方スタッフ養成スクール「YCC」(よしもとクリエイティブカレッジ)に入学。 1年間通学。 日々の接客業務に役立てている。
現在はThe補聴器専門店合同会社代表社員として店舗運営に当たる他、 ハスキーボイスな補聴器伝道師として日々、 補聴器情報発信している。

sub3

             代表 中村雅仁

01_cover_obi

            著書『間違いだらけの補聴器選び』

 

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

The補聴器専門店合同会社 広報担当:中村雅仁 (直通070-6549-4133)
ホームページ : https://kikoe.net/
電話:06-4305-7904 メールアドレス:masajin14@kikoe.net FAX:06-4305-7905

当方は耳あな型補聴器に特化した補聴器専門店です。
製品提供にかける想い、詳しいストーリーはこちらです。
https://prtimes.jp/story/detail/pb3JyEtRLpr

 

2022/4/13

 

「ワタミの宅食」との協業で皆さまの健康をサポート

 main

       (左:森永乳業 市丸常務執行役員首都圏支社長  右:ワタミ 渡邉会長兼社長)

“心とからだの両面からお客さまの健康を支え、 幸せな生活に貢献することで、 笑顔あふれる豊かな社会をつくりたい”という森永乳業の経営理念に込められた想いと、 「ワタミの宅食」の“一人でも多くのお客様にまごころを込めた食の宅配サービスを通じて、 心とからだの健康をお届けすること”という経営目的に通じるものがあることから、 このたびの協業が実現しました。

森永乳業には、 乳幼児から高齢者まで、 幅広い世代の方に向けた商品ラインアップがございます。 一方で「ワタミの宅食」は、 ご利用者様の健康的な食生活をサポートしていくために、 自社のお弁当・お総菜だけでなく、 栄養機能に優れた食品をお届けしたいとの想いがあることから、 協業により相乗効果が生まれ、 お客さまのご要望に沿ったご提案ができると考えております。

管理栄養士が塩分、 カロリー、 品目数などに配慮しながら、 日替わりで献立を設計されている「ワタミの宅食」のお弁当・お惣菜に加えて、 不足しがちな栄養素であるカルシウムやたんぱく質、 ビフィズス菌などの機能性素材が入った乳製品なども一緒にお召し上がりいただけます。

お弁当・お惣菜と乳製品のセットは、 全国約8,000人の「ワタミの宅食」の“まごころスタッフ”が皆さまの自宅へ直接お届けいたします。

■お弁当・お惣菜と乳製品セットの参考例
日替わり全20食+森永乳業「カラダ強くするのむヨーグルト」20本
ワタミの渡邉会長がプレゼンターを務める「ワタミの宅食」TVショッピングの特別プラン。 「まごころおかず」「まごころダブル」「まごころ御膳」「まごころ手鞠」の4種類を組み合わせた20日間のお弁当・惣菜と森永乳業の「カラダ強くするのむヨーグルト」20本をセットで、 9,900円で販売します。
ビフィズス菌やラクトフェリンなど機能性素材が配合された森永乳業の宅配専用商品「カラダ強くするのむヨーグルト」20本を試しいただけます。 自分の好みにあった宅食メニューとの組み合わせで継続してご利用いただくことで、 健康的な食生活をサポートいたします。
 sub1


詳細はこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d21580-20220404-774675e97d29ae4f86acecf792d6ab78.pdf

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
森永乳業株式会社 広報IR部  渡辺    TEL03-3798-0126 (メール) pr@morinagamilk.co.jp
市乳営業統括部        木下・堀江  

≪森永乳業の宅配に関するお問い合わせ先≫
森永乳業株式会社   宅配専用 フリータ゛イヤル0120-369-465
    受付時間 月~金曜 10:00~16:00(祝日を除く) 
    ※新型コロナウイルス感染拡大予防として、従業員の出勤体制の変更など
          の取組を実施しております。そのため一部のエリアで受付を休止してお
          ります。        
森永宅配ホームページ https://takuhaimilk.ne.jp

≪「ワタミの宅食」のお問い合わせ先≫
ワタミ株式会社 広報部/ TEL:03-5737-2784 / (メール) press@watami.net

38fdd162a8d595bba613a592d85fe087_s

全国の介護タクシーにパンフレットを設置します。介護タクシー利用者とその介助者にターゲットがセグメントされているため、無駄なく訴求することが可能です。

メディア概要シート

220329【シニア向けメディア】介護タクシーメディア (掲載用)

 

シニアライフ総研®では、マスメディアに加えてWEBメディア、シニアの生活導線上のロケーションや生活シーンに応じたサンプリング・イベント、広告掲載メディア、同梱・封入メディアなど、幅広いメディアの特性と具体的なメディア・広告媒体を資料と共にご紹介しています。

ゴルフコースメディア
はいからEst
暮らすめいと

シニア向けメディアプランニングから実施に至るまでトータルで
コーディネートさせていただきます。お気軽にお問合せください。

マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.