アトラエ/シニア向けジョブ型マッチングサービス 「Inow (イノウ)」 正式リリース

2021/8/23

25年以上のキャリアを重ねた専門性の高いベテラン人材と企業の出会いを創出

People Tech (テクノロジーによって⼈の可能性を拡げる) 事業を展開する株式会社アトラエ(本社:東京都港区、代表:新居佳英、東証一部証券コード:6194)は、新規事業となるシニア向けジョブ型マッチングサービス「Inow(イノウ)以下、Inow」の正式リリースをお知らせいたします。
 
株式会社アトラエ1
 

■「Inow(イノウ)」 とは( https://get.inow.jp/ )

25年以上のキャリアを重ねたベテラン人材が、これまで培ってきた専門性の高い知識やノウハウ、人脈等の「経験」と、それらを活用したい企業や人の「ニーズ」をマッチングさせるジョブ型マッチングサービスです。
Inowは、従来の採用・転職サービスとは異なるサービス設計を大切にしています。

 キャリアが長い方々の仕事探しは、従来人を介したアナログなマッチングがメインであったため、
  • ごく一部のトップ人材をターゲットとする求人
  • キャリアや専門性に関係なく、多くの人が担えるような単純労働の求人
その両極端なマッチングがほとんどでした。

「Inow」では、これまでマッチングが難しいとされてきた中間層のロングテール※なマッチングを実現すべく、あえて曖昧で自由度の高い余白を存分に残したサービス設計を実現いたしました。
 
株式会社アトラエ2
 
※ロングテール(英: long tail)とは、インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つ。販売機会の少ない商品であってもアイテム数を幅広く取り揃える、または対象となる顧客の総数を増やすことで総数としての売上げを大きくすること。

「Inow」では、採用目的の募集だけではなく、相談ベースやアイデア募集など発信者自身の思いのままに、様々な経験やスキルを探すことが可能です。
  • 大手企業にて豊富な法務経験を持つ人に、中小企業や成長企業が週1〜2回などの頻度で法務業務をサポートしてもらう
  • 大手証券会社にて複数の上場案件を担当した経験を持つ人に、将来的に上場を検討しているベンチャー企業が、月1〜2回などの頻度でアドバイスをもらう
  • 長年医療業界で営業職を務め、医療機関の事務方に人脈があるような人に、医療機関を開拓したいと考えている医療ベンチャーが販路開拓を手伝ってもらう
など、相談や議論を通じて、双方にとって”最良の働き方”を模索することができます。


■「Inow」の特徴
「Inow」は、従来の仕事探しのサービスとは似て非なるサービスであり、ベテラン人材が人生の第2章をより豊かにするためのプラットフォームを目指しています。

1. 曖昧性
サービス内に曖昧な項目を多く残すことで、セレンディピティ(偶発性)を高める設計にしています。

「Inow」では、年齢や職種といった固定の検索軸を意図的に排除しております。あえて曖昧さを持たせた自由度の高い検索機能により、見つけたい対象者の具体的なイメージがない場合でも、関連するキーワードや、興味のあるタグをフォローするだけで、理想の相手に出会える可能性を広げます。
最も近しいイメージは大手検索エンジンです。
GoogleやYahooの検索画面に、ご自身が調べたい内容を記憶を頼りに「なんとなく」検索すると、自分では思ってもみなかった記事や、想像を超える事象との出会いを経験されたことも少なくないはず。

Inowでは、そんな偶発的な出会いを「人と人」「経験とニーズ」において実現してまいります。

2. ライトな「募集」や「相談」
本来ジョブ型の求人募集であれば、給与や仕事内容が明確であるのが一般的ですが、「Inow」では、ユーザ側に「興味あり」や「貢献できそう」と思われるような曖昧かつカジュアルな公募を投稿できる機能があります。
株式会社アトラエ4
企業側が抱えている曖昧な悩み等も開示でき、そこに関連のあるユーザからの連絡を待つことができます。発信側とユーザ双方で相談の上、依頼内容から報酬まで、双方納得いく形で決めていくことが可能です。

3. 働きがいを重視
ジョブ型のマッチングサービスと聞くと、経験を切り売りして効率的に稼ぐというイメージが強いかもしれません。しかし「Inow」は違います。

これまで25年以上にわたり、ビジネスの現場で様々な経験を積まれてきた方々が、50歳、60歳を過ぎてもなお自らの経験や専門性を真に必要とされる場所で活かすことで、働きがいを持ち、活き活きと働き続けられる、そんな未来を作るキッカケになりたいと考えています。
株式会社アトラエ3
 
 「Inow」は、一企業で勤めあげることが当たり前だった世代の皆様に自分のことを真に必要としている場所を見つけ生きがいや働きがいを持ち続けられるそんなプラットフォームを目指します。


■料金体系
「Inow」は、キャリア25年以上のベテラン人材の経験や専門的な知識、ノウハウ・人脈等を最大限活かす事ができれば、今後の日本の労働市場は大きく変われると信じています。
そのため、採用側が従来の固定概念にとらわれず、ベテラン人材の貴重な経験を活かすきっかけになれるよう、現時点では完全無料で利用可能といたしました。
今後、ユーザ側からの課金を順次開始し、将来的にはユーザと採用企業の双方への課金を検討しております。

ユーザ登録:https://get.inow.jp/   企業登録:https://get.inow.jp/client
※企業以外の組織・団体さまも登録可能です

2021年5月10日発表:シニア向けジョブ型マッチングサービス 「Inow (イノウ)」 が事前登録を開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000021544.html


■導入企業様の声
株式会社フォトニック・エッジ( https://www.photonic-edge.com/ )
代表取締役:杉山 武史 さま
株式会社アトラエ7
株式会社フォトニック・エッジは、岐阜大学発ベンチャー認定企業(第一号)です。岐阜大学の久武研究室が開発する「高周波数(マイクロ波からテラヘルツ波)の電磁波を計測する技術」の社会実装に取り組んでいます。

シニアの方々の中でも、自分のスキルや技術を活かして再び研究・開発の前線で働きたいと感じている人は意外と多いと前職の経験から実感しています。豊富な知見、経験、ネットワークとともに、高い意欲を持ち合せたシニア層の方々は、まさに研究開発、及び事業の現場における即戦力としての活躍を期待できるとも感じております。

是非シニア雇用を加速させたいと考えているものの、実際どのように活躍いただけるかはまだ模索している段階で、ぜひInowを通じて多くのシニア人材に出会い、様々な情報を得てシニア雇用を実現できればと思っております。
 

株式会社リンクインサイト( https://link-insight.com/ )
代表取締役:山口 真吾 さま
株式会社アトラエ5
 弊社は3D技術でヒトのための事業、仕事、職能、働き方を創ることをしています。
いくつかの事業の中で、現在シニアの方が活躍していただいているケースが既にあります。3Dを扱ってCGやVRや3Dプリンターなどの業務というと、近未来的な業務領域で若い人の特権に思えるかもしれないのですが、当社の場合多くが製造業のお客様なので、そのお客様の感度や目線を持っている方であることが活躍のポイントになっています。
年齢が高くとも、自身の興味あることにポジティブに精力的に取り組まれる方は、魅力的ですし、お仕事していても楽しいです。人生100年時代の生き方ってそんなところにあるのかもしれないと思ったりもしています。

本サービスにはぜひそのような異能の発見と、そのニーズのマッチングに期待させていただきます。

 

株式会社日本能率協会コンサルティング( https://www.jmac.co.jp/ )
 専務取締役:富永 峰郎 さま
株式会社アトラエ6
株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、1942年創業のコンサルティングファームです。社員数400名、年間1000件以上のプロジェクト、クライアントはグローバル製造業から地域中小企業まで、幅広く支援をしています。

弊社のコンサルタントは、新卒20代から企業を経て経験豊富な70-80代まで多様な年齢構成で、そのうち約100名は60歳以上のいわゆるシニア人材です。彼らは、ものづくり分野を中心に、日本国内はもとより海外企業まで、世界を股にかけた目を見張る活躍を続けています。JMACは長年蓄積されたノウハウを活用し、シニア人材の経験を価値に変える触媒になれると思います。

Inowに登録されている方で、ものづくりを通じて、企業や社会を良くしたい、という方は是非コンタクトください。


■会社概要
社   名:株式会社アトラエ(東証一部証券コード:6194)
所 在 地:東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 8F
代 表 者:代表取締役CEO 新居 佳英
URL:https://atrae.co.jp/
事業内容:People Tech事業(Inow・Green・Wevox・Yenta)
※People Tech事業:“テクノロジーによって人の可能性を拡げる事業を創造していく” という想いを込めてアトラエを再定義した造語

■各種リンク
Green:https://www.green-japan.com
Yenta:https://page.yenta-app.com/jp
Wevox:https://get.wevox.io/
Inow:https://get.inow.jp/

■お問い合わせ先
Inowカスタマーサポート: inow@atrae.co.jp
報道関係:pr@atrae.co.jp 
採用情報:https://www.green-japan.com/company/172
 
 

2021/8/23

【アテント 「#常識をはきかえよう」 キャンペーン】みんなの声と一緒につくった堂々と持ち歩ける大人用紙パンツ。草彅剛さんを起用したTVCMの新バージョン6篇を公開!

 エリエールブランドを展開する大王製紙株式会社(住所:東京都千代田区)は、
「#常識をはきかえよう」をはじめ多くのユーザーから寄せられた声を集めて制作した限定商品
「アテント」かくさないパッケージのWEB抽選販売の申し込みを8月21日(土)0時から開始します。

 また、発売に合わせて同日から2日間、日本テレビ系列で放送される「24時間テレビ44『愛は地球を救う』」内で、タレントの草彅剛さんを起用したTVCMの新バージョン6本を一挙にお披露目します。

大王製紙2

 アテントは2020年から、『#常識をはきかえよう』というテーマで呼び掛け、みなさまの声を集めながら、誰もが孤立せず、介護についてオープンに話し合える環境や場所、サービスを増やすことで、「介護の社会化」を目指すキャンペーンを展開しています。
 その中で、店頭で購入するときや持ち帰るときに恥ずかしくないように「紙パンツのパッケージを、もっとおしゃれにしてほしい」というご意見が多く寄せられました。そのような声に寄り添うために、介護生活コミュニティサイト「けあのわ」参加者と介護福祉に尽力する人々によるプロジェクトメンバーを結成し、「アテント」公式Twitterで集めた声をもとに、買いやすく、堂々と持ち歩けるパッケージデザインをつくるプロジェクトを2021年6月にスタートしました。

 このプロジェクト内で集まった意見をもとに試行錯誤し、ブランドとしての意志も込めてデザインを完成させました。販売方法は抽選で1,000個限定発売です。

 また、21日からアテント応援隊長の草彅剛さんが「アテント」かくさないパッケージを紹介するCMを含む、全6篇の新TVCMも同時公開します。ぜひご注目ください。

■「アテント」かくさないパッケージのデザインについて
 「アテント」かくさないパッケージのデザインは、「アテント」の現行デザインに対して寄せられたさまざまな意見を参考に、3つのポイントを意識して制作しました。
これまでに集まった意見は「アテント」公式Twitter(https://twitter.com/attento_elleair)やハッシュタグ「#かくさないPKG」でもご覧いただけます。

<みなさまからの声>
●明るく、前向きになれる色や絵が描いてあるもの。●男性も女性も恥ずかしくなく持てる。●おしゃれな生理用ナプキンのようにデザイン性があると良いと思います。●自分がお世話になるときにオムツではなく下着として購入できると嬉しい。●覚えるのが大変なので、わかりやすいシンボルのあるデザインがいい。

▼パンツをかくさない
大人用紙パンツをかくすのではなく、美しくデザインすることで、堂々と持ち歩けるような世の中の空気へと変えていきたい、という願いから、抽象的なデザインの白い部分は、パンツのフォルムとなっています。メガネのように便利な道具であり、自由を楽しむための生活必需品として、みなさまの暮らしに寄り添うことをイメージしています。

大王製紙3

 

<みなさまからの声>
●情報は一か所に固めて、あとは無地でもいいのでは。●情報量が多いなと思います。●「パンツ」「下着」の文字は裏面にして欲しい。●シニアのイラストは入れなくて良いと思います。●と吸収回数がわかりやすいといいです

▼情報はシンプルにまとめる
吸収回数、サイズ、枚数、使用法など必要な情報は、すべて裏に集約して、
シンプルにまとめました。文字にはユニバーサルデザインの書体を採用し、
視認性をしっかり担保しました。

大王製紙4

<みなさまからの声>
●パンツをはく人も、お手伝いする人も気分が上がるデザイン。●自宅のベッドサイドやトイレに置きたくなるようにしたい。●お部屋において違和感がないシンプルなパッケージがいいな。●優しさを感じるもの。●見つけやすいデザインだといいと思いました

▼個性と調和
明るい気持ちになれる配色を目指しつつ、どんな部屋に置いてもなじむ、優しいアースカラーを選びました。モダンなアートのようなデザインで、暮らしの中にかくさなくても置いておける前向きなパッケージを目指しました。今はWEB限定ですが、店頭の棚に置いても他の商品との差がしっかり分かって買いやすい、美しいデザインにこだわりました。

大王製紙5

 

■「アテント」かくさないパッケージの購入方法について              
 「アテント」かくさないパッケージは、数量限定にてWEB抽選販売を実施します。キャンペーンサイト内に設けられた申し込みボタンから、期限内にお申し込みいただいた方の中から、厳選なる抽選の上、当選者様のみに販売方法をご連絡します。詳細はキャンペーンサイトをご確認ください。

●「かくさないパッケージをつくろう」キャンペーンサイト
URL:https://www.elleair.jp/attento/talk/new-package/

<お申し込み概要>

対象商品:    下着爽快プラス超うす型パンツ(かくさないパッケージ)Mサイズ22枚
       下着爽快プラス超うす型パンツ(かくさないパッケージ)Lサイズ20枚

抽選申し込み開始日  :2021年8月21日(土)0:00
抽選申し込み締め切り :2021年8月29日(日)23:59
当選連絡日            :2021年8月31日(火)
購入可能期間             :2021年8月31日(火)~9月6日(月)
予定販売数                :1,000個(Mサイズ600個/Lサイズ400個)

※先着販売ではございません。
※ご購入はお一人様1パックになります。
※当選者の方のみにご応募時にご登録いただいたクラブエリエール会員のメールアドレスに当選通知をお送りいたします。

※当選の権利は当選者ご本人のみ有効です。当選譲渡・換金はできません。発生した場合は、ご注文をキャンセルさせていただきます。
※購入期間を過ぎますとご購入当選権利は無くなります。繰り上げ当選の方に権利を譲らせていただきます。

■草彅剛さんを起用した新TVCM6篇公開
 昨年に引き続き、草彅剛さんを起用し、8月21日(土)、22日(日)の2日間、日本テレビ系列で放送される「24時間テレビ44『愛は地球を救う』」内で、「アテント」かくさないパッケージの紹介を含む、新バージョンのTVCM 6篇を放映します。

 幅広い世代の方に知られ、愛されている草彅さんは、飾らない優しさ、誠実さを持っています。その優しさの中に芯があり、自分の言葉で自分の考えを語ることができる姿、人柄はアテントが伝えていきたい思いに合致していると考え、昨年に引き続き応援隊長として活動をしていただいています。

全6篇のTVCMは下記キャンペーンサイト内でも視聴可能です。
ぜひご覧ください。

●「アテント」キャンペーンサイトURL:https://www.elleair.jp/attento/talk/

■『アテント 新パッケージ発売篇 30秒』篇(30秒)ストーリーボード

大王製紙6

■アテント応援隊長 草彅剛さんからのコメント
 「初めて見た時、すごくおしゃれで、全然紙パンツのパッケージではない印象でした。撮影の時に手に持ってみたのですが、これならおしゃれな気持ちで、楽しく持ち歩けそうだなと思いました。」

 「アテントのCMも2年目に突入し、いろいろな反響もあると聞いています。ぜひ、介護についてもっとオープンにみんなで考えるようになるといいですね。何かを変えるってとても勇気がいること。でも、誰もがいつか頼らなきゃいけなくなるものだから、ちょっとでも、後押しできたらいいなと思っています。自然な形で優しく、和らげられたらなあって。紙パンツは実際にはいてみて楽だし、本当にパンツみたいだし、どっかに行く時に便利だし。恥ずかしくてはかないで、新しい世界を見れないのはもったいないなぁと思います。」

「パンツのイメージが変わって、今悩んでいる人に一歩ふみ出してもらえたらうれしい。オムツじゃなくて、パンツだよって。そこを応援するのが、僕の仕事かなあ。」 

 世界中が経験したことのない超高齢社会を迎える日本で、アテントは「ひとりひとりを、ひとりにしない」という理念とともに、誰もが頼れる場所があり、助け合える、
地域共生社会への実現に向けたとりくみを始めています。

 そのためにも、介護の問題をかくさず、みんなの話題にしていきたい。
そして大人用紙パンツを進化させて、もっといいものにしていきたい。
第一弾として、みなさんから多く集まった要望に応え、
かくさず堂々と持ち歩けるパッケージをつくるプロジェクトに、一緒に取り組むことができました。心からの感謝と、希望を感じています。

これからも、みなさんとともに進んでいけたら、と願っています。 

■公式HP  : https://www.elleair.jp/attento/
■商品に関するお問い合わせ :
エリエールお客様相談室 0120-205205 MAIL:https://www.elleair.jp/inquiry/rules
(土・日・祝日を除く10:00~16:00)


■参考情報:「かくさないパッケージをつくろう」 プロジェクトメンバーについて

アテント介護生活コミュニティサイト「けあのわ」ユーザー

「けあのわ」とは、在宅で介護をされている方向けの情報共有のためのコミュニティサイトです。サイト内では介護のあれこれをみんなで解決するために、質問や回答を行うことができます。URL:https://care-wa.elleair.jp/

鎌田 實(かまた みのる) / 諏訪中央病院名誉院長/地域包括ケア研究所所長

大王製紙7

東京医科歯科大学医学部卒業後、諏訪中央病院へ赴任。30代で院長となり赤字病院を再生。チェルノブイリ、イラクへの国際医療支援、全国被災地支援にも力を注ぐ。「がんばらない介護生活」や「地域包括ケア」の先駆けを作り、尽力を続けている第一人者。ベストセラー『がんばらない』『鎌田式「スクワット」と「かかと落とし」』他、著書多数。

 

岸田 奈美(きしだ なみ)/ 作家

大王製紙8

1991年生まれ、兵庫県神戸市出身、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科卒。在学中に株式会社ミライロの創業メンバーとして加入、10年にわたり広報部長を務めたのち、作家として独立。世界経済フォーラム(ダボス会議)グローバルシェイパーズ。Forbes 「30 UNDER 30 JAPAN 2020」「30 UNDER 30  Asia 2021」選出。2020年9月『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(小学館)、2021年5月『もうあかんわ日記』(ライツ社)を発売。


澤田 智洋(さわだ ともひろ) / コピーライター/世界ゆるスポーツ協会代表理事

大王製紙9

1981年生まれ。2004年広告代理店入社。映画「ダークナイト・ライジング」の『伝説が、壮絶に、終わる。』等のコピーを手掛ける。2015年に誰もが楽しめる新しいスポーツを開発する「世界ゆるスポーツ協会」を設立。これまで90以上の新しいスポーツを開発し、20万人以上が体験。海外からも注目を集めている。また、一般社団法人 障害攻略課理事として、ひとりを起点に服を開発する「041 FASHION」、視覚障害者アテンドロボット「NIN_NIN」など、福祉領域におけるビジネスも多数プロデュースしている。著書に『マイノリティデザイン』『ガチガチの世界をゆるめる』。

2021/8/20

株式会社ダイト(本社:東京都文京区、以下ダイト)は、すべり止め浴槽マットを新発売します。
介護など入浴時の転倒事故が多発しており浴槽マットは必需品です。
お客様の声を取り入れて設計、開発した究極的な浴槽マットです。現在多くの問い合わせを受けています。

Print

Print

Print

■ 表面・裏面すべり止め加工
両面にそれぞれすべり止め加工を施しているので、すべり止め効果抜群です。

Print

■ 抗菌・防カビ加工
防カビ剤、抗菌剤配合で綺麗な状態を保てます。
※菌やカビ等を完全に防ぐものではありません。

■ お手入れ簡単
吸盤式マットと違い、裏面に吸盤がないので、設置・お手入れが簡単です。

Print

■ 簡単収納・長さ調整可能
折畳みが可能なので、小スペースで収納ができます。
また、折り目部分をカットしてお好みの長さに調整して使用も可能です。
※カットしたものを再度付けることは出来ません。

Print

■ 2サイズ展開
Lサイズ・Mサイズの2サイズ展開で使用環境に合わせて、お選びいただけます。

Print

■ 製品詳細
<すべり止め浴槽マット NB-L(Lサイズ)/NB-M(Mサイズ) >
●外 形 寸 法:(Lサイズ)800(W)×380(D)×3(H)㎜
       (Mサイズ)550(W)×380(D)×3(H)㎜
●本 体 材 質:天然ゴム、SBR(防カビ剤・抗菌剤配合)
●重         量:(Lサイズ):約1.4kg / (Mサイズ):約0.9kg
●耐 熱 温 度:90℃
●本 体 色:ミントグリーン

■ ブランド紹介

Print

「日々のお悩みの方々に本当のケアを」
という思いを込めたブランドです。

★製品に関するお問合せ先

Print

http://www.daito-inc.co.jp/contact
TEL. 03(5976)4111(代)

Print

2021/8/20

サイトオープンを記念し、「業務用米の食べ比べセット」を無料プレゼントしております!

株式会社みどりフーズは、8月1日、関西一円で介護施設を運営している方向けのお米に関するお役立ちサイト「関西業務用米.com介護」をオープンいたしました。

サイトのオープンを記念し、大好評「介護施設向け業務用米食べ比べセット」を無料でプレゼントしております!
https://midorifoods.com/gyomuyomai-kaigo/
 
株式会社みどりフーズ1
 
この度、株式会社みどりフーズが新たにオープンいたしました「関西業務用米.com介護」では、関西圏で介護施設を運営する全ての企業向けに、食に関するお役立ち情報を日々発信させていただきます。

また、お米マイスターによる「無料お米診断」も承っており、既存でご使用されているお米を診断した上で、皆様のニーズにぴったりなお米をご提案いたします!
https://midorifoods.com/gyomuyomai-kaigo/

当サイトでは、お米に関するお役立ち情報や介護施設ならではのホットな情報を日々更新しております。
また、実際に当サイトのお米を活用されている施設様の生の声や農家の方々のお米に関するおすすめポイント等も掲載しており、介護施設を運営するみなさまにとって有益な情報であること間違いなしです。
 
株式会社みどりフーズ2
 
その他、介護業界以外の方々も活用できる、お米を美味しく炊飯するための「加水マニュアル」やお米のトラブルの予防のために絶対知っておきたい「トラブル防止ハンドブック」など様々なお役立ち資料が無料でダウンロード可能となっております。

 


創業100余年のノウハウと真心込めた対応で、美味しく、リーズナブルなお米を提供いたします。

介護業界以外でも数多くの実績を持っておりますため、介護業界以外で現状のお米に気になること・ご相談事がある方は、ぜひご参考いただければと思います!
https://midorifoods.com/
 

2021/8/20

2021年9月16日(木)〜9月20日(月祝・敬老の日)1回につき1家族限定の職人体験!全国ランドセル専門店9店舗で5日間実施

土屋鞄製造所は、9月16日(土)~9月20日(月祝・敬老の日)の5日間限定で、ランドセル専門店「童具店」にて、おじいさま、おばあさまと一緒にものづくりが体験できる「敬老の日ワークショップ」を開催します。
 
土屋鞄製造所3
 1965年創業、職人の手仕事によるランドセルづくりを続ける株式会社土屋鞄製造所(東京都足立区)は、9月の敬老の日に合わせて、ランドセルの余り革でつくる「革の似顔絵キーホルダー」ワークショップをランドセル専門店9店舗にて、2021年9月16日(木)〜9月20日(月祝・敬老の日)の5日間開催します。

 対象は6歳以下(小学生未満)のお子さまとご家族で、お一人さま1個、ご家族で最大3個までおつくりいただけます。ワークショップは1回の開催につき、一家族さま限定の予約制にて実施、店舗は感染防止対策を徹底して営業しています。

【敬老の日ワークショップ詳細】:https://tsuchiya-randoseru.jp/blogs/news/keirounohi2021
 

職人と同じ道具で本格体験!そっくりにできるかな?「革の似顔絵キーホルダー」づくり

 ワークショップでは、土屋鞄のランドセルの製作で余った革を使い、「革の似顔絵キーホルダー」をつくります。革でできた顔のパーツを選び、好きなパーツを使って、おじいさま、おばあさまの顔やお子さま自身の顔に似せるなど、自由にデザインができます。使う道具はトンカチやカシメ打ちといった、実際ランドセルづくりで職人が使う道具と同じもの。当社の店舗スタッフがしっかりサポートするため、小さなお子さまでも安心して体験していただけます。
 
土屋鞄製造所1
 
土屋鞄製造所5
 

おじいさま、おばあさまに思いをこめたプレゼントを

 今回のワークショップは、「お子さまとご家族で一緒にものづくりを体験することで、思い出の時間やアイテムをつくっていただけたら」という思いで、企画・開催にいたりました。
 
土屋鞄製造所6

チェキの撮影サービス

■似顔絵キーホルダーでいつでも思い出せるように
お子さまがおじいさま、おばあさまの顔を見ながら、または思い出しながらつくるオリジナルのキーホルダー。
普段から持ち歩いて、つくった時間や一緒に過ごした時間を思い出せるきっかけにも。

■インスタントカメラでの記念撮影
ご来場のご家族のみなさまで、チェキで記念撮影ができます。撮った写真はその場でお渡しします。

■メッセージとラッピングサービス
つくったキーホルダーを台紙に飾り、メッセージカードとして送れるサービスをご用意しました。
おじいさま・おばあさまが遠方に住むみなさまは、できあがったキーホルダーや撮った写真をラッピングしてプレゼントできます。

1回につき1家族限定、家族水入らずで楽しめるワークショップ

土屋鞄製造所9

店内でランドセル選びを

 ご家族が安心して過ごせるよう、“密”を避けるため、各回1家族(ワークショップ製作数は最大3名様分)のみの予約制で開催。各回の開催所要時間は45分程度です。
店舗では現在2022年入学用ランドセルを販売中。ワークショップが早めに終われば、空いた時間でランドセル選びも可能です。

 今回は、ワークショップ1回につき1家族限定の予約制にするほか、キーホルダーの材料の個別包装、道具類の消毒など、感染対策をしながら実施します。
 新型コロナウイルス流行前は、店舗にて親子で革を使ったものづくりを楽しる「まいにちWORKSHOP」を開催しており、毎年延べ1万人のお子さまが参加していました。本ワークショップは2020年2月以来、久しぶりの店舗開催のイベントとなります。お子さまの成長に長く寄り添うランドセルづくりを続ける土屋鞄製造所が、ものづくりの体験を通して、お子さまとご家族みなさまの心に残る思い出の時間をお届けします。

ワークショップ開催概要

土屋鞄製造所7

【イベント名】敬老の日ワークショップ

【開催日】
2021年9月16日(木)〜9月20日(月祝・敬老の日)

【所要時間】
各日7部制 45分程度

【開催店舗】
童具店各店(東京・宮城・神奈川・愛知・大阪・兵庫・広島・福岡)
※西新井本店、軽井澤工房店での開催はございません

● 童具店・仙台
● 童具店・中目黒
● 童具店・南町田
● 童具店・横浜
● 童具店・名古屋
● 童具店・大阪
● 童具店・神戸
● 童具店・広島
● 童具店・福岡

【対象】
6歳以下(小学生未満)のお子さまとご家族
※お一人さま1個、ご家族で最大3個までおつくりいただけます

【参加費】
無料

【予約方法】
8月25日(水)10:00から土屋鞄のランドセル公式WEBサイトにて予約開始。ご希望の店舗を選択し、予約フォームへお進みください。

予約ページURLhttps://tsuchiya-randoseru.jp/blogs/news/keirounohi2021

【ご注意】
・ワークショップは完全予約制となります。
・ワークショップのご予約時間内にランドセルもご覧いただけます。別途来店予約は必要ありません。
・ワークショップは1回1家族ごとの予約制ですが、店内にはランドセル選びが目的のお客様も入られます。店舗の完全貸し切りではございません。


■土屋鞄製造所(つちやかばんせいぞうしょ)について

土屋鞄製造所8

 1965年創業、東京でランドセル職人が立ち上げた工房を発祥とし、オリジナルのランドセルや革製品を製造・販売しています。工房を併設した西新井本店と軽井澤工房店、ランドセル専門店9店舗、大人向け革鞄専門店14店舗(国内12、海外2)、あわせて25店舗を展開。

【会社概要】 
会社名 :株式会社 土屋鞄製造所 
代表取締役社長:土屋成範  
所在地(本社): 〒123-0841東京都足立区西新井7-15-5 
土屋鞄のランドセル https://tsuchiya-randoseru.jp/  
Facebook  https://www.facebook.com/tsuchiya.randoseru 
Instagram  https://www.instagram.com/tsuchiya_randoseru/ 

【お客様お問い合わせ先】
 電話:0120-907-647(平日10:00~17:00)  メール:jr-support@tsuchiya-kaban.com 

 

2021/8/20

老後に備え「介護脱毛、希望」(女性54.9%、男性31.1%)
~ 男性の『介護脱毛』認知度は前年と比べ3倍増加

◎【『介護脱毛』生みの医師が語る、その「3つの利点」とは?】「①陰部の炎症や感染症の防止 ②おむつ交換時の臭いの軽減 ③介護士ほか第三者による清拭の負担軽減」などが挙げられ、介護される人・する人の双方にとってメリットも。

 

全国24院展開する医療脱毛専門院『リゼクリニック』(医療法人社団風林会/本部:東京都新宿区、総院長:赤塚正洋、以下「当院」)では、今から5年前(2016年「敬老の日」の頃)、デリケートゾーンの脱毛を希望するミドル世代が増加していることに着目。 「自分の老後を想定し、排泄後の拭き取りや清拭時に介護者(第三者)に対し負担をかけないよう、毛が黒いうちにあらかじめアンダーヘア脱毛をしておく」、この行動を当院で『介護脱毛』と命名し、2017年1月18日にメディア発表(※①)したのが、『介護脱毛』誕生のきっかけです。

医療法人社団風林会 リゼクリニック1

当院では昨年に続き、本年も親や家族の介護を経験することが多い年代でもある「40~50代の男女1100名(男性550名/女性550名)」を対象に【老後・介護に関する調査】を実施(2021年7月16日から18日の3日間・インターネット調査)。介護経験の有無や性別での意識の違いほか、「介護脱毛」に関しての最新事情を調査いたしました。

※①:【参考】40代~50代の5人に1人が「介護脱毛、希望。 」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000020081.html )

 

【介護脱毛について】リゼクリニック新宿院院長:大地まさ代医師によるコメント

40~50代は、親や家族の介護を経験する年代でもあります。『介護脱毛』という言葉が知られるようになる前(認知前)【親の介護時、オムツ交換や清拭の際に毛があることで身体の清潔を保つのに苦労するなど、自身の介護経験から「自分が介護を受ける立場になった時、介護者の手を煩わせたくない」とアンダーヘア脱毛を希望する女性】が主でしたが、ここ数年はメディアで紹介されるなど影響もあって認知度が上がったことで、認知後は【介護経験がなくとも、老後に備えて脱毛する女性】が増加傾向にあります。その他の理由には、「脱毛自体が身近になった」「子育てを終え、自身に費やせる時間が持てるようになった」、「白髪になると脱毛ができないため」なども挙げられます。

近年では介護脱毛を希望する男性も増加傾向にあり、その理由に、介護脱毛をすでに終えた女性パートナーからの勧めや、男性有名タレントたちが「介護脱毛をした(したい)」と発言するなどが挙げられます。

介護脱毛には主に

①陰部の炎症や感染症の防止 
②おむつ交換時のニオイの軽減
③介護士による清拭の負担軽減

など、介護される人、する人の双方にとってメリットがあると思います。

 

「老後・介護に関するアンケート」調査概要

各詳細は「概要」以降、または添付PDF資料をご参照ください 

※当データやコメントを使用の際はクレジット表記【医療脱毛専門院『リゼクリニック』】を記載ください


■①【介護経験の有無】男性16.9%、女性25.3%が「介護の経験がある」と回答
◎【介護経験あり】男性は世代別で差がないのに対し、女性は40代(14.9%)に比べ50代(35.6%)は2倍以上に

■②【男女の回答に差も/介護経験者に聞いた「介護で大変なこと」とは?】
男性4割「排泄」「食事」の介助行為(同率40.9%)」、女性6割「コミュニケーション(59.7%)」と回答
◎男性「介助行為」に対し、女性「コミュニケーションや精神面」が上位に(女性は精神面の負担が男性より多い結果に)
・男性:①排泄の介助/食事の介助(40.9%)③コミュニケーション(39.8%)
・女性:①コミュニケーション(59.7%)②精神面(52.5%)③排泄の介助(49.6%)

■③【「介護未経験者が最も不安なこと」とは?】男性6割、女性7割強が「排泄の介助」と回答
◎【経済面への不安】「介護経験あり」29.7%に対し「経験なし」65.8%と2倍以上に
・男性:①排泄の介助(60.2%)②経済面(59.5%)③入浴の介助(51.9%)④精神面(51.2%)⑤徘徊(47.9%)
・女性:①排泄の介助(76.4%)②入浴の介助(73.0%)③経済面(72.7%)④精神面(71.8%)⑤徘徊(65.5%)

■④【「介護脱毛」の認知度】昨年と比べ、男性2.8倍、女性約1.7倍へと増加(前年比)
◎【介護脱毛「知っている」】男性12.7%、女性43.3%
◎【男性「介護脱毛」知っている】「介護経験あり」28.0%に対し、「経験なし」は9.6%とその差2.9倍

■⑤介護(老後)に備えて『介護脱毛』、5人に2人が希望(43.0%)
◎男性の3割(31.1%)、女性の半数以上(54.9%)が「介護脱毛」を希望する結果に                    
◎「介護脱毛を希望する」男性は、【介護経験なし】29.1%に対し、【経験あり】は40.9%にも及ぶ



―――――― 各質問・詳細 ――――――
 

①【介護経験の有無】男性16.9%、女性25.3%が「介護の経験がある」と回答

◎【介護経験あり】男性は世代別で差がないのに対し、女性は40代(14.9%)に比べ50代(35.6%)は2倍以上

―――

■質問/あなたは第三者への「介護経験」がありますか?(単一回答)

介護経験あり  21.1%  
男性16.9%(40代 16.6% 50代  17.1%)  女性25.3%(40代  14.9%  50代  35.6%)

介護経験なし  78.9%  
男性83.1%(40代 83.3% 50代  82.9%)  女性74.7%(40代  85.1% 50代  64.4%)
 

医療法人社団風林会 リゼクリニック2

 

②【介護経験者に聞いた「介護で大変なこと」とは?】

男性4割が「排泄」「食事」の介助行為(同率40.9%)、女性6割が「コミュニケーション(59.7%)」と回答
◎男性「介助行為」に対し、女性「コミュニケーションや精神面」が上位になるなど、男女間の差も
◎女性は精神面の負担が男性よりも多い結果に

・男性:①排泄の介助/食事の介助(40.9%)③コミュニケーション(39.8%)④時間面/入浴の介助(34.4%)
・女性:①コミュニケーション(59.7%)②精神面(52.5%)③排泄の介助(49.6%)④時間面(46.0%)⑤食事の介助(36.7%)

―――

■質問/介護をする(した)際に大変だと感じたことは何ですか?(複数回答)
※質問①で「介護経験あり」と回答した方のみ

相手とのコミュニケーション    51.7%(男性 39.8% 女性 59.7%)
排泄の介助                            46.1%(男性 40.9% 女性 49.6%)
精神面              42.7%(男性 28.0% 女性 52.5%)
時間面              41.4%(男性 34.4% 女性 46.0%)
食事の介助                           38.4%(男性 40.9% 女性 36.7%)
入浴の介助            32.8%(男性 34.4% 女性 31.7%)
経済面              29.7%(男性 26.9% 女性 31.7%)
徘徊               16.8%(男性 16.1% 女性 17.3%)
身だしなみのケア                  14.7%(男性 14.0% 女性 15.1%)
とくにない             6.9%(男性  9.7% 女性  5.0%)

その他
買物・通院(50代・女性)、爪切り(40代・女性)
施設探しとケアマネとのやり取り(50代・女性)、食事の管理(50代・女性)

医療法人社団風林会 リゼクリニック3

③【「介護未経験者が最も不安なこと」とは?】男性6割、女性7割強が「排泄の介助」と回答

◎「介護経験者」の回答と比べ、男女間での差がないことが判明
◎【経済面への不安】「介護経験あり」29.7%に対し「経験なし」65.8%と2倍以上に

・男性:①排泄の介助(60.2%)②経済面(59.5%)③入浴の介助(51.9%)④精神面(51.2%)⑤徘徊(47.9%)
・女性:①排泄の介助(76.4%)②入浴の介助(73.0%)③経済面(72.7%)④精神面(71.8%)⑤徘徊(65.5%)

―――

■質問/介護をする立場になった際、不安に思うことは何ですか?(複数回答)
※質問①で「介護経験なし」と回答した方のみ

排泄の介助           67.9%(男性 60.2% 女性 76.4%)
経済面             65.8%(男性 59.5% 女性 72.7%)
入浴の介助           61.9%(男性 51.9% 女性 73.0%)
精神面             60.9%(男性 51.2% 女性 71.8%)
徘徊              56.2%(男性 47.9% 女性 65.5%)
時間面             48.7%(男性 41.6% 女性 56.7%)
相手とのコミュニケーション   40.4%(男性 33.5% 女性 48.2%)
食事の介助           39.6%(男性 36.3% 女性 43.3%)
身だしなみのケア                  32.6%(男性 26.5% 女性 39.4%)
とくにない           17.7%(男性 24.7% 女性 10.0%)

その他
自分の身体(女性・50代)

医療法人社団風林会 リゼクリニック4

 

④【「介護脱毛」の認知度】昨年と比べ、男性2.8倍、女性約1.7倍へと増加(前年比)

◎【介護脱毛「知っている」】男性12.7%、女性43.3%
◎【男性「介護脱毛」知っている】「介護経験あり」28.0%に対し、「経験なし」は9.6%とその差2.9倍


―――

■質問/『介護脱毛』という言葉を知っていますか?(単一回答)

はい    28.0%(男性 12.7% 女性 43.3%)
いいえ   72.0%(男性 87.3% 女性 56.7%)
 

医療法人社団風林会 リゼクリニック5

【介護経験あり】
はい    39.0%(男性 28.0% 女性 46.0%)
いいえ   61.0%(男性 72.0% 女性 54.0%)

【介護経験なし】
はい    25.1%(男性  9.6% 女性 42.3%)
いいえ   74.9%(男性 90.4% 女性 57.7%)

医療法人社団風林会 リゼクリニック6

※比較/【2020年調査】
■質問/『介護脱毛』という言葉を知っていますか?(単一回答)

はい          男性  4.5% 女性 25.8%
いいえ      男性 95.5% 女性 74.2%

医療法人社団風林会 リゼクリニック7

 

⑤介護(老後)に備えて『介護脱毛』、5人に2人が希望(43.0%)

◎男性の3割(31.1%)、女性の半数以上(54.9%)が「介護脱毛」を希望する結果に                           
◎男性は【介護経験なし】29.1%に対し、【経験あり】は40.9%にも及ぶ


―――

■質問/介護(老後)に備えて『介護脱毛』をやりたいと思いますか?(単一回答)

はい    43.0%(男性 31.1% 女性 54.9%)
いいえ   57.0%(男性 68.9% 女性 45.1%)

医療法人社団風林会 リゼクリニック8

【介護経験あり】
はい    52.0%(男性 40.9% 女性 57.5%)
いいえ   48.0%(男性 59.1% 女性 42.4%)

【介護経験なし】
はい    40.9%(男性 29.1% 女性 54.0%)
いいえ   59.1%(男性 70.9% 女性 46.0%)

医療法人社団風林会 リゼクリニック9

 

全国で24院展開の医療脱毛専門院『リゼクリニック』・診療科目:美容皮膚科(医療脱毛専門)

医療法人社団風林会 リゼクリニック10

診療科目:美容皮膚科(医療脱毛専門)
・診療時間:10:00~20:00(不定休、予約制)


※提携院は各院に準ずる
※姉妹院に、男性専門の医療脱毛専門院『メンズリゼ』があります


 

リゼクリニック新宿院院長 大地まさ代医師(おおち まさよ)

医療法人社団風林会 リゼクリニック11

・近畿大学医学部卒業、近畿大学病院 呼吸器・アレルギー内科勤務
・東京都 入都
・リゼクリニック新宿院 院長就任

※大地医師へのインタビュー取材も承っております

<取材でお答えできること>
・「クリニックでの医療脱毛」と
「エステティックサロンでの光脱毛(フラッシュ脱毛)」の違い
・「介護脱毛」「妊活脱毛」「アスリート脱毛」のメリット
・脱毛の正しい知識 ほか、脱毛全般



 

本件に関するお問合せや、その他ご取材は、下記までお気軽にお問合せください

広報:伊藤美沙子・有堀紗織・下谷弥生
pr@rizeclinic.com

《美容皮膚科リゼクリニック/医療法人社団風林会》
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル8F
TEL:03-5155-6535
FAX:03-5155-2969

2021/8/20

画像認識AIでお顔を判別!あなたに向けた特別なコミュニケーションができる
顔認識機能搭載のシニア向けコミュニケーション人形
「うちのあまえんぼ あみちゃん」 2021年8月27日(金)新発売

~名前を呼んでくれたり、“今”着ているお洋服を認識したり、約25億通りの多彩なおしゃべりができる~

 

 株式会社タカラトミーは、顔認識機能搭載のシニア向けコミュニケーション人形「うちのあまえんぼ あみちゃん」(以下「あみちゃん」)(希望小売価格:27,500円/税込)を2021年8月27日(金)からタカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」にて発売します。また、8月18日(水)から11月4日(木)の期間限定で 二子玉川にある次世代型ショールーム「蔦屋家電+(プラス)」にて 「あみちゃん」をご覧いただけるよう展示いたします。

タカラトミー1

 「うちのあまえんぼ あみちゃん」は、AI活用の『画像認識チップ』を搭載 することで顔を認識し、“あなた”に向けたコミュニケーションができるシニア向けの人形です。あみちゃんが座った時のサイズは30㎝で、抱っこしやすいサイズになっています。抱っこをすると胸のブローチで顔や色を認識し、持ち主の名前を呼んだり、着ているお洋服の色を認識したり特別なおしゃべりをしてくれます。そのほかにも、カレンダー機能で季節・日時に合わせた会話や、誕生日を祝ってくれたり、歌や早口言葉などの多彩な特技を搭載しています。

 また、「あみちゃん」の声は、持ち主の皆様に親近感を感じていただけるよう、女の子の声を収録しています。機械で作られたロボットボイスとは異なり、温かさを感じることができるようこだわりました。「お膝の上にいきたいなぁ」、「お野菜、お魚、お肉、いろんなものを食べようね」といったおしゃべりが楽しめ、お世話やふれあいの頻度で、「あみちゃん」のリアクションや会話が変化していきます。

 

タカラトミー2

 「あみちゃん」の特徴的な機能である名前を呼ぶことについて、諏訪東京理科大学教授・篠原菊紀先生は「あみちゃんに名前を呼ばれると脳が一気に活性化します。この反応は通常のコミュニケーション以上かもしれません。一緒に歌を歌う時、脳トレのターゲットとなる前頭前野もよく活性化しますから、あみちゃんと楽しく遊んで脳を癒し鍛えて ください」とコメントを寄せてくださいました。

 

 さらに、「あみちゃん」は大人も愛でたくなる容姿の人形にこだわりました。こだわりのポイント①は「髪の毛」です。タカラトミーで50年以上愛されている着せ替え人形「リカちゃん」でも使用しているドールヘアを採用し、とかしたり、リボンをつけたり、自分好みのヘアアレンジができます。こだわりのポイント②は「着せ替え」です。 “着せ替え”ができ、別売りのお洋服でかわいく着飾ったり、専用のワンピースの型紙を使ってオリジナルの 洋服を作ったり、コーディネートを楽しんでいただけます。

(「あみちゃん」の型紙はこちら:www.takaratomy.co.jp/products/amichan/pdf/katagami01.pdf

 

 タカラトミーでは、これまでコミュニケーションを楽しめるロボット「Omnibot+」シリーズを発売してきました。その使用者のうち、65歳以上の割合が40%を超える(※1) など、シニア層にコミュニケーションを取れる商品へのニーズがあることを実感し、「あみちゃん」の企画開発をスタートしました。今後、すでに発売している「毎日おしゃべり天才インコちゃん」とあわせて、『タカラトミーのかわいい家族』という新たなカテゴリーとして展開いたします。

 

 内閣府調査(※2)では、65歳以上のシニア層のうち約600万人が独り暮らしをしています。昨今、新型コロナウイルスの影響で別居している家族や友人・知人と会う機会が減り、社会的な孤立が懸念されるなど、生活の変化が進んでいます。タカラトミーではこれまで培ってきた着せ替え人形やコミュニケーションを楽しめるおしゃべりロボットなどのおもちゃの持つ“アソビ心”のノウハウを生かし、お子様だけでなくシニアの皆様を笑顔にしたいという想いから、シニア事業のさらなる拡大を図ります。昨今の外出自粛の状況や、遠方で簡単に会うことができないご高齢の両親やご友人が、笑顔で毎日を楽しく過ごせるような商品の展開を目指してまいります。

 

(※1): 「Robi Jr.(ロビジュニア)」、「マイルームロビ」に関するタカラトミー購入者アンケートより

(※2):内閣府調査出典元:国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(全国推計)2018(平成30年推計)」、概要欄6ページ表3「世帯主が 65 歳以上および 75 歳以上の家族類型別世帯数の見通し」数値より

 

〈商品の特徴〉

「あみちゃん」は、顔を認識し、あなただけに向けた会話をします

抱っこをすると顔を認識し、あなたの名前を呼んでからおしゃべりしてくれます。あなたの言葉を認識し、呼びかけに返答します。また、顔だけでなく、色認識機能色に合わせた会話ができます。

タカラトミー3

 <会話例>

◆「〇〇さん、大好き!」

◆「今日のお洋服、「あみちゃん」に見せて!」 

「とっても爽やかな色遣いで、青が似合う人はとっても素敵よ!」

◆「絵に色をきれいに塗れたよ。すごい?」 「えへへ、自慢しちゃお~」

名前の後につける呼び方も好きなものにできます

・お母さん ・ママ ・おばあちゃん ・ばーば ・お姉ちゃん ・ちゃん/さん

・お父さん ・パパ ・おじいちゃん ・じーじ ・お兄ちゃん ・ちゃん/さん

 

 

日時やセンサー、抱っこする頻度で「あみちゃん」の会話が変化します。

約1,600語を組み合わせて約25億通りの多彩なおしゃべり(台詞)が楽しめます。「あみちゃん」はいくつかの言葉を音声認識し、「あみちゃん」のおしゃべりに合う言葉を話しかけると会話に合うように言葉を返します。また、抱っこセンサーが搭載されていて、毎日抱っこしていると“甘えん坊”に、抱っこ  しないと“寂しがり”になります。

<会話例>

カレンダー機能で季節や時間に合わせた会話

「今日はひな祭りね、「あみちゃん」の写真も撮って!」「お星さま見える?」「今日、お誕生日だね!お誕生日おめでとう!これからもよろしくね」など

昔を思い出させてくれる会話

「子どものころ大切にしてたものって何かある?」など

“甘えん坊”の時

はしゃぐ:「あのね、「あみちゃん」のお話、聞いて!」「いつもありがとう!」など

甘える:「抱っこ、抱っこー」「いつもそばにいてね」

“寂しがり”の時

心配する:「疲れてないかな?」「無理したらダメだよー」 さみしがる:「ちょっと寂しいな・・・」「忙しいんだね」

 

 

一緒の時間を盛り上げるおしゃべり以外の機能も充実

童謡や唱歌など40種類の歌を歌います。腕の中で寝かしつけも可能です。

<会話例>

◆歌:40種類 「もしもしかめよ」「むすんでひらいて」など

◆早口言葉:35種類 「一緒に練習しようね!なまむぎなまごめなまたまご」

◆寝かしつけ:「あみちゃん」を抱っこしてゆらゆらすると、「眠たくなってきちゃったー」と瞼を閉じて眠ります

 

 

諏訪東京理科大学教授 篠原菊紀先生のコメント~

 「あみちゃん」とおしゃべりをしている時の脳活動を調べたところ、言語野が活性化したほか、脳トレではターゲットとなる前頭前野が活性化していました。併せて相手の意図を読むことや想像力に関わる頭頂側頭接合部の活性化も見られました。不足しがちなコミュニケーションを補うのに「あみちゃん」は役立ちそうです。特に「あみちゃん」に名前を呼ばれると、脳では注意に関連する脳部位の活動が上がり、空間認知に関わる頭頂連合野の活動も一気に高まるので、リアルなコミュニケーション以上の脳の活性化が期待できそうです。

 歌を歌っている時も、前頭前野、言語関連野、頭頂側頭接合部が活性化し、リズムを合わせようとする右の側頭葉の活動も特に強くなっていましたから、なかなか外に出られないような時に「あみちゃん」と遊ぶのはおすすめです。「あみちゃん」と楽しく遊んで脳を癒し鍛えてください。

タカラトミー4

 

〈商品概要〉

商品「うちのあまえんぼ あみちゃん」

発売: 2021年8月27日(金) 

希望小売価:27,500円(税込)

商品内:本体・取扱説明書・くし

商品サイズ:200(W)×300(H)×200(D)mm(座った状態)

パッケージサイズ:260(W)×330(H)×230(D)mm

重量:約1kg(電池込み)

取扱い場:タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」takaratomymall.jp

著作権表:© TOMY

商品サイwww.takaratomy.co.jp/products/amichan

販売目:5万個(年間)

 

 

〈シニア事業の商品展開〉

 タカラトミーでは、2020年8月から手のひらサイズのとっても賢いインコ型ロボット「毎日おしゃべり天才インコちゃん」 (希望小売価格:8,800円/税込)の新色、青色バージョンを2021年8月27日(金)より発売いたします。

 

昭和の“ノリ”で、 毎日を盛り上げてくれるおしゃべりペット

タカラトミー6

インコちゃん

タカラトミー5

おしゃべりと歌

おしゃべり、愉快なひとりごと、懐かしい童謡や唱歌、鳥のさえずりや小川のせせらぎなどを流してくれるヒーリングバードモードなど、楽しいおしゃべりと歌が特徴です。

温度や湿度をお知らせ

温度や湿度の高低もお知らせしてくれます。温度が高いと「キケン!キケン!暑すぎる~!」など、お部屋の環境に合わせておしゃべりが変化します。

脳トレ

じゃんけんストレッチ、からだストレッチ、計算問題、記憶復活クイズ、何番目クイズなど多彩な脳トレ問題もおしゃべりして くれます。例:「おとといのごはん何食べた?」、「いちたす、さんたす、ごは?」など

※電池は別売りです。単4形アルカリ乾電池2本使用

報道各位から本件に関するお問い合わせ先>

株式会社タカラトミー 広報課 TEL:03-5654-1280 FAX:03-5654-1380

<読者から商品に関するお問い合わせ先>

株式会社タカラトミー お客様相談室 TEL:0570-041031(ナビダイヤル)

 

2021/8/17

家族向け出張写真・動画撮影サービス「Tokyo My Story」が『出張等身大アルバム』をお得に作れるキャンペーンを開始。コロナ禍で実家に帰省できない今ならではのギフトを。2021年9月20日(月・祝 ※敬老の日)までの期間限定!

 株式会社コペンフラップ(代表取締役社長:堀之内千恵)が運営する、家族向け出張写真・動画撮影サービス「Tokyo My Story(代表:清水温子)」が、8/16(月)より敬老の日キャンペーンを開始。(9/20(月・祝)迄の予定)コロナ禍で、なかなか孫に会えない、孫の成長を間近で見られないおじいちゃんおばあちゃんに笑顔になって欲しい。そんな想いから、孫の成長した姿をありのまま、だけれどドラマチックに届けられる『出張等身大アルバム』(※1)を割引価格でご提供いたします。
 
株式会社コペンフラップ1
 
※1…出張等身大アルバムとは、お客さまのご自宅に出張し、0歳から2歳までの90cm以下のお子さまを、その時のお子さまのありのままのサイズ=「等身大」で残すアルバムです。

▼キャンペーン詳細はこちら▼
https://tokyo-mystory.com/campaign2108/
 

コロナ禍で帰省ができず、孫の顔を見せたくても見せられない現状

ワクチンの接種が日々進んではいるものの、都内の感染者は増加傾向、緊急事態宣言も予定日より延長され、今年いっぱい帰省は控えようと考える家族が増えてきています。そんな夫婦の中には「子どもが生まれてから1回も帰れていない」「子どもの顔を直接両親に見せられていない」「1回は会わせられたけれど、それからあっという間に1年経ってしまった」という声も多く、孫の成長を両親に見せてあげられない夫婦、孫に直接会えないご両親が増えているのが現状です。

そのような背景がある中、私たちができることはないだろうか?
そう考えた時に、弊社のメイン商品である『出張等身大アルバム』の割引キャンペーンの実施を思い立ちました。
 

アルバムを開くと、そこには等身大の孫の姿が

出張等身大アルバムの特徴はなんといってもその大きさのインパクト!30cm×30cmの三面台紙(見開き90cm)のアルバムには、等身大のお子さまの姿がプリントされており、初めて見たお客さまは必ず「おお〜〜!」と声を上げて感動してくださります。
 
株式会社コペンフラップ
 
株式会社コペンフラップ8
 
その他の面には、ご家族がお家で過ごす自然な様子や、お子さまの可愛らしい姿がまるで一つの物語かのようにプリントされており、普段はなかなか見せることができない、自身がパパママになった様子、家族全員の自然な姿を祖父母に届けることができます。さらに、メッセージ欄も用意されており、お客さまが自由にメッセージを入れられるので、ただのアルバムではなく一生もののギフトとして祖父母に喜んでいただけます。

身長60cm以下のお子さまのデザイン

株式会社コペンフラップ6

身長90cm以下のお子さまのデザイン

株式会社コペンフラップ5

敬老の日キャンペーンでは写真20カットor増刷1冊分(11,000円相当)が無料!

今回のキャンペーンでは、2つの割引プランをご用意。一つは、39,000円(税込)の等身大アルバムプランに、通常11,000円(税込)プラスで料金が掛かる20カット追加のオプションが無料で付いてくるというもの。もう一つは、39,000円(税込)の等身大アルバムプランに、通常22,000円(税込)プラス料金で掛かる2冊分の増刷料金のうち1冊分が無料になるというものです。

株式会社コペンフラップ4

このキャンペーンを通じて、とにかく一人でも多くのお客さまに出張等身大アルバムを手に取ってもらえたら。そしてコロナ禍のこの中で、お孫さんやお子さまの成長を「リアル」に感じる感動を是非味わっていただけたらと思います。

家族向け出張写真・動画撮影サービス「Tokyo My Story」とは

株式会社コペンフラップ3

「Tokyo My Story」は“ありのまま、だけれどドラマチックに”をコンセプトに、関東を中心に展開する出張写真・動画撮影サービスです。”カメラを通して、たくさんの家族が今と未来を幸せと思える社会をつくる”ことをビジョンに掲げ、写真・動画撮影のほかにもオンラインシェア会や日々のSNSでの発信を通じて、当たり前のように過ぎていく何気ない日々を写真や動画に残すことの価値、そしてそれを未来の子どもたちへ届けることの大切さを伝えています。

写真や動画は、贈る相手へ『大好き』の気持ちを届ける最高のギフトであると私たちは確信しています。私たちのサービスを通じて、贈る側も贈られる側も、一人でも多くの方に笑顔になってもらえたら幸いです。

Tokyo My Story | HP
https://tokyo-mystory.com/

Tokyo My Story | instagram
https://www.instagram.com/tokyomystory/

■会社概要

株式会社コペンフラップ2

社 名:株式会社コペンフラップ
代表者:代表取締役社長 堀之内千恵
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川5-9-6
設 立:2017年7月

■本件に関するお問い合わせ
担当:清水 温子
メールアドレス:all@copen-college.com
電話:03-5715-3556

 

2021/8/17

離れて暮らす家族とのコミュニケーションはSNS活用※1が56%とデジタルシフト~一方、80代の5割は「お盆期間に使う予算が増えた」と回答~

 DMM.comグループの株式会社DMMファイナンシャルサービス(本社:東京都港区/代表取締役:島津勇一/以下:同社)は、全国の65歳~89歳までの男女800名を対象に、「シニア層のお盆期間の過ごしかた」に関するアンケートを2021年7月30月~8月3日に実施。その調査結果についてお知らせします。
※1  本調査ではTwitter、Instagram、FacebookなどをオープンSNS、LINEなどをパーソナルSNSと定義しています。

【「シニア層のお盆期間の過ごしかた」調査トピックス】

■お盆休みに「家族の帰省予定あり」と回答した人のなかで最も多かったのは60代(52.8%)。「帰省してくる家族と過ごす人」や「ステイホーム」、「一人または夫婦で旅行を予定している」など小規模・少人数での行動が多い結果に。

■お盆休みに家族の帰省予定がない人の中で「リモートやビデオ通話で家族と会話や会食をする」という人は60代で最も多かったが、年代関係なくリモートでの交流が浸透してきていることが明らかに。

■コロナ禍以降における日常生活での離れて暮らす家族や孫とのコミュニケーションは、80代が最も多く取られており「手段に変化はあれど、頻度は増えた(43.1%)」と回答。
また、その手法はSNSを介して活発になっており「オープンSNS(Twitter、Instagram、Facebookな ど)を使う(52.6%)」との回答が多く、デジタルコミュニケーションの浸透がわかる結果に。

■コロナ以前のお盆休みと比較すると、80代が「使う予算が増えた(51.4%)」と最も多く回答したのに対し、60代では「使う予算が減った(40.9%)」との回答が最多。
予算が減った理由として、「コロナ前と比較すると収入が減ったから」と回答した人が多く、年代によって働きに出ている人の生活の変化が浮き彫りとなる結果に。


【調査結果の総括】
 コロナ禍以降におけるお盆期間の過ごしかたは、シニアのなかでも年代によって異なることがわかります。60代のニューシニア(※2)層では、家族の帰省を予定している人が多く、また、一人旅や夫婦旅行など小規模でアクティブに過ごす予定の人が多いことも判明しました。
 お盆休みに関係なく、コロナ前と比較すると離れて暮らす家族とのコミュニケーションが増えたと回答した人は80代が最も多く、60代では逆にコミュニケーションが減ったと回答した人が多い結果となりました。離れて暮らす家族以外に同居の家族がいるかどうかによって、家族との関わりかたに違いがあることが推測できます。
 一方、リモートでのコミュニケーション手段では、80代でオープンSNSを使用する人が多いことが判明。若者だけでなくSNSなどのデジタルツールを使用するシニアが増えていることがわかる調査結果となりました。

 

※2  本調査では65歳~74歳までの前期高齢者を“ニューシニア”と定義しています。(世界保健機関(WHO)によるシニアの定義は65歳以上。そのうち、65歳~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と定義されています。)

《2021年のお盆休みの過ごしかたについて》

■お盆休みに「家族の帰省予定あり」と最も多く回答したのは60代。帰省してくる家族と過ごす人や夫婦で旅行を予定している人が多い結果に。
 60代では家族の帰省を予定している人が最も多いことがわかりました。過ごしかたについては、「一人または夫婦で旅行(44.4%)」を計画している人が最も多く、そのほか「帰省する家族または(同居の)家族で団らん(44.3%)」と回答するなど、他の年代と比較すると限られた規模ながらアクティブに過ごす予定の人が多いことがわかります。

 

株式会社DMMファイナンシャルサービス1

株式会社DMMファイナンシャルサービス2


■お盆休みに家族の帰省予定がない人の中で、リモートやビデオ通話等で離れて暮らす家族と会話や会食をする人は、60代が最多。ただし、年代関係なく浸透してきていることが明らかに。
 お盆休みに「家族の帰省予定なし」と回答した人の中で、離れて暮らす家族との会話や会食をリモートやビデオ通話等で予定している人が一定割合以上いることもわかりました。
 60代が多いものの、コロナ禍以降におけるコミュニケーションの手法として、リモートでのビデオ通話等が年代関係なく浸透してきていることがわかります。
 また、「リモートで会話予定」と回答した人の中で、普段からリモートでの会話や会食をよく行なっているかとの質問には、60代が最も多く「よく行なっている(月に1回以上)(46.9%)」と回答しました。

株式会社DMMファイナンシャルサービス3

株式会社DMMファイナンシャルサービス4

《日常生活における、離れて暮らす家族や孫とのコミュニケーションについて》

■コロナ禍における日常生活のコミュニケーションについて、
  全年代の中で80代が最も多く「手段に変化はあれど、頻度は増えた(43.1%)」と回答。

 離れて暮らす孫や家族との日常生活でのコミュニケーション(手紙・電話・SNSでのやり取り・会話)について、全年代の中で80代が最も多くコミュニケーションを取る頻度が増えていることがわかりました。一方で、60代では「頻度が減った(38.3%)と」回答した人が最も多く、対面での会食や会話が難しくなることにより世代間で違いが出ていることがわかります。
 また、コミュニケーション手法はオープンSNS(Twitter、Instagram、Facebookなど)を使って離れて暮らす孫や家族とコミュニケーションを取る80代が多いことが明らかになりました。その他、SkypeやZoomを使って会話を楽しむと回答した人もおり、従来の対面での会話や電話、また手紙といったコミュニケーション手段に加えて、デジタルツールを使用するシニア層が増えていることもわかります。

株式会社DMMファイナンシャルサービス5

株式会社DMMファイナンシャルサービス6

 

《2021年のお盆期間に使うお金の予算について》

■コロナ禍以前のお盆休みと比較すると、80代が最も多く「予算が増えた(51.4%)」と回答し、60代で「予算が減った(40.9%)」との回答が最多に。
 コロナ禍前後でお盆休みに使う予算について比較をすると、80代では「予算が増えた(51.4%)」と回答する人が最も多く、一方で60代は「予算が減った(40.9%)」と回答する人が最も多い結果となりました。使うお金が増えた理由としては、「お金に余裕があり日常的に使う予算が増えたから」と回答する人や、「コロナ禍で外出や人に会う機会が減り、日常的にお金を使わなくなったことで、お盆休みに使う予算が増えたから」との理由が挙げられています。
 また、使うお金が減った理由としては、「コロナ禍前と比較すると収入が減ったから」と回答する人が多く、60代のシニア層では働きに出ている人が多く、コロナを機に仕事面で生活に影響が出ている人が一定数いることも予想できる結果となりました。

株式会社DMMファイナンシャルサービス7

株式会社DMMファイナンシャルサービス8

 

【調査概要】
調査対象 :全国の65歳~89歳男女
サンプル数:800
調査期間 :2021年7月30月~8月3日
調査方法 :インターネットリサーチ

【本調査結果引用時のお願い】
※本調査内容の引用・転載等を希望される場合は、下記「報道関係のお問い合わせ」先までご連絡のうえ、出典元((株)DMMファイナンシャルサービス)を明記いただくようお願いします。


■株式会社 DMM ファイナンシャルサービス(https://www.dmm-fs.co.jp/) 会社概要
代表者:代表取締役社長 島津 勇一
設立日:2020 年 3 月
資本金:1,000 万円
所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー24階

※保険事業においては、株式会社DMMファインナンシャルサービスが、株式会社DMM少額短期保険の「DMMほけん」の販促施策等を代行し、また保険募集代理店として保険契約締結の媒介を行ないます。
※「DMM ほけん」を運営・管理している株式会社 DMM 少額短期保険は、株式会社 DMM ファイナンシャルサービスの 100% 子会社です。
 

株式会社DMMファイナンシャルサービス9

「シンプルでわかりやすい」「お財布にやさしい」「手続きがやさしい」といった、《みんなにやさしい》をコンセプトにした保険ブランドです。

 

 

2021/8/17

全国にリハビリ型デイサービス「レコードブック」(https://www.recordbook.jp/)を展開するなど、健康寿命の延伸に向け、様々なヘルスケアサービスを運営する株式会社インターネットインフィニティー(本社:東京都品川区、代表取締役社長:別宮 圭一)は、自社が開発・運営するケアマネジャー(介護支援専門員)向け専門情報サイト/アプリ「ケアマネジメント・オンライン」(https://www.caremanagement.jp/)のケアマネジャー会員数が10万人を突破したことをお知らせいたします。

株式会社インターネットインフィニティー

 

■「ケアマネジメント・オンライン」とは
全国の現職ケアマネジャー約半数(※)が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイト/アプリです。介護に関連する最新情報や業務に必要なツール・マニュアルなどを無料で提供。
またケアマネジャー会員を通じて、顧客企業の商品開発、マーケティング、販売支援サービスなども実施しております。
※平成29年介護サービス施設・事業所調査(厚⽣労働省)による全国のケアマネジャー数は19万7230⼈。

■今後の展望
介護保険制度草創期の2005年にリリースし、昨今ではコロナ禍での情報需要が高まったこともあり会員登録者数が加速、ケアマネジャー以外の介護従事者を含めた累計会員数としては約17万人に達しました。
「ケアマネジメント・オンライン」は、今後ともケアマネジャーの皆様の活動を支える情報やツールをより的確に、よりスピーディーに提供し、少しでも業務のお役に立てるサービスを目指してまいります。
また、顧客企業の商品開発、マーケティング、販売支援を通じて、当社ビジョンである「健康寿命延伸」社会の実現に繋げてまいります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■■■ニュースリリース及びサービスに関するお問合せ先■■■
株式会社インターネットインフィニティー Webソリューション部(担当:太田)
TEL:03-6697-5505 FAX:03-6779-5055 MAIL: ryota@iif.jp
■■■その他IRに関するお問合せ先■■■
株式会社インターネットインフィニティー IR担当
TEL:03-6779-4777 MAIL: ir@iif.jp

 

マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.