ジェノプランジャパン/RIZAP及び神奈川県立がんセンター、神奈川県立保健福祉大学と共同研究開始のお知らせ

2021/5/14

個人の遺伝子情報に基づいた肥満リスク算出により更に効果的な運動・食事プログラムの提供へ

ジェノプランジャパン株式会社(本社:福岡市西区、代表取締役:小島直樹)(以下、「ジェノプラン」)はこのたび、 RIZAP 株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:瀬戸健)(以下、「RIZAP」)および神奈川県立がんセンター(住所:神奈川県横浜市)、神奈川県立保健福祉大学(住所:神奈川県横須賀市)と共同で、遺伝子スコアに基づいた肥満リスクに関する共同研究を2021年4月より開始いたしました。
ジェノプランジャパン
 
ジェノプランは、生活習慣病予防及び健康寿命延伸に資するサービス及び商品開発の検討をおこなうため、2020年11月にRIZAPとの協業について発表いたしました。この度の共同研究は、両社での取組の第一弾となります。
ご参考:RIZAP×ジェノプランの協業のお知らせ(https://www.rizapgroup.com/news/information/20201112-01/

<背景>
健康プログラムを日本全国で積極的に展開するRIZAPと、人が生まれながらに持つ遺伝的傾向とリスクを把握することで最適なライフプランの提供を目指すジェノプランは、「日本の健康寿命延伸」という課題にともに真摯に向き合い、解決策となる商品の開発、サービスの質の向上を目指しています。この度の研究では、RIZAP及び神奈川県立がんセンター、神奈川県立保健福祉大学、ジェノプランの4団体のノウハウを活用し、多くの方々へより効率よく、楽しく、健康的な生活を送っていただくための、新しいアプローチ法を検討して参ります。

<研究内容>
人がそれぞれ生まれながらにして持つ遺伝子の中でも、病気の遺伝的背景が分かるとされるSNP(一塩基多型)と呼ばれる部位に着目。肥満との関連が日本人を対象としたゲノムワイド関連解析で報告されている複数のSNPを、ジェノプランの遺伝子解析により分析します。この分析結果から「リスクスコア」を計測し、「肥満リスクスコア(仮称)」がRIZAPプログラムの効果や長期的な健康状態にどのように関連しているかを明らかにすることが本研究の目的です。これにより、より一人ひとりに合ったプログラムの提供や、より健康的でいられるためのアドバイスを個人に提供することができる未来を実現することを目指しています。

第一弾の解析・分析・算出については2021年内に完遂を予定しており、その後速やかにRIZAPプログラムにサービスインすることを目指しています。

本サービス関係者は、世界一高齢化が進んでいるこの国日本において、健康寿命の延伸という課題に対して、先進的な技術を活用し世界に向けて発信できるモデルを構築して参ります。


【ジェノプランジャパン株式会社について】
本社:〒819-0388 福岡県福岡市西区九大新町4-1 福岡市産学連携交流センター221号室
代表者:代表取締役 小島 直樹
設立:2015年4月10日
資本金:10,000万円
Tel:03-6629-3294
URL:https://www.genoplan.com/jp/#/
事業内容:遺伝子解析サービスの提供

RIZAPグループ株式会社ついて】
所在地:〒169-0074東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー31F
設立日:2003年4月10日
資本金:192億44万円 (2019年3月現在)
代表取締役社長:瀬戸 健
事業内容:当社グループの中長期経営戦略の立案・遂行、グループ各社の事業戦略実行支援・事業活動の管理
 

2021/5/14

政令市初! 良品計画と横浜市は環境や暮らしの向上を目指し“感じ良い暮らしと社会”の実現に取り組みます。環境に配慮したスマートな暮らしをはじめ、食と農・シニアライフの支援等6つのテーマの連携協定を締結

~リニューアルオープンする「無印良品 港南台バーズ」をはじめ、市内にある無印良品全18店舗が参加し、地域とも連携しながら各取組を展開~

横浜市は、約378万人の市民を有する日本で最大規模の政令指定都市であり、都心部には商業地が広がる一方で、市の大半は閑静な住宅地や農業地帯があります。また、大規模団地等の集合住宅の老朽化や少子高齢化の進展など、都市共通の課題も見られます。横浜市では、中期計画において「SDGsの視点」・「データ活用・オープンイノベーションの推進」・「地域コミュニティの視点」を基本姿勢とし、地域活性化や地域課題の解決につながる取組を進めてきました。
株式会社良品計画は、これまで社会や環境に配慮したものづくりやサービスを展開しており、近年では自治体とも連携し、地域社会の発展に寄与する取組を積極的に展開されています。

今回、良品計画から、横浜の地域社会での“感じ良い暮らし”を実感できる取組を目指して相互に連携を強化していきたいとご提案いただいたことをきっかけに、地域活性化や地域課題解決に関する包括連携協定を締結しました。
良品計画と横浜市の連携協定は政令指定都市では初めてであり、この度増床リニューアルする「無印良品 港南台バーズ」をはじめ、市内にある無印良品全18店舗が参加して各取組を展開していきます。

横浜市1

1 経緯
株式会社良品計画から、港南台駅前の「無印良品 港南台バーズ」を関東最大店舗として増床リニューアルオープンすることを機会と捉え、「横浜市と幅広く連携関係を築き、住民のみなさまに地域への愛着をより強く感じていただける “感じ良い暮らしと社会”を目指し、地域活性化や地域課題解決に寄与したいとのご提案をいただきました。
横浜市としてもこの提案を積極的に受け止め、新たに開業する店舗から港南区内を中心に幅広く地域活性化や課題解決への試みを進め、市内の他店舗に波及する取組につなげていくことを目指し、このたび包括連携協定を締結しました。


2 連携協定の内容
  (1) 環境に関する実践行動の普及に関すること
  (2) 地域資源を活用した農業振興に関すること
  (3) 高齢者の健康・福祉に関すること
  (4) 施設・空間の有効活用に関すること
  (5) 災害対策に関すること
  (6) 子育てや次世代育成支援に関すること
  (7) その他地域活性化に関すること


3 取組の方向性・具体例
(1)「環境に配慮したスマートな暮らし」の実感
2030年までの達成を目指すSDGsや、2050年を見据えた「温室効果ガス実質排出ゼロ(脱炭素化)の実現」に向けて、地球温暖化対策を「自分ごと」として実感できるような取組を共に推進し、SDGs未来都市・横浜を実現していきます。
① 食品ロス削減とフードドライブ運動の推進
② 規格外商品の販売促進
③ 環境に対する市民意識の向上を図るイベント・講座等の開催

(2)「食と農」を実感
無印良品 港南台バーズのコンセプトでもある「まちの台所」としての役割を果たし、豊かな心と身体をつくるための食育や、地産地消を実感できる機会を提供し、横浜の食と農を楽しめる取組を推進します。
① 横浜産野菜の販売
② 地域で食育や健康づくりに取り組むヘルスメイト(食生活等改善推進員会)と連携したレシピの提案

(3)「シニアライフ」の支援を提供
地域の高齢者のみなさまに、生き生きとした日々を過ごしていただくことにつながるような支援や場を提供します。
① 当日配送サービスの提供
② 高齢者の社会参加を支援するための場を提供

(4)「公共的な場づくり」の研究・実証
市が保有する土地・建物の利活用や、住宅地・団地の再生につながる試みや調査を行います。
① 住宅地・団地での暮らしの課題解決につながる出張販売等の支援サービスの提供
② 市所有の土地、建物等の有効活用に係る調査・研究
③ 団地リノベーションなどを通じて培った、団地再生の知見を活用した調査・研究

(5)「災害への備え」のための「いつものもしも」を推進
日常の暮らしの中に災害への備えを組み込む「いつものもしも」を意識できるような啓発や、災害時における物資調達、情報提供など、防災力向上に資する取組を推進します。
① 防災に関するイベント・講座等の開催
② 災害時における食料品や日用品の調達
③ 災害時における水道・トイレ・周辺情報等の提供

(6)「地域のコミュニティセンター」としての役割の実現
単なる店舗に留まらない、地域に開かれ親しまれる「地域のコミュニティセンター」としての役割を実現していきます。
① 多世代が集い交流できるようなイベント・講座等の開催
② 地域の子どもが楽しみながら学ぶことができる場の提供


 ※協定の詳細はこちら
 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/seisaku/2021/0512ryouhinkeikaku.html

 

open-yokohama

2021/5/14

ダイズタブレット摂取による精神面・認知面への関連性について

認知症予防ベンチャーのアグリマス株式会社(東京都大田区、代表取締役社長 小瀧歩、以下アグリマス)は、UHA味覚糖株式会社(大阪市中央区、代表取締役 山田泰正、以下UHA味覚糖)と「冴えるダイズ」の摂取による精神面・認知面への効果について、2021年5月12日より8か月間共同研究を開始いたします。UHA味覚糖の商品である「冴えるダイズ」は、大豆由来のメンタルサポート成分「SOYLAX(R)」を1,000mg配合したタブレットです。

アグリマス

何かと不自由が強いられている昨今において、日常生活で生じるストレスは、うつ病や生活習慣病など様々な疾患のリスクであることが知られています。さらには、ストレスが脳に影響することも報告されており、日々のストレスの積み重ねが及ぼす長期的な健康への悪影響が懸念されています。
今回使用する「冴えるダイズ」には、大豆タンパク質酵素消化物であるSOYLAX、コラーゲンペプチドであるGPXが機能性成分として含まれており、過去の臨床試験においても、健常な成人の一過性のストレスを緩和することが報告されています。
今回の共同研究においては、「冴えるダイズ」の長期継続的な摂取と、アグリマスの提供するオンラインによる双方向でのコミュニケーション・ヨガや太極拳などのオンラインイベント・コミュニティーの構築が、精神面・認知面に対しどの様な影響を及ぼすのかを複数のアンケートにより検証します。

尚、本研究の詳細な分析結果につきましては改めてUHA味覚糖より発表の機会を持たせていただきます。

● アグリマス株式会社 https://tokyo-marche-tv.jp/company/
認知症予防ベンチャー企業。オンラインによる介護予防プログラム配信事業『健幸TV』、認知症超早期発見・重症化防止のための取り組みWELLN(ウェルン)の運営、介護予防デイサービス事業などを行う。

● UHA味覚糖株式会社 https://www.uha-mikakuto.co.jp/
大阪府大阪市中央区神崎町に本社を置く、主にキャンディを中心とする日本の製菓会社。「おいしさは、やさしさ」を合言葉に、おいしく体によい製菓を製造販売。

【本件に関するお問い合わせ先】
アグリマス株式会社 小瀧、近藤
TEL:03-3751-1139 FAX:03-3751-1129
E-Mail:info@tokyo-marche-tv.jp

 

2021/5/11

株式会社ニッセン(本社:京都市南区、代表取締役社長:羽渕 淳)では、60代以上のアクティブシニアに向けに、暮らしを豊かに、お買い物が楽しくなるカタログを、5月13日(木)から新創刊します。

株式会社ニッセンホールディングス1

 

ニッセンを長くご愛顧いただいている、60代以上のお客様から「最近、買いたいものがない」というお声をいただくことが増え、シニア市場に向けた新カタログを創刊いたしました。
ライフスタイルや趣味嗜好も、多様性の時代。新カタログ名称『atrandom(アトランダム)』には、決めつけではなく、お客様の気持ちにまかせて選んでいただきたいという思いを込め、商品も、バリエーションに富んだ品揃えを提案していきます。
また、なかなか気軽に外出をしてお買い物がしづらい状況にありますが、ご家族のモノも、合わせて購入を検討していただけるように、紳士服も掲載しています。
 創刊号は、既存の会員様にのみカタログを送付させていただく限定発行となりますが、商品は「ニッセンオンライン」(http://www.nissen.jp/)では、特設ページにて、5月10日(月)より購入が可能です。
また、今後も、秋・冬とシーズンに合わせてカタログの発行を行う予定です。

<atrandom(アトランダム) 掲載商品特設ページ>
https://www.nissen.co.jp/s/ladies/SL21SU104/ 

株式会社ニッセンホールディングス2

『atrandom(アトランダム)』創刊号概要
 ■発行日:2021年5月13日
 ■版型:AB判(257×210㎜)
 ■総ページ数:32ページ
 ■掲載アイテム:75点 609SKU
 ■掲載カテゴリー:婦人服、婦人雑貨、婦人下着、紳士服、紳士下着、
          健康食品



<ニッセン レディスファッションページ>
https://www.nissen.co.jp/s/ladies/

▼プレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d1066-20210511-2911.pdf

2021/5/11

毎日更新のお得な情報とポイントサービスで楽しく解決

FCNT株式会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長 髙田克美、以下FCNT)は、大人世代のお金の悩みに着目した「らくらくまめ得」サービスを5月11日(火曜日)より開始し、以降メディアとポイント活動を複合したサービスへと順次拡大してまいります。
「らくらくまめ得」とは、日々の暮らしをちょっと良くするヒントを知ることで、毎日が楽しくなる節約情報メディアサービスです。50歳以上の大人世代は子供の成長や離職、定年など、さまざまなライフステージの転換を控えています。そんな将来のお金に関する不安や課題をお持ちの方へ、節約のまめ知識やお得な情報などを通じてお金の賢い使い方について考えるきっかけをご提供します。お得な情報を毎日配信して、ユーザーが知る楽しみ・体験する楽しみを感じながら生活を少しずつ賢くアップデートしていくことを応援します。
また、2021年夏から(注1)FCNTによる自社ポイントサービスを導入予定です。「らくらくまめ得」は記事メディアとしてスタートし、自社ポイントサービスの導入後、外部ポイントとの交換やお得な商品の販売など、様々なサービスを順次追加して今後も成長させていきます。より良い節約・お得体験をユーザーに提供し、2022年3月末に月間1000万PVのサービスに成長させる計画です。
FCNTは、一人ひとりが安心して生き生きと暮らせる未来のために、人々の常識を超える発想と先進テクノロジーで、人・物・コトをもっと快適につなぎ、新たな価値を想像してまいります。

 

自社調査結果による大人世代のニーズ

大人世代の節約行動に関する独自調査(注2)を行い下記のような実態が見えてきました。

・節約はポジティブにとらえられ、やって当たり前のこととして生活に溶け込んでいる。
・節約の目的は“老後への備え”であり、収入の増加も見込めないので、支出を減らしたい。
・節約は日々の生活の中で、楽しく手軽に行いたい。
・生活圏内のお店のポイントやクーポン、折り込みチラシなどが幅広く活用されている。
・デジタルポイントの利用は限定的。
・良いものを安くお得に手に入れたいというニーズがある。豪華なものを求めているわけではない。

将来に備えるにも何からはじめたらよいのかわからない、行動のきっかけが欲しい、同年代の人たちはどうしているのだろう、といった不安をお持ちの方から、すでにお金と向き合い楽しみながら活動している方まで、状況は様々です。
FCNTはこのようなユーザーニーズに着目し、そこに応えるべく「らくらくまめ得」サービスを開始いたします。

 

サービス概要

大人世代に向けて、“自分にもできそう”、“やってみたらできた”といった、ポジティブ体験を毎日配信していきます。節約のまめ知識やお得なお買い物情報などのコンテンツを通じ、お金の賢い使い方について考えるきっかけをご提供します。
ユーザーの使いやすさにも考慮し、ボタンや文字のサイズ、カラーデザインなど年齢に合わせたWEBサイトのつくりにもこだわりました。
さらに、「らくらくまめ得」によって得た知識や体験を、FCNTが運営する“らくらくコミュニティ”でも共有していただくことで、同じ悩みを持つ大人世代のコミュニケーションが活性化されることにも期待をしています。

FCNT12

コーナー紹介

1.まめ得のタネ
すぐに試したくなる節約や時短に役立つお得なまめ知識を毎日配信します。ユーザーが日々実践しているまめ知識を元にした記事も作成し、一緒にまめ知識の辞典を作り上げていきます。 

2.お買物探偵団
いつものお買物が楽しくなる、知って得する情報をお届けします。
知っているようで知らなかった様々な活用術や深堀情報を得ることでお買い物が楽しくなります。

3.まめ得クイズ
「らくらくまめ得」で得たお得な情報やまめ知識の理解度をチェックすることができます。

4.まめ得占い
毎日の金運占いができます。さらに結果に応じたお得な情報をご提案します。

マスコットキャラクター

まめ得クイズや、まめ得占いのゲームコーナーでは、マスコットキャラクターの可愛い”こまめくん”がナビゲートします。「らくらくコミュニティ」でも活躍中の大人気キャラクターです。

 

FCNTのシニア向けサービスへの取り組み

使いやすさを追求した「らくらくスマートフォン」と共に、2012年に共通の趣味や話題を通じて会員同士が交流できる安心・安全なインターネット上のコミュニケーションの場「らくらくコミュニティ」としてスタートし、会員数220万人の日本最大級のシニア向けSNS (注3)に成長致しました。

2012年  8月 「らくらくコミュニティ」サービス開始
2019年  7月 「今日のクイズ」コーナー開始
2019年10月  ファンコミュニティサービスとしてリニューアルし、
       新たなビジネスの企業向け公式アカウントサービスを開始
2020年  9月  Playストアから「らくらくコミュニティ」アプリ配信開始
2020年10月  温泉情報サイト「らくらく湯旅」オープン
2020年11月  「らくらくコミュニティ」非会員の方へ利用拡大
2021年  2月 「らくらくオンライン教室」開講
2021年  4月  煎茶堂東京と協業し「らくらく茶室」サービス開始
2021年  5月  大人世代の節約ライフスタイルメディアサービス「らくらくまめ得」を開始

今後もシニアの方々と社会とのつながりを創り、毎日イキイキと暮らすことができる、“Fun(たのしさ)”のある生活を提供する新サービス・新コンテンツを続々と拡充していきます。
 

関連Webサイト

らくらくまめ得 https://mametoku.community2.fmworld.net/?utm_source=mametoku&utm_medium=referral&utm_campaign=press&utm_content=rakurakumametoku
らくらくコミュニティ https://community2.fmworld.net/
らくらく湯旅 https://onsen.community2.fmworld.net/
メディアガイド https://www.fcnt.com/assets/pdf/service/rakurakucommunity-media-guide.pdf

 

らくらくコミュニティQRコード

らくらくまめ得

FCNT9

らくらくコミュニティTop

FCNT10

 ※「らくらくコミュニティ」は、スマートフォン向けに最適化しており、スマートフォンからのご利用を
  推奨しています。

[商標について]
「らくらくコミュニティ」「らくらく湯旅」「らくらくまめ得」はFCNTの商標です。
その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

[注釈]
(注1)2021年7月末導入予定
(注2)2020年12月実施
(注3)会員数が220万人に上る日本最大級のコミュニティを持つシニア向けSNS:2020年12月時点 FCNT調べ

※FCNT株式会社は2021年4月1日に富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社から社名変更しました。
 FCNT株式会社ホームページ:https://www.fcnt.com/

[掲載のご相談受付]
記事の掲載やタイアップ記事作成についてのご希望やご相談の企業・団体様は下記へご連絡ください。
mb-seniorDX@fcnt.com

以上
 

 

2021/5/11

入居者の買い物代行業務のシステム化で、介護施設の運営をサポート

 株式会社LIFULLの子会社である株式会社LIFULL senior(代表取締役:泉 雅人、以下「LIFULL senior」)は、老人ホーム・介護施設の入居者の買い物代行業務を支援するサービス「買い物コネクト」を2021年5月11日より本格稼働いたします。

株式会社LIFULL senior1

■サービス実施の背景
老人ホーム・介護施設では、入居者が必要な生活用品や食品などの買い物を施設スタッフが代行する、買い物代行業務があります。買い物代行業務には、購入商品の確認、商品の買い出し、入居者ごとの仕分けなどの時間や手間が多く、介護施設のスタッフに大きな負荷がかかっています。加えて、新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みの徹底により、介護スタッフの日々の業務は増加傾向にあります。

「シニアの暮らしに関わる全ての人々が笑顔あふれる社会の仕組みを創る」をビジョンに掲げるLIFULL seniorは、老人ホーム・介護スタッフの業務の負荷を軽減すべく、この「買い物代行業務」に着目し、現場の課題解決を目的に、入居者の買い物代行業務を支援するサービス「買い物コネクト」を開始することといたしました。

■サービス概要
・ICTを活用して買い物代行業務を効率化できるクラウドサービスです
・現金立替えに関る経営課題も改善することが可能です
・「買い物コネクト」利用にかかる介護施設の費用負担はありません*
 *有料オプションサービスについては、別途検討中

「買い物コネクト」を導入することで、老人ホーム・介護施設のスタッフは買い物代行にまつわる業務工数を削減でき、その時間を別の業務にあてることが可能になります。

■「買い物コネクト」開始にあたって LIFULL senior代表 泉 雅人のコメント
「買い物コネクト」を通じて実現したいことは、介護施設の現場で働くスタッフの方の業務負荷を軽減することです。ご入居者の方の買い物代行には様々な手間があり、それによる業務負荷の大きさについて数年前に実際に現場の方に話を伺いました。それをきっかけとして解決すべき社会課題の一つだと考えるようになり、今回のサービス展開に至りました。コロナ禍で介護現場にはさらに業務負荷がかかっています。そんな状況の中、このサービスを通じて少しでも業務環境が改善され、そこで働く人の笑顔が増える。そしてそれが介護の質の向上にもつながり、ご入居者とご家族の方も笑顔になっていただきたい。そんな願いと期待を込めて「買い物コネクト」を展開してまいります。LIFULL seniorは今後もシニアの暮らしに関わる全ての人達が笑顔で暮らせるよう、事業を通じて超高齢社会の課題解決を目指します。

 

■ 「LIFULL介護」について

有料老人ホームや介護施設、高齢者向け賃貸など、さまざまな高齢者向けの住まいを探すことができるサービスです。全国38,000件以上を掲載し、掲載件数は業界 最大級を誇っています。

ウェブサイト:https://kaigo.homes.co.jp/

株式会社LIFULL senior2

■株式会社LIFULL senior について
「シニアの暮らしに関わる 全ての人々が笑顔あふれる社会の仕組みを創る」をビジョンに掲げ、ヒトとテクノロジーの力で、超高齢社会のさまざまな不を解消する事業を展開しています。
<概要>
所在地:東京都千代田区麹町1丁目4−4
代表取締役:泉 雅人
設立:2015年7月1日
事業内容:日本最大級の老人ホーム・介護施設の検索サイト『LIFULL介護』の運営
遺品整理業者検索サイト『みんなの遺品整理』の運営
介護当事者一歩手前の世代に向け、介護の最新情報や体験談を発信する、介護情報メディア『tayorini』(たよりに)の運営

株式会社LIFULL senior3

2021/5/11

25年以上のキャリアを重ねた専門性の高い「人材」と「企業」の出会いを提供

People Tech (テクノロジーによって⼈の可能性を拡げる) 事業を展開する株式会社アトラエ(本社:東京都港区、代表:新居佳英、東証一部証券コード:6194)は、新規事業となるシニア向けジョブ型マッチングサービス「inow(イノウ)」の事前登録を5月10日から開始いたしました。

株式会社アトラエ1

・公式URL:https://get.inow.jp/
・事前登録は無料

■「inow(イノウ)」 開発の背景
高齢者雇用安定法の一部が改正され令和3年4月1日から施行される以前から、「inow(イノウ)」はシニアの可能性を模索してきました。しかし今日の日本では、たとえ長年培ってきた豊富な経験、専門的な知識や能力、多様な人脈があったとしても、それらを活かしながら年齢と共に生き生きと働くことがまだ難しいと考えています。
経験豊富なバックグラウンドを持つ人材と、彼らの生きた経験を活用したい企業が、お互いを認識し出会える場所がまだこの世の中にないことが機会損失となっているのが実情ではないでしょうか。
わたしたちは「inow(イノウ)」のサービス体験を通じて、「人材」と「ニーズ」のロングテールなマッチングを実現させ、年齢を重ねても働きがいを持ち続けられる世の中を創出し、超高齢社会を共に支えていくメンバーの1人として生き生きと活躍し続けられる社会にシフトチェンジしていくキッカケになりたいと思っています。

日本経済新聞社 2021年5月10日 10:00【有料会員限定】にて掲載されました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC30BKG0Q1A430C2000000/


■「inow(イノウ)」の利用イメージ

企業側の主な活用イメージ

株式会社アトラエ2

ユーザ側の主な活用イメージ

株式会社アトラエ3

 

■「inow(イノウ)」の特徴
週1日の業務委託や中長期の顧問契約など、明確に期間が決まった仕事の依頼だけでなく、
カジュアルなコミュニケーションを通じて双方にとって最良の働き方を模索することができます。

株式会社アトラエ4

・機械学習(AI)を用いたキーワード検索により、ロングテールなマッチングが可能
機械学習を用いたキーワード検索により、人脈や専門的な経験を持つ「人材」とそのピンポイントな経験を必要としている「ニーズ」とのロングテールなマッチングをサポートします。

株式会社アトラエ5

 

・興味関心をAIが学習し、これまでになかった出会いを創出
ユーザは、企業が公募している募集・相談を閲覧しながら、自身の興味や関心をフォローすることができます。フォロー内容をAIが学習し、その人にカスタマイズされた情報をお届けすることで、これまでの経験を活かしつつも、本人ですらも想像していなかった出会いの機会を創出します。

株式会社アトラエ6

 

■ユーザさまご登録方法について
https://get.inow.jp/

■企業さまご登録方法について
https://get.inow.jp/client
※企業以外の組織・団体さまも登録可能です

 ■「inow(イノウ)」/ サービス名について
以下3つの「inow(イノウ)」のエレメントを集結させ、「inow(イノウ)」は誕生しました。

 「伊能 忠敬」
伊能 忠敬は、55歳から17年の歳月をかけ、初めて日本地図を作り上げました。彼のように年齢を重ねても、人は生き生きと働き続けられるはずです。

 「異能」
あなたの経験、ある企業から見ると、それはもう「異能」です。そう、まだ出会えていないだけなのです。その経験を求めている「ニーズ」と「あなた」のロングテールなマッチングをサポートします。

 「I Know」
わたしたちは、あなたに適切な仕事、最適な経験を持った人を知っています。わたしたちはナビゲータとして、適切に「あなた」と「ニーズ」がマッチングするようお手伝いします。また、「inow(イノウ)」の体験を通して、自身の「異能」にも気付くことができます。

 ■「inow(イノウ)」について
公式URL: https://get.inow.jp/
利用料金:無料 ※事前登録に費用はかかりません
対応言語:日本語

■会社概要
社   名:株式会社アトラエ(東証一部証券コード:6194)
所 在 地:東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 8F
代 表 者:代表取締役CEO 新居 佳英
URL:https://atrae.co.jp/
事業内容:People Tech事業(inow・Green・wevox・Yenta)
※People Tech事業:“テクノロジーによって人の可能性を拡げる事業を創造していく” という想いを込めてアトラエを再定義した造語

■各種リンク
inow:https://get.inow.jp/
Green:https://www.green-japan.com
wevox:https://get.wevox.io/
Yenta:https://page.yenta-app.com/jp

■お問い合わせ先
inowカスタマーサポート: inow@atrae.co.jp
報道関係:pr@atrae.co.jp 
採用情報:https://www.green-japan.com/company/172

 

 

2021/5/10

2021年国際脂肪酸・脂質研究学会(ISSFAL)で発表

サントリーウエルネス(株)健康科学研究所(所長:中井正晃、京都府相楽郡精華町)は、国立長寿医療研究センター 老化疫学研究部(部長:大塚礼、愛知県大府市)と、京都大学大学院 人間・環境学研究科 認知・行動科学講座(認知科学分野 教授:月浦崇、行動制御学分野 教授:神﨑素樹、京都府京都市)と連携し、「運動・芸術鑑賞」と「長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」の組合せによる認知機能維持の可能性を確認しました。2021年国際脂肪酸・脂質研究学会(通称ISSFAL、2021年5月10日(月)~14日(金))にて発表します。

▼発表演題・発表者
●「Effects of combining exercise with long-chain polyunsaturated fatty acid supplementation on cognitive function in the elderly(高齢者の認知機能に対する運動と長鎖高度不飽和脂肪酸摂取の組合せの影響)」(以下、「運動×長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」)
サントリーウエルネス(株)健康科学研究所 得田久敬、金田喜久 他
京都大学大学院 人間・環境学研究科 認知・行動科学講座 認知科学分野 月浦崇
京都大学大学院 人間・環境学研究科 認知・行動科学講座 行動制御学分野 神﨑素樹

●「Interaction between art appreciation and polyunsaturated fatty acid on global cognitive function in older Japanese individuals: A longitudinal analysis(認知機能に対する芸術鑑賞と高度不飽和脂肪酸摂取の組合せの交互作用について ― 日本人高齢者対象の縦断解析より ―)」(以下、「芸術鑑賞×長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」)
サントリーウエルネス(株)健康科学研究所 堀川千賀、田中高生 他
国立長寿医療研究センター 老化疫学研究部(旧:NILS-LSA※1活用研究室)大塚礼 他
※1 老化に関する専門的研究機関で実施された日本を代表する長期縦断の疫学研究。医学・心理・運動・身体組成・栄養などの老化・老年病に関わる広い分野にわたる様々な専門家が協力し、同じ人を長期にわたって繰り返し調査することにより、詳細なデータの収集および解析が行われている。対象者は、愛知県の大府市・東浦町の地域住民より無作為に選出された40歳以上の中高年者で、総参加者数3,983名である。1997年から開始され現在も追跡調査が実施されている。

▼研究の背景
世界と比較して高齢化の進行が早い日本では、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると予測されており※2、加齢に伴う認知機能低下への関心が高まっています。

2019年にWHO(世界保健機関)が発表したガイドラインでは、加齢に伴う認知機能低下リスクの低減に適度な運動、認知トレーニング、社会活動等が推奨されています。また、脳の構成成分であるドコサヘキサエン酸(以下DHA)、アラキドン酸(以下ARA)などの長鎖高度不飽和脂肪酸の摂取が、高齢者の認知機能維持に肯定的な影響を与えることが報告されています。しかし、「運動や知的活動などの生活習慣」と「長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」を組合せた際の認知機能への影響は明らかにはなっていませんでした。

サントリーウエルネス(株)健康科学研究所では長年「脳の健康と脂質栄養」について研究しています。今回我々は、「運動や知的活動の一つである芸術鑑賞※3」と「長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」の組合せによる高齢者の認知機能維持の可能性を考え、DHA・エイコサペンタエン酸(以下EPA)・ARAを対象に検討しました。
※2 平成29年版高齢社会白書(内閣府)
※3 映画鑑賞、音楽鑑賞、観劇など

▼「運動×長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」の解析方法・結果
●解析方法
運動習慣がなく物忘れを訴える男女(60~79歳)90名を対象にランダム化比較試験※4を実施し、認知機能に対する「運動」と「長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」の組合せの影響を検証しました。対象者を「運動なし+プラセボ食品※5」・「運動あり※6+プラセボ食品」・「運動あり+長鎖高度不飽和脂肪酸含有食品※7」の3つのグループに分け、それぞれ運動および食品の摂取を24週間実施。試験の前後で注意機能(重要なものごとに素早く気づく力)や作業記憶(一時的に必要な情報を覚える力)などの認知機能を神経心理テスト(ストループ課題、数唱等)で評価しました。また、四肢骨格筋指数(筋肉量)により、認知機能低下リスクが高いとされる※8サルコペニア※9の傾向がある集団を対象に解析を実施しました。
※4 研究の対象者を2つ以上のグループにランダムに分け、有効性等を評価する試験
※5 DHA、EPA、ARAを含まない食品
※6 一週間あたり150分間の、筋肉トレーニングと有酸素トレーニングを組合せた運動
※7 一日あたりDHA 300mg、EPA 100mgおよびARA 120mgを含む食品
※8 Nishiguchi(2016) JAMDA. 372:e5e372.e8
※9 加齢により筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下している状態

●結果
サルコペニアの傾向がある集団において、「運動あり+長鎖高度不飽和脂肪酸含有食品」のグループの注意機能と作業記憶が「運動なし+プラセボ食品」のグループと比べて改善しました(図1)。一方、「運動あり+プラセボ食品」のグループでは改善が認められませんでした。

図1.各グループの注意機能、作業記憶の変化量(試験前後)

サントリーホールディングス1

▼「芸術鑑賞×長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」の解析方法・結果
●解析方法
NILS-LSAの参加者のうち、認知症の既往や傾向がなく、かつ解析に必要な項目が揃っている60歳以上の男女517名を対象に4年間の追跡調査を行い、認知機能維持に対する「芸術鑑賞」と「長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」の組合せの影響を検証しました。認知機能維持の判断には、認知機能検査のMMSE(Mini-Mental State Examination)※10質問票を用いました。芸術鑑賞は活動頻度※11により「高」・「低」の2グループに、長鎖高度不飽和脂肪酸は3日間の食事秤量記録調査※12から算出した摂取量により「多」・「少」の2グループに分けました。芸術鑑賞と長鎖高度不飽和脂肪酸の交互作用※13を確認し、摂取量が「少」、活動頻度が「低」のグループの組合せの認知機能低下リスクを1とし、組合せごとのリスクも評価しました。
※10 認知機能の評価を目的とした神経心理テストの一つ。0~30点の得点範囲で評価を行い、見当識、記銘、注意、計算、記憶等の項目から構成される
※11 過去2年間の芸術鑑賞の活動頻度が調査されている
※12 連続する平日2日と休日1日に摂取したすべての食品名(材料名)と摂取量(重量)などを記録する調査手法
※13 単独の要因で生じる影響よりも、複数の要因が重なることで大きく影響が出る作用

●結果
交互作用の解析結果から、芸術鑑賞の活動頻度とDHAやARAの摂取量の組合せが、認知機能低下リスクを低減する可能性があることが確認されました。DHAとARAにおいて、芸術鑑賞の活動頻度「高」×摂取量「多」では、それぞれ芸術鑑賞の活動頻度「低」×摂取量「少」である対照のグループと比べて、4年後の認知機能低下リスクがそれぞれ約71%、約75%低減されたことがわかりました(図2)。

 図2.芸術鑑賞の活動頻度とDHA・ARAの摂取量の組合せと4年後の認知機能低下リスクとの関連

サントリーホールディングス2

 

▼まとめ
サルコペニアの傾向がある高齢者において、運動単独よりも「運動」と「長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」の組合せが認知機能の一部である注意機能、作業記憶の維持に有用である可能性を明らかにしました。
また、日本の一般的な高齢者を対象とする疫学データの解析により、「芸術鑑賞」と「長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」の組合せによる認知機能低下予防の可能性を明らかにしました。

以上のことから、「運動・芸術鑑賞」と「長鎖高度不飽和脂肪酸摂取」の組合せにより、認知機能維持の可能性が示唆されました。

▼国際脂肪酸・脂質研究学会(ISSFAL)
1991年設立。40か国以上に会員を有する、脂質の栄養や機能(健康効果)に関する学会。

以  上

 

2021/5/10

最新の補聴器が体験できる!~補聴器の普及促進を目的に今回で8回目の開催~
期間:5月10日(月)~6月17日(木)

メガネ・補聴器を販売する「メガネのアイガン」( http://www.aigan.co.jp/ )を運営する愛眼株式会社(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:下條 三千夫)は、2021年5月10日(月)から6月17日(木)の期間、全国のメガネのアイガン店舗にて「補聴器・聞こえの相談会」を開催します。 「補聴器・聞こえの相談会」は、加齢によっておこる難聴に不安を感じている方を対象に、補聴器について気軽に相談できる場を知っていただくことを目的としています。この活動は2017年よりスタートし、今年で8回目の開催となり、すべての人に健康と福祉を支援するため愛眼は取り組んでまいります。

愛眼1

 

「補聴器・聞こえの相談会」開催の目的

難聴の方は国内で約1,400万人いるといわれ、社会の高齢化とともに増加傾向にあります。2017年の国際アルツハイマー病会議では、「認知症の予防できるリスク要因のうち、最大のものが難聴である」と報告されました。

難聴になるとすぐに認知症になるわけではありませんが、聴力の低下によりコミュニケーションが少なくなったり、社会との関りが減ったりすることで認知機能に影響が出る可能性があります。

また、補聴器を持っていない難聴者は、補聴器販売店がどこにあるのか知らない方が62%もいるというデータも発表されています。加齢による聴力の衰えは40歳前後からゆっくりと進行するといわれているため、本人が気付いていないケースも多くあります。

このような社会背景を踏まえ、
①多くの方に認知症発症の危険因子となっている難聴について関心を持っていただく
②加齢によっておこる聞こえにくさに不安を感じている方に対して、補聴器について気軽に相談
できる場所があることを知っていただき、難聴の早期対応・認知機能低下の予防につなげていく
これらを目的に、「補聴器・聞こえの相談会」を開催いたします。

※聞こえにくさを感じたら、耳鼻科専門医を受診しましょう。
 

「補聴器・聞こえの相談会」概要

期  間:2021年5月10日(月)~6月17日(木)
実施店舗:メガネのアイガン店舗
内  容:1.聞こえや補聴器についての相談
               2.聴力測定
               3.最新補聴器の体験

メガネのアイガン補聴器
http://www.aigan.co.jp/hearingaids/

メガネのアイガン店舗検索
http://www.aigan.co.jp/store/
 

参考

◆2017年7月、国際アルツハイマー病会議(AAIC)において、ランセット国際委員会が「認知症の症例の約35%は潜在的に修正可能な9つの危険因子に起因する」と発表しました。「難聴」は「高血圧」「肥満」「糖尿病」などとともに9つの危険因子の一つに挙げられましたが、その際「予防できる要因の中で、難聴は認知症の最も大きな危険因子である」という指摘がなされています。

◆2019年6月18日(火)に「認知症施策推進大綱」がとりまとめられました。
従来、認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)により進められていた施策も含めて、新たな大綱に基づいた施策が推進しています。
 

会社概要

商   号:愛眼株式会社
本社所在地:〒543-0052大阪市天王寺区大道4丁目9番12号
代 表 者:代表取締役社長 下條 三千夫
資 本 金:5478百万円
設   立:1961年1月11日
事 業 内 容:当社グループは、眼鏡・サングラスその他関連商品を取り扱う
      眼鏡専門店チェーンを展開しております。
U R L :http://www.aigan.co.jp/

オウンドメディア「Aigan STYLE」:https://www.aigan.co.jp/aigan_style/

私たち愛眼株式会社は、お客様の暮らしを、より快適に、より豊かにする企業となることを目指し、安心の技術、納得の商品、気持ちに寄り添うサービスを提供します。

 

マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.