2021.1.29 シニアは何歳から?「シニア割引」まとめ①

「シニア」とは一体何歳以上の方を示す言葉なのでしょうか…

『シニアの定義・カテゴライズ』のページでもご紹介しておりますが、「シニア」とは一般的に、世界保健機構(WHO)が定義する65歳以上の人を「シニア」「高齢者」と捉える傾向にあります。

しかしながら、『取材記事シニアマーケット最前線 企業から学ぶ』で取材していると、「シニア」とは一律に年齢で区切られるものではなく、商品やサービスによって、企業ごとに捉え方が異なっています。

シニアライフ総研でも、「シニア」を年齢軸で区切るのであれば、現役で会社勤めをする層も含めて、広く「55歳以上の男女」と設定しています。

今回は、企業が設定する「シニア割引」から、各社「シニア」を年齢軸でどう捉えているのかご紹介いたします。

 


流通企業(スーパーマーケット・ドラッグストア)

4412986_s

イトーヨーカドー「シニアナナコ」

  • 対象:60歳以上
  • 特典:通常のnanacoサービス(8日・18日・28日の5%オフ)に加え、全国のイトーヨーカドーの店舗で毎月15日、25日にシニアナナコでの支払で、ほぼ全品5%の割引。


イオン「G.G WAON」

  • 対象:55歳以上
  • 特典:毎月15日のG.G感謝デーにG.G WAONでの支払で5%オフ。さらに「お客さまわくわくデー」で基本のWAONポイントの2倍。


ウエルシア薬局「シニアズデー」

  • 対象:60歳以上
  • 特典:毎月15・16日にシニアパスポートとTカードを提示すると、Tポイント3倍。


スギ薬局「Goハッピーデー」

  • 対象:60歳以上
  • 特典:毎月15・16・17日に、ポイントカード提示で割引除外品を除き、5%割引。

ツルハドラッグ「シニア感謝デー」

  • 対象:60歳以上
  • 特典:毎月15・16・17日に、ポイントカード提示で割引除外品を除き、5%割引。

 


交通(飛行機・新幹線・電車)

4014422_s

 

全日空(ANA)「スマートシニア空割」

  • 対象:65歳以上
  • 特典:搭乗日当日空席がある場合、ANAマイレージクラブカードまたはANAカード会員は特別料金に割引。


日本航空(JAL)「当日シニア割引」

  • 対象:65歳以上
  • 特典:搭乗日当日空席がある場合、身分証明書もしくはJALカード等の提示にて特別料金に割引


スカイマーク「シニアメイト1」

  • 対象:60歳以上
  • 特典:搭乗日前日~当日空席がある場合、特別料金に割引


JR各社「ジパング倶楽部」

  • 対象:男性65歳以上/女性60歳以上
  • 特典:年会費を払うと、全国のJR線のきっぷが年間20回まで最大30%割引、JR西日本船のきっぷがネット購入で何回でも30%割引。JRホテルグループの宿泊料金が割引。


JR東日本「大人の休日倶楽部ミドル」

  • 対象:男性50~64歳以上/女性50~59歳以上
  • 特典:JR東日本とJR北海道のきっぷが何回でも5%割引。


JR東日本「おとなび」

  • 対象:50歳以上
  • 特典:年会費無料で入会可能で特別価格のきっぷを購入可能。例:山陽新幹線「のぞみ」や特急列車が3割引、山陽新幹線「こだま」が6割引など


JR四国「四国エンジョイクラブ」

  • 対象:男性60歳以上/女性55歳以上
  • 特典:年会費を払うと、JR四国と土佐くろしお鉄道の運賃・料金が30%割引。

 


遊園地・映画館・カラオケ・マンガ喫茶

4186653_s

東京ディズニーリゾート「シニアパスポート」※現在販売休止中

  • 対象:65歳以上
  • 特典:1デーパスポートが7,600円で大人料金8,200円より割引。


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「1デイ・スタジオ・パス」

  • 対象:65歳以上
  • 特典:1デイ・スタジオ・パスが7,100円で大人料金7,800円より割引。


サンリオピューロランド「パスポート」

  • 対象:60歳以上
  • 特典:休日パスポートが2,200円で大人料金3,900円より割引。

 

よみうりランド「ワンデーパス」

  • 対象:65歳以上
  • 特典:ワンデーパスが3,900円で大人料金5,500円より割引。

 

TOHOシネマズ「シニア割引」

  • 対象:60歳以上
  • 特典:入場料が1,200円で一般料金1,900円より割引。また、「夫婦50割引」もあり、どちらかが50歳以上の夫婦2人で、同一日時・同作品をご鑑賞の場合、2人で2,400円。

 

イオンシネマ「ハッピー55(G.G)

  • 対象:55歳以上
  • 特典:入場料が1,100円で一般料金1,800円より割引。また、「夫婦50割引」もあり、どちらかが50歳以上の夫婦2人で、同一日時・同作品をご鑑賞の場合、2人で2,200円。

 

ジャンカラ「シニア会員」

  • 対象:55歳以上
  • 特典:入会費・年会費無料のシニア会員は毎月第3・第4火曜日のルーム料金が半額。


ビッグエコー「大人の歌CLUB」

  • 対象:60歳以上
  • 特典:入会費・年会費無料で室料10%割引でポイントごとにプレゼントあり。

 

自遊空間「R60割」

  • 対象:60歳以上
  • 特典:入会費・年会費無料で毎週水曜日の6:00~18:00の利用料金・食事料金が半額。

 

※上記2021年1月29日時点

 

いかがだったでしょうか。「シニア割引」のほとんどは60歳もしくは65歳のようですね。ただし、イオングループの店舗は55歳以上と対象が低く設定されているのが特徴的です。

また、業種別にみると流通系は特典が5%オフで、対象日が毎月15日あたりに設定されることが多いようです。更にJR系列は年齢設定に男女差があるようで、歳の差夫婦でもお得に出かけやすいように配慮されていると思われます。

このように、各企業ごとに「シニア」の年齢軸での定義も異なりますので、どのようなターゲットを狙うのか、業種ごとにセグメンテーション~ポジショニングが必要となりますね!

 


関連記事

内閣府より発表される『高齢社会白書』を元に、具体的な数字を交えてながら
シニアマーケットについて、テーマ別にご紹介します。
シニアマーケットをマクロ視点で捉える際にお役立てください。


2021/1/26

60代の約半数がこの1年間で学習経験あり

60歳以上の者のうち、この1年くらいの間に学習をしたことのある人は、60代では55.0%、70歳以上では42.5%となっており、70歳以上で低くなります。学習の形式は、60代では「インターネット」が最も多く、16.5%である一方で、70歳以上では「公民館や生涯学習センターなど公的な機関における講座や教室」が16.2%と最も多くなっています。

 

この1年間の学習の形式(複数回答)

この1年間の学習の形式

出典:内閣府「生涯学習に関する世論調査」(平成30 年)を加工して作成

 

60代で約8割、70代~で約6割が今後学習したいと意欲的

60~69歳で81.4%、70歳以上で62.6%の人が「学習したい」と回答しています。これから学習するとすればどのようなことを学習したいかを聞いたところ、60~69歳では「健康・スポーツ(健康法、医学、栄養、ジョギング、水泳など)」が39.8%と最も多く、70歳以上では「趣味的なもの(音楽、美術、華道、舞踊、書道、レクリエーション活動など)」が31.5%と最も多くなっています。


今後学習したい内容(複数回答)

 

今後学習したい内容

出典:内閣府「生涯学習に関する世論調査」(平成30 年)を加工して作成

  

出典・引用:内閣府『令和2年版高齢社会白書』

 


関連記事

 


シニアマーケットに関するリサーチ等のご相談も承っております。お気軽にお問合せください。

banner_reserch

 

 
 

 

内閣府より発表された『平成30年度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果』を元に、
具体的な数字を交えてながらシニアマーケットについて、テーマ別にご紹介します。
シニアマーケットをマクロ視点で捉える際にお役立てください。


2021/1/19

約3.5割のシニアが現在の住居で困っていることがある

60歳以上の男女を対象とした『平成30年度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果』によると、現在の住居で困っていることは、「住まいが古くなりいたんでいる」が14.1%で最も多く、「住宅の構造(段差や階段など)や造りが高齢者には使いにくい」が8.3%、「住宅が広すぎて管理がたいへん」7.9%と続いています。また「何も問題点はない」は65.5%となっています。

 

現在の住居で困っていること

現在の住居で困っていること

出典:「平成30年度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果」を加工して作成

 

年齢が若いほど現在の住居で困っていることがある割合が高い

現在の住居で困っていることがある割合について、60~64歳は41.6%と最も多くなっているが、80歳~は23.2%と最も低くなっており、年齢が低いほど困っている割合が高い傾向にあります。

 

現在の住居で困っていることがある割合【年代別】

現在の住居で困っていること_年齢別

出典:「平成30年度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果」を加工して作成

 

現在の住宅で困りごとがあるシニアの4割弱はリフォームで解決

現在の住居で何らかの困っていることがある人に、その解決方法を聞いたところ、「リフォーム」が37.0%と最も多く、「現世帯員ごと新しい住居への住み替え」が6.8%、「子、孫、その他の親族との同居」5.8%、「介護サービスの利用(ヘルパーの利用や入浴介助など)」5.7%、「サービ ス付き高齢者向け住宅への入居」4.6%、「介護施設への入居」4.4%と、住まいを移る回答が4~7%程度の幅で並んでいます。なお、「分からない」が21.7%となっています。

お住まいの住宅で困っていることの解決方法

お住まいの住宅で困っていることの解決方法

出典:「平成30年度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果」を加工して作成

 

困りごとがあるシニアの7割弱は解決方法の実施予定がない

現在の住宅の困りごとを解決する方法を認知している人に、実施する予定の有無を聞いたところ、「あり」は23.4%にとどまり、「なし」が66.3%、「わからない」が10.2%となっています。

 

解決方法を実施する予定

解決方法を実施する予定

出典:「平成30年度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果」を加工して作成


 


関連記事

 


シニアマーケットに関するリサーチ等のご相談も承っております。お気軽にお問合せください。

banner_reserch

 

 
 

 

内閣府より発表される『高齢社会白書』を元に、具体的な数字を交えてながら
シニアマーケットについて、テーマ別にご紹介します。
シニアマーケットをマクロ視点で捉える際にお役立てください。


2021/1/12

高齢者の約6割が働いているか、ボランティア等活動を行っている

60歳以上の者の社会活動の状況について見ると、60歳~69歳では71.9%、70歳以上では47.5%の者が働いているか、またはボランティア活動、地域社会活動(町内会、地域行事など)、趣味やおけいこ事を行っています。

男女別に70歳以上での社会活動の状況を見ると、男性は51.7%、女性は44.2%の者が働いているか、何らかの活動を行っています。

 

60歳以上の者の社会活動の状況

60歳以上の者の社会活動の状況

出典:厚生労働省「平成28年国民健康・栄養調査報告」を加工して作成

 

高齢者の社会的活動は「自治会、町内会などの自治組織の活動」が最も多い

また、60歳以上の者の社会的な活動の状況を見ると、令和元年(2019年)度における「特に活動はしていない」割合は、平成28年(2016年)度と比較すると全体的に減少しています。活動の内容を見ると、「自治会、町内会などの自治組織の活動」が21.8%で最も多く、次いで「趣味やスポーツを通じたボランティア・社会奉仕などの活動」が16.9%と多くなっています。


現在行っている社会的な活動

現在行っている社会的な活動

出典:内閣府「高齢者の経済生活に関する調査」(令和元年度)、 内閣府「高齢者の経済・生活環境に関する調査」(平成28年度)を加工して作成

 

高齢者が社会活動を行っていない理由は「体力的に厳しい」が最も多い

さらに、社会的な活動をしていない理由について見ると、「体力的に難しい」が30.5%、「活動をする意思がない」が28.7%、「時間的な余裕がない」が28.0%と多くなっています。


社会的な活動をしていない理由(複数回答)

社会的な活動をしていない理由

出典:内閣府「高齢者の経済生活に関する調査」(令和元年度)を加工して作成

  

出典・引用:内閣府『令和2年版高齢社会白書』

 

関連記事

 


シニアマーケットに関するリサーチ等のご相談も承っております。お気軽にお問合せください。

banner_reserch

 

 
 

 

2021/1/29

フレイル早期発見システム「ASTERⅡ」簡単に体験!
「ASTERⅡ啓発版」サービス開始。

株式会社コロンブス(本社:鳥取県米子市、代表取締役社長:増田 紳哉)は、高齢者のフレイル状態を自動判定するシステム「ASTERⅡ(アスターツ―)」の啓発版を開発し、2021年1月から本格的にサービスを開始しました。
 
株式会社コロンブス1
 

◆ASTERⅡ(アスターツー)
高齢者のフレイル度の変化を「見える化」するツール
「ASTERⅡ」は、株式会社コロンブスが開発したフレイル早期発見システムです。
厚生労働省が作成した基本チェックリスト(25問)を使用し、タッチパネルで回答すると即時にフレイル度を自動判定します。氏名などの基本情報登録をすれば、高齢者のフレイル度を継続的に記録し変化を可視化できるツールです。

▼「ASTERⅡ」の詳細は株式会社コロンブス「ASTERⅡ」のサイトへ
https://columbusegg.co.jp/aster2

【ASTERⅡ啓発版開発の背景】
気軽にフレイル度チェックを体験してもらうツール
「ASTERⅡ啓発版」は、フレイル予防やフレイル度チェックの重要性を広く住民へ知って頂くための「啓発」を目的として開発。氏名などの基本情報を登録することなくフレイル度チェックをその場で行うことができます。
コロナ禍では、感染予防のための外出自粛からフレイル度の進行が心配されています。しかし、住民が自分の健康状態を客観的に把握することは難しい状況です。住民自らが自分の健康状態を簡単に認識できること、結果に伴う改善活動への意欲が啓発できればと考えています。
 
株式会社コロンブス2
 
【ご利用想定】
健康フェスタなどのイベント会場
市役所・役場・地域包括支援センターなどの待合場
健康相談会場
公民館

【ASTERⅡ啓発版の特長】
  1. 回答したら即時に自動判定される。印刷も可能。
  2. 分かりやすい判定結果。イラストとフレイルの疑いがある項目を提示。
  3. 回答結果は、自動的にデータ化。蓄積したデータはコロンブス社から提供します。
  4. 個人情報の登録は不要。

株式会社コロンブス3

 

料金プラン・サービス内容は株式会社コロンブスへ問合せください。
TEL:0859-36-8884(月〜金/9:00~17:30(土日祝を除く)
e-mail:columbus@columbusegg.co.jp

※フレイルとは
Frailty(フレイルティー)という英語に由来し、加齢と共に、心身の活力が低下し生活機能に問題がでてくる状態であり、要介護になる一歩手前の段階です。厚生労働省、全国の自治体ではこのフレイルへの対策に力を入れています。

株式会社コロンブス4

 

 

株式会社コロンブスについて
【会社概要】
会社名:株式会社コロンブス
所在地:鳥取県米子市西福原4丁目11-31
代表者:増田紳哉
設立:2019年9月21日
URL:https://columbusegg.co.jp

【事業内容】
1、ICT、IoT等を活用し、以下の製品の開発・販売、企画・立案・提案・ソフトウェア開発。
① 医療、介護・福祉に係るもの
② 健康寿命延伸に係るもの
③ 医療・介護費の削減に係るもの
2、フレイル・サルコペニア予防に係る事業並びにコンサルタント

【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社コロンブス
TEL:0859-36-8884(月〜金/9:00~17:30(土日祝を除く)
e-mail:columbus@columbusegg.co.jp

 

2021/1/29

 

最少施術者と短い時間で訪問理美容を実現。
空気を吸いながら髪をカットする訪問理美容の「新しい生活様式」

ノーリエ合同会社/日本理美容福祉協会札幌センター(本社:札幌市北区西茨戸、代表社員:村井一則、以下ノーリエ)は、『飛沫感染リスク軽減』『髪の毛の後始末負担の軽減』『訪問理美容スタッフの作業負担の軽減」としてサイクロン吸引でカットする新様式スタイルを精神科病院・療養病院施設を中心に導入を開始します。

本サービスはリニューアル改良したエアクリッパーとサイクロン装置(消音機能付き吸引機)を組み合わせた道具を使用して、寝たきり状態の方、動きが激しい方でも安全に髪の毛を残さず散髪できる新しい様式の訪問理美容サービスです。

【URL】https://homonribiyo.com/
新生活スタイルに対応した訪問理美容の3つの特徴
 
ノーリエ合同会社1
1.看護師、ケアスタッフがする後始末の負担が不要。
従来、散髪終了後に髪の毛が枕やシーツに残ることがあったが、掃除機で吸い取りながらカットすることでカットクロスによる養生や後始末が不要となります。


2.患者、寝たきり状態の利用者の負担が8割以上軽減
患者の体位交換することなく散髪することを可能としたことで、施術時間の短縮と事故リスク回避につながります。


3.訪問カットの密を回避できる。

従来、療養病院や介護施設における訪問理美容サービスでは、複数で利用される場合が多くそれに伴い施術者の人数を確保して対応することが必要で感染対策としての課題がありました。

吸引でカットする【エアクリッパー】による新しいカット技法を取り入れたことで、少ない数の施術者で対応可能を可能となりました。さらに300Wの吸引機でサイクロン吸引することで感染リスクを軽減する効果が期待できます。



◎吸引バリカン【エアクリッパー】導入の背景
 
ノーリエ合同会社2
 
訪問理美容は利用者の髪の毛をカットするお仕事ですが、椅子に座ってカットできるケースは少なく、病棟のベッドで寝たままの状態で施術しなければなりません。
また、人工呼吸器を装着している患者には切った髪の毛が口や器具につかないよう養生の必要があり、感染対策をしながら現場で施術する福祉理美容士の負担が重く作業効率の改善が急務でありました。

 ノーリエでは、日本商工会議所「小規模事業者持続化補助金」を活用し、吸引バリカン【エアクリッパー】の導入と吸音機能付きのサイクロン吸引機を試作いたしました。



◎導入後の効果
ノーリエ合同会社3
 
訪問理美容専用のカット装置の導入により養生、後始末をする手間を排除。さらにカットする時間を5分前後と従来の施術時間と比較して3分の1に抑えることが可能となりました。

コロナ感染対策として、病院、介護施設に入館する施術者の制限にも柔軟に対応。入館時の人数制限によって、対応できる利用者数を半分以下に制限しておりましたが、少ない人数でも3倍程度の作業効率アップによって対応できるようになりました。

吸引カット方式に切り替えることで切った毛が床や周囲に散らばることもなくなり、飛沫感染リスクの軽減に繋がっております。

病院の看護部長からは、患者負担の軽減と衛生管理の面から「サイクロン吸引で髪をカットする」方式に切り替えることに理解を示してくれるなど、導入に前向きな意見が伺える様子が垣間見えることから導入の効果は高いといえます。

 

【訪問理美容サービスの概要】
ノーリエ合同会社4
 
サービス価格:在宅訪問2,650円~ 
       施設訪問1,580円~ ※団体料金はご利用者人数によって異なります。
営業受付時間:午前9:30~午後6:00
ご予約:お電話011-775-7060

受付:日本理美容福祉協会札幌センタ

 

《ノーリエ合同会社》について
ノーリエ合同会社5
 

弊社は2004年2月にNPO法人日本理美容福祉協会札幌センターとして創業。
2011年4月1日ノーリエ合同会社を設立して、来年で17年目を迎えます。

訪問理美容を中心に行い介護予防事業して2019年にお化粧リハビリサービスを提供。
2021年2月1日より訪問理美容事業の利用者様の在宅生活支援を目指すことを目的とした訪問鍼灸院を開設

寝たきりなどの理由で通院が困難な高齢者向けに訪問理美容サービスを手掛けるノーリエ合同会社(日本理美容福祉協会札幌センター)は、新型コロナウイルスの拡大を受け、介護施設・自宅で暮らす要介護者において外出自粛の影響で介護サービス利用を休止せざるを得なくなった高齢者向けにADL(日常生活動作)の低下を防止することを目的に「機能訓練プラスした訪問鍼灸サービス」の提供を2月1日(月)より開始いたします。
 


 
【会社概要】
会社名:ノーリエ合同会社
所在地:札幌市北区西茨戸1条1丁目8-27
代表者:代表社員 村井一則
設立:  2011年4月1日

URL:https://homonribiyo.com/  (日本理美容福祉協会札幌センター)
   https://nporibi.sakura.ne.jp/ (訪問鍼灸 ノーリエ鍼灸院)
     http://fp.skr.jp/         (ノーリエFP事務)
事業内容: 訪問理美容、化粧リハビリ、カットスクール、訪問鍼灸ノーリエ、家計相談

 

【訪問理美容のお問い合わせ先】

《問い合わせ先》 NPO法人日本理美容福祉協会札幌センター
TEL:011-775-7060  お電話対応時間: 午前9:30~午後6:00まで対応
e-mail:norie@nporibi.sakura.ne.jp

 
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
《ノーリエ合同会社 担当者 村井一則》

TEL:011-311-4314

 

2021/1/28

認知症の方が住みやすいマンションとは?
~認知症の居住者と向き合う管理組合・管理会社・家族の在り方を考える~

 大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石﨑順子)の分譲マンション総合研究所「マンションみらい価値研究所」は、認知症の方も住みやすいマンションとは何かを調査・考察し、レポートにまとめました。

 当研究所所長で本レポートの筆者の久保依子は、日本認知症官民協議会認知症バリアフリーワーキンググループ委員です。その視点から、分譲マンションの大きな社会課題である建物の老朽化と住民の高齢化。その2つの老いと切り離すことのできない認知症を今回のレポートテーマにしました。

 本レポートでは、マンション特有の設備が認知症患者にとって障壁になる事例を挙げています。また、設備だけではなく、実際にマンションで発生した事例と、その後の対応を通じて認知症の居住者と管理組合、管理会社、その家族がどのように向き合うべきかを考えます。

【認知症の居住者が住みやすい分譲マンションに必要なものとは?】
 ・認知症フレンドリー※を念頭においた設備機器の検討
 ・バリアフリーを実現させるための管理規約に関する検討
 ・ご本人、ご家族と管理会社および管理組合との連携
 ・管理会社と行政との連携
 ※認知症の方が必要以上に自分の障害を感じずに、”普通に暮らしができる”状態、環境

 「良かれと思われること」「当たり前なこと」「些細なこと」が、認知症の居住者にとって障壁となることが分かります。本レポートではバリアフリーへの改善方法や周囲の対応によって好転した事例、悪化した事例などを詳細にレポートにまとめています。
 本レポートの内容については以下URLよりご確認いただけます。

「認知症の方が住みやすいマンションとは」
 https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/report/Report_021.html

大和ライフネクスト1

マンションみらい価値研究所ホームページ
 https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/

大和ライフネクスト2

※石崎の「崎」の表記は、「たつさき」となります。

 

 

2021/1/28

食欲を喚起する高カロリー調味料、ジャネフ ワンステップミール ごはんにあうソース「納豆風味の黄身醤油だれ(納豆不使用)」を新発売、2月5日(金)から全国に出荷

キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:長南 収、以下キユーピー)は、食欲の減退や食べる量の低下がみられる方向けのごはん用調味料「ジャネフ ワンステップミール ごはんにあうソース」から、「納豆風味の黄身醤油だれ(納豆不使用)」を新発売します。

キユーピー1

納豆風味の黄身醤油だれ(納豆不使用)

 

「ジャネフ ワンステップミール ごはんにあうソース」は、高齢者が低栄養状態に陥る原因の一つとされる“食欲の低下”に着目し、食欲喚起とエネルギー補給をコンセプトに開発したごはん用調味料です。1袋(10g)当たりのエネルギーは60kcalで、ごはんにかけるだけで手軽にエネルギー補給ができます。“ごはんのお供”として好評を得て、2012年の発売以来、毎年2桁で売り上げが伸長しています。

 

“納豆不使用”の「納豆風味」が仲間入り。投薬治療で納豆禁止の方にも


新商品の「納豆風味の黄身醤油だれ(納豆不使用)」は「卵かけ納豆ごはん」をイメージしたペースト状のソースです。
納豆は日本人になじみの深い食品であり、血液凝固に関わるなど重要な働きをするビタミンKを多く含みます。一方、血栓塞栓症の治療薬であるワルファリンカリウム製剤※を服用している人は、ビタミンKがその作用を阻害することから納豆の摂取を控える必要があります。新商品は“納豆由来ではない”香料を使用することで、納豆不使用ながらもほのかな納豆の香りを再現し、投薬治療により納豆が禁止の方でも食べられる「卵かけ納豆ごはん」風の味に仕立てました。

※ビタミンKが関与する血液凝固因子の産生を抑え、血液を固まりにくくし、血栓ができるのを防ぐ薬


キユーピーは、「ジャネフ ワンステップミール」シリーズや市販用介護食「キユーピー やさしい献立」シリーズを通して、いつまでも「食」を楽しむことができる豊かな食生活を応援します。

 

商品概要


1. 商品名・内容量・価格・賞味期間
ブランド :ジャネフ
商品名 :ワンステップミール ごはんにあうソース
    納豆風味の黄身醤油だれ(納豆不使用)
内容量 :10g×20袋
参考小売価格:税抜400円(税込432円)
賞味期間 :8カ月
 

「ジャネフ」ブランドは1972年に販売を開始し、病院・施設給食を中心に、近年では一般家庭向けにも商品展開を進めながら、食事のケアが必要な方へ商品を届けてきました。ジャネフには、大きく3つの商品群〈病態対応食〉〈栄養補給食〉〈検査食〉があり、「ごはんにあうソース」は〈栄養補給食〉の一つです。


2.出荷日
2021年2月5日(金)から全国に出荷

3.商品特徴

「ジャネフ ワンステップミール ごはんにあうソース」は、1袋(10g)当たり60kcalのエネルギー摂取が可能な高カロリー調味料です。ごはんにかけるだけで簡単にエネルギー補給ができます。

▼納豆風味の黄身醤油だれ(納豆不使用)
納豆不使用ながら、卵かけ納豆ごはんの風味が味わえます。納豆由来ではない香料を使用しているので、投薬により納豆を控えている方、また納豆の粒が噛めない方でも、納豆風味を楽しむことができる仕様です。ごはんとの相性はもちろん、おかゆに合わせた場合でも味のメリハリを感じることができる粘度に調整しました。1袋(10g)当たりの食塩相当量は0.3gです。

4.販売ルート
おもに病院・高齢者施設への販売および通信販売(一部、店頭販売も実施)

 

「ジャネフ ワンステップミール」 シリーズ 全21品


「ジャネフ ワンステップミール」シリーズは、口からおいしく食事をすることでしっかり栄養を取ることを目的とした高齢者向けの食品群です。

▼ごはんにあうソース
ごはんにかけるだけで簡単にエネルギー補給ができる、ごはん用調味料です。

ごはんにあうソース

ごはんにあうソース

 

▼栄養調整ゼリー 135g / 535g
少ない量でエネルギーとタンパク質を取りたい方向けの、少量高栄養ゼリーです。

キユーピー3

栄養調整ゼリー

 

▼プチゼリー80
タンパク質を控えつつ少ない量でエネルギーを取りたい方向けの、少量高エネルギーのゼリーです。

キユーピー4

プチゼリー80

 

▼料理に混ぜる栄養パウダー
料理に混ぜるだけでエネルギーとタンパク質の摂取を同時にサポートする粉末状の食品です。

キユーピー5

料理に混ぜる栄養パウダー

2021/1/26

シグニア補聴器「マスクモード」搭載の最新シリーズ、バリエーションがさらに豊富に!

 シバントス株式会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長:申 東一(デイビッド シン))は、当社製シグニア補聴器の最新シリーズSignia Xperience(シグニア エクスペリエンス)の新価格帯を発売します。当該新製品は1月26日(火)より全国のシグニア補聴器販売代理店様で販売を開始します。

 シグニア補聴器の最新シリーズSignia Xperienceは「マスクモード」※1を搭載しています。こもって聞き取りづらいマスク越しの声もはっきり聞き取れると、高い評価をいただいています。今回新たに発売になったのは、基本性能を重視しつつお求めやすい価格帯の2Xと1Xクラスです。選択肢がさらに増えて、より多くの方々にお選びいただけるようになります。
 
シグニア補聴器新シリーズSignia Xperience
 
シバントス3
 
 
 シグニア補聴器は「一人ひとりのお客様に、生き生きと輝く人生を楽しんでいただきたい」と願い、常に努力を重ねて製品開発をしています。2020年に発売した新シリーズSignia Xperienceは、あらゆる状態での聞きやすさを妥協なく追及した革新的な補聴器テクノロジーです。
 昨年からマスク装用が日常となりましたが、マスク越しのこもった声は難聴者にとって非常に聞き取りづらいものです。口の動きが確認できないことも、聞き取りづらさを助長しています。本シリーズは「マスクモード」を搭載、不明瞭なマスク越しの声をクリアに聞き取ることができるように自動調整し、スムーズな会話をサポートします。他にも周囲の音響環境や使用者の動きに合わせた自動調整機能「Xセンサー」等、使用者の悩みを解決する機能が数多く搭載され、2020年8月の発売以来大変好評をいただいています。
 Signia Xperienceシリーズは日本市場で主流となっている耳かけ型補聴器3器種を展開しています。スタイリッシュなデザインが特徴の充電式補聴器Styletto X、置くだけ充電式補聴器Pure Charge&Go Xと定番の電池式補聴器Pure 312Xは、それぞれ異なる特徴を持ち、幅広いニーズに対応することが可能です。

新発売2X/1Xクラスについて 
 
シバントス1
 今回新たに発売となるSignia Xperienceの2X/1Xクラスは、360°の声や物音を常に収集する超広角な音響センサーを搭載しており、50シーン自動対応で(7X/5X/3Xクラスは100シーン自動対応)いつでもどこでも最適な音を使用者に届けます。また日常生活の中で役立つ、テレビやスマートフォンの音声を直接耳に届けるBluetooth機能等の基本機能にしっかり対応しています。

Signia Xperienceシリーズ3器種の特徴について
 
シバントス6
 
2020グッドデザイン賞受賞、スタイリッシュな充電式補聴器Styletto X(スタイレット エックス)
・補聴器の常識を覆すスタイリッシュなデザインと高級感あるカラー(5色展開、2X/1Xは2色展開)
・外出や旅行に最適なポータブル充電ケース
・蓄電機能がついており、両耳の補聴器を3回フル充電できる
・業界初、Qi規格ワイヤレス充電に対応する充電ケース
・ケースごと市販のQiワイヤレス充電パッド※2に置くだけで充電でき、電源ケーブルの差し抜きが必要ない
・軽度難聴から高度難聴まで、幅広い聴力に対応
・聴力が変わっても、適切なレシーバーに交換するだけで長く使える

小型で目立たないRIC型充電式補聴器Pure Charge&Go X(ピュア チャージアンドゴー エックス)
・置くだけで充電できるので、取り扱いがとても簡単
・フル充電で23時間も使用でき、30分の充電でも6時間使用可能
・夜使い終わったら充電器に置くだけで自動的に充電スタート
・朝は補聴器を取り出したら自動的に電源ON。一日中電池切れの心配なし

定番のRIC型電池式補聴器Pure 312 X(ピュア312 エックス)
・コンパクトなサイズと洗練された柔らかなラウンド形状は、耳の形にフィットし快適に着けられる
・高級感のある10色を展開
・電池を入れたらすぐに使える安心感

価格
 
シバントス4
 
注釈
※1 「マスクモード」はシグニア補聴器が提供しているスマートフォン用アプリ「Signia app」で利用可能です。
※2 市販のQi規格対応充電器をご利用ください。
※3 充電式は補聴器本体(非課税)、充電器1台¥44,000(課税・税込)を一式にした価格です。

 ■シグニア補聴器について
 「一人ひとりのお客様に、生き生きと輝く人生を楽しんでいただきたい。Life sounds brilliant. 明日も輝く。世界が広がる。」シグニア補聴器は、シーメンスの140年以上の歴史を継承しています。革新的な技術の積み重ねがシグニア補聴器の信頼の証であり、確かな品質と共に、お客様に寄り添う誠実なブランドであり続けます。

シグニア補聴器の詳細は補聴器ラインナップ(https://www.signia.jp/hearing-aids/)をご覧ください。
「聞こえのチェックツール」はこちらから(https://www.signia.jp/hearing-check/
シグニア補聴器取り扱い販売店紹介窓口(https://www.signia.jp/your-hearing-moment/

シグニア補聴器 ソーシャルメディア登録
シバントス5
シバントス株式会社について
 シーメンスの140年以上の歴史を継承する世界シェアトップクラスの補聴器メーカーの日本法人です。世界95ヵ国の聴覚スペシャリストとセールスパートナーに高品質な補聴器を供給しています。シーメンス時代から続くドイツ発のエンジニアリング気質を持ち、製品開発に重点を置いた400人以上のR&Dエンジニアが、より良い聞こえをお届けするべく、補聴器の未来を拓きます。
 

2021/1/26

レバレジーズメディカルケア株式会社は、2021年1月26日(火)に医療介護特化型HRMサービスをリリースします。医療介護特化型HRMサービスは、人材管理や研修制度など複数のサービスをパッケージ化した医療介護業界に特化した組織開発・定着支援サービスです。各医療介護施設が持つ人事課題に合わせたプランを提案することで最適な評価制度や人材育成を実現し、施設職員の定着率向上をサポートをします。

 

レバレジーズ株式会社1

 

■リリース背景
日本の15歳〜65歳未満の人口は少子高齢化を背景に減少を続け、2040年には全人口の半数まで減少すると予想されています。一方で高齢者が占める人口の割合は、1990年の12.1%、2019年は28.4%と増加傾向にあり、2040年には35.3%にまで推移すると見込まれます。(※令和2年版厚生労働白書より)
医療・介護業界では 高齢者の増加に伴い需要はさらに増加するものの労働人口の減少による人材不足が深刻な問題となっています。そのため、各施設は職員の離職率の軽減を行う必要があり、業務の効率化や評価制度の見直しなど早急な組織改革が急務です。
そこでレバレジーズメディカルケアでは、医療・介護施設職員が定着する組織作りを目指し、「HRM(Human Resource Management)サービス」を開始します。複数の人事サービスをパッケージ化し、それぞれの施設が持つ課題に合わせて最適な人事サービスの提案が可能となりました。
今後も、医療介護人材の供給から施設への定着率向上まで、一貫して支援を行うことで「就業者の働きやすい環境作り」「事業者の適性な運営」「利用者が満足するサービスを受けられる状態」を実現し、医療業界の深刻な人材不足の解消に貢献して参ります。


■サービス内容
医療・介護施設の課題に合わせカスタマイズした3つの人事サービスを用いて、職員のエンゲージメントの向上や業務の効率化、管理職のマネジメント力向上など、離職率を軽減し定着の支援を行います。

レバレジーズ株式会社2

 

①マネージメントサポートサービス
職員の離職予測を算出し、離職抑制のための対策を考え、課題解決のための施策をご提案します。対策の実行や効果検証までサポートし、看護師・介護士が働きやすい環境を作ります。

②研修・セミナー
「リーダーの役割」「組織に求められるリーダー像」などをお伝えするリーダーシップ研修や、職員と1対1で面談を行う”1on1面談”の方法をレクチャーする技術研修など、採用力・組織力向上のために人事担当や管理職向けにセミナーを実施します。

③Epigno®ナース(※1)  
看護師一人ひとりに対する評価やキャリア支援、モチベーションの向上を実現するマネジメントシステムです。(※1)株式会社エピグノと業務提携

■コメント

 

レバレジーズ株式会社3

レバレジーズメディカルケア株式会社 
法人営業部部長 須藤仁司

看護師・介護職の転職市場をメインに支援してきたレバレジーズメディカルケアは医療介護専門のエージェントとして培った技術知識や業界知識を活かし、今後も業界の魅力度向上や経営安定のサポートが必要だという考えのもと、医療介護業界を支える人に寄り添う事業を行ってまいります。




■レバレジーズメディカルケアについて(https://leverages-medicalcare.jp/
レバレジーズメディカルケアは、医療・介護業界に特化した人材コンサルティングサービスを提供しています。「高齢社会」を迎え医療サービスの需要がますます高まるなか、医療・介護を支える人たちが抱える課題解決をサポートすることで、誰もが安心して医療・介護を受けられる社会の実現に貢献しています。

▽『きらケア』介護職に特化した人材支援サービス
https://job.kiracare.jp/

▽『看護のお仕事』看護業界に特化した人材支援サービス
https://kango-oshigoto.jp/

■お問合せ先
医療介護特化型HRMサービス(https://leverages-medicalcare.jp/hrm-service/
mail:lmc-co@leverages-medicalcare.jp

 

2021/1/25

VRでの認知症体験・テレプレゼンス「窓」の体験会。経済産業省の「認知症共生社会に向けた製品・サービスの効果検証事業」間接補助事業の一環

⼀般社団法⼈恩送り(所在地:東京都豊島区 代表:新⽥崇信)は、⾃⾝が運営する法要館⼋柱霊園前(所在地:千葉県松⼾市)にて、経済産業省の「認知症共⽣社会に向けた製品・サービスの効果検証事業」に採択を受けた間接補助事業の⼀環として、『VR での認知症体験会・「窓」の体験会』を開催します。
1部:『VR 認知症体験』では、「認知症を学ぶ」のではなく、「体験」を通じて理解を深めることを⽬的とした体験型認知症セミナー。
2部:『テレプレゼンスシステム「窓」の体験』では、気配を感じることの価値・私たちの何気無い⽣活の中での新たな気づきを体感し、「窓」の社会実装に向けての体験会。【開催⽇程】
⽇時
2月19日(金)13:00〜15:00
3月2日 (火)13:00〜15:00

場所:法要館⼋柱霊園前2F(松⼾市河原塚 403 ⼋柱霊園正⾨前)
⼈数:1回20 名まで

【内容】

1部:『VR 認知症の体験会』
【VR 認知症とは・・・】
VR の技術を活⽤し、認知症の中核症状を⼀⼈称で体験するものです。認知症になると想いを表に出しづらくなり、代わりに起こす⾏動が“周囲には理解できないもの “と映ってしまうことが多くあります。表⾯的な⾏動は「徘徊」「帰宅願望」「⼊浴拒否」「暴⼒・暴⾔」などの様々な⾔葉で表され、” 認知症だから起こすもの” と思われがちです。しかし、認知症がある⽅を取り巻く「問題」とされるものは、ご本⼈の問題ではなく、ご本⼈を取り巻く周囲の理解やコミュニケーションが⼤きく影響していることが多いということを、ご本⼈の視点を体験することで理解につなげることを⽬的としたプログラムです。
シルバーウッド Web サイトより    協⼒:(株)シルバーウッド URL:https://www.silverwood.co.jp 
 
一般社団法人 恩送り1
 
 

2部:『テレプレゼンスシステム「窓」の体験会・意⾒交換会』 

⻑寿化・ライフスタイルの変化によって家族のあり⽅が多様化し、⼀⼈暮らしの⾼齢者の増加に伴って「無縁社会」ともいえるコミュニケーションの断絶が拡がっています。こういった流れは認知症との関わり⽅にも⼤きな影響を与えていることから、恩送りではソニーが開発したテレプレゼンスシステム「窓」を⽤いて、距離の制約を超えて“あたかも同じ空間にいるような”⾃然なコミュニケーションを可能とし、「⾼齢者宅↔家族宅」「介護現場↔集いの場」「⾼齢者宅↔故郷」などを「窓」でつなぎ、遠隔「ご縁つなぎ」プログラムを提供するにあたり、体験会と意⾒交換会を実施します。
 
一般社団法人 恩送り2
一般社団法人 恩送り3
 
【窓とは】
「窓」は、距離の制約を超えて”あたかも同じ空間にいるような”⾃然なコミュニケーションを可能とする製品であり、経済産業省の「認知症共⽣社会に向けた製品・サービスの効果検証事業」に採択を受けた本間接補助事業は、この「窓」で、独居の⾼齢者や、認知症のある⽅の⾃宅とご家族宅、介護⽀援拠点などをつなぎ、親しい⼈の気配や場の雰囲気を感じさせることでコミュニケーションや関係性の質の改善を促し、それによってご本⼈や家族の QoL の向上や、介護⽀援者の充実感と負荷低減の両⽴を実現することで、”やさしいデジタル技術”による認知症共⽣社会に向けた有効な波及効果を⽣んでいくことを⽬標とする「ご縁つなぎ」サービスです。

協⼒:SRE AI Partners(株)/(株)センタン/(株)シルバーウッド

【コンソーシアム活動】
⼀般社団法⼈ 恩送りは、SRE AI Partners 株式会社(ソニーグループ)、株式会社シルバーウッド、株式会社センタン でコンソーシアムを組み、経済産業省の「認知症共⽣社会に向けた製品・サービスの効果検証事業」に間接補助事業者として採択を受け、最⼤3か年の効果検証事業を⾏っています。今回の体験会は効果検証事業活動の⼀環です。
https://onokuri.or.jp/news/2674/
 
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.