ぐるなび/敬老の日に贈りたい「感謝御膳」

2020/9/10

9月21日は「敬老の日」。直接会えなくても、感謝の気持ちを自宅に届けよう

~レストランや料亭の「ハレの日御膳」を含む惣菜の売上が昨年同月比2倍を超え人気上昇中~

株式会社ぐるなび1

今年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防対策のため、故郷の両親に会いに行ったり、一緒に会食を楽しむのを控えたりという方が少なくありません。直接会えない今だからこそ、「敬老の日」には非日常が味わえる豪華で特別感のある「感謝御膳」を贈り、日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

日本全国の厳選されたレストランなどの逸品グルメをはじめ、シェフや食の専門家などが選りすぐった逸品をご紹介するお取り寄せサイト「ぐるすぐり」(運営:ぐるなび)では、レストランなどの食事セットを含む惣菜の売上が昨対比約230%(※)まで伸びています。特に特別感を味わえる記念日やハレの日向けの御膳が人気を集め、ハレの日の食卓を彩る御膳=「ハレの日御膳」をお取り寄せして自宅でゆっくりと堪能する、新しい生活様式に合わせたお祝いをする方が増えている傾向にあります。※2019年4-8月と2020年4-8月を比較

また、8月には新たに23商品がぐるすぐりに出品されるなど、お取り寄せ御膳の需要の高まりで、レストランや料亭などの飲食店が積極的に商品開発に取り組んでいます。

このような傾向を受けて、ぐるすぐりでは「敬老の日」に合わせたおすすめの「ハレの日御膳」として、感謝の気持ちを伝える「感謝御膳」をご紹介する特集ページを開設。今回はその中から和洋の個性あふれる4品を、ぐるすぐりの担当者からのオススメポイントと共にご紹介します。

和風の「感謝御膳」

■日本料理 卯之庵 「ハレの日御膳」(奈良県)
5,940円(税込)※9月27日までの特別価格

株式会社ぐるなび2

ハレの日にちなんで、えび、黒豆、いくら射込みの小芋など、彩りも賑やかにめでたい食材を吟味しました。高齢の方にも食べやすいように、どの品も柔らかく仕立てています。

【ぐるすぐり担当者おすすめポイント】
京都の老舗「たん熊」で修業を重ねた料理人が営む奈良の人気店。毎年販売している1人用おせちが大好評のお店です。
https://gurusuguri.com/shop/unoan/s1/

 


■秋やま「雲丹、フォアグラ、アワビを詰め込んだ豪華ハレの日御膳」(大阪府)
9,504円(税込)※12月1日までの特別価格

株式会社ぐるなび3

北新地にお店を構える高級割烹の高級食材を詰め込んだ贅沢な御膳。蛸や鮑などを時間をかけて柔らかく煮込み、素材の味を生かした優しい味わいに仕上げています。会食の機会が少なくなり、料亭の味を楽しめない今だからこそ、お祝いの席などにぴったりのハレの日御膳です。

【ぐるすぐり担当者おすすめポイント】
常連さんだけに感謝の気持ちを込めて販売していた人気のおせちをハレの日御膳として販売。 “雲丹” “フォアグラ” “鮑” を詰め込んだ 豪華御膳です。
https://gurusuguri.com/shop/akiyama/s2/

 

洋風の「感謝御膳」

■ビストロガニオン「ワインによく合う豪華オードブル&肉料理」(兵庫県)
12,980円(税込)※9月17日までの特別価格

株式会社ぐるなび4

大阪、神戸などの有名ホテルやレストランで修業を積んだシェフが、ご家庭の食卓に素敵な時間を届けたいと思いを込めたハレの日御膳。トロトロに柔らかく煮込んだ牛タンなど、本格的な味わいを高齢の方にも楽しんでもらおうと、丁寧に作り上げた品々を彩り豊かに詰め合わせています。

【ぐるすぐり担当者おすすめポイント】
毎年大好評の「おせち」を販売する神戸の人気店。おせちを改良し、アワビやオマール海老、トリュフなどを使った、お祝いなどにおすすめのハレの日御膳です。
https://gurusuguri.com/shop/bistrot-gagnant/s1/

■ルルソンキボア「豪華ハレの日御膳」(京都府)
10,800円(税込)※9月27日までの特別価格

株式会社ぐるなび5

京都・上賀茂という立地を活かし、近隣農家から旬の京野菜を直接仕入れ季節ごとの旬の味わいを楽しめます。伊勢海老、アワビ、京都牛などの高級食材を使い、フランス料理ですが、高齢の方にも食べやすく軽やかな味わいに仕上げています。


【ぐるすぐり担当者おすすめポイント】
閑静な住宅地に店を構え、開店33周年を迎える京都の老舗フレンチ。フランス料理の基本を踏まえつつ、食材の持ち味を生かした豪華なオードブルです。
https://gurusuguri.com/shop/ruruson/s1 


「ぐるすぐり」でお取り寄せ ~特集「敬老の日」~

株式会社ぐるなび6

https://gurusuguri.com/special/season/keirou/

 

株式会社ぐるなび1

日本全国の厳選されたグルメ・食品・人気レストランのメニューをお取り寄せできるサイト。おうち時間を充実させる食を提案する特集を掲載。https://gurusuguri.com/

 

2020/9/10

2020年9月14日(月)から期間限定で新発売!

カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊藤 秀二)は、“やめられない、とまらない♪”でおなじみの「かっぱえびせん」から、生地に天然の甘エビを丸ごと練り込んだ新商品『かっぱえびせん 甘えび』を2020年9月14日(月)から期間限定で発売します。※コンビニエンスストアでは2020年12月7日(月)から発売。2021年3月下旬終売予定。
 
カルビー株式会社
【開発経緯】
甘エビの旬は、海水温度が下がってくる秋から冬の時期が最もおいしい季節とされています。天然の甘エビを殻ごと丸ごと練り込んだ『かっぱえびせん 甘えび』は、通常の「かっぱえびせん」と少し違った軽い食感と甘エビの深い旨味を楽しめます。「かっぱえびせん」ファンを始め、皆様に秋冬のおいしさを楽しんでいただきたく、期間限定で発売いたします。

【9月の第3月曜日は「海老の日®」】
9月の第3月曜日は「敬老の日」であると同時に「海老の日®」でもあります。一般社団法人日本海老協会によると、長寿の象徴とされるおめでたいエビを「敬老の日」に家族みんなで食べて、家族の健康と長寿を願いましょうということから制定されました。
『かっぱえびせん 甘えび』は甘エビを殻ごと丸ごと使っているからカルシウム入りで、簡便においしく、「海老の日®」のお菓子にお勧めします。

【商品特長】
●甘エビを殻ごと丸ごと練り込んで、深い旨味を感じられるように仕上げております。サクサクとした軽い食感と伴なって“やめられない、とまらない♪”味わいです。

●生地の色は、かわいい橙色。通常の「かっぱえびせん」よりやや細めの形状で、軽い食感が楽しめます。

●パッケージには、甘エビが一目で目に入ってくるよう大きく写真を配しました。秋冬を感じさせるような上質感あるデザインになっています。

【商品概要】
       商品名                : かっぱえびせん 甘えび
       内容量                : 50g
       価 格                : オープン(想定価格 税込130円前後)
発売日 / 販売エリア : 2020年9月14日(月) 全国のコンビニエンスストア以外
                                  2020年12月7日(月) 全国のコンビニエンスストア
                 ※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合がございます。
                 ※店舗によっては、お取扱いのない場合や、売り切れで販売終了の場合がございます。
 

2020/9/10

シニアは“薄くてあたたかい靴下”を求めている!
コロナ禍の冬、足首など関節を温めて“免疫力”を意識した生活を!

国内靴下売上高No.1(※1)のレッグウェア製造卸販売・岡本株式会社(本社:大阪市西区・本店:奈良県広陵町、代表取締役社長:岡本哲治)は、シニアのお客様から多く寄せられた「薄くてあたたかい靴下が欲しい」という声にお応えした、1枚でも薄いのに靴下2枚分のあたたかさを持つ「はくらく 2重編みソックス」を、全国のスーパーマーケット、量販店及び公式オンラインショップにて2020年9月より新発売します。
※1…2020年8月7日付 繊研新聞による

 

岡本株式会社_「はくらく 2重編みソックス」1

紳士

岡本株式会社_「はくらく 2重編みソックス」2

婦人

 

【シニアの声にお応えする、外出時にも履ける“薄くてあたたかい靴下”を!】
 
「はくらく 2重編みソックス」は、「あたたかい靴下は欲しいけど、分厚い靴下では靴を履けない」というシニアのお客様からの声をもとにしてできた「2重編み構造」の靴下です。
当社の一般的な厚手の靴下よりも生地は薄く2枚の生地間に空気層ができることであたたかい「2重編み構造」を採用。外側はアクリル・毛混あたたかく、内側はレーヨン綿シルク混でなめらかに、肌触りにもこだわっています。
 コロナ禍における初めての冬。室内にいても定期的な換気が必須です。秋口からの寒い季節に向け、シニアの体温調節をサポートするアイテムとして、また、「敬老の日」のプレゼントとしてもお勧めの商品です。


【厚さが違うのに2枚の方が温かい】   

岡本株式会社_「はくらく 2重編みソックス」5

※厚手の靴下の素材:アクリル・毛混素材

 

【商品概要】

岡本株式会社_「はくらく 2重編みソックス」4

 

高齢者の冷え/コロナ禍での免疫力低下に注意 監修・東峯ラウンジクリニック 院長 池下育子先生
 コロナ禍の新しい生活様式の中で、冬の防寒対策は大変です。寒い中、室内でも電車でも窓を開けてなくてはいけません。迄のような体温調節は難しくなりますから、被服での体温調節が重要になります。
人間は、寒くなると体内の熱が逃げないよう血管を収縮しますが、高齢になると、収縮した血管が元に戻りにくくなります。そのため、血管が収縮した状態が続き、血流の滞りが起こって体が冷えてしまうのです。体温と人間のエネルギーは深い結びつきがあり、体が冷えると活動性や生産性、更には免疫力も低下します。体を温めることで血流が改善され、活動性、生産性が上がって免疫力も高まります。

 更に女性は、高齢になると女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が乏しくなります。エストロゲンは自律神経の働きを闊達にし、血管を収縮・拡張させて血流を調節して体温をコントロールします。そのため、エストロゲンが減少するにつれ、冷えが益々加速する可能性があるのです。

 高齢者の方、特に女性は足首、手首、ひじ、かかと、ひざなど、関節を中心に温めることを意識してください。外に出る時は、温かい手袋、靴下を着用すると共に、脱ぎ着できるショールやカーデガン等を持参して体温調節を心がけ、新しい生活様式においても、体を冷やさず、免疫力を低下させないよう注意しましょう。

 

岡本株式会社_「はくらく 2重編みソックス」3

寒い日の外出時にお勧めの「はくらく 2重編み靴下」

 

東峯ラウンジクリニック 院長 池下育子先生プロフィール】
産婦人科医。帝京大学医学部卒業後、国立小児病院麻酔科、東京都立築地産院勤務を経て、同産院医長就任。1992年、銀座に池下レディースクリニック銀座を開業。2012年5月にクリニック名を「いけした女性クリニック銀座」に改め、産科、婦人科のみならず、心と体のトラブルに悩む女性のための女性科、心療婦人内科医として診療にあたる。2020年9月クリニック名を「東峯ラウンジクリニック」に改め、江東区木場に移転。

【岡本株式会社のご紹介】
岡本株式会社は、日本のレッグウェア専業メーカーとして、紳士、婦人から子供用まで、ファッションソックスやスポーツソックス、パンティストッキング、タイツなど、レッグウェア全般を幅広く製造販売しています。自社ブランドとしては「脱げないココピタ」の他、“足もとから、ちょっといいこと”をコンセプトにした「靴下サプリ」シリーズや、足汗によるムレを抑え、繊維上のにおいの原因菌を抑制する24時間におわない靴下「SUPER SOX(スーパーソックス)」などを展開しています。


【会社概要】
会社名  :  岡本株式会社 / OKAMOTO CORPORATION
創 業  :  1934年(昭和9年)
設 立  :  1948年10月(昭和23年)
事業内容 :  各種レッグウェアの製造卸販売
        (紳士・婦人・子供靴下、パンティストッキング、タイツ、編み技術を利用した関連商品)
本 社  :  〒550-0005 大阪市西区西本町1丁目11番9号
本 店  :  〒635-8550 奈良県北葛城郡広陵町大字大塚150番地の1
資本金  :  9,744万円
代表者  :  代表取締役社長 岡本哲治
従業員  :  429人(グループ計:1,470人 2020年4月現在)
売上高  :  421億円(2020年3月期連結)
販売先  :  全国主要量販店、スポーツアパレル等


【お客様からのお問い合わせ先】
岡本株式会社 お客様相談室 TEL:0120-551975
平日10:00~17:00(土・日・祝日、年末年始・夏期などの特別休業日を除く)

 

2020/9/10

~今年はテイクアウト限定の「えび盛り合わせ」「えびづくし」も新登場!~9月18日(金)より全国の魚べいで販売決定!

寿司レストランチェーンを展開する元気寿司株式会社(本社:栃木県宇都宮市大通り  代表取締役社長 法師人 尚史)は、敬老の日にあわせて、全国の魚べいの店舗で9月18日から5日間限定で、えびを盛り合わせにした「えび三昧」、テイクアウト限定で新登場!「えび盛り合わせ」、「えびづくし」を販売いたします。

 

元気寿司株式会社13

 

【期間限定商品「えび三昧」 概要】
なぜ敬老の日に「えび」?

実はえびは長寿の象徴として知られる食材です。えびの背中が曲がって髭が生えているような見た目から、長寿の象徴とされており、また、えびの赤色も、邪気を払う縁起のいい色とされています。老若男女問わず人気のえび、中でも特におすすめの「甘えび」「えび」「生えび」を3貫盛りにして1皿にまとめ、通常よりもお得な価格にいたしました。店内でもテイクアウトでもお楽しみいただけます。

また、ご家庭で楽しめる、通常よりもお得な価格のテイクアウト限定商品、6貫入りの「えび盛り合わせ」と4貫入りの「えびづくし」もご用意致しました。3商品すべて公式アプリお持ち帰りネット予約対象商品ですので、事前にご予約もしていただけます。

この機会にぜひ、大切な人やご自身の長寿・健康を願いながら、元気寿司グループ自慢のえびを味わえる「えび三昧」をお楽しみください。

【期間限定商品 詳細】
■通常よりも10円お得! 『えび三昧』

・販売価格 :140円(+税)
・セット内容: 甘えび、えび、生えび
・販売方法 :店内飲食、テイクアウト

■通常よりも50円お得!   『えび盛り合わせ』
・販売価格 :250円(+税) 
・セット内容:甘えび2貫、えび2貫、生えび2貫
・販売方法 :テイクアウトのみ

■通常よりも50円お得! 『えびづくし』
・販売価格 :250円(+税)
・セット内容: 活け〆蒸しえび、大赤えび、えび、甘えび
・販売方法 :テイクアウトのみ

【販売期間】
・2020年9月18日(金)~9月22日(火・祝)

【実施店舗】
魚べい 全店舗
店舗検索         :http://www.genkisushi.co.jp/search/
アプリお持ち帰りネット予約:https://www.genkisushi.co.jp/topics/?id=1506
※ 店舗により、販売内容・価格が異なります。あらかじめご了承くださいませ。
 

 

【元気寿司グループについて】

元気寿司株式会社2

日本の伝統的食文化である寿司の大衆化をめざして成長してきた当社では今日、おいしさと値頃感の「元気寿司」、進化する楽しさの「魚べい」、本物志向の「千両」と3つのブランドを展開。これまで以上に、伝統的食文化の幅広い二ーズに応えていきたいと考えています。



■会社概要
会社名    :元気寿司株式会社
所在地    :栃木県宇都宮市大通り 2-1-5
代表取締役社長:法師人 尚史
創業       :1968 年 12 月 12 日
会社設立   :1979 年 7 月 26 日
事業内容     :回転寿司チェーンの経営
会社HP       :https://www.genkisushi.co.jp/

 

2020/9/10

コロナ禍の外出制限下でも高齢者の健康習慣を支えられる

神戸大学「認知症予防プロジェクト」は、コロナ禍の外出制限下でもインターネットを使って在宅で運動教室や本学教授陣によるセミナーなどが受講できる認知症予防・健康増進プログラム「eコグニケア」を開発し、10月から社会実装を開始します。

URL: http://www.innov.kobe-u.ac.jp/pad/index.html

 

国立大学法人 神戸大学

認知症予防・健康増進プログラム「eコグニケア」とは

 

【ポイント】

(1)コロナ禍における外出自粛が引き起こす高齢者の運動や社会活動機会の低下リスクの打開策

(2)Zoomを使うことにより、ネット環境さえあれば自宅から、そして全国から参加することが可能

(3)全国初となる、大学による認知症予防・健康増進プログラムのソーシャルビジネス化

【プログラム開発の背景】

新型コロナウイルス対策としての外出自粛の影響から、多くの高齢者にとってこれまでの運動習慣や社会活動の機会が制限されています。この状況が長く続けば、高齢者の体力や認知機能を維持することがますます難しくなっていくことが懸念されます。そこで神戸大学認知症予防プロジェクトでは、コロナをはじめとしたウィルスによる外出制限下でも高齢者の健康的な生活習慣づくりを支援し続けることのできるオンライン認知症予防・健康増進プログラム「eコグニケア」を開発し、この10月にリリースすることになりました。私たちは、外出しなくても高齢者の運動・健康習慣を止めなくて済む「eコグニケア」がもたらす高齢者の健康寿命延伸効果の積み重ねを通じて希望ある地域社会づくりを目指したいと考えています。

【「eコグニケア」の内容】

eコグニケアとは、自宅にいながらオンラインで参加できる年間型の認知症予防プログラムのことです。その内容には、(1)「定期的に頭と体を刺激する運動(44回)」と(2)「健康や認知症予防に関する学習(6回)」、(3)「自らの健康度と認知機能のチェック(3種)」のサービスが含まれており、その3つのアプローチを組み合わせ、年間で設計している点にその特徴があります。また、大学の研究に協力するという形で社会貢献できるということも他にない特徴となっています。

<eコグニケアの基本情報(予定)>

開始予定:2020年10月~

対象者 :自発的に健康寿命を伸ばしたいと考えているシニア層

受講料 :運動+学習+健康チェックの全サービスを含めて

     1ヶ月あたり4,400円~(税別)

     ※ご入金の単位は3ヶ月or6ヶ月となります。

参加条件:メールの送受信とZoom(ズーム)アプリが使用できること

無料説明会の予約方法と日程

10月のプログラムスタートにあたり、9月にオンライン説明会(無料)を行います。参加を希望される方は、以下の方法で事前予約をお願いします。メールの件名を「説明会参加希望」としていただき、(1)お名前(フリガナ)、(2)電話番号、(3)メールアドレス、(4)参加希望日時をご記入の上、 padinfo@org.kobe-u.ac.jp に送信して下さい。追って、事務局から予約確認とZoomの招待メールをお送りいたします(定員になり次第、締め切らせていただくことを予めご了承下さい)。

■問い合わせ先

<eコグニケアについて>

神戸大学認知症予防プロジェクト

TEL  : 078-796-4514(平日10:00~12:00)

E-mail: padinfo@org.kobe-u.ac.jp

 

2020/9/10

お客様の快適な自転車ライフを提供する自転車専門店の株式会社あさひ(所在地:大阪市都島区、代表取締役社長:下田佳史)は、あさひオリジナル製品として初めて車いす「emisia(エミシア)」を9月中旬より販売開始します。

株式会社あさひ_「emisia(エミシア)」1

  emisia商品詳細: https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/emisia/

 あさひオリジナル車いす「emisia(エミシア)」は、これまで歩行の悩みからお出かけや旅行などを控えていた方々にも気軽に使い始めていただけるよう、おしゃれなデザインと軽量・コンパクト設計を採用しています。座る方が自分の力で自走するためのハンドリムと、介助者の方が車体を安全に制動させることができる介助ブレーキの両方を備えた自走用標準型の車いすとしたことで、幅広いシーンに対応します。
 また、「車いすの購入を検討しているが、修理の際はどこに相談すればよいのかわからない」というお客様の声にお応えし、emisia(エミシア)をご購入いただくと、全国のサイクルベースあさひにて定期点検が無料で受けられる特典をご用意しています。新型コロナウイルスの影響によって外出頻度が減少するシニア世代の生活をアクティブにするために、おすすめできる1台です。

 今後もあさひは、お客様の生活がより便利で快適なものになるよう、魅力的な商品開発や新サービスの展開に取り組んでまいります。

 

「emisia」(エミシア)商品概要

軽量アルミフレーム、簡単・コンパクト折りたたみ機能を備え、保管や持ち運びに便利な車いすです。温かい気持ちになれる茶色を基調としたレトロ模様の「ブラウン」と、スタイリッシュにきまる紺色を基調とした幾何学模様の「ネイビー」をご用意し、お出かけが楽しくなるおしゃれなデザインです。

 

名   称: emisia(エミシア)
販 売 日: 2020年9月中旬
販 売 価 格: 19,980円(非課税) 
カ ラ ー : ブラウン/ネイビー
車体サイズ: 通常時 長さ980mm×幅620mm×高さ900mm
       折りたたみ時 長さ980mm×幅300mm×高さ675mm
座面サイズ: 幅400mm×奥行400mm
タ イ ヤ: 駆動輪22型/前キャスター6型
重   量: 11kg
耐 荷 重: 100kg
取 扱 い: 全国のサイクルベースあさひ及びあさひ公式オンラインショップ ※一部店舗では取寄せ
購 入 特 典: 全国のサイクルベースあさひで点検が永年無料 ※取扱説明書の記載項目が対象

 


(左上)折りたためるコンパクト設計なので車への積み込み、移動もラクラクです。
(右上)JIS規格に適合した安心設計の軽量アルミフレームを採用しています。

(左上)ノーパンクタイヤ採用で、お出かけ先でパンクする心配がありません。
(右上)介助者も操作しやすい長めのパーキングレバーを備えています。

 

(左上)介助者の足元のティッピングレバーを踏み込むことでキャスターが浮き上がり、段差の乗り上げが簡単です。
(右上)足のずり落ちを防止するレッグサポート、体格に合わせた高さ調整が可能なフットサポートなど、優しい設計です。

 

【参考情報】車いすパンク修理無料キャンペーン

サイクルベースあさひではemisia(エミシア)以外の車いすについても、点検・修理を随時承っております。既に車いすをご利用中の方にも、修理や点検についてお気軽にご相談いただける機会を設けるため、全国のサイクルベースあさひ店頭でご利用中の車いすのパンク修理が無料になるキャンペーンを実施します。

株式会社あさひ_「emisia(エミシア)」4

 

キャンペーン名:車いすパンク修理無料キャンペーン
実 施 期 間: 2020年9月11日(金)~2021年1月31日(日)
内     容:パンクしてしまった車いすをサイクルベースあさひ店頭にお持ち込みいただくと、
        無料でパンク修理します。
        ※タイヤ・チューブの交換が必要な場合など、パンク修理以外の修理作業が必要な場合、
        別途部品代・工賃がかかります。
対     象:標準型車いす  /おひとり様1台限り

 

会社概要

社   名: 株式会社あさひ(代表取締役:下田佳史)
本社所在地: 〒534-0011 大阪市都島区高倉町三丁目11番4号
連 絡 先: TEL 06-6923-2611(代) FAX 06-6922-1798
資 本 金: 20億6,135万円(2020年2月20日現在)
事 業 内 容: 自転車専門店「サイクルベースあさひ」の運営
       自転車及び関連商品の販売、各種整備及び修理などの付帯サービスの提供

【お問い合わせ先】
株式会社あさひ お客様相談室(平日10:00~17:00)
E-mail:c-center@cb-asahi.jp TEL:0120-177-319 FAX:06-7176-1309

 

2020/9/8

~シニアの約6割が“視力の衰え”による新聞や雑誌などの見えにくさを実感~

 株式会社キングジム(本社:東京都千代田区)は、高齢者の前向きな暮らしをサポートするシニア向け製品ブランド「arema(アレマ)」シリーズを開発・販売しています。このたび、お子さまがいる60~79歳のシニア400名を対象に「敬老の日に関する高齢者のニーズ調査」を実施しました。

◆調査期間:2020年8月6日~11日
◆調査対象:60~79歳 400名
◆調査方法:インターネット
調査結果トピックス

・シニアのおよそ2人に1人が家族に「敬老の日」をお祝いされたら嬉しい!
約9割のシニアが、普段の生活の中で見えにくさを体感している
 ― 日常で最も見えにくさを感じる時は「新聞や雑誌、本などを読む時」
・およそ3人に1人が「会話をする時」に聞こえにくさを感じると回答
・実施したい終活1位は「持ち物の整理」
 ― 終活をしたいと思っている人75.8%に対し、実際に終活を行っている方は10.0%

 

シニアの2人に1人が「敬老の日」をお祝いされたら嬉しい!

株式会社キングジム_敬老の日に関する高齢者のニーズ調査2

約9割のシニアが、普段の生活の中で見えにくさを体感している

 「普段の生活の中で、見えにくさを感じる時として、あてはまるもの」(複数回答)を聞いたところ、「新聞や雑誌、本などを読む時」が62.8%となりました。「商品説明などを見るとき」が61.3%、「パソコンやスマホの操作をしたり、画面を見る時」が58.0%など、全体の約9割の方が普段の生活の中で何らかの見えにくさを感じているようです。
 「足の爪を切るとき。(65歳・滋賀県)」、「買い物時に賞味期限を見るとき。(73歳・東京都)」、「ゴルフボールを目で追うとき。(75歳・大阪府)」などの具体的なシーンも挙げられました。

普段の生活の中で、見えずらさ感じる時としてあてはまるものをお知らせください。

株式会社キングジム_敬老の日に関する高齢者のニーズ調査9

 

およそ3人に1人が「会話をする時」に聞こえにくさを感じると回答

株式会社キングジム_敬老の日に関する高齢者のニーズ調査3

 

 「普段の生活の中で、聞こえにくさを感じるのはどんな場面か」(複数回答)を聞いたところ、「会話をする時」が35.0%、「テレビを見る時」が34.8%となりました。その他にも「電話中の声が聞こえにくい。 (70歳・福島県)」、「声は聞こえても何を言っているのか判らない。(63歳・兵庫県)」、「体温計のアラームが聞こえない。(67歳・神奈川県)」など、耳の聞こえにくさによって日常生活で不便を感じているといった回答が目立ちました。

 

実施したい終活1位は「持ち物の整理」             

 終活とは、「人生の終わりのときを意識しながら、葬儀や墓、遺言作成などを生前から準備すること」を指し、近年シニアの中で注目されている取り組みのうちの1つです。
 「終活に関する取り組み状況」については、「終活を行っている」と回答した方は10.0%だった一方で、「具体的には考えていないが、いつかは終活できればと思っている」など終活の必要性を感じている方は75.8%でした。
 また、「今後実施したい終活」(複数回答)を聞いたところ、「持ち物の整理」が78.5%、「財産の整理」が47.8%となりました。
 「終活をするにあたってシュレッダーが欲しいと思うようになった。(61歳・愛知県)」、「使いやすく整理しやすい終活ツールが欲しい。(73歳・広島県)」など、終活グッズに関心のあるシニアの意見も見られました。

 

株式会社キングジム_敬老の日に関する高齢者のニーズ調査5

 

敬老の日のプレゼントに最適な、『arema(アレマ)』シリーズ

 『arema(アレマ)』は、「暮らしに“あれま”の驚きを」をコンセプトに、アクティブシニアの前向きな暮らしをサポートするブランドです。ちょっとの工夫やアイデアで、なにげない日々に驚きや感心、喜びを得られるような、張り合いのある日常を過ごしていただきたいという思いをブランド名に込め、2020年3月よりシリーズを展開しています。

 

株式会社キングジム_敬老の日に関する高齢者のニーズ調査1

 

 物の見やすさをサポートする製品として、 「メガネ型拡大鏡」と「ライト付き拡大鏡」をラインアップしています。
 「メガネ型拡大鏡」は、柔軟性の高いツルを使用しているため壊れにくく、日常的に使いやすい拡大鏡です。
 「ライト付き拡大鏡」は、超軽量のアクリルレンズを使用したハンディタイプの拡大鏡です。明るさの調節が可能な12個のLEDライトが付いていて、拡大部分がより見えやすくなります。

 また、耳の聞こえにくさを解消する製品として、「集音器」と「お手元スピーカー」を揃えています。
 「集音器」は、イヤホンで音楽を聴いているような自然な見た目で、抵抗感なくお使いいただけます。
 「お手元スピーカー」は、テレビの音を自分だけ大きくして聞きたいときに最適なスピーカーで、災害時にも活用できるラジオ機能付きです。

 さらに、通帳や印鑑の整理に便利な「自分まとめファイル」は、終活にも活用できます。通帳や年金手帳を収納できる“ポケットファイル”と印鑑などの立体物を収納できる“フリーボックス”の2冊1組のセットで、大切なものをまとめて保管することが可能です。

株式会社キングジム_敬老の日に関する高齢者のニーズ調査6

 「ライト付き拡大鏡」

株式会社キングジム_敬老の日に関する高齢者のニーズ調査7

「お手元スピーカー」

株式会社キングジム_敬老の日に関する高齢者のニーズ調査8

「自分まとめファイル」

 

 キングジムでは「敬老の日に関する高齢者のニーズ調査」を今後の商品開発に活かし、今後も新ブランド『arema(アレマ)』シリーズの製品を継続的に展開することにより、シニア市場の獲得を目指してまいります。今回ご紹介した製品以外にも、シニア市場に向けた製品を以下のサイトにてご紹介していますので、是非ご覧ください。

敬老の日特設サイト・・・https://www.kingjim.co.jp/sp/senior_gift/

ご掲載していただく場合は、下記のお問い合せ先をお願いします。
株式会社キングジム お客様相談室
フリーダイヤル(全国共通)
0120-79-8107(ナットクのパートナー)
https://www.kingjim.co.jp/

2020/9/8

~アクティブシニアの前向きな暮らしをサポートする
『arema(アレマ)』シリーズ 第4弾~

 株式会社キングジム(本社:東京都千代田区)は、アクティブシニアの前向きな暮らしをサポートするブランド『arema(アレマ)』シリーズから、大きなボタンでいざというときに押しやすい「呼出し&防犯ブザー」を2020年9月18日(金)より発売します。初年度販売目標数量は1万台です。
 
 
株式会社キングジム_『arema(アレマ)』シリーズ 第4弾~2
株式会社キングジム_『arema(アレマ)』シリーズ 第4弾~1
 
 『arema(アレマ)』は、「暮らしに“あれま”の驚きを」をコンセプトに、アクティブシニアの前向きな暮らしをサポートするブランドです。ちょっとの工夫やアイデアで、なにげない日々に驚きや感心、喜びを得られるような、張り合いのある日常を過ごしていただきたいという思いをブランド名に込め、2020年3月よりシリーズを展開しています。今回は、『arema(アレマ)』シリーズ第4弾として「呼出し&防犯ブザー」を発売します。

 「呼出し&防犯ブザー」は、ボタンが大型で押しやすい常時設置型のブザーです。大きな音で危険を知らせる「緊急&防犯ブザー」と、周囲に聞こえる小さめな音で呼出しに最適な「呼出しブザー」の2つのモードがあります。玄関での強引な勧誘や、お風呂での急な体調不良時に、ボタンを押すだけで家族や周囲に危険を知らせることができます。設置方法は平置きの他、マグネット、壁掛けからから選択でき、市販のストラップ紐を使用すればドアノブなどに掛けて使用することもできます。またIPX4等級の防沫設計により、浴室内での設置も可能です。

 キングジムは、新ブランド『arema(アレマ)』シリーズの製品を継続的に展開することにより、シニア市場の獲得を目指してまいります。

■製品概要
製品名・品番:「呼出し&防犯ブザー」AM30
価格    :¥3,000+消費税 
発売日   :2020年9月18日(金)
 
■製品特長
・緊急時でも押しやすい大きなボタン
直径約9cmの大きなボタンで、いざというときに押しやすい設計です。

・「呼出し」と「防犯」2種類のモードで使い分け可能
周囲に聞こえる小さめな音で、人の呼出しに適した「呼び出しブザー」と、大きな音で危険を知らせる「緊急&防犯ブザー」の2つのモードを搭載。「呼出しブザー」はボタンを1秒間長押しまたは8回鳴ると自動で音が止まり、「緊急&防犯ブザー」はボタンを5秒間長押しすると音が止まります。2つのモードは電池蓋内の切り替えスイッチで変更可能です。
 
株式会社キングジム_『aremaアレマ』シリーズ 第4弾~3.
 
・シーンに合わせて選べる設置方法
壁掛けや平置きの他、本体内蔵のマグネットでスチール面などに貼り付けができます。また市販のストラップ紐を使うと、ドアノブなどに掛けて使用可能です。IPX4等級の防沫設計によって浴室内でも使用でき、玄関や寝室、浴室など様々な場所に設置できます。 
※完全防水ではないため、水中での使用はできません。
 
株式会社キングジム_『aremaアレマ』シリーズ 第4弾~5
 

・設定が一目でわかるモード表示タグ付き
付属の「モード表示タグ」を使用すると、現在設定しているモードを分かりやすく表示できます。
 
モードタグai
 
■製品仕様
製品名・品番:呼出し&防犯ブザー AM30
本体価格  :¥3,000+消費税
外形寸法  :約92(W)x92(H)x42(D)mm
質量    :約100g(乾電池を除く)
防水性能  :IPX4(防沫)相当
色     :グレー
音量    :大(緊急&防犯ブザー):約95dB 小(呼出しブザー):約85dB
       ※本体から1m離れた際の音量
電源    :単4形アルカリ乾電池×3本(別売)
電池寿命  :待機時…約半年(未使用の場合でも、必ず半年に一度電池交換をしてください)
       動作時…連続約1時間 ※使用環境・状況によって異なります。
セット内容 :本体、モード表示タグ、取扱説明書(保証書付) 

ご掲載していただく場合は、下記のお問い合せ先をお願いします。
株式会社キングジム お客様相談室
フリーダイヤル(全国共通)
0120-79-8107(ナットクのパートナー)
https://www.kingjim.co.jp/
 

2020/9/8

不安の理由は「病気・ケガ」「経済的な不安」「介護」が上位

セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:尾関一郎)は、9月21日の「敬老の日」を前に20代以上男女(20-29歳、30-39歳、40-49歳、50-59歳、60歳以上/男女各50名の計500名)を対象に、「老後の不安に関する意識調査」を実施しました。内閣府による「令和2年版高齢社会白書」では、65歳以上の人口は、3,589万人と昨年より増加し、総人口に占める割合が28.4%になったと報告されました。高齢化は深刻な働き手・社会の担い手不足、介護・健康問題、老後資金・年金の問題など、様々な課題を抱えています。今回、ますます超高齢化が進む日本における、老後の生活や社会に関する実態を調査しました。

◆すべての調査結果は以下のURLからダウンロードしていただけます。ぜひ、ご活用ください。
URL:https://www.secom.co.jp/corporate/release/2020/pdf_DL/nr_20200908.pdf

調査結果の概要

  • 8割以上が「老後の不安を感じる」と回答。特に女性50代は9割が不安を抱える結果に。
  • 老後の不安の理由は2年連続で1位「病気・ケガ」2位「経済的な負担」3位「介護」となった。
  • 半数以上が老後に備えた対策をしていないと回答。その理由は「具体的にどのような対策をすればよいか分からないから」が約6割で、昨年に引き続き1位に。
  • 家族や配偶者の認知症に対する不安は56.0%と、自分(48.2%)を上回る結果に。
  • 認知症になった場合は、自分、家族ともに半数以上が「病院に通い、認知症の進行を遅らせる」と回答。
【調査概要】
・調査期間: 2020年6月23日~24日
・対  象: 全国男女500名
(20-29歳、30-39歳、40-49歳、50-59歳、60歳以上/男女各50名)
・方  法: インターネットによるアンケート回答方式

 

■「老後の不安に関する意識調査」結果

8割以上が「老後の不安を感じる」と回答。特に女性50代は9割が不安を抱える結果に。

老後の不安を感じるか【図1】を聞いたところ「感じる、または感じた(35.2%)」「どちらかといえば感じる、または感じた(48.6%)」の合計が83.8%と、8割以上が不安を抱えている結果となりました。また、性年代別でみると、女性50代が90.0%と、最も不安を抱えていることがわかりました。

セコム株式会社_老後の不安に関する意識調査4

老後の不安の理由は2年連続で1位「病気・ケガ」2位「経済的な負担」3位「介護」となった

老後の不安を感じる人の中で、具体的に不安を感じること【図2】を聞いたところ、2年連続で1位は「病気やケガなどの健康不安(77.1%)」となり、昨年の72.2%から微増しました。次いで2位「経済的な負担に関する不安(71.6%)」、3位「介護に関する不安(48.4%)」となりました。
複数回答で不安を感じていることは「病気やケガなどの健康不安」が1位ですが、最も不安を感じることの回答は「経済的な負担に関する不安(48.2%)」がトップになりました。 

セコム株式会社_老後の不安に関する意識調査2

半数以上が老後に備えた対策をしていないと回答。その理由は「具体的にどのような対策をすればよいか分からないから」が約6割で、昨年に引き続き1位に。

老後に備えた対策の有無を聞いたところ、半数以上が「対策をしていない(53.2%)」と回答しました。対策をしない理由【図3】は、「具体的にどのような対策をすればよいかわからないから(57.1%)」が昨年に引き続き1位となりました。
一方、対策をしている人にその内容【図4】を聞いたところ、「貯蓄する(61.5%)」が昨年の54.2%から大幅に増えて1位になりました。経済的な不安に対する意識の高さが見て取れます。
 
セコム株式会社_老後の不安に関する意識調査1
セコム株式会社_老後の不安に関する意識調査3
 

家族や配偶者の認知症に対する不安は56.0%と、自分(48.2%)を上回る結果に。認知症になった場合は、自分、家族ともに半数以上が「病院に通い、認知症の進行を遅らせる」と回答。

認知症に対して不安を感じるか、自分【図5】と家族・配偶者【図7】について聞いたところ、家族・配偶者に対する不安は「感じる、または感じた(20.0%)」「どちらかといえば感じる、または感じた(36.0%)」と計56.0%が懸念しており、昨年同様、自分(48.2%)よりも家族を心配していることがわかりました。
認知症になった場合にとる行動を聞いたところ、自分【図6】、家族【図8】ともに半数以上が「病院に通い、認知症の進行を遅らせる」と回答しました。
 
セコム株式会社_老後の不安に関する意識調査8
セコム株式会社_老後の不安に関する意識調査10
 

〈もしもに備える、セコムのおすすめサービス〉

①「セコムみまもりホン」
セコム株式会社_老後の不安に関する意識調査5

「セコムみまもりホン」

端末のストラップを引っぱるだけでセコムに通報され、必要に応じて警備員が駆けつけます。また、設定した時間に安否確認ボタンを画面に表示して、ご利用者が操作をすると登録している連絡先へ結果を送信することが可能。セコムの看護師に電話で健康相談することもできます。

◆料金
加入料金 10,000円(税別)
基本料金  2,200円/月(税別)
※ご自宅以外への駆けつけや、セコムのオペレーターに位置情報を確認する場合は別途費用が発生します。

>サービス詳細 https://www.secom.co.jp/mimamori/mimamorihon/

 

② 「まごチャンネル with SECOM」

セコム株式会社_老後の不安に関する意識調査7

「まごチャンネルwith SECOM」

 

スマートフォンで撮影した動画や写真を親御さんが暮らす自宅のテレビに送信できるほか、温度・湿度・照度・生活音を感知するセコムの環境センサーを接続し、離れて暮らすご家族が専用アプリで状況を確認できる「たのしい、みまもり。」をコンセプトとしたサービスです。

◆料金本体価格 30,000円(税別)
基本料金  1,680円/月(税別)

>サービス詳細 https://www.secom.co.jp/mimamori/mago-ch/


③「セコム・MyAED」

セコム株式会社_老後の不安に関する意識調査6

「セコム・MyAED」

 

日本初の家庭用AEDのオンラインパッケージサービスです。AEDを収納するキャリングケースは、どの角度からも「AED」と一目で認識できるデザインを採用。AEDがいつでも使えるよう、機器故障や消耗品交換時期などをセコムがオンラインで見守ります。
◆料金
レンタル料   2,400円/月・台(税別)
保証金    20,000円/台(非課税)
※契約期間5年間(以降、1年ごとの自動更新、最長10年まで)


>サービス詳細 https://www.secom.co.jp/personal/medical/aed.html

 

2020/9/8

緊急事態宣言後に新たにオンライン面談を導入した施設は約4割弱との結果に

グンゼ株式会社(本社:大阪市北区、社長:廣地 厚 以下「グンゼ」)と、大人用紙おむつ並びに手術用キット大手の株式会社リブドゥコーポレーション(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:久住 孝雄 以下「リブドゥコーポレーション」)は、介護現場で働いている方200名を対象に、新型コロナウイルス感染症による影響や変化についての共同調査を実施しました。
グンゼは、シニアの健康で豊かなライフスタイルの実現と、QOL(クオリティ オブ ライフ)向上にお役に立てる製品「メディキュア」をリブドゥコーポレーションを通じて、介護施設などで販売しています。今回、介護の現場で働く方々が、新型コロナウイルス感染症によって、どのような影響や変化があったかを調査することで、「ウィズコロナ」「アフターコロナ」への対応や支援などに活用したいと考えております。

【調査の概要】
対象    : 介護現場で働いている方 200名
対象エリア: 全国
調査期間 : 2020年7月27日~28日
調査方法 : インターネットによる調査  (調査会社:株式会社ネオマーケティング)

今回の調査で、緊急事態宣言の期間中は、実に9割の施設が対面での面談は禁止していたと回答、禁止しなかった施設は、わずか7%という結果でした。また、同期間中に、新たにオンライン面談を導入した施設は34.5%で、エリア別では首都圏(1都3県)の割合が、他エリアよりも高いことがわかりました。
また現場の負担(精神的な負担も含む)が増えたと回答した方は7割にのぼり、その中で最も増えた業務は、「施設内の除菌消毒」で、入居者に感染させないことに苦労されている姿が浮き彫りとなりました。
調査結果の簡易レポートは下記サイトで公開しております。

メディキュアブランドサイト   https://www.medicure-gunze.com/news/news_m20200907.html

ほかにも排泄ケアに対するお悩みなども調査しており、今回の調査結果をもとに、グンゼとリブドゥコーポレーションが企業連携して、シニアの方そして現場で働く皆様のために、さまざまな取組みを実施していく予定です。

■株式会社リブドゥコーポレーションについて
介護(care)と治療(cure)の両域において、一人ひとりの「生きる力を応援する企業」として事業を展開。介護(care)の領域、ライフケア事業では、「リフレ」ブランドで大人用紙おむつの製造販売をしており、施設・病院向けの業務用分野において国内トップクラスのシェアを誇っています。治療(cure)の領域、メディカル事業では、病院の手術室で使用される手術用キットの製造販売をしており、近年シェアを高めています。超高齢社会において、両事業ばかりでなく、それぞれの重なる領域や周辺領域にもビジネスドメインを拡大しようとする取り組みもスタートしています。
代表者  :代表取締役社長 久住 孝雄
本社所在地:大阪府大阪市中央区瓦町1丁目6番10号 JPビル
創業   :1965年(昭和40年)4月1日
売上高   :487億円(2019年3月期)
事業内容 :大人用紙おむつ、介護用品・用具、メディカルディスポーザブル用品(医療用不織布製品、キット製品)の製造および販売

 

           リブドゥコーポレーション取扱いの「メディキュア」商品           

アーム・レッグカバー(男女兼用)
なめらかでやさしい肌ざわりの素材を使用、生地を接着して筒状にすることで縫い目をなくし肌への刺激も軽減しています。さらに、切ってもほつれにくい生地なので、使いやすい長さに調節したり、指を通す穴を開けたり、使い方によってアレンジが可能。また、グンゼの特許技術による加工で汚れ落ちが向上、保湿剤や皮脂汚れが落ち やすく、洗濯して繰り返し使えるので経済的です。皮膚の乾燥、脆弱化により、少しの刺激でも裂傷が発生する スキンテア(皮膚裂傷)対策としても活用されています。
 グンゼ株式会社1

【品名】アーム・レッグカバー(男女兼用)
【品番】NP9007
【希望小売価格】¥1,500+税
【サイズ 】M、L、LL
【 カラー 】オフホワイト、ブラック
【素 材】レーヨン50%、綿40%、ポリウレタン10%
【原産国】日本




尿取りパッド対応ボクサーブリーフ(前とじ)
500cc程度の市販の尿取りパッドの装着が可能なボクサーブリーフです。グンゼの立体成型技術によりはきやすく、脱ぎやすく、さらにパッドの吸水量に合わせてフィットするためパッドの重みによるずり下がりも軽減します。外観からはパッドをつけていることがわかりにくく、また、パッドを使わない時には通常のボクサーブリーフとして着用できます。ムレにくい綿混素材を使用することで爽やかなはき心地にもこだわりました。シニアだけでなく、前立腺や大腸の手術後にパッドを使用する方にもおすすめできる製品です。

 

グンゼ株式会社2

【品名】尿取りパッド対応 ボクサーブリーフ(前とじ)
【品番】NP2080
【希望小売価格】¥2,000+税
【サイズ 】M、L
【カラー 】ネービーブルー、グレー
【素材】本体:綿70%、ナイロン25%、ポリウレタン5%
    腰ゴム部:ナイロン90%、ポリウレタン5%、
    ポリエステル5%
【原産国】日本



※メディキュアについて  https://www.medicure-gunze.com/
「メディキュア」は、衣料から衣療をテーマに、お客様相談室に寄せられる声やメディカル事業を通じた医療系の学会や医師、看護師、患者さまなどのニーズを抽出・分析し、健康で豊かなライフスタイルを応援する製品を展開しています。

 

2020/9/8

2020年9月14日発売開始!

 創業51年を迎えるお菓子メーカー・株式会社リボン(愛知県小牧市/代表取締役 坪内 謙)が、高齢者向けカルシウム配合の地飴系キャンディ『げんこつ固飴』を発売いたします。
 
株式会社リボン
 
■高齢者に大人気のたんきりのど飴に続き、カルシウム配合『げんこつ固飴』が誕生しました。
シニア世代になじみ深いきなこ味で、センターにはカルシウム配合のきなこペーストが入っており、不足しがちなカルシウムを補えます。3粒で牛乳1本分のカルシウムを摂取できます。また、無香料・無着色でからだにやさしく、安心してお召し上がりいただけます。パッケージにもこだわり、中高年層にも読みやすい大きめのフォントを使用し、なじみやすいデザインに仕上げました。
おいしく、健康なからだ作りを。

【商品特徴】
  • 3粒で牛乳1本分のカルシウム配合
  • からだにやさしい無香料・無着色
  • 読みやすい文字を採用

【商品概要】
  • 商品名:げんこつ固飴
  • 参考価格:180円(税別)
  • 内容量:100g(個包装込み)
  • 発売場所:スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラックストア等
  • 味:まろやかきなこ味
  • 商品サイズ:210mm×140mm×30mm


★姉妹品『たんきりのど飴』の案内はこちら

株式会社リボン2

【商品概要】

  • 商品名:たんきりのど飴
  • 参考価格:180円(税別)
  • 内容量:110g(個包装込み)
  • 発売場所:スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラックストア等
  • 味:はちみつ黒糖味
  • 商品サイズ:210mm×140mm×30mm
 
リボン公式ホームページ
http://www.ribon-jp.com/

生梅飴Twitter
https://twitter.com/namaumeame_R
 
 
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.