ソニー生命保険/シニアの生活意識調査2020
2020/9/14
ソニー生命調べ/全国の50~79歳のシニア男女1,000名にアンケート
◆シニアの現在の楽しみ 1位「旅行」、旅行にかける金額は平均2.4万円/月
◆女性シニアの4割強が「テレビ/ドラマ」を楽しみに
◆「スポーツ」を楽しみにしている男性シニアは4人に1人
全国のシニア(50歳~79歳)の男女1,000名(全回答者)に、現在の楽しみを聞いたところ、「旅行」(43.4%)が最も高く、次いで、「テレビ/ドラマ」(34.6%)、「読書」(29.2%)、「グルメ」(28.7%)、「健康」(26.6%)となりました。
男女別にみると、「テレビ/ドラマ」(男性27.4%、女性41.8%)は男性と比べて女性のほうが14.4ポイント高くなりました。女性シニアには、お気に入りの番組を観ることが毎日の楽しみになっている人が多いようです。他方、「スポーツ」(男性25.0%、女性12.0%)は女性と比べて男性のほうが13.0ポイント高くなりました。スポーツでの健康増進に楽しみを見出している男性シニアが多いのではないでしょうか。 (図1)
(図1)

旅行が楽しみと回答したシニア(434名)に、旅行に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は、全体で2.4万円、男性では2.1万円、女性では2.8万円と、女性のほうが男性より0.7万円高くなりました。男性シニアより女性シニアのほうが、お金を惜しまずに旅行を満喫しているようです。
また、グルメが楽しみと回答したシニア(287名)に、グルメに対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は、全体で1.3万円、男性では1.5万円、女性では1.2万円となりました。 (図2)
(図2)

◆シニアの最近1年間の“孫消費” 3位「おもちゃ・ゲーム」2位「一緒に外食」、1位は?
◆最近1年間の“孫消費” 平均は112,715円、昨年までの上昇傾向から一転して大幅減少
シニアが孫のために使ったお金について質問しました。
孫がいるシニア(320名)に、この1年間で、孫のためにどのようなことにお金を使ったか聞いたところ、1位「おこづかい・お年玉・お祝い金」(75.0%)、2位「一緒に外食」(46.6%)、3位「おもちゃ・ゲーム」(40.6%)、4位「本・絵本」(32.2%)、5位「衣類などファッション用品」(26.6%)となりました。
男女別にみると、「おもちゃ・ゲーム」(男性43.8%、女性38.1%)や「ランドセル・机・文房具など学用品」(男性20.8%、女性14.8%)は女性と比べて男性のほうが5ポイント以上高くなりました。男性シニアには、孫のために玩具や学用品を買ってあげた人が多いようです。 (図3)
(図3)

平均額を過去の調査結果と比較すると、2017年116,059円→2018年128,269円→2019年131,334円→2020年112,715円と、上昇傾向から一転、今年は昨年と比べて18,619円減少しました。 (図4)
(図4)

また、孫がいるシニア(320名)に、孫とどのようなことをしたいと思うか聞いたところ、「外食」(55.6%)が最も高くなりました。一緒に外食をしながら、孫と楽しい時間を過ごしたいというシニアが多いようです。以降、「旅行」(49.7%)、「会話」(46.9%)、「公園で遊ぶ」(36.3%)、「散歩」(27.2%)が続きました。
男女別にみると、「山・海で遊ぶ」(男性34.7%、女性19.3%)と「スポーツ・運動」(男性22.2%、女性6.3%)は女性と比べて男性のほうが15ポイント以上高くなりました。男性シニアには、孫とアウトドアレジャーやスポーツを楽しみたいという人が多いようです。他方、「料理・お菓子作り」(男性2.1%、女性15.3%)は男性と比べて女性のほうが10ポイント以上高くなりました。 (図5)
(図5)

◆日頃、シニアがスマホで行っていること TOP3「メール」「通話」「インターネット検索」
◆女性シニアの半数以上がスマホで「メッセージアプリ」を利用
◆スマホでの「メッセージアプリ」利用率は46%、昨年調査から12ポイントアップ
全回答者(1,000名)に、日頃、スマートフォンで行っていることを聞いたところ、「メール」(67.8%)と「通話」(67.4%)が高く、「インターネット検索」(54.3%)、「ニュース閲覧」(51.8%)、「天気予報チェック」(48.6%)が続きました。
男女別にみると、「メッセージアプリ(LINEなど)」(男性41.0%、女性51.6%)は男性と比べて女性のほうが10.6ポイント高くなりました。女性シニアには、日頃、メッセージアプリで家族や友人とコミュニケーションを取っている人が多いようです。 (図6)
(図6)

男女別にみると、メッセージアプリを使っている人の割合は男性では9.8ポイント上昇(2019年31.2%→2020年41.0%)、女性では13.8ポイント上昇(2019年37.8%→2020年51.6%)しました。 (図7)
(図7)

【シニアが選んだ○○ランキング】
◆シニアが好きな芸能人 男性回答1位「明石家さんまさん」、女性回答1位「嵐」
◆今年、シニアの心に響いた歌 2位「マリーゴールド(あいみょん)」「糸(中島みゆき)」、1位は?
全回答者(1,000名)に、好きな芸能人を聞いたところ、1位「吉永小百合さん」、2位「明石家さんまさん」、3位「嵐」となりました。
男女別にみると、男性回答では1位「明石家さんまさん」、2位「吉永小百合さん」、3位「タモリさん」、女性回答では1位「嵐」、2位「木村拓哉さん」、3位「吉永小百合さん」「佐藤健さん」となりました。 (図8)
(図8)

男女別にみると、1位に挙げられたのは男性回答では「パプリカ(Foorin)」「マリーゴールド(あいみょん)」、女性回答では「パプリカ(Foorin)」「糸(中島みゆき)」でした。 (図9)
(図9)

また、属性別集計において抜粋して表示している場合は、n数を合計しても全体と一致しないことがございます。
2020/9/14
あなたはどれを組み合わせる?トータルで揃えられる秋の新作がラインナップ!
KINDLife:https://media.kind-care.jp/
オンラインショップ:https://kind-care.jp/
ギフトを選ぶなら、品質や使いやすさが良いものを送りたいですよね。単品だけでなくセットで贈るなら、さらに喜ばれるでしょう。
今回ご紹介するアイテムは、どれもデザインだけでなく着やすさ・使いやすさを追求したものばかり。やさしいボタニカル柄で統一されていて、素敵なトータルコーディネートができます。
単品として贈るもよし。セットで贈るもよし。あなたならどのようなギフトを贈りますか?
商品について
ボタニカル柄マスク・・・2,200円(税込)
北欧風の植物がイメージされたボタニカル柄のマスク。
パステルカラーのやわらかい印象で、気持ちを明るく、おしゃれに身につけられます。
裏地は抗菌・抗ウイルス機能加工技術クレンゼ®︎の綿100%素材を使用。やさしい肌ざわりで洗濯耐久性にもすぐれ、繰り返し洗濯をしても繊維上の特定の菌の増殖をおさえます。
耳にかけるゴム部分は痛くなりにくいソフトゴムを選びました。
当社が長年携わってきた介護用品のノウハウをつめ込んだ、こだわりのマスクです。
ちりめんニットブラウス 婦人・・・13,200円(税込)
上品なギャザー襟が可愛らしい、ボタニカル柄のブラウス。
生地はしっかりとした素材感がありながらも、やわらかく伸縮性も持ち合わせています。ギャザーの立ち襟は首を暖かくつつみ込み、喉もとを隠す役割も。
着脱しやすい大きめボタン・斜めボタンホールを採用し、ゆったりとしたアームホール・身幅で動きやすさを考えた設計です。
後丈は体型に配慮して長めに、わき部分に静電気防止糸を使用して快適に。着やすい工夫がいっぱいのブラウスです。
SLTステッキ スリムネック・・・26,400円(税込)
画期的な折りたたみ機構「Spring – Lock Technology(SLT)」を取り入れたステッキ。連結部を軽くひっぱると「カチッ」とロックが外れ、簡単に折りたたむことができます。折りたたむ時の跳ね返りがなく、握力が弱い方にも使いやすいステッキです。
マスク、ブラウスと同じ柄のデザインで、コーディネートやセットでの贈り物におすすめです。
■9/21(月)まで!2つのキャンペーン実施中!
〈KINDCARE〉では、敬老の日特別企画として9/21(月)まで下記キャンペーンを実施しています。
①税込22,000円以上お買い上げのお客様に、ステンレスマグボトルをプレゼント!
※店舗とオンラインショップにて実施中。先着順・なくなり次第終了。
程よい大きさで持ち運びしやすい300mlサイズのマグボトル。真空二重構造で保冷・保温も出来るすぐれもの。氷ストッパー付きで、中の氷が外に出てしまうのを防ぎます。
お散歩などのちょっとしたお出かけや、お薬を持ち歩いている時に便利なアイテムです。
②「Amherst(アマースト)」柄のステッキをご購入されたお客様に、特製収納ポーチをプレゼント!
※店舗にて実施中。先着順・なくなり次第終了。
通常では無地のステッキポーチがつきますが、期間中はステッキと同柄のポーチをプレゼント。
Amherstは英国リバティ社のプリント柄で、様々な鳥の羽が緻密に描かれています。どんな種類の羽があるのか、探してみるのも面白そうですね!
キャンペーン実施店舗
【群馬県】高島屋 高崎店
【埼玉県】丸広百貨店 川越店、高島屋 大宮店
【千葉県】東武百貨店 船橋店、そごう 千葉店、高島屋 柏店
【東京都】小田急百貨店 町田店、京王百貨店 新宿店、京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店、東急百貨店 吉祥寺店、高島屋 日本橋店、高島屋 新宿店、高島屋 玉川店、日本橋三越本店
【神奈川県】東急百貨店 たまプラーザ店、そごう 横浜店、高島屋 横浜店
【長野県】ながの東急百貨店
【岐阜県】岐阜 高島屋
【京都府】高島屋 京都店、伊勢丹 京都店
【大阪府】高島屋 大阪店、高島屋 堺店、高島屋 泉北店、阪神百貨店 梅田本店
【岡山県】高島屋 岡山店
【広島県】そごう 広島店
【福岡県】福岡三越、岩田屋 本店
〈KINDCARE〉取扱店舗
【北海道】東急ハンズ 札幌店、三越 札幌店、藤丸百貨店、丸井今井札幌本店内 太陽美健、丸井今井 函館店
【宮城県】藤崎百貨店
【岩手県】川徳百貨店
【福島県】三越 サテライトいわき店
【茨城県】水戸京成百貨店
【栃木県】東武百貨店 宇都宮店、東武宇都宮百貨店 栃木市役所店、東武 大田原店
【群馬県】高島屋 高崎店
【埼玉県】矢尾百貨店 秩父店、伊勢丹 浦和店、丸広百貨店 川越店、丸広百貨店 飯能店、丸広百貨店 入間店、丸広百貨店 東松山店、丸広百貨店 上尾店、丸広百貨店 坂戸店、丸広百貨店 日高店、そごう 大宮店、高島屋 大宮店、三越 サテライト春日部店
【千葉県】東武百貨店 船橋店、そごう 千葉店、高島屋 柏店
【東京都】小田急百貨店 町田店、京王百貨店 新宿店、京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店、東急百貨店 吉祥寺店、高島屋 日本橋店、高島屋 新宿店、高島屋 玉川店、日本橋三越本店、伊勢丹 立川店
【神奈川県】東急百貨店 たまプラーザ店、そごう 横浜店、高島屋 横浜店
【富山県】大和 富山店
【石川県】大和 香林坊店、めいてつエムザ
【長野県】ながの東急百貨店
【岐阜県】岐阜 高島屋
【愛知県】星ヶ丘 三越、名鉄百貨店 本店、名鉄百貨店 一宮店
【京都府】高島屋 京都店、伊勢丹 京都店
【大阪府】高島屋 大阪店、高島屋 堺店、高島屋 泉北店、阪神百貨店 梅田本店、京阪百貨店 守口店
【兵庫県】神戸阪急、ヤマトヤシキ加古川
【鳥取県】高島屋 米子店
【岡山県】高島屋 岡山店、天満屋 岡山店
【広島県】そごう 広島店、広島 三越、福屋 八丁堀本店
【島根県】一畑百貨店 松江店
【香川県】高松三越サテライト 坂出店
【山口県】井筒屋 山口店
【福岡県】福岡三越、岩田屋 本店、岩田屋サロン各店舗、井筒屋 小倉店
【佐賀県】佐賀 玉屋
【長崎県】長崎 浜屋、佐世保 玉屋
【熊本県】鶴屋
【大分県】トキハ別府店
【宮崎県】日南 山形屋
【鹿児島県】鹿児島 山形屋、川内 山形屋、国分 山形屋
【KINDCAREについて】https://kind-care.jp/
宮内庁御用達で老舗フォーマルウェアメーカーのカインドウェアが展開するヘルスケアブランド。
ユーザビリティが高く、使用感が優しい、QOLを高める歩行器具やアパレルなど幅広い商品を、機能性と上質さを求める大人世代に向けて展開しています。
●ブランドコンセプト
『いまここにあるもの これからもあるもの やさしい上質 変わらないライフスタイル そのためのプロダクト』
●ブランドストーリー
『年を重ねると“目立つ”よりも“控えめに”
それが積み重なり
“これがいい”よりも“これでいい”という場面が増えてくるように感じる
“自分らしさ”を大事にしたい
ひとりひとりのライフストーリーを尊重して
“これがいい”と言って身に着けられる
さまざまな経験と共にどんどん鮮やかになる人生と同じで
年を重ねるごとにあなたの身に着けるものを彩っていきたい』
■KINDLife: https://media.kind-care.jp/
■オンラインショップ:https://kind-care.jp/
■Instagram:https://www.instagram.com/kindcare_official/
■Twitter:https://twitter.com/kindcare_tw
【株式会社カインドウェア】 http://www.kindware.co.jp/
創業1894(明治27)年創業。
「世界と対等に渡り合うには洋服の充実が重要」と考えた3代目が フォーマルウェアの浸透に注力した結果、1968年には宮内庁御用達に選ばれ、フォーマルウェア業界のパイオニアとなりました。
1971年には英国王室御用達テーラー・ハンツマン社と技術提携し、縫製 技術の向上と礼装の近代化・国際化を取り入れ、それ以降も時代に合った フォーマルスタイルを提案しつづけ、最高品質の技術を追求しています。
そして創業100年目にあたる1994年に、次の100年に向けてヘルスケア事業を新たに立ち上げました。アパレル出身ならではのお洒落な生地巻きステッキやシルバーカーなど、デザインと機能を併せもった商品をヘルスケアブランド「KINDCARE」として展開しています。
2020/9/14
敬老の日にも贈りたい 大切な人のコリをほぐす。コリ悩みに合わせて使える3種類入り。2020年9月11日(金)よりネット通販にて販売開始


発売の背景
◆健康グッズのギフト需要「今年の敬老の日に贈りたいギフト」について調査したところ、食品やお花などの消耗品が上位を占める結果となった一方で、形に残る雑貨類でのトップには健康グッズが選ばれる結果となりました。<図1>

コリのポイントに貼っておくだけで、気になる部位を無理なくほぐせる、3種類の磁束密度のピップエレキバンをご用意しています。ぜひ、敬老の日をはじめ、今後のクリスマスやバレンタインなど様々なシーンでご活用ください。
◆コリケア商品は周囲の口コミによる影響が大きい
コリケア商品は、購入きっかけや購入参考媒体として、TVCM・店頭POPに次いで「友人や知人からの口コミ」の割合が高く、周りの人からの推奨がトライアルに強く影響するカテゴリであると言えます。<図2>

【製品概要】管理医療機器




【一般のお客様からのお問い合わせ先】
ピップ株式会社お客様相談室
TEL:06-6945-4427 受付時間10:00~16:00(土日祝日を除く)※通常受付時間 10:00~17:00
ウエルネス通販 https://pip-wellness.com/product_list/elekiban/
ピップ製品情報ホームページ https://www.pipjapan.co.jp/products/
ピップエレキバンブランドサイト https://www.elekiban.com/
Twitter公式アカウント https://twitter.com/pip_cp
2020/9/14
認知症等で行方不明になった高齢者の早期発見・早期保護のために
登録された方には、衣服などに貼り付けることができる「佐賀市あんしん見守りシール」を交付します。

1.対象 佐賀市内にお住まいで、認知症などが原因で行方不明になるおそれがある高齢者の方
2.事業開始 令和2年9月1日
3.登録費用 無料(佐賀市あんしん見守りシールを20枚上限として交付します)
4.内容
①行方不明になるおそれがある方の情報(氏名、住所、緊急連絡先、特徴、写真等)を事前に市へ登録します。登録後「あんしん見守りシール」を交付します。
※登録した情報は、佐賀市と佐賀南警察署及び佐賀北警察署が情報を共有します。
②見守りシールをアイロンやドライヤーで衣服等に貼り付けます。
③行方不明になった場合、発見者が携帯電話等でQRコードを読み取ると警察や市の連絡先が表示されます。シールに表示している番号を伝えることで身元がわかり、早期の保護につながります。
5.その他 取材時は事前に高齢福祉課地域包括支援係まで連絡をお願いします。
2020/9/14
ウィズコロナの介護スタイルを劇的に変える室内環境の管理・離床タイミングを予測する
この度、見守りタグ「biblle(ビブル)」の開発・販売や、認知症/軽度認知障害(以下MCI)の早期検知サービスの開発など、ヘルスケアAIを提供しているジョージ・アンド・ショーン株式会社(本社:東京都渋谷区 社長:井上憲 / 以下G&S)は、介護事業所を40ケ所運営し、IoTによる遠隔管理を可能にする体感センサー「LASHIC(ラシク)」を製造・販売するインフィック株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役:増田 正寿 / 以下インフィック)に、G&Sのアドバイザリーである北陸先端科学技術大学院大学 岡田研究室(以下、JAIST 岡田研究室)と共に、高齢者の離床タイミング(ベッドから立ち上がるタイミング)をAIによって予測する離床予測システムを技術提供いたしました。
インフィックは2020年7月1日(水)より本サービスの提供を開始しています。
『離床予測』とは
インフィックの提供する心拍や姿勢、寝返りなどのデータを計測するベッドセンサー「LASHIC -sleep(ラシクスリープ)」からのデータ、また、室温・湿度・照度・運動量を計測する環境センサー「LASHIC -room(ラシクルーム)」からのデータ等の双方を使用し、独自のシステム解析により、対象者の一定時間(30分程度)後の“離床する可能性”について予測し、介護者の使用するPC・タブレット・スマートフォン等の端末へ通知をする仕組みです。
G&Sはこれまでに提供してきた、認知症/MCIの早期検知サービスなどで培った、睡眠データに対してのAI開発のノウハウを活用し、高齢者の日常生活をモデル化、起床を予測するシステムの技術提供を行いました。また、高齢者施設を多く抱えるインフィックとの連携により、約1年分の入居者データを活用した精度の高い起床予測アルゴリズムの構築を実現しています。
従来、介護業界における離床センサーは、ベッド横の床に置くマット式などが多く、かつ、センサーを踏む圧力のみによる通知などにより、通知のタイミングが遅いことが指摘されていました。人がベッドから離れる瞬間後の通知では、介護者が駆けつけたときには既に転倒しているケースも多く、「離床予測による事前通知」は画期的であり、介護のスタイルを劇的に変える可能性を持った独自技術であるといえます。
不用意に離床してしまうことで起こる骨折等の怪我の危険や転倒後の寝たきりのリスクを低減し、また、離床事故を懸念しての見回りや、いざ転倒してしまったときの救護などの稼働を大幅に削減できることが期待できます。
また、新型コロナウィルスの流行により、介護者と被介護者の濃厚接触機会の多い介護施設での感染リスクの懸念から、衛生管理の徹底がこれまで以上に必要とされ、人員不足に輪をかけて稼働が増えていることから、介護スタッフ達の体力減退や精神的疲労も増大しています。
非接触で入居者の脈拍等のバイタルデータが感知でき、さらに、居室内での入居者の動き、居室の室温・湿度等の環境を遠隔で把握できるIoTセンサーの導入は、スタッフの稼働減につながり、かつ、被介護者に接近しての安否確認の頻度も減らせ、感染リスクの低減に寄与します。
■LASHIC-room(ラシクルーム)
居室内の「温度」「湿度」「照度」「運動量・動き」をモニターし、居室内が健康を維持するうえで十分な条件を満たしているかをモニタリング。
主なチェック項目
・熱中症リスク、感染症リスクの警告 ・起床・就寝時刻の記録
・一定時間以上、動作がない場合の警告
・生活リズムの崩れによる認知症初期状態の注意喚起
・暗闇での徘徊など異常行動の把握と警告
搭載センサー
人感センサー(運動量・動き)/ 温度センサー / 湿度センサー/ 照度センサー
■LASHIC-sleep(ラシクスリープ)
睡眠センサー。ベッドのマットレスの下に敷くだけで設置できる、対象者のベッド上での状態をモニターするセンサー。厚みのあるマットレスでも動作可能で、ビニールカバー付きで水濡れも対応。介護ベッドの背上げ、脚上げにも対応しています。
主なチェック項目
[動作] ベッド上の在・不在、体動 [バイタル] 脈拍(※)
[姿勢] 座位・仰臥位、左寄り・右寄り [睡眠] 睡眠・覚醒、睡眠快適度
※推定値であり医療的データではありません
■LASHIC-call(ラシクコール)
ナースコール的役割を果たします。緊急通知ボタンを触ると指定したスマートフォンにアラートを送信。
センサーとスマートフォン間での通話が可能。LASHIC-call 側は受話操作不要、自動で通話開始でき、スピーカーとマイクを内蔵しているため、ハンズフリーで通話可能なので転倒などで動けない場合にも話すことができます。スマートフォン側からはいつでも通話することができます。
番号ボタンに任意のスマートフォン番号を割り当て、通常の通話用に利用することも可能。インターネット回線を利用するため、通話料は発生しません。
インフィック株式会社
“介護の力とテクノロジーの力で社会課題を解決する”
人材不足、財源不足、認知症高齢者、独居老人など、超高齢社会を迎えた我が国の社会課題は待ったなしの状況です。
迫りくるそれら大きな課題を解決すべく、インフィックグループは、「介護」「人財」「IoT・AI」「金融」の4事業を柱に介護総合支援事業を展開しています。
「LASHIC(ラシク)」
施設向け:https://facility.lashic.jp/
個人向け:https://lashic.jp/
ウェブサイト:https://infic-g.net/
ジョージ・アンド・ショーン株式会社
「少しだけ優しい世界を創ろう。」をビジョンに掲げ、なくしもの防止&見守りタグ兼アプリの「biblle(ビブル)」の開発・販売や、biblleのコアとなるビーコンテクノロジーや、AIを活用し、認知症/MCI 早期検知サービスの開発など様々な社会課題解決のための開発を行う。
社員の多くが兼業での活動をしており、新しいスタイルの起業を体現し、メディアへの露出も多い。
海外への出展や、ピッチコンテストにも積極的に参加し、数々の賞を受賞。
直近では、今回もテーマとなっている「認知症/MCI早期検知AIエンジン」をテーマとしたプレゼンで、日本経済新聞社主催の日本国内全土でのベンチャーピッチコンテストの年間グランプリを受賞。
こういった活動を通じて、この世界に暮らす人々が、少しだけ優しくなれるために事業を展開していきます。
主な事業展開
・biblle(ビブル) なくしもの防止&見守りタグ兼サービス・アプリ
・施設360 高齢者向け集合住宅施設向け見守りシステム
・認知症/MCI早期検知AI 睡眠や行動履歴といった生活習慣のデジタルデータをAI解析することで、認知症や軽度認知障害(MCI) 早期検知するサービス
・hulali(フラリ) 「地球の歩き方」と「ハワイ州観光局」公認のハワイトラベルアプリ
・KYOUDOKO 小田急電鉄株式会社との共同事業の地域コミュニティアプリ
代表 :井上憲
本社所在地 :〒150-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-28-3 ZOOM神宮前1201
電話番号(代表) :03-3405-7230
ウェブサイト :https://george-shaun.com/

biblle
2020/9/11
電子レンジで温められる食べきりサイズの介護食を4種類セットで100名様にプレゼント!!応募期間:9月10日(木)~10月15日(木)15:00まで
キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:長南 収、以下キユーピー)は、カップ容器入りの市販用介護食「やさしい献立」4種類がセットで当たる「カップ容器でもっと便利に!お試しキャンペーン」を実施します。公式サイト※1のアンケートに回答いただいた方の中から、抽選で100名様にプレゼントします。本キャンペーンをきっかけに、「やさしい献立」をお試しいただき、お客様が介護食に対して感じているご意見・ご要望を広く集めることで今後のよりよい商品開発に繋げていきます。
※1 キャンペーン公式サイトhttps://www.kewpie.co.jp/udfood/cp/cp14/
本キャンペーンは、UDF区分※2の“舌でつぶせる”から発売した「やわらか鶏釜めし」「やわらかチャーハン」「やわらかオムライス風」「やわらかカレーライス」をセットにし、簡単なアンケートに回答いただいた方の中から100名様にプレゼントする企画です。
※2 UDF(ユニバーサルデザインフード)区分:日本介護食品協議会が定めた自主規格。かむ力や飲み込む力に応じた4つの区分(「容易にかめる」、「歯ぐきでつぶせる」、「舌でつぶせる」、「かまなくてよい」)と「とろみ調整」で構成。「舌でつぶせる」は、細かな具材を舌でつぶせるくらいにやわらかくし、とろみをつけて食べやすく仕上げる必要があるため、調理に手間がかかる区分。
主食となるごはんメニューを電子レンジで温められるカップ容器に入れた商品は他になく、火を使わない安心さは特に評価をいただいています。また、料理が苦手、片付けまで手がまわらないなど食事に関するさまざまな負担軽減にもお役に立てる商品です。
市販用介護食はレトルトパウチが主体で、カップ容器入りはまだまだ認知が低いため、本キャンペーンを通しておいしさとさらなる便利さを伝えていきます。
キャンペーンの概要は以下の通りです。
【プレゼント商品】
キユーピー やさしい献立 120g(舌でつぶせる)
「やわらか鶏釜めし」「やわらかチャーハン」「やわらかオムライス風」「やわらかカレーライス」計4品
【キャンペーン期間】
2020年9月10日(木)~10月15日(木)15:00まで
【当選者数】
抽選で100名様
【応募条件】
応募時のアンケートと、プレゼント商品到着後に配信するメールでのアンケートにお答えいただける方。
【応募方法】
キャンペーン公式サイトからご応募ください。
https://www.kewpie.co.jp/udfood/cp/cp14/
【当選発表】
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
2020/9/11
【敬老の日】おじいちゃん・おばあちゃんと美味しく楽しむ!居酒屋のニューノーマルを推進する《安心・安全》な「鶏のジョージ」「豊後高田どり酒場」で約100種の食べ放題がお得な「敬老の日キャンペーン」!
(※1)小学生以下のお子さまの食べ飲み放題“無料”は、大人の食べ飲¬¬み放題のご注文1名様につき2名様分までです。(「無料」と表示していますが、ご飲食代金の割引企画です。)
おじいちゃん・おばあちゃんと楽しむ美味しいひととき!「敬老の日」キャンペーン
新型コロナウィルス感染拡大によりおうち時間が増えたことで、今まで以上に家族で過ごす時間の大切さを実感する昨今。特に高齢者の重症化リスクが高いことから、おじいちゃん・おばあちゃんに安全で元気に過ごしてもらいたい、と強く考えるようになった方も多いのではないでしょうか。お客様の安心・安全を守るため、居酒屋のニューノーマルを徹底している(株)モンテローザの人気居酒屋「鶏のジョージ」「豊後高田どり酒場」では、9月21日の敬老の日にちなみ、おじいちゃん・おばあちゃんと安全で楽しい時間を過ごしていただけるキャンペーンをご用意いたしました。大好きなおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に、「鶏のジョージ」「豊後高田どり酒場」で美味しいご飯をお得に楽しく満喫しながら、日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?
【生ビール付食べ飲み放題】
・コース価格:お一人様3,000円(税抜)
令和2年9月7日(月) から9月27日(日)までは、下記3つの特典により割引します。
・ご利用人数:2名様~
・ご利用時間:2時間制(ラストオーダーは、終了時刻の30分前)
・ご予約締切:要予約。ご来店日の前日23時までに予約をお願いします。
・コース内容:食べ飲み放題はスタート時に「スタートセット(※2)」を提供いたします。
「スタートセット」をお召し上がりいただいてから追加オーダーを承ります。
食べ放題 :ほぼ全メニュー 約100種類
飲み放題 :グランドメニュー全品 約70種類
(※2)スタートセットは、ポップコーン ・ 枝豆 ・ 塩ダレキャベツ ・ つくね ・ 揚げもの盛合せです。
【敬老の日キャンペーン:特典①】
生ビール付き食べ飲み放題:通常3,000円(税抜)⇒2,800円(税抜)/お一人様
「鶏のジョージ」「豊後高田どり酒場」で大人気のお料理約100種類+ドリンク約70種類を堪能できる『生ビール付き食べ飲み放題』コースが、通常3,000円(税抜)のところ、200円OFFの2,800円(税抜)でご注文いただけます。
【敬老の日キャンペーン:特典②】
65歳以上のお客様は生ビール付き食べ飲み放題が500円OFF!:通常3,000円(税抜)⇒2,500円(税抜)/お一人様
65歳以上のお客様なら更にお得に食べ飲み放題がお楽しみいただけます!約100種類ものメニューラインナップで、おじいちゃん・おばあちゃんも大満足間違いなし。
【敬老の日キャンペーン:特典③】
お子様は更に嬉しい!
小学生の食べ飲み放題通常1,400円(税抜)⇒無料に!
小学生のお子様は通常1,400円(税抜)がなんと無料に!もちろん小学生未満のお子様も通常通り無料です。なお、小学生以下のお子様の食べ飲み放題“無料”は、大人の食べ飲み放題のご注文1名様につき、2名様分までです。
以上、「敬老の日」期間限定の3つの特典で、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝を伝える素敵なひとときをお過ごしください。
「鶏のジョージ」「豊後高田どり酒場」各店舗では、安心・安全な“居酒屋の「ニューノーマル」”を推進中!
新型コロナウィルスの感染が拡大する昨今、お客様に安心して当店をご利用いただくべく、「鶏のジョージ」「豊後高田どり酒場」では、あらゆる“居酒屋の「ニューノーマル」”を実践しています。アルコール消毒やマスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保などの基本的な対策に加え、よりお客様に安心・安全に当店でお楽しみいただけるよう、オンライン飲み会がお得になるプランも実施しています。
お得にオンライン飲み会ができる!テイクアウト商品2,000円分以上ご購入のお客様に、“ZOOM”の「オンライン飲み会プラン(2時間分)」を提供!
“ニューノーマル”として定着しつつある「オンライン飲み会」を、お得に楽しめるプランをご用意いたしました。テイクアウト商品を2,000円(税込)以上ご注文のお客様をご応募対象として、オンライン動画チャットプラットフォーム「ZOOM」で“オンライン飲み会”用のミーティングURLを2時間分ご提供いたします。(※3)
当店の“本格居酒屋メニュー”のテイクアウトのご利用とあわせて、ご自宅での“オンライン飲み会”をよりお得にお楽しみください。
(※2)詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000001046.html
「鶏のジョージ」「豊後高田どり酒場」について
自社グループ生産の銘柄鶏を使用したこだわりの“鶏メニュー”や豊富な定番“居酒屋メニュー”、生ビール等の単品メニューを280円均一(税抜)(※3)で楽しめるコスパ抜群の居酒屋です。続々と新店オープン中!
(※3)一部300円均一(税抜)の店舗があります。盛合せ・ボトル商品・おすすめ商品などを除く。
会社概要
企業名 :株式会社モンテローザ
代表者 :代表取締役 大神 輝博
所在地 :〒180-8538 東京都武蔵野市中町1-17-3 6.モンテローザ三鷹本社ビル
業務内容 :飲食事業を中心とする傘下子会社の経営管理
ブランドURL:https://www.monteroza.co.jp/brand/tori/
企業URL :https://www.monteroza.co.jp/company/
設立 :1983年5月23日
資本金 :28億9,500万円
2020/9/11
~3つの効果的な対策を伝授~
警視庁犯罪抑止対策本部では、お笑いコンビ「ナイツ」を起用し、敬老の日などにあわせて、特殊詐欺被害を防止する対策を分かりやすく紹介する特殊詐欺被害防止プロモーションを展開します。
特殊詐欺は、「オレオレ詐欺」などをはじめとする、電話や手紙などで家族や公共機関の職員などを名乗り、現金やキャッシュカードをだまし取ったり送金させる犯罪の総称で、令和元年東京都内の特殊詐欺被害総額は約76億円、年々その手口も巧妙化しています。
この度の特殊詐欺被害防止プロモーションでは、動画やポスター、小冊子など様々なコンテンツをYouTube警視庁公式チャンネルやテレビ・ラジオCM、新聞広告、都営線車内ビジョン、都内コンビニレジなどで展開し、「ナイツ」の2人が ①在宅中も留守電、②会話を録音、③迷惑防止機能付電話機を使う、という3つの被害防止策を、漫才を交えて呼びかけます。さらに、「ナイツ」がパーソナリティーを務める「土曜ワイドラジオTOKYOナイツのちゃきちゃき大放送」(TBSラジオ)では、敬老の日と年金支給日にあわせて、特殊詐欺防止対策の特別番組をそれぞれ令和2年9月と12月に放送予定です。
また、特殊詐欺被害防止を紹介する特設サイト(https://www.stop-tokusyusagi2020.jp/)では、高齢者の方に覚えてもらいやすいよう、体を動かしながら対策を覚えるオリジナル体操「電話にすぐ出ない体操」の動画や、身近な犯罪等の情報をお知らせする「メールけいしちょう」、防犯アプリ「Digi Police」など犯罪抑止対策本部の情報発信コンテンツをご覧いただけます。
<特殊詐欺被害防止プロモーション 概要>
■特殊詐欺防止対策紹介 特設サイトURL: https://www.stop-tokusyusagi2020.jp/
■コンテンツ紹介
①動画
(1)特殊詐欺防止漫才(30秒) 動画公開期間:~令和3年3月31日(水) 動画URL: https://youtu.be/6-KtJjfw608
(2)敬老の日編(15秒) 動画公開期間:~令和3年3月31日(水) 動画URL: https://youtu.be/qNQZKJZAiRU
(3)年金支給日編(15秒) 動画公開期間:令和2年9月23日(水)~令和3年3月31日(水) 動画URL: https://youtu.be/hU4gaTRy3T8
※(2)は令和2年9月、(3)は11月より、テレビCM、都営地下鉄車内ビジョンなどにて順次放映・放送予定。
②TBSラジオCM 令和2年9月21日(月・祝)、12月15日(火)放送予定
③TBSラジオ「土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送」内特別番組(各14分)
(1)敬老の日編 令和2年9月19日(土)放送予定
(2)年金支給日編 令和2年12月12日(土)放送予定
④ポスター、小冊子

ポスター(敬老の日編)

ポスター(年金支給日編)

小冊子
※9月21日(月・祝)及び12月15日(火)、巣鴨駅・とげぬき地蔵商店街周辺にて小冊子とノベルティ(マスク)の配布を実施予定。
⑤体を動かしながら特殊詐欺防止策を覚えるオリジナル体操「電話にすぐ出ない体操」
動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=P5lYIbE8IeY&t=1s
「ナイツ」のコメント…「3つの防止策を覚えてもらえるよう全身全霊で漫才しました。自分は大丈夫と思わず、特殊詐欺から身を守りましょう!」
「ナイツ」 プロフィール 平成13年にボケの塙と、ツッコミの土屋の漫才コンビを結成。内海桂子の弟子として活動。 漫才協会、落語芸術協会、三遊亭小遊三一門として寄席でも活躍中。 ・漫才協団(現・漫才協会)、漫才新人大賞受賞(平成15年) ・お笑いホープ大賞、NHK新人演芸大賞 演芸部門大賞受賞(平成20年) ・3年連続M-1グランプリ決勝進出(平成20年-平成22年) ・THE MANZAI2011準優勝(平成23年) |
2020/9/11
昨年に続き「認知症」が健康不安の第1位~専門家が警鐘:新型コロナウイルス感染拡大による精神的不安や、自粛生活による外出機会・知人との接触減少が認知症を促進させる恐れ
調査によると、65歳以上の2人に1人が、自分の将来について「やや不安、不安」と回答し、その中でも健康面が不安と答えた方は83%にものぼります。不安を感じる分野・事柄については「物忘れ・認知機能の低下」が昨年同様1位となり、2人に1人が「物忘れ・認知機能の低下」に不安を感じていることがわかりました。
また、昨年の生活と比較すると、外出する機会、運動する機会が減ったと答える方は84%、友人・知人と会う機会が減ったと答えた方は70%と新型コロナウイルスによる影響が見えた結果となりました。
この調査結果を受け、精神科医であり世界で注目される認知症治療法「リコード法」の日本初認定医でもあるブレインケアクリニック名誉院長 今野裕之医師は、「新型コロナ禍において、自粛生活が認知症を促進させる恐れがある」と警鐘をならしています。自粛生活による外出機会や知人との接触減少、また通院控えによる早期治療機会の消失などが、認知症リスクを高めているというのです。認知症対策も、新しい生活様式にあわせて工夫が必要で、自宅で日常生活の改善や、バランスのとれた栄養摂取、サプリメントの活用などで対策をとることができる「リコード法」という治療法が適しているとコメントしています。
山田養蜂場は、予防医学の観点からミツバチ産品を健康に役立てる「アピセラピー」を追究することで、お客様一人ひとりの健康寿命を延伸し、社会に貢献することを理念としております。自社研究施設である、みつばち健康科学研究所、グループ会社である免疫分析研究センター、米LifeSeasons社などと連携し、グループ一丸となって、今の時代にお客様が抱える健康不安に対して、サポートできる商品開発に注力してまいります。
調査サマリー
- 自分の将来について「やや不安、不安」と答えた方は、50%と2人に1人が不安と考えていた。
- 将来が不安と答えた方の理由として、健康面が不安と答えた方は83%、次いで経済面が不安と答えたのが38%。
- 2人に1人が「物忘れ・認知機能の低下」が不安だと回答。昨年同様、将来の健康不安要素の第1位となった。
- 認知に対して何も対策をしていない人の、対策をしていない理由は「何をしたら良いかわからない」が、52%と引き続き一定数存在。
- 昨年の生活と比較すると、外出する機会が減ったと答える方は84%、友人・知人と会う機会が減った人が70%となり新型コロナウイルスによる影響が考えられる。
- 新しい生活様式の中で、通販を積極的に取り入れるなど、健康対策としておこもり回答が増加。
自粛生活は認知症を悪化させる恐れがある
精神科医であり、世界で注目される認知症治療法「リコード法」の日本初認定医でもある今野裕之先生に、今回の意識調査の結果についてお話を伺いました。
博士(医学)、精神保健指定医、精神科専門医、日本抗加齢医学専門医、認知症診療医、
MPI Cognition Medical practitioner(リコード法認定医)
<経歴>
順天堂大学大学院卒業。老化予防・認知症予防に関する研究で博士号を取得。大学病院や精神科病院での診療を経て2016年にブレインケアクリニック開院。各種精神疾患や認知症の予防・治療に栄養療法やリコード法を取り入れ、一人ひとりの患者に合わせた診療に当たる。認知症予防医療の普及・啓発活動のため2018年に日本ブレインケア・認知症予防研究所を設立、代表理事就任。2019年より現職。著書に「最新栄養医学でわかった!ボケない人の最強の食事術(青春出版社)」、その他監修など多数。
意識調査の結果は、まさに新型コロナ禍での人々の不安を表しているといえます。特に健康面への不安の中でも2人に1人が『物忘れ・認知機能の低下』が不安だと回答したのがその顕れです。長い自粛生活の中で、日常の活動量や他者との面会、会話などの刺激が減少するなど、認知症の症状を進行させてしまう要素が多くなってしまいました。実際、広島大学による研究では、調査対象とした介護施設やケアマネージャーのうち、約4割が新型コロナウイルス感染症による影響で認知症の方の症状が悪化したと答えています(※1)。また、認知機能に不安をお持ちの方が、新型コロナウイルス感染予防のため、早期の受診機会を逃していることも考えられます。
認知症は早期発見、初期段階での治療が重要です。私が現在取り組んでいる認知症の治療法「リコード法」は、認知症を引き起こす要因を一人ひとり明らかにした上で、食事や睡眠など日頃の生活習慣を改善し、体内の炎症や毒素などを防ぎ、アルツハイマー型認知症の原因となる物質「アミロイドβたんぱく」を溜めないようにする治療法です。外出機会が減り、通院もためらわれる今、自宅でも取り組むことができる、「新しい生活様式」にも適した認知症予防策といえるでしょう。
質の高い睡眠、定期的な運動、バランスのとれた食生活。そして、プロポリスなど体内の炎症を抑える成分をサプリメントで摂取することも有効と考えています。今こそ、「リコード法」を認知症対策に取り入れていただきたいと考えます。
(※1)【研究成果】新型コロナウイルス感染症の拡大により、認知症の人の症状悪化と家族の介護負担増の実態が明らかに~全国945施設・介護支援専門員751人のオンライン調査結果~
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/59484?fbclid=IwAR31LHiT8d9Co7mvkt_mgn6gQ7aj5mZdiBAAIeMASfc53lixHeZ1E7E_AZw
調査概要
【調査名】山田養蜂場「シニアの健康意識に関する意識調査 2020年」【調査方法】 インターネット調査
【対 象】65歳以上の山田養蜂場の通販会員
【実施期間】2020年8月7日(金)~8月17日(月)
【サンプル数】1,593人
①あなたは、ご自身の将来についてどのように感じていらっしゃいますか。以下の中からひとつだけお選びください。
自分の将来について「やや不安、不安」と答えた方は、全体の50%と、65歳以上の2人に1人がご自身の将来について不安と考えていることがわかりました。
②「やや不安、とても不安」と答えた方へ。お答えいただいた理由について、あてはまるものを全てお選びください。
将来が不安と答えた方の理由として、健康面が不安と答えた方は83%、次いで経済面が不安と答えたのが38%。
③ご自身の将来の健康において「不安に感じている分野・事柄」があれば、いくつでもお知らせください。
2019年の調査と比較しても大きな変化は見られず、依然「物忘れ・認知機能の低下」が54%で1位という結果となった。
④認知機能の低下や認知症の予防・改善のために実際に行っているものがあれば、いくつでもお知らせください。
趣味が43%、知的トレーニングが42%と多数を占めた。
⑤ご自身の昨年の生活と比べて、直近の生活で減ったと思うものはありますか?
昨年の生活と比較すると、外出する機会が減ったと答える方は84%、友人・知人と会う機会が減った方が70%となり、新型コロナウイルスによる影響が考えられる
⑥ご自身の昨年の生活と比べて、直近の生活で増えたと思うものはありますか?
新しい生活様式の中で、通販を積極的に取り入れるなど、健康対策としておこもり回答が増加
2020/9/11
2020年9月21日は「敬老の日」&「世界アルツハイマーデー」
農水省「#元気いただきますプロジェクト」参画事業 全品送料全額無料!
生花小売り運営の株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション(以下「JFC」、富山県射水市 代表取締役:松村吉章)と花言葉の組み合わせで選べるギフト「フラワーレター」を展開するComは、敬老の日と世界アルツハイマーデーが重なる2020年9月21日(月)のタイミングに合わせ、祖父母に花束を贈る際に、認知症の簡易チェックを受けられる取り組み「贈る健康チェック」プロジェクトをスタートします。総合医療・福祉グループのIMSグループ協力の元、商品に同梱されるフラワーギフトのメッセージカードにQRコードを印字し、読み取ると簡易的な認知機能チェックを試すことができるものとなっています。
フラワーレターHP https://flowerletter.theshop.jp/
企画の背景
超高齢化社会と言われる日本では、認知症患者数は年々増加傾向にあります。厚生労働省が発表した資料によると、2012年の認知症の高齢者人口は462万人、2020年の予測値では602万人と推測されています。また、2017年の外務省のデータによると、人口に占める認知症有病率はOECD加盟国の中で最多の2.33%という結果も出ております。一方で、認知症は早期発見によって防ぐことができる病気であるとも言われ、軽度認知障害(MCI)の段階であれば治療によって発症を遅らせられる可能性があります。
JFCとComでは、敬老の日と世界アルツハイマーデーが重なる2020年9月21日(月)に合わせて、簡易的な認知機能チェックができる「贈る健康チェック」プロジェクトをスタートさせます。
尚、本プロジェクトは農林水産省が定める新型コロナウイルスからの復興支援「#元気いただきますプロジェクト」に参画しており、国の補助により【全品送料全額無料】でお買い求めいただけます。
「贈る健康チェック」プロジェクトについて
花に同梱されているメッセージカードについているQRコードを読み取ることで、簡易的な認知機能チェックを受けられます。敬老の日をきっかけに、日常の中で花を贈るタイミングに相手を気遣う文化を作っていきたいと考えています。
メッセージカードについて
表面はフラワーレターの解説、裏面は認知症チェックの案内となっています。フラワーレターとは、まるで一つの手紙になるように花言葉を組み合わせてしたためたものです。例えば、「白いトルコキキョウ」「カーネーション」「白いバラ8本」の3つの花言葉を組み合わせると、『「長生きしてくれてありがとう」。ずっとずっと伝えたい。』という長寿を願う手紙になります。
商品一覧
敬老の日に合わせて、計4種類のギフトをご用意しました。
季節の花を取り入れつつ、「幸せ」「感謝」「思いやり」など、貰い手を想う花言葉を持つ種類を多く取り入れたアレンジメントになっています。 ※価格はすべて税込み、日本全国送料無料。※一部地域を除く
【レター】
「いつもありがとう」の気持ちが、家族に幸せを招く。
【使用している花/花言葉】
サンダーソニア:福音
レースフラワー:感謝・ほのかな思い
ユリ:無垢
価格:6,600円(税込み)
【レター】
幸せの思い出を、いつも作れる家族でありますように。
【使用している花/花言葉】
アスター:美しい思い出
アストランティア:星に願いを
クラスペディア:永遠の幸福・心の扉をたたく
価格:4,730円(税込み)
【レター】
「長生きしてくれてありがとう」。ずっとずっと伝えたい。
【使用している花/花言葉】
トルコキキョウ(白):良い語らい
カーネーション:母への愛
バラ8本(白):あなたの思いやり・励ましに感謝します・深い尊敬
価格:11,550円(税込み)
【レター】
変わらぬ思いやりが、離れていても同じ時を過ごす絆になる。
【使用している花/花言葉】
ホトトギス:永遠にあなたのもの・持続
スターチス:変わらぬ心
バラ8本(白):あなたの思いやり、励ましに感謝します
価格:8,800円(税込み)
認知症チェックについて
2020年9月21日(月)は、「敬老の日」であると同時に「世界アルツハイマーデー」でもあります。今回のために制作した限定商品には、「大切な人が認知症にならないように」という、想いが込められています。
医療法人IMSグループ協力の元、メッセージカードには、花の受け取り手が認知症を簡易的にチェックできるサイトのQRコードが印字されています。
認知症の初期にみられる「もの忘れ」や「うっかりミス」はサインかもしれません。
もの忘れ(=記憶障害)は認知障害の一つの分野でしかありません。
認知障害には見当識障害、実行機能障害、複雑性注意障害などいくつかあり、どのような障害があるかを丁寧に診察することは、その後の診断や治療にとても大切です。認知症は早期診断・治療が大切な病気です。
QRコードを読み取ると、12の質問に答えるだけで簡単にできるセルフチェックを無料でご利用可能です。
※ご症状のある方に対して、病院受診の目安を目的とした健康チェックになります。病気の診断、確定するものではございません。

認知症チェックフロー
花が枯れた後でも認知症に対する気づきを与えたい
今回のために制作した限定商品には、「花を見る度に、認知症に対する意識づけ」となる願いを込めた試みとして、シードペーパーと呼ばれる、古紙を再生し、花の種を紙に漉き込み、成型したリサイクルペーパーも添付しています。シードペーパーは一晩水につけて土に埋めると数日で発芽し、紙の部分は徐々に分解され、数か月で土に還ります。「贈る健康チェック」のギフトには「私を忘れないで」という意味を持つ「ワスレナグサ」をはじめとした10種類の種が漉き込んであります。花を見る度に、認知症への意識づけにして欲しいという想いからワスレナグサをチョイスしました。

シードペーパーデザイン

シードペーパーが発芽するまで
【全額送料無料】農林水産省「#元気いただきます」プロジェクトへの参画
新型コロナウイルスの影響で停滞する農林水産物の消費を促すべく、取り引きにかかる送料を全額国が補助する取り組みにフラワーレターも参画しています。日本全国に取引先を持つJFCの強みを生かし、行き場のない花を1本でも多く引き取り、花の流通量を増やすことで市場価格の下落を防ぎ価格の下支えをすることが、花生産農家さんの救援に繋がると私たちは考えます。
品目横断的販売促進緊急対策事業におけるインターネット販売推進事業
https://www.ec-hanbai-suishin.jp/
「2020スマイルフラワープロジェクト」について
「2020スマイルフラワープロジェクト」は、北陸三県を中心にフラワーショップを展開するジャパン・フラワー・コーポレーションが、コロナ禍の影響で生じたフラワーロスの問題を解消し、農家支援を行う取り組みです。花を通じて花と共にある明るく豊かな暮らしと文化を創造します。
「2020スマイルフラワープロジェクト」https://jfc.thebase.in
株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション
代表:松村吉章
住所:富山県射水市流通センター水戸田2-3-1
HP :http://www.hanamatsu.co.jp/