楽天/2019年シニアに人気の温泉地ランキングを発表

– 佐賀県・嬉野温泉が4年連続1位を獲得 –

旅行予約サービス「楽天トラベル」 ( https://travel.rakuten.co.jp/ )は、「2019年 シニアに人気の温泉地ランキング」を発表しました。各温泉地の温泉宿で販売している「シニア」のキーワードを含む宿泊プランを対象に、60歳以上による年間の宿泊人泊数(=宿泊人数×泊数)をもとにランキングした結果、佐賀県の嬉野温泉が4年連続で1位を獲得しました。
 
 
順位都道府県名温泉地名
1位佐賀県嬉野温泉
2位長野県蓼科温泉
3位長野県芹ヶ沢温泉
4位岩手県つなぎ温泉
5位岐阜県飛騨高山温泉


 4年連続1位にランクインした佐賀県の嬉野温泉は、「日本三大美肌の湯」の1つとされ、湯上りはまるで一皮むけたようなつるつるスベスベの肌になると言われています。嬉野温泉はシニアの方が安心で安全な温泉旅行を楽しめるよう力を入れており、バリアフリーセンターを設けて観光客へのバリアフリー情報の提供や、宿泊施設へのユニバーサルデザイン導入支援を行っています。ハード面に加え、補助器具の貸し出しや入浴介助ヘルパーによる温泉入浴介助仲介などソフト面のサービスまで行き届いたきめ細かな対応が特長です。さらに、還暦などのお祝いプランや嬉野名物の温泉湯豆腐、銘品の佐賀牛などの食事つきプランも人気を集めています。
 2位の蓼科温泉は、昨年から順位を1つ上げました。蓼科温泉は、武田信玄の隠れ湯であったと伝えられ、古くから保養地として賑わってきた温泉地です。信州の北八ヶ岳の麓にある蓼科高原に位置し、トレッキングやゴルフ、テニスやスキーなどシニア向けのスポーツが楽しめる施設が多くあります。またオーベルジュやペンション、懐石料理を提供する旅館など、ゆっくりと食事を楽しむことができる高級宿も多く点在しています。さらに、標高2千メートル以上の高地まで手軽に登って日本三大アルプスの絶景を眺めることができる北八ヶ岳ロープウェイも、幅広い年代に人気です。
 3位の芹ヶ沢温泉は、昨年のランキング外から、今年は前年同期比+75.00%(約1.8倍)と好調です。2位の蓼科温泉との距離も近く、新宿から特急で約2時間というアクセスの良さや、四季折々の自然を愉しめる観光地として支持されています。日本百名山の1つに数えられる霧ヶ峰の主峰・車山を通る人気ドライブルート「ビーナスライン」は、季節によって様々な高山植物が咲き誇り、見応えがあります。また、シニアを含む三世代をターゲットにした宿やペットと泊まれるプランが人気を集め、ランクインに貢献しました。


その他観光情報や周辺宿情報は「マイトリップ」からご確認ください。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/senior-onsen/

────────────────────────────────────
2019年 シニアに人気の温泉地ランキング 概要
────────────────────────────────────
集計日: 2019年10月15日(火)
集計方法: 楽天トラベル登録の温泉宿が販売している「シニア」のキーワードを含む宿泊プランについて、以下の宿泊期間における60歳以上の宿泊者の人泊数(=宿泊人数×泊数)を温泉地ごとに集計(温泉宿が2宿に満たない温泉地は除く)。
宿泊期間: 2018年10月1日(月)~ 2019年9月30日(月)

 

 

【新製品】拭くだけで簡単消毒、防水カバーでいつでも清潔、『タカノクッション wipe R(ワイプアール)』発売
~水に強い!防水の車いす用クッション~

タカノ株式会社(本社:長野県上伊那郡宮田村、代表取締役:鷹野 準)は、防水機能を備えた車いす用クッション『タカノクッション wipe R(ワイプアール)』を11月11日(月)に発売開始しました。
【URL】https://www.takano-hw.com/heartworks/products/cushion/wiper/

 

main

タカノクッション wipe R1

 

「座りやすい」をとことん追求。25年続いている、ウレタンクッションの定番。

 

【主な特徴と機能】
1.拭くだけで、簡単消毒。中にも染みていきません。いつでも清潔。長くお使いいただけます。
 1)安心の防水カバー

 防水の張り地で、失禁などによる汚染を防ぎ、中のクッションを守ります。

 2)さっと清拭。薬品で消毒
 次亜塩素酸、消毒用エタノール等の薬品を使用しても、変色などおきません。
 汚れたらすぐに清拭で消毒、清潔に保てます。

 3)防水ファスナー
 ファスナー部分からも水分が入らないようになっています。

 

sub1

 

2.「座りやすい」をとことん追求。25年続いている、ウレタンクッションの定番。
 1)ウレタンフォームの多層構造により優れた耐圧分散性

 4種類の硬さの異なるウレタンフォームと10個のパーツ(wipeR1の場合)を組み合わせ、姿勢を保持し、
 体圧分散を実現しています。長時間でも快適にお座りいただけます。

sub5

 

 2)分かりやすい「うしろ」表記と名前欄 
 安心して使用できるよう、タグには「後」、本体には「うしろ」表記 をしています。
 タグには、お名前などを書けるスペースがあります。

sub6

 

【仕様と価格】
カラー:モスグリーン
材質:中材=ウレタンフォーム / カバー=ポリエステル、ポリウレタン

■wipeR1
大腿部とお尻の 位置を保持する形状。 すっぽりと包み込み、 姿勢が安定します。
本体価格 14,000円(税別)/ 重量:650g / TAISコード:00297-000115

 

sub2

■wipeR3
前側を高くした形状。

本体価格 13,000円(税別)/ 重量:500g / TAISコード:00297-000116

 

sub3

 

■wipeR4
平らなタイプ。 移乗もスムーズに 行えます。

本体価格 13,000円(税別)/ 重量:550g / TAISコード:00297-000117

sub4

 

ヘルスケア事業紹介サイト
TAKANO HeartWorks
「心を形にするテクノロジー、あります。」
【URL】https://www.takano-hw.com/


タカノについて
ばねの製造に始まり、オフィス家具、エクステリア製品へ。そして先進のエレクトロニクス製品、さらには医療・福祉関連製品へ。
タカノは次々に新分野への参入を実現し、常に新しい製品の開発にチャレンジしてきました。
この展開力こそがタカノの特色であり、発展の源です。
これからも「社員一人ひとりの活力が企業の力である」という企業理念を大切にしながら、あらゆる角度から事業展開の可能性を追求し、未踏の領域に挑戦していきます。


【会社概要】
会社名:タカノ株式会社
所在地:長野県上伊那郡宮田村137
代表者:鷹野 準
創業:1941年7月1日
設立:1953年7月18日
URL:https://www.takano-net.co.jp
事業内容:事務用椅子、その他椅子等のオフィス家具、ばね、エクステリア製品、エレクトロニクス関連製品、医療・福祉機器の製造ならびに販売


【お客様からのお問い合わせ先】
タカノ株式会社 ヘルスケア部門
TEL:0265-72-3157(受付時間 土日祝除く 月~金曜9:00~17:00)
E-mail:fukushi@takano-net.co.jp

 

掃除は進化する!革新的な美そうじ+運動=健康寿命をのばす!「健康美そうじ」
家庭の掃除に運動を取り入れ家も体も心もキレイに!そして健康になる!

一般社団法人 日本美そうじ健康協会より「健康美そうじ」が2019年9月1日スタート!

 高齢者の悩みとして多く挙げられる腰痛や肩こり、冷えや、尿漏れ・・・悩みの多くは、
適切な運動によって解決されます。
しかし、その運動が億劫という方も多いのではないでしょうか。
掃除や整理収納のプロフェッショナルとして長年活動してきた、美そうじコンサルタント・清田真未(せいた・まみ)が、家をキレイにする掃除のノウハウと、体も心もキレイになる運動の要素を組み合わせた新たな掃除運動法「健康美そうじ」を考案しました。
この「健康美そうじ」を高齢者や家庭の主婦に広め、健康寿命を伸ばし、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)や認知症の予防に役立ててまいります。

■「健康美そうじ」とは? ※監修:愛知県立大学 教育福祉学部教育発達学科 稲嶋修一郎准教授
掃除機がけ、テーブルふき、キッチン掃除、雑巾がけ、窓ふきなど家庭で日常に行う掃除の動きをもとに、体重移動、腕や脚の可動域を広げる、背筋を伸ばすといった運動の要素を組み合わせたオリジナルの掃除運動法です。気持ちよく筋肉を伸ばすことで、コリがほぐれ、冷えが改善したり、疲れがとれて体幹のバランスが整ったりといった効果のほか、利き手だけでなく両手を意識して使うことで脳機能が活性化し認知症の予防効果も期待できます。

■健康美そうじオリジナル新メニュー

・肩こり予防
・腰痛予防
・膝痛予防
・冷え性予防
・転倒予防
・尿漏れ予防 他


■健康美そうじの例
◇部屋の埃はらい掃除で「転倒予防」

sub1

 

◇窓ふき掃除で「膝痛予防」

sub9

◇掃除機掛け掃除で「尿漏れ予防」

sub12

 

■これまでの実績
・のべ1000人以上に「美そうじ」講座をレクチャー
・新聞社、銀行、百貨店や京都大丸他での美そうじ実演
・テレビや新聞、ラジオ、雑誌といったメディアにも採用

■今後の活動
60代の女性を中心とした美そうじダンスユニット「美そうじレディース」を立ち上げ、「美そうじ」をもっと楽しく、もっと手軽に、普及させてまいります。
また高齢者介護サービス施設などを中心に、「美そうじ」の実演やダンス講座などを開催。
そのほか、社員の健康管理が求められる企業向けの講座なども行ってまいります。

 

sub5

※上記写真参考 左68歳 右61歳

 

main

 

清田真未(せいた・まみ)プロフィール
一般社団法人日本美そうじ健康協会 代表理事
一般社団法人日本整理収納協会 理事
NPO法人日本ハウスクリーニング協会指導員
【所属プロダクション】
株式会社TBSスパークル(キャスト・プラス)
【著書】
1日5分で家じゅうどこでもダイエット『やせる掃除!』(かんき出版)
家事鍛鍊掃掃瘦  (出色文化)
【メディア出演歴】
 ≪国内TV≫:TBS「メイドインジャパン」「ビビット」「直撃!コロシアム!ズバッとTV」
       NHK「まるっと」「さらさらサラダ」、
       テレビ東京「ニュースアンサー」、MBS、読売テレビ、ほか多数
 ≪海外TV≫:ドイツARD「Bueffet」
 
  新聞、雑誌ほか多数
 
■取材依頼・お問い合わせ 
 一般社団法人日本美そうじ健康協会 代表理事 
 美そうじコンサルタント 
     清田真未(せいた・まみ)
電話 03-6860-8478  
メール seita@sinei-co.net
清田真未オフィシャルホームページ https://seitamami.amebaownd.com/
一般社団法人 日本美そうじ健康協会 https://bisouji.com/
 

年齢に関係なく働きたい方多数
フルタイムの希望者は少なめ、シニア人材紹介のシニアジョブが調査

50代以上のシニアに特化した人材紹介、人材派遣を提供する(株)シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島康恵/以下、シニアジョブ)の薬剤師部門は、2019年9月1日〜30日にかけて実施した「シニアの働き方に関するアンケート調査」のデータのうち、薬剤師に関する詳細分析を行い、結果を11月13日に公表しました。その結果、シニアの薬剤師は、他の職種に比べて短い勤務日数・勤務時間を希望する方が多く、また、年齢に関係なく元気な間はずっと働きたい方も多いことがわかりました。

 

アンケート結果から見るシニア求職者全体とシニア薬剤師の比較。年齢に関係なく働きたい方が多い。

アンケート結果から見るシニア求職者全体とシニア薬剤師の比較。年齢に関係なく働きたい方が多い。

 

■調査結果サマリー
・薬剤師は約6:4で女性の方が多い。
・希望勤務日数、希望勤務時間ともに薬剤師は、短い勤務を望む割合が比較的高い。
・薬剤師は60歳までに引退したい人が極めて少なく、年齢に関係なく働きたい人が多い。
・薬剤師には資格や経験を活かしたいために働く人が他職種より多く、約8%いる。


■全職種と薬剤師の比較
(1)性別
・薬剤師: 男性36.7% 女性63.3%
・全職種: 男性60.7% 女性39.3%

(2)希望勤務日数
・薬剤師: 週2日以下4.1% 週3〜4日36.7% 週5日以上46.9% 不明12.2%
・全職種: 週2日以下1.2% 週3〜4日11.7% 週5日以上80.2% 不明6.9%

(3)希望勤務時間
・薬剤師: 1日4時間以下14.3% 1日5〜7時間20.4% 1日8時間38.8% 不明26.5%
・全職種: 1日4時間以下3.6% 1日5〜7時間6.3% 1日8時間76.9

 

% 不明13.2%

(4)何歳まで働きたいか
・薬剤師: 56〜60歳4.1% 年齢に関係なく元気な間ずっと22.4%
・全職種: 56〜60歳36.0% 年齢に関係なく元気な間ずっと18.0%
※比較をわかりやすくするため、上記以外の回答の表記を省略

(5)シニア世代としての働く目的
・薬剤師: 経済面・生活のため40.8% 資格や経験・知識を活かしたい8.1%
・全職種: 経済面・生活のため48.3% 資格や経験・知識を活かしたい2.1%
※比較をわかりやすくするため、上記以外の回答の表記を省略


■調査概要
調査テーマ : シニア世代の働き方/就職・転職に関する意識・状況の調査
調査期間 : 2019年9月1日〜9月30日
調査方法 : 面談担当者による電話およびEメールでのヒアリング調査
調査対象 : 調査期間中にシニアジョブに対し、登録または求人応募を行った求職者
※シニアジョブでは主に50代以上の求職者を扱っているが、登録および応募には 若い世代の求職者も一部含まれる。
※今回公表分は上記からさらに薬剤師を抽出
対象者数 : 333人 ※うち、今回公表分は薬剤師49人

※前回公表した、全職種の調査結果については、下記リンク先よりご覧いただけます。
・シニアの働き方に関するアンケート調査(1)
https://corp.senior-job.co.jp/news/2019/10/17/131800


上記の結果では、シニアの求職者全体では男女比がおおむね6:4で男性が多いのに対し、シニア薬剤師の求職者ではこれがほぼ逆転する結果となり、一般的なイメージに近い結果となりました。
希望勤務日数については、週4日以下を希望する割合が薬剤師ではシニア求職者全体の3倍以上に増加し、希望勤務日数についても7時間以下を希望する割合が薬剤師ではシニア求職者全体の3.5倍に増加しました。これはパートタイマーとしての働き方が薬剤師に浸透しており、希望する方が多いからと思われます。
何歳まで働きたいかの回答では、シニア求職者全体で多かった56〜60歳という回答が薬剤師では減少、反対に年齢に関係なく元気な間ずっとという回答は薬剤師で増加しました。シニア世代としての働く目的の回答では、資格や経験・知識を活かしたいという回答が薬剤師では約4倍に増加しました。この結果から、薬剤師では比較的、年齢に関係なく長く働きたい人物が多く、また、資格や経験を活かしたい職業的使命感の高い人物が多いことが伺えます。

シニアの薬剤師の方で転職・復職をお考えの方は、下記URLより、求人の確認や応募が可能です。
https://senior-job.co.jp/3158


【会社概要】
株式会社 シニアジョブ
代表 : 代表取締役 中島 康恵
本社 : 東京都新宿区大久保1-14-15 三辰ビル7F TEL : 03-6908-9822
URL  : https://corp.senior-job.co.jp/
事業内容 : シニアの人材ビジネス提供 

 

 

【日本ABC協会 雑誌販売部数を発表】
シニア女性誌No.1の「ハルメク」が販売部数24.8万部を突破!
全女性誌でもトップに躍進!

株式会社ハルメク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 宮澤 孝夫)が発行する50代からの女性誌「ハルメク」は、日本ABC協会が発表した2019年上半期(2019年1月~6月)の雑誌販売部数において、月刊平均販売部数24万8,015部を記録しました。今回の結果により、「ハルメク」は女性誌販売部数第1位に躍進しました。
前回の発表からわずか半年で3万2,512部を伸ばしており、この増加部数は全雑誌中で第1位です。なお、シニア女性誌部門では、前回から引き続き、販売部数第1位となっています。

main

シニア女性誌販売部数上位3誌(日本ABC協会発表)

シニア女性誌販売部数上位3誌(日本ABC協会発表)

 

■ 50代からの女性誌1位の「ハルメク」とは
 1996年に50代からの生きかた暮らしかた応援雑誌「いきいき」として創刊。20周年を迎えた2016年5月号から、誌名を「ハルメク」にリニューアルしました。50代からの女性が前向きに明るく生きるために、本当に価値がある情報をお届けしています。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど、幅広い情報が満載です。(magazine.halmek.co.jp)
2018年には公式WEBサイト「ハルメクWEB」もオープン。健康で美しく、アクティブなセカンドライフを応援するコンテンツを毎日発信しています。(halmek.co.jp)

■ 「ハルメク」が支持される理由とは
① 読者目線の誌面作り

 雑誌「ハルメク」は、「読者目線の誌面作りを行う」という編集方針を徹底しています。毎号約2,000枚届く読者はがきにはすべて編集部員が目を通し、掘り下げたいテーマについてはモニター組織「ハルトモ」を使った座談会やアンケートを実施。読者が本当に興味のあることは何なのかを日々研究し、誌面作りに活かしています。これらの徹底したリサーチを行えるのは、読者との深い信頼関係があるからこそです。

② 雑誌と連携したイベント
 当社は、雑誌以外の事業にも力を入れています。企画から運営まですべて自社スタッフが行うオリジナルイベントを、年間約200回開催しています。最近話題の「きくち体操」等、雑誌「ハルメク」で人気連載を持つ方を講師に招いた講座も頻繁に開催しています。

 

定番人気イベントの「草花散歩」

定番人気イベントの「草花散歩」

雑誌「ハルメク」で連載中の菊池和子先生による「きくち体操」講演会

雑誌「ハルメク」で連載中の菊池和子先生による「きくち体操」講演会

 

③ お客様とともに進化する通販
 ハルメクの通販は、ファッション・コスメ・食品・ヘルスケア・暮らしまわりなど幅広い商品を取り扱っています。その約7割はプライベートブランドの商品です。お客様へのモニター調査やグループインタビューを通じて、50代以上の女性が本当に求めている商品を独自に開発しています。また、雑誌「ハルメク」の誌面で人気の著名人とコラボした商品を開発したり、雑誌「ハルメク」の特集内容と関連する商品を紹介したりと、雑誌「ハルメク」と連携しながら、お客様のより良い暮らしを応援しています。

■ 会社概要
商号    : 株式会社ハルメク
代表者   : 代表取締役社長 宮澤 孝夫
本社所在地 : 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂四丁目1番1号
設立    : 2012年7月24日
事業内容  : 出版ならびに通信販売業
サイト   : https://halmek.co.jp/corp

 

 

<介護経験者600名に聞いた介護の実態に関する意識調査>
介護経験者の5人に1人以上が「多重介護」を経験!
「身体的、精神的な負担を感じる」介護経験者の8割以上が回答
9割強が外部の介護サポート「利用すべき」と回答
介護サービス・人材のニーズは上昇!?介護に備えた貯蓄額 最多は「2,000万以上」

 

 全国104箇所に介護資格学校「日本総合福祉アカデミー」の教室を運営する株式会社ガネット (所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 藤田達也)は、全国の介護経験者616人に対してインターネットによる「介護に関するアンケート調査」を2019年10月に実施し、その結果を発表致します。
 

調査結果サマリー

①介護問題用語の認知度調査。老老介護の認知度は9割以上
 介護経験者の5人に1人以上が「多重介護」を経験していることが判明
◆介護問題用語の認知度:1位「老老介護」、2位「多重介護」、3位「8050問題」
◆2人以上の介護経験者:5人に1人以上(22.7%)

②介護経験者の約8割が身体的、精神的に負担を感じていることが明らかに
 介護への不安TOP3 1位は介護者自身の健康面。
◆「非常に負担を感じる(30.2%)」「負担を感じる(50.5%)」
 「あまり負担を感じない(17.4%)」「全く負担を感じない(1.9%)」
◆1位「自分の健康状態が悪化するかもしれない不安(49.2%)」
 2位「介護と仕事の両立ができるのか不安(45.5%)」、3位「資金等の準備ができるのか不安(44.3%)」

③介護者の9割以上が外部の介護サポート、サービスを利用したいと回答。
 介護に備えての貯蓄額、2000万円以上が3割
◆「積極的に利用すべき(54.7%)」、「必要であれば利用すべき(42.5%)」
◆「あまり利用すべきではない(1.6%)」、「利用するべきではない(0.6%)」
◆貯蓄額:1位「2000万円以上」、2位「1000万円以上」、3位「500万円以上」

④資金面をサポートする制度については認知度が低い傾向。
 施設利用には積極的ではない方が多い結果に
◆介護サービス認知度:「デイサービス(96.4%)」「老人ホーム/訪問介護(94.0%)」
           「費用負担緩和の助成金(39.6%)」「介護休業給付金(28.7%)」
◆利用したことのあるサービス:「デイサービス(58.1%)」「ショートステイ(32.3%)」
               「訪問介護(32.0%)」「助成金(9.7%)」「介護休業給付金(2.4%)」
◆利用していない理由:1位「内容をよく知らない(28.2%)」、2位「お金がかかる(22.7%)」
           3位「サービスの存在を知るのが遅かった(14.5%)」

※本リリースに含まれる調査結果をご掲載頂く際は、必ず「株式会社 ガネット調べ」と明記ください。

【調査概要】
介護に関するアンケート調査
・調査方法   :インターネットアンケート
・調査実施機関 :アンとケイト
・調査実施期間 :2019年10月1日~10月11日
・対象地域   :全国
・対象者     :40代~70代以上の男女(616人)

介護問題用語の認知度調査 老老介護の認知度は9割以上
介護経験者の5人に1人が「多重介護」を経験している実態が判明

 株式会社ガネットでは、今回、40代から70代以上の介護経験者616名にインターネットによる「介護に関するアンケート調査」を2019年10月に実施し、介護経験者が感じている不安や、介護問題の認知度についての実態を明らかにしました。

Q.以下のワードについて、どのくらい知っていますか。それぞれお答えください。
 (SA/ 616名)
 
main
 
Q.最大で、同時に何人の介護をしていますか、またはしていましたか。
 (SA/ 616名)
 
sub1
 
 40代から70代以上の介護経験者の男女に介護問題用語の認知度について調査したところ、1位は「老老介護」次いで2位が「多重介護」、3位に「8050問題」といった結果になり、認知度に大きな差があることが明らかになりました。
次に、同時に何人の介護をしていたのかを調査。「1人」と回答した人が8割近く(77.3%)と最も多いものの、全体の2割以上(22.7%)、およそ5人に1人がが2人以上を同時に介護していたことが明らかになりました。

 

介護経験者の約8割が身体的、精神的に負担を感じていることが明らかに。
介護への不安TOP3 1位は介護者自身の健康面。

Q.介護をしている中で、身体的・精神的にどのくらい負担を感じましたか。
 (SA/ 616名)
 
sub2
 
Q.介護の際に感じるものとして、当てはまるものはどれですか。
 (SA/ 616名)
 
sub6
 
 
Q.ご自身の介護状況を「〇〇介護」と表現するならどう表しますか。
 (FA/ 340名)
 
sub7
 
 
 続いて、介護をするにあたって、身体的、精神的にどれほどの負担を感じているのかを調査したところ、約8割が身体的、精神的ともに負担を感じていると回答しました。
さらに、介護の際に感じる不安について調査したところ、介護者自身の健康状態への不安が1位となり、心身への負担が現れた結果となりました。
次に多い回答が「介護と仕事の両立ができるか不安」、3位に「資金などの準備ができるかが不安」と、生活面、資金面の不安を感じている介護者が多いことが明らかになりました。
 また、自身の介護状況を「〇〇介護」と表現するなら?という質問には、「孤立介護」「孤独介護」といった、介護者の孤独感、閉塞感を表したものや、「ストレス介護」「疲労介護」「疲弊介護」といった介護者がひどく疲弊していることを表した回答が多く見受けられました。
 

介護者の約97%が外部の介護サポート、サービスを利用したいと回答。
介護に備えての貯蓄額、2000万円以上がなんと3割!

Q.ご家族の介護にあたり、外部のサポートやサービス(在宅介護、訪問介護、老人ホームなど)を
 利用してもよいと思いますか。

 (SA/ 616名)
 
sub5
 
Q.どのくらい貯蓄していますか、またはしていましたか。
 (SA/ 369名)
 
sub4
 
 続いて、介護経験者に外部サポートの利用について聞いたところ、大多数である97.2%の方がサービスを利用するべきだと考えていることが明らかになりました。
心身ともに負担を感じている介護者の方が外部のサポートを利用しやすい風潮が形成されていることがわかる結果となりました。
 また、介護に備えた貯蓄について調査した結果、約6割が「自分の老後に向けて貯蓄をしている」と回答。さらに、そのうち約3割が将来のために「2000万円以上」の貯蓄をしている、または、していたことが判明いたしました。多くの介護経験者が介護の不安として資金面の不安を挙げていたことから、自身の将来に向けて貯蓄をしている人が多い傾向にあるといえそうです。

 

資金面をサポートする制度については認知度が低い傾向。
施設利用には積極的ではない方が多い結果に

Q.介護サービスで知っているものを全て選んでください。
Q.実際に利用したことがある、利用する予定があるものを全て選んでください。
 (MA/ 616名)
 
sub3
 
 介護サービスの認知度調査では1位「デイサービス(96.4%)」2位「老人ホーム/訪問介護(94.0%)」と外部で介護サポートを受けられるサービスが上位となりましたが、「費用負担緩和の助成金(39.6%)」や「介護休業給付金(28.7%)」などと言った資金面のサービスの認知度が低い傾向にあることがわかりました。また、利用したことのあるサービスについて聞いたところ、「デイサービス(58.1%)」の利用率が最も高く、次いで「ショートステイ(32.3%)」、「訪問介護(32.0%)」に票が集まる結果となりました。一方、「費用負担を緩和する助成金」「介護休暇給付金」は1割を下回るなど、資金面をサポートするサービスの利用率は低いようです。

  介護経験者の実態として、介護サービスの利用率はまだまだ低いものの、外部の介護サービスの利用については利用すべきとの声が多く、今後ますます介護サービスならびに介護人材のニーズは高まっていくことが予想されます。

 

介護資格学校「日本総合福祉アカデミー」

◆株式会社ガネット『日本総合福祉アカデミー』について
 株式会社ガネットは介護・医療にまつわる多数の講座を受講できる、介護資格取得学校「日本総合福祉アカデミー」を運営している企業です。関東・東海・関西を中心に、介護施設内・病院内にサテライト校(分校) を設置する業界初のビジネスモデルを展開しております。分校は全国で104箇所にて開校。昨年は合計715名の修了者を輩出しております。

◆『日本総合福祉アカデミー』の実務者研修とは
 ガネットが保有する分校カリキュラム「実務者研修」は、基本的な介護が提供できる能力を習得することを目標としています。介護職員が通常の実務では習得しにくい体系的な医学知識、制度の知識、介護過程の展開、認知症などについて習得することが可能です。介護施設職員の資格取得をバックアップする事で教育環境を整備するとともに、介護業界全体として課題とされる採用難の解消や離職防止に努めてまいります。さらに、独自のWEBサイト「分校Webサイト(URL:https://nsf-ac.jp/)」を通じて受講生の募集活動を実施し、介護施設職員の新たなキャリアステップとして講師登録や登壇などを実施いたします。開校後は、通信教育を実施。 3カ月を目安に科目を習得していきます。その後、介護課程演習と喀痰吸引などを学ぶ吸引医療的ケア演習を分校施設内で実演いたします。

介護職員が自身のキャリアアップを図る上で介護福祉士国家資格の取得は必須条件です。地域によっては資格学校への通学に時間やコストがかかり仕事と学習時間の両立が困難となるケースも多いです。介護施設内で実務者研修を開講する事で効率よく通学ができ、受講生の学習意欲も高く維持ができる事から、仕事に対するモチベーションアップにつながり、普段の仕事においても意識が変化したという声も多くいただきます。知識や技術の習得だけではなく、介護職員としての精神面での成長も促していきます。

【ガネット 会社概要】
会社名 :株式会社ガネット
代表者 :代表取締役社長 藤田達也
設 立 :2008年2月4日
資本金 :2,000万円
事業内容:介護事業―新制度対応による人材育成及び戦略的組織化、日本総合福祉アカデミーの運営
     人材事業―人材採用コンサルティング、人材育成プロデュース
所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル1号館7F
URL  : http://gannet.co.jp/
 
 

車椅子による足の怪我をふせぐ フットレストカバー「べんけいガード」をリリース
~国立国際医療研究センターの臨床工学技士のニーズに基づき開発~

株式会社三洋(本社:東京都中央区、代表取締役社長:海渡 清、以下「三洋」という)は、国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(所在地:東京都新宿区、理事長:國土 典宏、以下「国立国際医療研究センター」という)の医工連携事業の一環として、臨床工学技士のニーズに基づき「べんけいガード」を開発し、11月11日より上市しましたのでご連絡致します。

 

車いす装着

車いす装着

 

1.本製品開発の背景

(1)我が国では高齢化の進展によって車いすが普及し、病院・介護施設に販売されている他、介護保険制度を利用する個人にレンタル事業者から貸与されている等、様々な場面での車椅子の利用が広がっています。

車いす販売台数推移

車いす販売台数推移

 

(出所:経済産業省機械統計)

(2)かかる状況下、車いすのフットレスト(フットサポートのプレート)に接触することによる皮膚損傷など外傷が発生する事故が報告され、関係各団体より事故防止の為に注意喚起(※)が行われています。
(※)消費者庁ウェブサイト(平成29年3月14日 消費者安全調査委員会報告)
https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/information/
(※)平成31年2月 公益財団法人 日本医療機能評価機構
http://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_147.pdf

(3)平成28年7月、国立国際医療研究センターと東京都医工連携HUB機構が共同開催したクラスター研究会において、医療関係者から上記の車いすによる外傷事故を防止したいというニーズが発表されました。

(4)本製品は、この発表を受け「柔らかさに拘りたい」との国立国際医療研究センターの臨床工学技士のご意見を基に、三洋が合成樹脂に携わって70年の素材・加工の知見やノウハウを活かして開発した製品です。

 

2.「べんけいガード」の特長
(1)徹底的に肌への優しさを追求しました
脆弱な皮膚も傷つけないための柔らかなつくりとスリムな造形を追求しました。内側のウレタンやPVCカバーは接着面の工夫により、どこをとっても柔らかく肌に優しいです。滑らかなつくりとソフトな素材で足の外傷を防ぎます。

 

べんけいガード

べんけいガード

 

(2)内部構造にこだわりました
外側に肌を傷つけるパーツを作らないための工夫として、このフットレストカバーは固定するための突起が内部についています。

内部構造

内部構造

 

(3)お求めやすい価格に設定しました
1セット2,400円(税抜・希望小売価格)とお求めやすい価格です。

 

3.「べんけいガード」の概要
(1)材質          :ポリ塩化ビニール(PVC)、ウレタン
(2)本体サイズ(1個)    :W160×D180×H45mm
(3)内容数        :2個(左右1セット)
(4)梱包サイズ(1セット)  :W175×D192×H95mm
(5)梱包重量(1セット)   :205g
(6)推奨ステップ対応サイズ:W140×D180×H20mm
(7)希望小売価格     :2,400円(税抜)
(8)販売店        :当社オンラインショップ( http://sanyo-ltd.jp/ )、Amazon、他

 

■会社概要
商号  : 株式会社三洋
代表者 : 代表取締役社長 海渡 清
所在地 : 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-13-14
設立  : 1948年6月
事業内容: 合成樹脂、繊維、ゴム、皮革、等の原料・素材の販売
資本金 : 76,000,000円
URL   : https://www.sanyo-ltd.com/

 

 

おしりに引っかかりにくく、片手でもはきやすいズボン
『おしりスルッとパンツ』
好評につき、 普段着・お出かけ着まで使用できる全16アイテムに拡張

株式会社ケアファッション(所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:大西 寛)は、引き上げやすく、ずり落ちない「おしりスルッとパンツ」をご好評につき、男女合わせ16アイテムに拡張いたしました。

 

裏起毛おしりスルッとパンツ

裏起毛おしりスルッとパンツ

 

「おしりスルッとパンツ」詳細URL
http://www.carefashion-online.com/shop/pages/oshiri_surutto.aspx

西宮協立リハビリテーション病院と株式会社ケアファッションとの共同開発で生まれたこの商品は加齢と共に運動機能が低下した方の「手が後ろに回らないのでズボンを上げる時、おしりが引っかかってしまう」「トイレでズボンを上げようと手すりを利用したときずり落ちる」といった悩みに対し、理学療法士、作業療法士の実務経験の視点から開発テストを何度も繰り返すことにより生まれました。
高齢者の方や、片麻痺のある方でも比較的楽にはくことができるため、発売以来ご好評をいただくと同時に「色々なシーンで利用したい」というご要望を多数いただき、アイテムを増やしてきました。さらに今秋よりホーム着から普段着・お出かけ着まで、素材やデザイン等を追加し、婦人11アイテム、紳士5アイテムの計16アイテムまで拡張いたしました。

 

【おしりスルッとパンツの特徴】
・全体にすべりの良い裏地を使い、前方を引上げるだけでもおしりが引っかかりにくい。 (一部裏地無しもあり)
・ウエストのゴム部分が表裏ともに、すべりの良い素材なので生地を巻き込まない。
・ゴムの締め付けも少なくゆったりしたデザインなので、はき心地も快適。
・ウエストの前部分2ヶ所に、ずり落ち防止のすべり止め付きで、片手でもはきやすい。

 

【会社概要】
会社名      : 株式会社ケアファッション
代表者      : 代表取締役社長 大西 寛
所在地      : 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町3-4-12
設立       : 2015年3月
資本金      : 4,500万円
社員数      : 18名 ※2019年5月時点
事業内容     : 高齢者衣料品・介護衣料品の企画・販売・卸売
企業ホームページ : http://www.carefashion.co.jp/
オンラインショップ: http://www.carefashion-online.com/

 

累計販売数15,000本を突破、メガネなのに見え難くなるメガネ!?
小中高生や一般の中高齢者に向けての販売も強化

headimage

ビジョントレーニングメガネVisionup(ビジョナップ)(R)を製造販売する株式会社ビジョナップ(京都市中京区、代表取締役 田村哲也、以下 ビジョナップ)は、2019年10月末にVisionup(ビジョナップ)(R)の累計販売数が15,000本に達したことをお知らせ致します。これまで主にスポーツ選手向けに展開して来ましたが、今後は小中高生や一般の中高齢者に向けての販売も強化し、2020年には年間5,000本の販売を見込んでいます。

6f851f824f

68fcfd3e48

 

ビジョナップは、2011年に世界初となる液晶のON/OFFであえて見え難い状態をつくり、負荷をかけて見るチカラを鍛える旧モデルの販売を開始。当時は目や脳を鍛えるビジョントレーニングを知る人は限られ、販売が伸びず苦しい経営が続きました。転機は2014年、クラウドファンディングで集めた資金で軽くて割れない特殊なフィルム液晶を使った新モデルにしたことで関心が高まりました。説明会やデモでビジョントレーニングの啓蒙活動を行ない、それをSNSで発信することで注文が増え出しました。

主にスポーツ選手のパフォーマンスを向上するためのトレーニング機器として自社のネット通販と卸売の二面作戦で販売。ユーザーのほとんどはスポーツ選手や指導者で、プロ野球やJリーグなどトップアスリートの導入も増えています。海外からも注目され、北米、欧州、豪州にも輸出しています。国の代表チームやオリンピック金メダリストなども使用していて高い評価を得ています。

ビジョナップは、ビジョントレーニングでスポーツ振興と健康長寿に貢献することをミッションとしています。今後は需要が高まりつつある小中高生の視覚機能の発達期のサポートや加齢で視覚機能が衰える中高齢者のヘルスケア向けの販売も強化します。また、発達障害・学習障害の改善や病院のリハビリテーション、整体整骨院での導入も増加中です。高齢者の自動車の運転や転倒防止などにも期待が寄せられています。ビジョナップでは、ビジョントレーニングへの関心の高まりを受け、2020年には年間5,000本の販売を見込んでいます。

【Visionup(ビジョナップ)(R)について】
石垣尚男、愛知工業大学名誉教授が考案したシャッターゴーグルを製品化したトレーニング機器です。視野を断続的に遮断することで視覚情報を30%~70%に制限。視覚的な負荷をかけることで脳を活性化し脳の処理能力を上げるとともに眼筋を鍛えて眼球の動きを良くする効果があります。スポーツでは、1 回15 分、週に2、3 回、3 ヶ月間、普段の軽い練習時に装着するだけ。視力とは別の動体視力、周辺視、目と手の協応動作などの視覚機能と集中力、判断力などを向上します。パフォーマンスの向上につながることから、プロ野球やサッカーJ リーグなどの球技をはじめ、ゴルフ、格闘技、レース競技、e スポーツなど様々な種目での導入が増えています。

Visionup繝ェ繝シ繝輔Ξ繝・ヨ_page-0001

Visionup繝ェ繝シ繝輔Ξ繝・ヨ_page-0002

マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.