2040年問題を見据え、地域住民が主体となって介護予防に取り組む「自主グループ活動」を支援
2023/8/18
株式会社ルネサンス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長執行役員:岡本 利治、以下「当社」)は、地域住民が主体となって介護予防に取り組む「自主グループ活動」を支援しております。本取り組みを通して高齢者が誰でも生きがいを持って生活できる地域の実現が期待できます。
当社は引き続き、様々な地域において健康の課題解決に向けた取り組みを推進してまいります。

- 日本が直面する2040年問題
我が国では2040年に少子化による急速な人口減少と高齢者人口がピークに達することで、あらゆる業種での人手不足や社会保障費の増大などが懸念されています。特に、介護予防にかかるサービス量・費用はますます増加が見込まれるため、介護予防を目的とした住民同士が集まる「通いの場」※を各地域で創出することを厚生労働省が提唱し、その活動を自治体が推進しています。
※ 地域の住民同士が気軽に集い、一緒に活動内容を企画し、ふれあいを通して「生きがいづくり」「仲間づくり」の輪を広げる場所のこと。URL: https://kayoinoba.mhlw.go.jp/
- 住民が主体となって介護予防に取り組む「自主グループ活動」を支援
当社はかねてより健康づくりを通して、住民が主体となって介護予防に取り組む「自主グループ活動」を支援してまいりました。自主グループ活動につながる介護予防教室に参加された住民の方々からは、「お友達が増えて、これからの日々が楽しみ!」「運動は苦手だけど、一緒に活動する人がいると頑張れる」「この年からでも新しいことにチャレンジできるのが幸せ」など、ご好評いただいており、2018年時点の受託件数は21件だったのに対し、2022年は35件と67%増加しました。
「自主グループ活動」を継続的に支援することは、地域において「通いの場」づくりを推進することに繋がっていると考えています。
- 介護予防教室サービスラインナップ

当社は今後も運動指導のノウハウを活かし、地域の皆さまが住み慣れた地域でいきいきと過ごせるよう、「生きがい創造」に貢献してまいります。
プログラム詳細URL:https://rena-bg.s-re.jp/purpose/comunity#healthpromotion
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ