【ビジネスモデル特許取得】相続終活マーケットの企業組み込み型ワンストッププラット構築システム「ワンストップ手帳」
2023/4/10
~これからシニアマーケットに参入する企業の相続終活マーケット参入をスムーズかつ容易に~
株式会社はなまる手帳(本社:東京都渋谷区 代表取締役:吉野匠)はこの度、 組み込み型相続終活プラットフォーム開発システム「ワンストップ手帳」における一連の技術について2023年2月22日にビジネスモデル特許を取得したことをお知らせいたします。
■背景
現状のマーケットでは相続終活に関する各種手続きやサービスを検討される際、相続終活における各種士業に法的手続き・不動産・介護・保険・葬儀・墓・遺品整理・相続終活周辺サービスに関して、それぞれの利用される方の相続終活におけるライフステージに合わせ、連続的に他業種を必要なサービスごとに1業種ずつ比較検討の上、専門家選定を行っている現状です。

一般の方からのニーズとしては、「相続・終活に関して何から手をつけて良いかわからない」といった要望が最も多いのに対して、現状としてはそのような相続・終活に関する一元的な窓口のゴールデンスタンダードサービスが国内に存在しない状況です。

今後加速する超高齢社会における高齢者の比率は日本国内の人口のうち3人~5人に一人が65歳~75歳という状況となります。

その中で、「相続や終活に関する問題意識や関心」が高まる中、トータル的に「相続終活をワンストップで相談できる窓口」を展開される企業が全国的にも少ないのが消費者にとっての問題点でもあります。
■サービスについて
前述の背景から相続終活におけるマーケットを展開したい大手、中小中堅企業が近年増加傾向の中、実際のサービス展開には様々な障壁が存在します。
サービス展開には、相続終活では様々な専門業種が関わってくるため、サービス提供企業の商圏をカバーする士業ネットワークや相続終活の専門家ネットワークを構築できない障壁や消費者のニーズに応えられるワンストップサービスの開発コストや開発期間、また実際のサービス展開における効率的なマーケティング戦略が専門性の強い分野のため検証がしづらいといった状況です。
ワンストップ手帳では、業界内の各種専門団体やグループ企業との協力のもと全国の専門家情報を全国約1000社と直接的な契約を行なっており、ワンストップ手帳内の専門家データベースを活用し、ワンストップサイトを運営されたい企業向けに相続終活の診断機能付きワンストップ相談プラットフォームをOEM提供にて行なっております。
既存サービスでは掲載企業の了承などを得ないまま無断掲載をしている事例などもあり、弊社内のデータベースに掲載されている専門家は様々なOEM先サイトに掲載されることを1つの企業・事務所ごとに了承・契約していることが特徴です。

ワンストップ手帳のシステムを導入された企業が、掲載される士業や各種専門家をデータベースからピックアップした上で、相続終活の士業・専門家ネットワークがない場合もシステム導入からすぐに相続終活ワンストップサービスの運営ができる内容となっております。

導入企業に関連先企業や自社が相続終活の関連サービスを展開されている場合は自社の商材を限定的に表示することも可能となっており、組み込み型の相続終活プラットフォーム開発ツールとなっています。
■特許の概要
今回の特許では、システム導入企業が弊社システムを利用し、相続終活のワンストップサイト(及びプラットフォーム)を作成するにあたり、弊社専門家データベース内の専門家情報を活用した上でワンストップサイトを構築します。
構築の際、専門家掲載におけるシステム導入企業の関連先企業及び、自社の業種においての限定表示機能や関連先やネットワークのない掲載リソースが不足している業種領域において、データベース内の専門家情報を任意でピックアップの上、導入企業サイトへ掲載できるなどのプログラムやそれに付随する各種機能について特許を取得するに至りました。
・特許番号:特許第7232555号
・発明の名称:専門相談支援装置、方法及びプログラム
■弊社について
社名:株式会社はなまる手帳
代表取締役:吉野 匠
所在地:東京都渋谷区桜丘町23番17号シティーコート桜丘408
URL:https://onestop-techo.com/creation
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ