《文化放送のアンケート調査より》シニアはどこで「推し」を知り、誰と、どのように「推し活」をするのか シニアの推し活事情は?トレンドを調査
2023/3/17
推し活仲間との出会い 1位は「SNSがきっかけ 41.9%」、一年間の推しに使うお金は「1~5万円がトップ」
文化放送は、 全国の文化放送リスナー(全世代の男女)に向け、 「推し活」に関する項目を含む実態調査をウェブアンケートで実施しました。 (調査期間: 2022年12月8日~2023年1月7日)
本調査を通して、シニア(60才以上の男女)の「推し活の実態」について注目したところ、「シニアが推しを知るきっかけはラジオがトップ」で、「シニアの推し活仲間との出会いは、41.9%がSNSをきっかけとしている」こと、また「シニアの一年間の推しに使うお金は1~5万円がトップ」であることがわかりました。

アンケートは文化放送(調査協力 株式会社アスマーク)が実施し、全国の文化放送リスナーから3359サンプル(うち60才以上の男女は563サンプル)を回収し行ないました。主な結果は以下のとおりです。
- シニアが推しの存在を知るのは46.9%が「ラジオ」。(全世代平均の42.9%を上回る)
「あなたは【推しの存在】をどのように知りましたか。あてはまるものをすべてお知らせください」(複数選択、本調査回答者全員)

- シニアが推し活仲間に出会うのは41.9%が「SNS」(Twitter+Facebook合計)。シニアもSNSが出会いの場に。
「あなたが、一緒に【推し活】をしている方と出会ったきっかけは何ですか」(複数選択、本調査回答者全員)

- シニア男女の推し活相手の違い。男性は「自分のみ」、女性は「友人」が1位。
「あなたは、普段【誰と推し活】をしていますか」(複数選択、本調査回答者全員)


- 【家族と推し活】するのは「シニア女性」がトップ(33.9%)で、「女性20才以下」が2位(33.8%)。シニア女性は家族と「推し活」を楽しみ、母娘は「推し活仲間」になりやすい?
「あなたは、誰と推し活をしていますか?【家族】と回答した女性年代別」(複数選択)

- シニア女性は「コンサート舞台鑑賞」を「家族」「友人」と楽しんでいる。(シニア男性より高いポイント)


- シニアの「推し活」に使う年間金額は、「1~5万円」がトップ(26.3%)。
「あなたが【推し活】にかける年間消費金額はいくらですか」(一つ選択、本調査回答者全員)

◆文化放送は、2023年度 「好きがつながる文化放送」 をコンセプトに展開。より一層リスナーの「好き」や「推し」に耳を傾け、そのつながりを大切にしていきます。
A&G(アニメ&ゲーム)、ライオンズナイター、落語、アイドル、お笑いなど、様々な人の「好き」に応える番組や企画を展開する文化放送は、リスナーの「好き」や「好奇心」により一層耳を傾けながら、番組とリスナー、番組と番組、リスナーとリスナーのつながりを拡げ、お互いの「好き」を尊重しながら、様々な人、モノ、コトをつなげる番組づくりに力を入れていきます。
【アンケート調査概要】
タイトル: 文化放送リスナーアンケート
調査時期: 2022年12月8日~2023年1月7日
調査主体: 文化放送
調査方法: ウェブアンケート
調査対象: 【性別】男性、女性 【年齢】 60才以上 【地域】 全国
※全調査対象者の年齢は全世代ですが、回の調査結果は60才以上の結果を掲載しています。
回収数: スクリーニング調査 全世代3,359サンプル うち60才以上 563サンプル
調査会社: 株式会社 アスマーク
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ