需要が増加し続けている家事代行サービスの登録スタッフの実態調査 首都圏・関西圏での登録スタッフの属性調査を実施
2023/2/16
自分の子供が手の離れた40~50代の女性に人気の職種であることが判明
富裕層向けに特化した家事代行サービスを提供する株式会社ロビー(本社:東京都新宿区、 代表取締役:対馬 誉仁、 以下当社)は、 同社が運営する家事代行サービスにおける首都圏および、 関西圏の登録スタッフの属性に関する調査を実施しました。

■調査サマリー
当社に登録しているスタッフのほとんどが40代~50代となっており、首都圏では50代が半数という結果だった。そのほとんどの人が過去に「料理・ペット・子供・高齢者」関連の実務経験があることもわかった。また、全体を通して既婚・子持ちの者が多いという結果も出ており、これらから、過去に類似の職務経験のある者が、子供の成長したタイミングなどで転職をして、家事代行サービスに登録する傾向があることが予想される。
POINT1.:
スタッフ登録をしているのは、首都圏、関西圏共に、50代が最も多く、次いで40代が多い結果に
POINT2.:
登録者の多くが既婚であり子育て経験があることがわかった
POINT3.:
スタッフ登録者の多くがのペット・子供・高齢者に関するプライベートでの経験があることが判明
■調査概要
・タイトル:家事代行サービスにおける登録スタッフの登録状況調査(株式会社ロビー集計)
・調査機関:自社
・調査対象:LOBBY(ロビー)にて家事代行サービスのスタッフ登録をしている者
・調査期間:~11月30日現在
- スタッフ登録をしているのは、首都圏、関西圏共に、50代が最も多く、次いで40代が多い結果に

スタッフ登録をしている年齢層において、首都圏では、50代が50%と半数近くとなっており最も多く、次いで40代が20%と1位と大きく差が開く結果となった。対して、関西圏においては同じく50代が最も多く42%となっている。2番目に多いのは同じく40代であるが、36%と1位と大きな差はなかった。
- 登録者の多くが既婚であり子供をお持ちの傾向があることがわかった

首都圏、関西圏ともに既婚及び子供がいる家庭の者がほとんどの割合を占めていることが判明。首都圏では、登録者のうち66%が、関西圏では70%とそれぞれ7割ほどが既婚者となっている。また、子供のいる者が、首都圏では82%、関西圏では、88%となっている。
- 登録スタッフの多くがペット・子供・高齢者に関するプライベートでの経験があることが判明

登録スタッフそれぞれの「料理・ペット・子供・高齢者・外国語」分野における実務経験を調査。首都圏、関西圏共に「実務経験なし」だが得意と回答した者が多くなる結果となった。しかしながら、英語の分野においては首都圏では「実務経験なし」で得意な者が約30%ほどとなり、関西圏では「実務経験あり」で得意な者が約21%と多くなる結果となった。とりわけ、ペット、子供、高齢者の3分野においては実務経験はないが、得意の割合が多く、すでに結婚などで子育てやペットの飼育、両親の介護などを経験した者が多くスタッフ登録としていることが予想される。
- 会社概要
会社名 :株式会社ロビー
設立 :2005年6月14日
代表取締役:対馬 誉仁
所在地 :〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 6F
事業内容 :
1. 家事代行サービス
2. ハウスクリーニングサービス
3. 前各号に附帯関連する一切の事業
URL :https://www.lobby-z.co.jp/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/16
- ●9月は認知症月間、9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症の人にやさしいまち神戸」を実現する「認知症神戸モデル」とは?
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ
-
- 2025/9/13
- ●シェアメディカル、日本初の「遠隔看取り」サービスを開始
- 記事へ
-
- 2025/9/12
- ●【全国の高齢者施設に約2万本の「おいしい免疫ケア」提供開始レポート】長期化する夏における健康課題への新たな取り組みを開始
- 記事へ