AIアバターを用いたフレイル健康チェック診断の提供を開始
2023/1/30
岡山市のフレイル健康チェック促進のための実証事業「楽しみながらフレイル状態の早期発見に取り組もう!」AIアバターを活用したフレイル健康チェックを開始しました
株式会社HYPER CUBE(所在地:東京都新宿区、 代表取締役:大林謙、 以下HYPER CUBE)と岡山市は2023年1月27日から2023年2月28日まで、 岡山市主催フレイル予防イベントや市内薬局等数か所において、 AIアバター「トモニ」の設置を開始します。 この期間中、 岡山市をフィールドとして、 対話型AIアバターを用いたフレイル健康チェックを実施しその有効性やサービス検証を行います

本取り組みはHYPER CUBEが岡山市主催「GovTech Challenge OKAYAMA(ガブテック・チャレンジ岡山、以下GCO)」の一環として、岡山市の協力のもと実施します。
「GovTech Challenge OKAYAMA」とは、岡山市が抱える社会課題、行政課題について、最先端のテクノロジーや斬新なアイデアで課題の解決手法を提案するスタートアップを公募・選定し、岡山市職員と協働で社会実証を行うことで、課題解決とスタートアップの成長を目指す事業です。

■取り組み詳細
1.背景・目的
フレイルとは、加齢とともに心身が虚弱になっていくことです。早期に予防の取り組みを行うことで、元気な状態を取り戻せる大切な時期でもあります。
要介護状態にならないよう、できるだけ早い段階から自分の健康状態に気づき、介護予防に取り組むことをが重要とされています。
現在も薬局や介護予防イベントなどでフレイルチェックは実施されています。高齢者の数に対し、実施件数はまだまだ十分とは言えず、その背景には、フレイル健康チェックのオペレーションの負荷も原因としてありました。
本取り組みでは、AIアバターが、人の介入の一部を担い、高齢者にとってのデジタルサービスの有効性や課題などを検討します。
2.概要
本取り組みでは、タブレット上のHYPER CUBE提供アプリ「トモニ」を通じてAIとの対話型フレイル健康チェックを行うことができます。「トモニ」は人の回答を認識し、高齢者にとってハードルの高いタブレット操作を行わずにフレイル健康チェックを行うことが可能で、今まで手作業だった計算や、記録などを自動化し、健康のためのアドバイスを中心に人が介在して、被験者のフォローを行います。
3.詳細
期間場所:
1.フレイル予防イベント
1月27日(金),1月30日(月)
2.指定の薬局等
1月30日(月)から2月28日(火)まで
利用料 :無料
■(参考)
「トモニ」について

トモニは、共に 歩み、寄り添い 気づきを与えてくれる友にをコンセプトに、 様々な領域での知見とデータプラットフォームをつくることで、 認知症・フレイル・メンタルヘルス・リハビリなどに 寄り添うAIアバターの創造 を目指しています。
予防というのは、元来「大変」「我慢が必要」「つまらない」ことであることが多く、特に高齢者にとっては、課題解決が難しいシーンが多くありました。
トモニを通して、日常の会話を拾い上げ、個人ごとの課題を個人ごとの望み楽しみと掛け合わせることで気づきを得て楽しく予防に努めてくれる仕組み作りをしています。
https://www.hyper-cube.co.jp/

-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ