【京都市】ハロウィンで学生が社会貢献!大学生が高齢者のご自宅を訪問してハロウィンのお菓子交換や会話を通した異世代間交流で楽しい時間を提供
2022/11/10
京都大学発のベンチャー企業「whicker(ウィッカー)」と京都福祉サービス協会が高齢者のご自宅を訪問して楽しい時間をお届けするハロウィンイベントを開催
株式会社whicker(本社:京都市上京区 代表:山本 智一 以下、 whicker)が提供する大学生による高齢者サービス『whicker まごとも』は、 10月30日(日)、 10月31日(月)、 京都市最大規模のヘルパー事業所である京都福祉サービス協会(本部:京都市中京区)と協力し、 高齢者のご自宅を訪問してハロウィンイベントを開催しました。 イベントの参加者はお菓子交換や若い学生との会話を通して非日常的な交流を大いに楽しみ、 貴重な世代間交流の機会となりました。 『whicker まごとも』は高齢者の孫世代となる大学生がご自宅や介護事業所を訪問し、 スマートフォンの使い方や病院の付き添いなど高齢者のご要望に応えるとともに、 コミュニケーションを通して楽しい時間を提供する訪問介護型高齢者サービスです。

2022年10月30日(日)、 10月31日(月)、 京都大学発ベンチャー企業whicker(ウィッカー)は、 京都市最大規模のヘルパー事業所である京都福祉サービス協会(法人本部:京都市中京区)の協力を得て、 大学生が高齢者のご自宅を訪問するハロウィンイベトを開催しました。



今回のハロウィンイベントでは、 京都福祉サービス協会の利用者である高齢者の方を中心に、 感染症対策に細心の注意を払いつつ9名のご自宅を大学生が訪問し、 お菓子交換をしたり一緒に仮装をして写真を撮ったりして、 楽しい時間を過ごしました。
さらには、 スマートフォンの使い方や独居の方の不安軽減など、 高齢者の日常の生活のお困りごとについても学生が解決のために動くことができ、 老々介護の現場に赴き、 学生の力で介護疲れの緩和にも役立つことができました。

本イベントは京都福祉サービス協会の利用者を満足度を向上させるとともに、 弊社サービス『whicker まごとも』を通して高齢者に学生の若さを生かした非日常的で楽しい体験を提供する貴重な機会となりました。
大学生は高齢者との会話を通して新たな学びを得るきっかけとなり、 高齢者は若者らしいハロウィンの文化に触れつつ大学生の若さを吸収し、 活力的なひとときを楽しみました。
世代間交流で参加者の皆さまとの貴重な時間を過ごし、 まご 世代の とも 達のような存在になることができました。

whickerが運営する『whicker まごとも』は高齢者の孫世代となる大学生がご自宅や介護事業所を訪問し、 スマートフォンの使い方や病院の付き添いなど高齢者のご要望に応えるとともに、 コミュニケーションを通して楽しい時間を提供する訪問介護型高齢者サービスです。
whickerでは、 今後も大学生が地域の高齢者の皆さまを訪問し、 日常のお手伝いをしつつ、 “たのしい”を提供するサービスを通じて、 地域社会の活性化に貢献してまいります。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ