【JAF群馬】ベテランドライバー向けの実技講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を開催します
2022/9/7
ご自分の運転を振り返ってみませんか?
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)群馬支部(支部長 星崎 功明)は、 9月17日(土)、 50歳以上のベテランドライバーを対象とした参加型実技講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を、 群馬県総合交通センター(群馬県前橋市)にて開催いたします。 |
本講習会は、 50歳以上のベテランドライバーを対象に、 マイカーで参加いただき、 「自分のクセ」と「自分の身体能力の変化」を認識し、 安全な運転を考え見直すきっかけとしていただくものです。 長い間運転されてきたベテランドライバーだからこそ、 この機会に自らの運転を再確認し、 今後も安全運転でカーライフを楽しんでいただきたいと考えています。 講習内容 ・運転の基本 >>車の点検・適切な運転姿勢・クルマの死角 ・見通しの悪い交差点の通過方法 >>多段階停止 ・スラローム走行 >>正しいハンドル操作と姿勢の大切さを実感 ・急ブレーキ体験 >>信号機を使用した急ブレーキ ![]() 講習会詳細 【日 時】 9月17日(土) 13:00~16:15 【場 所】 群馬県総合交通センター(群馬県前橋市元総社町80-4) 【料 金】 JAF会員:1,100円、 一般:2,200円(税込)※交通安全協会の会員は、 JAF会員と同額です 【条 件】 以下2つを満たしている方 (1)50歳以上、 運転歴1年以上でマイカーで参加可能な方 (2)3・5・7ナンバーの自家用自動車(ABS装備車両に限る)で任意保険加入済の車両 【募集定員】 10名 (最少催行:5名) ※応募多数の場合は抽選 【応募方法】 WEBにて受付(下記URLより) 【申込締切】 9月5日(月) 17:00まで 申込・詳細はこちら > https://jaf.or.jp/common/area/2022/kanto/gunma/seminars/drivers-seminar-senior-course/0917 【主 催】一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)・一般財団法人 全日本交通安全協会 【後 援】 警察庁 ・ 国土交通省 【協 力】一般社団法人 日本作業療法士協会 ※感染症拡大防止対策を講じて開催いたしますが、 国や地方自治体の状況によってやむを得ず開催中止とする場合があります。 ![]() |
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
一般社団法人 日本自動車連盟 群馬支部 事業課 担当:金子、小暮
〒370-0071 群馬県高崎市小八木町 2040-2
Tel:027-364-5155 (土日・祝日除く)10:00~17:00
Fax:027-362-8274
E-Mail: gunma-jigyo@o3.jaf.or.jp
マーケット最前線
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
特選ニュース
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ