薬局でフレイルチェック 電子掲示板でのフレイルチェックと薬剤師の相談を開始
2022/9/5
チェック結果を基にフレイル改善アドバイス。
豊中市は、 一般社団法人豊中市薬剤師会と共同で、 「健康情報拠点薬局」に設置している電子掲示板(デジタルサイネージ)を活用し、 フレイルチェックを開始します。 チェック結果を基に薬剤師が相談に応じ、 フレイル改善アドバイスが掲載されたチラシも配布します。 薬の受け取り以外の機会にも薬局へ立ち寄り、 コロナ禍における活動制限でフレイルになっていないかを気軽に確認することができます。
【参考】
・「フレイル」とは、 「健康な状態と介護が必要になる状態の中間」のこと。 コロナ禍による活動制限であらゆる世代でフレイルの急増が懸念されている。
・「健康情報拠点薬局」とは、 本市の健康・医療・介護などの市政情報を発信する電子掲示板を設置している市内の薬局のこと。 令和4年6月に、 7カ所から87カ所に拡充した。

<「薬局deフレイルチェック」の概要>
【日時】
令和4年9月1日(木)から開始
【場所】
市内健康情報拠点薬局 87カ所
【内容】
同薬局に設置している電子掲示板で、 薬局独自項目も加えたフレイルチェック(チラシに記載しているQRコードを読み取ることでもチェック可能)を実施。 結果についての相談に薬剤師が対応
市ホームページはこちら↓
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/covid19_support/yakkyokudeflailcheck.html

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
健康医療部 コロナ健康支援課【担当】前川・玉木
TEL:06-6152-7381 E-mail:koronafrail_kenkou@city.toyonaka.osaka.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/17
- ●「エンジョイハイカロリークリミール300」コーヒー味/バナナ味/コーンスープ味 10月20日(月)新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/16
- ●9月は認知症月間、9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症の人にやさしいまち神戸」を実現する「認知症神戸モデル」とは?
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ
-
- 2025/9/13
- ●シェアメディカル、日本初の「遠隔看取り」サービスを開始
- 記事へ