テレビリモコンとスマートフォンを利用して、高齢者を生活習慣で見守り
2022/7/6
【かるケア】
ソフトウェア開発の株式会社コンピューター総合研究所(所在地:茨城県水戸市、 代表取締役:根本龍男)は、 月額1,980円(税込)で手軽にはじめられる新たな高齢者見守りサービス「かるケア」を開発した。 高齢者宅に設置した小型の専用機器で、 カメラを使わずにテレビ視聴や照明点消灯などの生活リズムを確認できる。 異常を検知して家族に通知する見守り機能はもちろん、 【離れていても家族の気持ちがつながる新しいコミュニケーション方法】を提案する。

新たな見守りサービス「かるケア」は専用機器に携帯電話通信機能を内蔵しているので、 インターネット工事は必要無く、 手軽にはじめられる。 高齢者宅に設置した専用機器で、 テレビの音量や室内照明の点灯・消灯を感知し、 データを蓄積する。 家族は、 自身のスマホやPCから毎日のテレビ視聴状況や夜間の点灯・消灯時刻をグラフで確認でき、 直近1週間の生活状況や長期的な生活状況の変化を見守ることができる。

異常通知機能では、 それぞれの生活に合わせて18時以降に見守りたい時間帯を設定し、 テレビリモコンの操作や照明点灯、 テレビの音量がいずれも検知されなかった場合、 見守り者にメールで通知する。
また、 「かるケア」は専用機器のカラーランプによる相互交信で、 【離れていても家族の気持ちがつながる新しいコミュニケーション方法】を提案する。 例えば、 見守り者がスマホを操作して高齢者宅の専用機器のランプを点灯させ、 高齢者がリモコンのボタンを押して消灯できる。 高齢者がリモコンのボタンを押すと、 見守り者宛にメールが送信される機能もある。 この新しいコミュニケーション方法により、 家族に電話やメールをすることに抵抗がある高齢者でも、 より家族とつながることを期待できる。

専用機器は縦横10センチメートル、 厚みが2.3センチメートル、 130グラムと小型。 高齢者宅のテレビリモコンを学習させ、 スマホがあればすぐに利用できる。

利用料はクレジットカードでの支払い。 初期費用:4,950円(税込)、 月額利用料:1,980円(税込)で、 手軽に安価で利用できる。
サービスは個人での申込みに限らず、 増加する高齢者の一人暮らしに対応するために集合住宅管理会社や地域の介護事業者との連携も進めている。
■かるケアについて
ウェブサイト: https://cal-care.jp お問い合わせ(メール):contact@cal-care.jp
■株式会社コンピューター総合研究所について
業務内容:ソフトウェアシステム開発
設立:1986(昭和61)年12月23日 資本金 :4,000万円
代表取締役:根本 龍男
ウェブサイト: https://www.tokyo-cal.co.jp/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ