玉川衛材株式会社/「ケアハート(R) 口腔専科お口キレイスポンジ星形N」新発売
口腔ケア用スポンジ新製品「ケアハート(R) 口腔専科お口キレイスポンジ星形N」新発売~口当たりが優しく、汚れを取りやすいスポンジにリニューアル~
玉川衛材株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 玉川雅之)は、口腔ケアをサポートする介護用品「ケアハート(R)口腔専科」シリーズから、口腔ケア用スポンジ「ケアハート(R)口腔専科お口キレイスポンジ星形N(12本入・65本入・300本入)」を全国の介護施設・介護用品専門店等向けに新発売いたします。
【発売日(メーカー出荷開始日)】
12本入・65本入 2016年8月8日(月)/300本入 2016年9月5日(月)
★「ケアハート(R)口腔専科お口キレイスポンジ星形N」について
~毎日の口腔ケアをより快適に~
ケアハート(R)介護用品シリーズは“ケアする人にも、される人にも、やさしさを”をコンセプトに、口腔ケア・入れ歯ケア・スキンケア製品を展開しています。口腔ケア製品のケアハート(R)口腔専科お口キレイスポンジ星形は2014年4月の発売以降、その使いやすさから介護現場の皆様に大変ご好評を頂いています。
毎日の口腔ケアをより快適に行って頂けるように、今回のリニューアルでは従来品よりスポンジの密度をアップし、さらに口当たりが優しく、汚れが取りやすい硬さとなりました。
ケアハート(R)口腔専科お口キレイスポンジ星形N 12本入/65本入/300本入★
【製品特長】
- 口の奥のねばねば汚れが絡みやすい星形形状で、介護・医療現場での使いやすさを考えた使い切りタイプの口腔ケアスポンジです。
- 従来品よりスポンジ密度をアップし、さらに口当たりが優しく、汚れを取りやすい硬さになりました。
- 持ち手部分は水に強く折れにくいプラスチック軸を採用、弾力性があるので上あごや頬の内側の清浄に最適です。
- 1本ごとに個別包装の為、衛生的にお使い頂けます。
【希望小売価格(税抜)】
12本入 600円/65本入 2,600円/300本入 オープン
◆「ケアハート(R)」ラインアップのご紹介 (介護用品シリーズ・衛生用品シリーズ)
「ケアハート(R)」は、介護用品(口腔ケア・入れ歯ケア・スキンケア)と衛生用品(滅菌ガーゼ・ばんそうこう・包帯等)をラインアップに取り揃えた、利便性に優れQOL向上に貢献するブランドです。
「ケアハート(R)」は様々なラインアップを取り揃えていますので、詳しくは当社ホームページをご覧ください。
【玉川衛材株式会社 ホームページ】
http://www.tamagawa-eizai.co.jp/
【ケアハート(R)介護用品シリーズ紹介ページ】
https://www.tamagawa-eizai.co.jp/careheart-kouku-series/
玉川衛材について
「健康で幸せな社会づくりを応援する。~Wellness Wisher since 1899~」
衛生的な生活環境の中で、すこやかな毎日を過ごすこと。玉川衛材は、そんな暮らしの基本を支える医薬品・医療用品・衛生用品をお届けしています。
【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]玉川衛材株式会社
[部署名]営業推進課
[担当者名]内山・小野
[TEL]03-3861-6533
[Email]jimukyoku@tamagawa-eizai.co.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/6/24
- ●【みんなの介護】住まいの悩みに応える新サービス「みんなの介護 不動産サポート」を提供開始
- 記事へ
-
- 2025/6/24
- ●【大阪・関西万博 現地取材募集】万博で“未来の健(けん)口(こう)社会”を体験!AIくちトレゲーム『PaTaKaRUSH®』が多彩なコラボで登場
- 記事へ
-
- 2025/6/23
- ●付き添いや介助が必要な方の、披露宴出席やホテル滞在をサポート!
- 記事へ
-
- 2025/6/23
- ●自宅でできる!認知症リスク検査キット「LaBost」が、より使いやすくリニューアル
- 記事へ
-
- 2025/6/23
- ●遠距離介護、72.2%が「もっと連絡を取りたい」。訪問の難しさや携帯電話を使いこなせない課題から、気軽に繋がるツールに期待
- 記事へ