【熱中症対策】手掌を冷やして夏も快適に外に出よう「COLDWRAP PALM 」発売
2022/4/20
スポーツのパフォーマンス向上にも期待
医療機器・スポーツ健康機器などの設計、 製造、 販売している株式会社エクセルプラン(所在地:神戸市北区道場町日下部1716)は、 手掌を冷やして熱中症を予防する「COLDWRAP PALM」の販売を開始しました。
■にぎって熱中症対策!「COLDWRAP PALM」とは 
 年々、 厳しい暑さとなる夏。 そんな猛暑を乗り切るのにおすすめなのが、 持ち歩ける熱中症対策グッズ「COLDWRAP PALM」。 
 使い方はとっても簡単。 冷凍庫で冷やした後、 付属のカバーをつけて手に握るだけ。 手の平を冷やすことで深部体温が下がり、 熱中症を予防してくれます。 正常な体温を保つことで、 スポーツのパフォーマンス向上も期待されます。
<使い方>
 1.まず本体を冷凍庫など(約-18℃)で4時間以上冷やします。 
 2.冷却後、 本体を冷凍庫などから取り出して付属のスキンカバーとベルトを取り付けます。 
 3.本体を手に握るまたは冷却する部分にあてて冷却します。 
  
■熱中症予防に「手掌冷却」は効果的
手の平には体温調整の役割を担う「動静脈吻合(AVA)」という特殊な血管があります。 
人は暑さを感じるとこのAVAを拡張させて血流量を増やして熱を放散させています。 
この状態の時に手の平を冷やすと冷えた血液が多量に身体に送られ、 
結果として深部体温(体の内部の温度)を低下させることができると言われています。
深部体温を下げて正常な体温を保つと、 発汗量が減って脱水症状予防の効果が得られ、 身体の負担が軽減されます。 
  
■「COLDWRAP PALM」の特徴
特長1
 【 約2時間※の冷却力】 
 ・手掌冷却に適した温度である15℃前後で長時間冷却が可能
 ※弊社試験環境による結果です。 環境温度によって冷却持続時間は異なります。
▼他社製品との冷却持続時間 比較
| 
 
  | 
 冷却持続時間  | 
| 
 A社  | 
 約20分  | 
| 
 B社  | 
 約30分  | 
| 
 COLDWRAP PALM  | 
 約2時間  | 
特長2
 【ラクラク・繰り返し使える】 
 ・カンタンな使用方法で手間なし
 ・洗えるカバー付きで、 繰り返し使えて環境に優しい
 特徴3
 【持ち歩きやすい】 
 ・サイズは「S」と「L」から選べる
 ・重さは、 「S」が約180g、 「L」は約210gの軽量設計
 ・握り続けなくてもラクに持てるベルト付き
 ・ウォーキングやランニングなどでフォームを崩すような負担にならない
■利用シーン
 
●商品概要
▢商品名
 COLDWRAP PALM(コールドラップパーム)
 ▢サイズ展開
 サイズS:長径55×短径40×高さ105mm、 重さ180g
 サイズL:長径55×短径40×高さ126mm、 重さ210g
 ▢付属品
 スキンカバー、 ベルト
 ▢販売価格
 サイズS:¥3,630(税込)、 サイズL:¥4,070(税込)
 ▢商品サイト
 https://www.excel-plan.com/coldwrap%20palm.html 
 ■販売店 
 ▢【楽天】メーカーのパルスオキシメーター店
 https://item.rakuten.co.jp/pureclean-shop/c/0000000218/ 
  
▢【yahoo】PURECLEAN
   https://store.shopping.yahoo.co.jp/pureclean/a5b3a1bca5.html 
 ▢【Amazon】
 https://www.amazon.co.jp/stores/page/C018D05C-F9C2-42B6-9387-5CCD7FF12499 
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
会社名:有限会社エクセルプラン
 所在地:〒651-1505神戸市北区道場町日下部1716
 Mail:sales@excel-plan.com
 TEL:078-950-2789
- 
          
- 企業事例から学ぶ
 - 第53回 株式会社ルネサンス
 - 記事へ
 
 - 
          
- 行政事例から学ぶ
 - 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
 - 記事へ
 
 - 
          
- メディア事例から学ぶ
 - 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
 - 記事へ
 
 - 
          
- キャラクター事例から学ぶ
 - 3世代マーケティング
 - 記事へ
 
 - 
          
- イベント事例から学ぶ
 - 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
 - 記事へ
 
 
- 
          
- 2025/11/4
 - ●Genki Group シニアeスポーツ大会『GeeSports大会』に出場!施設での実証テストにも参加
 - 記事へ
 
 - 
          
- 2025/11/3
 - ●歯科エックス線画像を用いた「お口年齢AI」の開発について
 - 記事へ
 
 - 
          
- 2025/11/2
 - ●認知症との共生および予防に向けて 9月の世界アルツハイマー月間の活動報告
 - 記事へ
 
 - 
          
- 2025/11/1
 - ●株式会社小学館「介護のなかま」とnarrative株式会社が共同事業として、お花の定期便サービス「お花のなかま」をスタート
 - 記事へ
 
 - 
          
- 2025/10/31
 - ●【蔦屋書店】人生100年時代に、年齢に沿ったおすすめの本をご紹介する「コンシェルジュ文庫」を10/24(金)から全国の蔦屋書店で開催
 - 記事へ
 
 











