《参加者募集》夕刊フジセミナー「人生100年時代に大切な生前対策・相続対策と資産運用」 産経新聞東京本社で5月21日開催
2022/4/20
夕刊フジセミナー「人生100年時代に大切な生前対策・相続対策と資産運用」を開催
夕刊フジ(産経新聞社発行)は、 5月21日13時から産経新聞東京本社(東京都千代田区)で、 夕刊フジセミナー「人生100年時代に大切な生前対策・相続対策と資産運用」を開催します。
加速する長寿化や家族関係の多様化や忍び寄るインフレの足音…。 超高齢社会において、 あなたの財産を管理し、 次世代にしっかり継承するための秘策とは? また、 退職金や相続した預金など、 大切なお金を運用し老後資金を確保する新しい選択肢とは? それぞれの専門家が伝授します。
第一部「人生100年時代の生前対策・相続対策」
長寿化や家族形態の更なる変化が予想される中、 それぞれの家族が抱える複合的な問題を「長期的」かつ「あらゆる視点」から生前対策・相続対策を考える必要があります。 人生100年時代の生前対策・相続対策を考えましょう。
中島寛之(なかじま・ひろゆき)氏=写真左 司法書士法人松野下事務所・司法書士。 2006年、 司法書士登録。 家族信託や遺言など、 さまざまな生前対策・相続対策のプロフェッショナル。
第二部「定期預金に満足できない方へ、 新たな選択肢とは」
コロナ以降、 クラウドファンディングという言葉を聞くようになりました。 実はその種類はさまざまです。 今回、 その中でも比較的金融商品の色合いが強い「投資型」と言われる商品について、 その特徴や活用方法、 注意点などを紹介します。
堀田靖幸(ほった・やすゆき)氏=同右 Fintertech株式会社取締役。 同社にて貸付型クラウドファンディング事業の立ち上げ準備を行い、 2021年11月より同事業(ブランド名:Funvest)を開始。
【日時】 2022年5月21日(土)13時~15時、 開場12時半
【会場】 産経新聞東京本社(東京都千代田区大手町1-7-2、 東京サンケイビル)
※東京メトロ丸ノ内線・半蔵門線・東西線・千代田線、 都営地下鉄三田線「大手町駅」下車E1・A1出口直結。 JR「東京駅」丸の内北口より徒歩7分
【参加費】 無料
※参加者の皆さまに個別商品の勧誘を行うことはございませんが、 金融商品取引上の勧誘に該当する内容が含まれる可能性があります。
【定員】
《会場》 最大30人(先着順)※申し込み最終締め切り、 5月16日(月)
《オンライン》 最大50人(先着順)※申し込み最終締め切り、 5月20日(金)
【お申し込み】
《会場》 参加者全員の郵便番号、 住所、 氏名、 年齢、 電話番号、 参加人数を明記して、 下記からお申し込みください。 参加登録後、 入場証をお送りします。
産経iD : https://id.sankei.jp/e/3158 ※要会員登録、 年会費無料
メール : info-yukanfuji@sankei.co.jp
ファクス :03-3242-5760
往復はがき :〒100-8160(住所不要) 夕刊フジ新規事業推進室「セミナー事務局」宛
《オンライン》 夕刊フジセミナー参加希望、 参加者全員の郵便番号、 住所、 氏名、 年齢、 電話番号を明記して、 メールにてお申し込みください。 参加に必要なURLを、 メールにて返信いたします。
一般社団法人シニアライフよろず相談室
メール : info@yorozu-soudan.com
※お預かりした個人情報は、 本セミナーのお申し込み受付手続きのみに使用し、 協賛企業との共有など、 目的外の使用は一切行いません。
【主催】 夕刊フジ
【協力】 一般社団法人シニアライフよろず相談室
【協賛】 松野下グループ、 Fintertech株式会社
【お問い合わせ】
夕刊フジセミナー事務局
電話:03-3270-4689(平日10時~17時)
【注意事項】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、 マスク着用、 体温計測、 アルコール消毒などの協力をお願いします。 当日の体温37.5度以上、 体調の悪い方の入場は控えてください。 新型コロナウイルス感染拡大状況により、 中止や延期となる場合がございます。 政府、 東京都の方針やガイドラインに基づき公演時間、 内容の変更、 中止や延期などの場合がございます。
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
産経新聞東京本社 夕刊フジ新規事業推進室 担当:吉原
電話:080-8462-2471 メール: info-yukanfuji@sankei.co.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ