オンライン型認知症予防・健康増進プログラム「eコグニケアpowered by Moff」に関してJA共済連と協業開始
2022/4/15
全国の農家・地域住民の認知症予防をサポート
株式会社Moff(本社:東京都港区、 代表取締役社長:土田 泰広、 以下、 Moff)
JA共済『げんきなカラダプロジェクト』において、 「認知症共済」ご契約者様向けに、 インターネットを使って在宅で受講できる認知症予防・健康増進プログラム「eコグニケア powered by Moff」の優待提供を4月から開始いたします。
JA共済「げんきなカラダプロジェクト」について
JA共済では、 組合員・利用者・地域住民のみなさまの健康増進を総合的にサポートする取組み「げんきなカラダプロジェクト」を実施しています。
「げんきなカラダプロジェクト」は「げんきを一緒につくる」をコンセプトに、 くらしの根幹を支えるJAの総合事業の強みを最大限に活かせるよう、 JAやJAグループ各団体と連携した取組みを進めるほか、 ヘルスケアにかかる各種サービスを提供する企業等とも協業した活動を展開しています。
みなさまが健康増進の必要性に気づき、 活動を実践するきっかけづくりを行うことで、 一人ひとりがご自分のペースで、 無理なく楽しみながら健康を維持・改善できる取組みを目指します。
「げんきなカラダプロジェクト」の詳細は下記ウェブサイトでご確認ください。
https://genkara.ja-kyosai.or.jp/
「eコグニケア powered by Moff 」について
神戸大学とMoffが共同で開発した自宅から参加できるオンライン型の認知症予防・健康づくりサービスです。 認知症や生活習慣病の「予防」に良いとされる研究成果をもとに神戸大学が開発した運動教室、 Moffが開発したデジタル体力測定、 さらには認知機能検査、 健康づくりセミナーがセットになったサービスです。 パソコンやスマートフォンを使い、 自宅から受講することができます。
参考:eコグニケアpowered by Moffのサービス内容
「 eコグニケア powered by Moff 」の詳細は下記ウェブサイトでご確認ください。
https://ecogpbm.moff.mobi/
問い合わせ先
■株式会社Moff eコグニケアpowered by Moff担当
TEL:050-5306-0210(平日10時~17時)
Mail:moff-life@moff.mobi
WEB: https://jp.moff.mobi/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
■株式会社Moff eコグニケアpowered by Moff担当
TEL:050-5306-0210(平日10時~17時) Mail:moff-life@moff.mobi
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ