シニア向け脳トレゲーム講座へノッカノッカアプリを講座教材として提供
2022/4/14
2022年 3/29(火)に東京都中央区で開催されました シニア向け脳トレゲーム講座 にて、 弊社が開発運営している「5分で終わる立体将棋・ノッカノッカアプリ」を 講座教材 として提供いたしました。
本講座は 株式会社共同通信デジタル が開催しているデジタルゲームを題材にしたシニア向けのカリキュラムです。
近年、 若年層を中心に e-Sports は盛り上がりを見せています。 この e-Sports は 認知機能 ・ 思考力の向上 など、 脳の活動にポジティブな影響を与えることが分かってきています。 このような流れをうけ株式会社共同通信デジタルでは、 日本の高齢化社会において、 健康寿命や社会参加寿命の延伸に貢献すべく、 健康に特化した独自カリキュラムを作成し、 各所に脳トレゲーム講座を提供しています。
弊社は今後も継続して、 弊社開発のゲームタイトルを「 シニア向け脳トレゲーム 」教材として提供し、 シニア層の「 認知機能維持 」「 コミュニティ創出 」「 スマホ・デジタル活用促進 」に取り組んでまいります。
- 実際の講座の様子
ゲーム説明の様子
- ボードゲームノッカノッカとは?
ノッカノッカ はチーム「ンダノガ」 ( http://www.undanoga.com/ ) が制作したボードゲームです。
将棋のようにコマを一つずつお互いに動かすこのゲームの最大の特徴は、 コマの上に他のコマが「乗っかる」ことができるところです。 相手や自分のコマに乗っかりながらコマを進め、 相手陣地に到達させる、 もしくは相手の全てのコマの上に乗っかることができれば勝利することができます。 1ゲーム約 5 分で終わるシンプルでコンパクトなルールながら、 非常に戦略的で奥深いゲームとなっております。
ボードゲーム ノッカノッカは「グッド・トイ 2019」選出 ( https://goodtoy.jp/archive/2019/25.html ) をはじめ、 様々なメディアに取り上げられています。
- 【Curiouspark 合同会社】
Curiouspark 合同会社は、 日本で年々盛り上がりを見せているインディーボードゲームシーンを世界に発信するべく、 国産ボードゲームを中心にデジタル化を行い、 世界中の人々が日本で生まれたボードゲームを遊べる環境を作るべく日々サービス開発を行っています。
- アプリ版SPEC
・ゲームタイトル:5分で終わる立体将棋: ノッカノッカ
・ジャンル:ボードゲーム
・プラットフォームとURL:
・iOS: https://apps.apple.com/us/app/nocca-x-nocca/id1513304563
・Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.curiouspark.NoccaNoccaProd
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ