フィリップス × 公平病院、多様な地域医療ニーズに柔軟に対応するため「地域のかかりつけ病院」が所有する新しい「医療MaaS」モデルを開発
2022/3/4
在宅・オンライン診療と併用した定期的な疾患管理や災害時対応にも活用
株式会社フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、 代表取締役社長:堤 浩幸、 以下 フィリップス)と医療法人慈公会 公平病院(所在地:埼玉県戸田市、 病院長:公平 誠、 以下 公平病院)は、 慢性疾患患者や移動制限のある高齢者に対する長期的かつ定期的な
ヘルスケアモビリティ導入の背景
公平病院は、 地域のかかりつけ病院としてプライマリーケアから緩和ケアにいた
そこでフィリップスと共に、 看護師がヘルスケアモビリティで患者宅を訪問し、 オンラインで患者と病院にいる医師をつなぐことで診療が受けられ
まずは定期的疾患管理が重要となり、 新型コロナウイルス感染症重症化のハイリスク患者でもある慢性疾
ヘルスケアモビリティ「公平病院モデル」概要
フィリップスのヘルスケアモビリティ事業では、 2019年に長野県伊那市、 2020年に青森県青森市と協業し、 医療MaaSを開発しました。 3台目となる今回の「公平病院モデル」は、 病院所有の車であること、 都市部での運用であることが特長として挙げられます。
- 医療ニーズに臨機応変に対応できる病院所有モデル
実際に診療を行っている医療従事者が直面している課題の把握がス
今後の展開
フィリップスと公平病院は、 戸田市全域の健康寿命の延伸や健康まちづくりに向けた取り組みを
- 都市部での運用で広がるMaaSを活用したソリューションの可能
性
戸田市は、 物流の街として知られており、 コミュニティバスも細かく張り巡らされています。 ヘルスケアモビリティで患者宅を訪問するにもアクセスしやすく、 また物流・交通網が発達している都市だからこそ、 既にあるインフラ網を活用した新しいMaaSを活用したソリュー
埼玉県戸田市 戸田市長 菅原 文仁 氏 は以下のように述べています。
「東京都に隣接する戸田市は現在も人口増加が進んでおり、 埼玉県内で平均年齢が最も若いという地域特性があります。 一方、 今後急速に高齢化が進むことが予想されており、 地域医療体制の充実・強化が必要不可欠であると考えています。 戸田市は、 この医療MaaSの取り組みが地域医療の可能性を広げると考えて
公平病院 病院長 公平 誠 は以下のように述べています。
「誰も取り残さない医療を実現するためには、 医療アクセスへの多様な選択肢を患者に提供する必要があり、 その一つがヘルスケアモビリティだと考えています。 病院のある戸田市は今後10-20年で高齢化を迎え、 今以上の医療課題に直面していきます。 未来の地域医療を見据えて今から取り組み実証を重ねることで、 来るべき医療課題に柔軟に対応してまいります。 」
株式会社フィリップス・ジャパン 代表取締役社長 堤 浩幸 は以下のように述べています。
「
車両画像
フィリップスのヘルスケアモビリティ事業について
フィリップスは、 従来提供しているヘルスケア領域でのソリューションとモビリティ
薬事承認事項
販売名 | ハートスタート FRx |
医療機器承認番号 | 22000BZX00305000 |
一般的名称 | 半自動除細動器 |
JMDNコード | 37805000 |
クラス分類 | III(高度管理医療機器) |
承認年月 | 2008年4月 |
製造販売業者 | 株式会社フィリップス・ジャパン |
販売名 | 生体情報モニタ IntelliVue X3/MX100 2nd |
医療機器承認番号 | 23100BZX00080000 |
一般的名称 | 重要パラメータ付き多項目モニタ |
JMDNコード | 33586003 |
クラス分類 | III(高度管理医療機器) |
承認年月 | 2019年3月 |
製造販売業者 | 株式会社フィリップス・ジャパン |
販売名 | 超音波画像診断装置 Lumify |
医療機器認証番号 | 302AFBZX00043000 |
一般的名称 | 汎用超音波画像診断装置 |
JMDNコード | 40761000 |
クラス分類 | II(管理医療機器) |
認証年月 | 2020年4月 |
製造販売業者 | 株式会社フィリップス・ジャパン |
医療法人慈公会 公平病院について
地域密着型の小規模病院でがんと糖尿病領域に軸足を置きつつプラ https://kodaira.life/ )
フィリップス・ジャパンについて
フィリップス・ジャパン(旧フィリップス エレクトロニクス ジャパン)は、 超高齢社会を迎える日本の健康と医療の問題に貢献したいと、 2019年4月1日よりフィリップス・ https://www.philips.co.jp )
ロイヤル フィリップスについて
ロイヤル フィリップス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、 人々の健康の向上にテクノロジーで貢献するヘルステック分野のリ http://www.philips.com/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社フィリップス・ジャパン
ブランド コミュニケーション部 TEL: 03-3740-5896
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ