「身辺整理の準備をしている」方が多数 ~“終活のための準備″に対する意識調査結果~
2022/3/3
月刊誌『毎日が発見』読者モニターアンケート(50~90代・ 男女)に調査
■終活のための準備をしている人は全体の7割超え
■その大半は「身辺整理」で、 「残された家族・周りの人への負担をかけたくない」が理由
■自身の体験から、 「自分で片付けないと、 家族・周りの人がどうしていいかわからない」という意見多数
KADOKAWAグループの株式会社毎日が発見(本社:
(グラフ1)
「ややある」「ある」で全体の7割を占める結果に。
(グラフ2)
1位の回答は「身辺整理」。 そして残された方のために「エンディングノート」「生前贈与・
Q終活の準備を行っている理由は何ですか?
・(身辺整理の理由)
「残された子ども、 家族に迷惑をかけたくない」
「自分にとっては大切なものでも、 他人にとって必要とは思えないから」
「自分が元気なうちに片付けておきたい」
「両親の時に苦労したから」
・(エンディングノート作成の理由)
「子どもがわかりやすいように」
「自分が認知症になる前にしっかりまとめておきたい」
「両親の時にどこに何があるかわからなくて苦労したから」
・その他
「心残りしないため」
「いつ何が起こるかわからない時代だから」
「子どもたちがトラブルにならないため」
[株式会社毎日が発見 会社概要]
シニア向け定期購読誌「毎日が発見」の出版、 WEBサイト運営事業および通販カタログ「
毎日が発見ショッピング https://www.shop.
毎日が発見ネット https://mainichigahakken.net/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社毎日が発見 編集部:乗田
メールアドレス:norita-k@kadokawa.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/18
- ●自宅での排泄ケアを支える新たな選択肢。ピップエレキバンでおなじみのピップから新介護ブランド“ソエッテ“が誕生・新商品発売!
- 記事へ
-
- 2025/9/17
- ●「エンジョイハイカロリークリミール300」コーヒー味/バナナ味/コーンスープ味 10月20日(月)新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/16
- ●9月は認知症月間、9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症の人にやさしいまち神戸」を実現する「認知症神戸モデル」とは?
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ