医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院 予防医学センター 2022年度から「あたまの健康チェック(R)」導入
2022/1/12
幅広い認知機能低下防止に関する予防意識の啓発と行動変容意欲の維持へ
医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院(神奈川県鎌倉市)の予防医学センター(2021年4月リニューアルオープン)は、 株式会社ミレニア(本社:東京都港区)が提供する簡易認知機能検査「あたまの健康チェック(R)」を2022年1月に試験運用開始し、 2022年2月から本格開始することを決定いたしましたのでお知らせをいたします。
昨今、 中年期からの認知機能低下予防の重要性が注目される中、 同施設では認知機能評価における最先端技術である「あたまの健康チェック(R)」をオプション検査として用い、 生活習慣病等の様々なリスク要因の影響で変化する認知機能の状態把握と経時変化への気付きの機会を広く提供し、 若年層や健常群のみならず、 ひいては地域社会に対して幅広く認知機能低下防止に関する予防意識の啓発と行動変容意欲の維持をサポートして参ります。
• 高まるニーズへの対応、 運用効率改善、 医療職の働き方改革に寄与
認知機能低下の予防のため、 生活習慣病が気になり始める中年期からの定期チェックが推奨されはじめ、 一層ニーズの高まりを見せる認知機能領域検査ですが、 従前は医師やコメディカル職による検査実施が必須でした。 あたまの健康チェック(R)は、 ICT技術の活用により、 職能を問わず、 短時間に検査精度を落とすことなく安定した認知機能評価の実施が可能となることから、 同施設内における医師・コメディカル層の働き方改革の推進にも寄与することが期待されています。
医療法人徳洲会では、 今後、 グループ健診部会にて湘南鎌倉総合病院における運用状況を評価した上で、 全国の徳洲会病院における「あたまの健康チェック(R)」の活用を検討していく予定です。
【このような方にオススメ】
• もの忘れが気になる、 あるいは、 周囲から指摘を受けたことがある方
• 糖尿病、 高血圧、 脂質異常症等の生活習慣病、 高コレステロール、 メタボや肥満、 ストレスや不安、 うつ症状などに該当する方
• 高齢就労者の方、 運転業務、 機械・重機操作、 国家資格業務、 企業経営に携わられる方
• 喫煙歴、 不規則な食生活、 運動不足などに該当する方
• 頭部外傷や脳卒中などの経験がある方
認知機能低下の訴えのない健康な方(対象年齢30歳~99歳)から受けられる、 国内では初めての認知機能スケールであり、 健常域における認知機能の定量的経時評価が可能なスケールで、 被検者の微細な認知機能の状態を0~100の独自指標(MPI値)で分かりやすく経時評価。 あたまの健康維持・増進や、 疾病の予防・早期発見の意義を理解し、 関心を持つきっかけとなることを目的としている。 国内では、 国の認知症予防事業IROOPの公式認知機能評価法に選択されたことを始め、 全国の日本脳ドック学会認定施設や健診施設、 自治体、 大学・研究機関、 食品メーカー、 トラック協会等の業界団体など広域に採用。 神奈川県ME-BYO(未病)ブランド認定サービス。
一般的な認知機能評価法とは異なり、 職能を問わず、 対面実施の必要もなく、 電話やビデオ通話を通じたリモート運用が可能である点が特徴。
※ MMSE等、 従前の認知症の有無や症状を評価するための神経心理検査(いわゆる認知症検査、 2018年度からは保険適用)とは評価領域や目的が異なる
簡易認知機能スケール「あたまの健康チェック(R)」
https://www.millennia-corporation.jp/ninchi/mci/index.html
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【お問い合わせ先】
セントケア・グループ(東証2374) 株式会社ミレニア
東京都港区東新橋2-5-14 MSK新橋ビル4F
TEL:03-5408-7770
Mail: info@millennia-corporation.jp
URL: http://www.millennia-corporation.jp
<湘南鎌倉総合病院 予防医学センターでの運用に関するお問い合わせ>
施設名:医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院 予防医学センター
住 所:神奈川県鎌倉市岡本1370番1
TEL: 0467-46-1717
URL: https://www.skgh.jp/dock-consult/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ