AUTOCARE/いつから私たちは、介護記録に後ろ向きになったのでしょうか

2021/12/13

介護記録AIアプリが、 おしゃべり入力機能を搭載しました。
1週間無料でスマホを貸し出します。

 

・介護記録はやら「なければならない」だけなのか

介護保険制度では、「サービスの提供の記録」が義務付けられています。一人一人の利用者に対して、綿密に介護内容を記述することが、法的に求められていることは、介護従事者であれば改めて聞くまでもないことでしょう。

しかし、その介護記録は、どれだけ生かされているのでしょうか。

  •  長期にわたる記録を分析して、その利用者にとってのよりよいケアの試行錯誤に、つなげられているのでしょうか。
  • 次の日のスタッフへと、適切に申し送りされているのでしょうか。お互いにミスを指摘するような、ギスギスしたものになっていないでしょうか?
  • そして、利用者のことを誰よりも思っているであろうご家族に、効果的に共有されているのでしょうか。

いったい、誰のための介護記録なのでしょうか・・・。

そして、その介護記録のために、スタッフは膨大な時間を使っています。私たちが調べた有料老人ホームでは、一人のスタッフが一日あたり約57.6分介護記録に時間をかけていました。また、あるグループホームでは、30分に一度の記録を、24時間ずっと続けていました。

おそらく、一人の利用者のために使う時間よりも、 録時間の方が多いはずです・・・。そしてその記録は、上記のように生かされていないのかもしれないのです。

・・・もう一度聞きます。いったい、何のための介護記録なのでしょうか・・・。

 

・交換日記を楽しんだ、 あのころのように・・・

先日、実家の整理をしていた時、ふと、いろんな人の文字が書かれたノートを見つけました。クラスの友達とやりとりした、交換日記でした。

自分の趣味や先生のこと、友人のこと、好みの人のこと、部活のこと、勉強のこと、家族のこと、将来のこと、いろんなことが書いてあります。

ページをめくりながら、青春のひとときを、昨日のように思い出すことができる自分に、気づいたのでした。もしこの交換日記が見つからなければ、もう思い出すことはなかったかもしれない出来事。そのときはたわいもないことだったかもしれない。でも、いま思い返すと、あのころの日々の気持ちや悩んでいたこと、不安だったことが一緒に思い起こされるのです。

あのころの自分に伝えたい。今の自分はこう生きているよと。

でも、当たり前のことですが、そんなことはできないのです。過去の自分に伝えることなんて。できることは、未来の自分に伝えることだけなのです。

私たちは考えます。これが、記録というものの本質だと。

そのときにはたわいもないことでも、後で意味を持ってくる。後でその人の生きた証となってくる。

介護記録もそうです。
介護記録は、たわいもないことでも、後で意味を持ってくる。後でその人の生きた証となる。

そのためには、

介護記録は、 たわいもなく、 楽しく記録 できなければいけない

私たち大学発ベンチャーAUTOCAREは、そのように考えます。

 

・おしゃべりで記録できる、介護記録AI

このような思いをもとに、今回、介護記録AIアプリFonLogに、おしゃべりで介護記録ができる機能が搭載されました。

昨今のスマートフォンは、どの機種も音声での文章入力機能が搭載されています。しかし、その文章から、自動的に特定の利用者の介護記録帳票を作ったり、バイタルの時系列のグラフを作ったりすることはできません。

文章だけでは、このように帳票やグラフに活用できる「構造化」されたデータを作ることができないのです。

介護記録AIアプリFonLogでは、次のように、しゃべりかけることで記録する行動と相手を選択できます。

 

subagif_1

 ↑複数人への行動をおしゃべり入力する例

 

subagif_2

↑一人への行動をおしゃべり入力をした後で他の人への行動を追加する例

 

また、 詳細を入力する画面でも、 しゃべりかけることで、 詳細の値や選択肢を入力できます。 

 

subagif_4

↑数値をおしゃべり入力する例

 

subagif_3

↑選択肢や文字をおしゃべり入力する例

 

介護においては、利用者との会話や、スタッフ同士の連絡など、多くのおしゃべりがされています。そのお喋りの感覚で、介護記録が作れる機能を、FonLogは持ちました。

 

・自由な帳票やグラフへの出力機能

このように入力されたデータは、既に「構造化」されていますから、いろいろな形の帳票に自動的に出力されます。例えば次のようにGoogleスプレッドシートに自動的に定期出力して、グラフを作ることができます。

main

 

・国際会議で受賞した、 おしゃべり入力技術

このおしゃべり入力機能は、医療情報学に関する国際会議APAMI2020(Asia-Pacific Association for Medical Informatics)で ベストペーパー賞を受賞した技術 *を、簡易的に使えるようにして搭載しています。

* Tittaya Mairittha, Nattaya Mairittha, Sozo Inoue, “(Best Paper Award) Enhancing Nursing Care Records with A Spoken Dialogue System based on Smartphones”, The 40th Joint Conference on Asia-Pacific Association of Medical Informatics (APAMI), 8 pages, 2020/12/01.

 

このおしゃべり入力技術を、みなさまが簡単に使える形で、 FonLogアプリへの追加機能として提供いたします。

  • もう、残業して介護記録をつける必要はありません。
  • もう、人間関係がギスギスするような介護記録をする必要はありません。
  • たわいもない、楽しい介護記録を、おしゃべりで残せばいいのです。

それによってFonLogが本来持つ、柔軟で先進のデータ活用技術を、そのまま使えるようになるのです。

 

・おしゃべり入力機能を持つ介護記録AIスマホFonLogを、 一時期に1事業所のみ、 無料貸し出し。

私たち国立大学発ベンチャーAUTOCAREは、介護関係者が自らIT活用の効果(ベネフィット)を最大化できるよう、介護ITインストラクターの育成に取り組んできました。

「世界に10人しかいない、 介護ITインストラクターたち。 」

 

後ろ向きではない前向きの介護記録 、これを本当に実現したい方のために、介護ITインストラクターが、あなたの介護事業所に1週間専属し、IT活用の相談に乗りながらおしゃべり入力ができる 介護記録AIスマホFonLogを無料でお使いいただけるキャンペーンを実施中 です。

 

次のように、介護ITインストラクターが専属し、IT活用の相談に乗りながら介護記録AIスマホFonLogを気軽に試してみて、費用対効果を確かめられるキャンペーンです。

  1. 末尾の申し込みフォームからお申し込みください。
  2. 介護ITインストラクターが事業所の状況や帳票をオンラインでヒアリングします。試用いただく期間を決定します。
  3. FonLogがインストールされたスマートフォンを1台準備し、無料でお貸し出しします。
  4. 試用期間に、FonLogを1週間使って見てください。その間、質問やお問い合わせには介護ITインストラクターが専属してオンラインでサポートします。

申し込みいただいた事業所に介護ITインストラクターが専属してサポートしますので、利用いただけるのは一時期に1事業所のみ となります。

今後予告なく終了します。本当に必要な方のみ、こちらから今すぐお申し込みください。

 


 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社AUTOCARE CTO 井上創造
メールアドレス:sozo@autocare.ai

シニアマーケティングの豊富な実績事例から、トータルコーディネートさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.