アイアールシー/死後事務委任サービス「Never Ending Spirit 」を開始
2021/11/24
あなたがこの世から居なくなった後・あなたの情報をあなたがいない世の中で適切に扱われるようにご手配するサービスを開始いたします。
【死後事務って何?】
文字通り亡くなった後の事務手続きです。似たような制度で「成年後見制度」とか「遺言」もありますが、それぞれ役割は異なります。
- 後見制度:判断力が衰えてその人の生前をサポートする仕組みで、 亡くなった時点で契約は終了します。
- 遺言書:死亡後に執行されますが、法的な効力があるのは財産などです。
そこで、 例えばお墓のことや関係機関への通知、行政への届け出などを「死後事務」として扱うというものです。これは資格が必要な制度ではありませんが、生前に委任契約を結んで手続きを代わりに行うこともあります。
※ホームページはこちら
株式会社アイアールシーの死後事務委任サービス NeverEndingSpritは「死後事務委任契約」を通じて大切な情報をあなたの遺志に従って処理致します。
そして私達は2つの方法で「死後事務委任契約」を遂行していきます。
1つ目はクラウドでお預りした個人情報も含んだ伝言を死後大切な方へデジタルでお送りする毎月380円の「デジタルプラン」。
「死後事務」と言っても事務的なものだけに限りません。あなたの大切な想いを、文字に変えて保存しておけば、ご遺族の元に、その想いをお伝えする事が可能になります。
このプランのオプションでは貴方のスマホ内の画像、情報、SNSのアカウント等を私達が代わりに情報を消去する断捨離サポートまたは親族の方が消去に必要な情報をあなたの死亡後にお助けする断捨離サポートのサービスを付けることができます。
スマホやインターネット回線のサービスを提供する会社独自の制限がある為、すべて弊社で代行できるとは限りませんが、残されたご家族に寄り添いながら、適切に情報ならびに契約を削除・解除していくお手伝いが可能です。
※機種・サービスによりお引き受けできない場合もございます。
2つ目は大切な方に渡したい実物をお預りして死後大切な方へ郵送でお届けする毎月2,000円の「アナログプラン」。
またこのプランのオプションでは「壊れている時計だけど私が死んだら修理した時計を息子に身に着けてもらいたい」「この着物を娘に仕立て直して着てもらいたい」などお客様の様々な思いをお持ちのお品を、思い出の品としてお送りするなどの多種多様オプションをお引き受けいたします。 また手書きのお手紙等ももちろんお届けする事が可能です。
※内容によりお引き受けできない場合もございます。
どんな情報を預かるかは Q&A動画 でご確認できます。
ロゴ
問いかけ1
情報入力画面サンプル2
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社アイアールシー 代表取締役:茂野光將
電話:044-820-0373
メールアドレス:neverending@rakukicho.jp
FAX:044-820-0372
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ