アニスピHD/ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」が758拠点を突破しました。
2021/11/10
ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」を展開する株式会社アニスピホールディングス(東京都千代田区、代表取締役:藤田英明、以下「当社」)は、 2021年11月1日付けで新たな事業所が51拠点オープン。全国に累計で758拠点を突破しました。
当社が展開するペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」は、「障がい者グループホームの不足」「空き家問題」「ペット殺処分問題」の解決・貢献を目的とした事業を展開する日本初(※)のビジネスです。
「わおん」「にゃおん」は、一般的な障がい者グループホームと異なり、保護犬や保護猫の引き取りを推奨し、動物との共生環境を整えています。
動物とのふれあいを通じて、心が癒されたり、コミュニケーションを促進するアニマルセラピー効果が期待できると共に、殺処分される犬・猫の命を救います。
※自社調べ
2021年11月1日オープン!参画企業店舗 ※順不同
CFCホーム(東京都葛飾区)/カイホームウルオ(東京都葛飾区)/たまほ~む(東京都杉並区)/ひがしやま 1号棟(群馬県高崎市)/グループホームたすく8号館(神奈川県横須賀市)/ヴィーヴル南平岸(札幌市中央区)/わおん ネクス(北海道札幌市)/グループホームさん坂井(新潟県新潟市)/グループホームれんげ(石川県金沢市)/グループホームはる(石川県金沢市)/キノッピの家 龍ヶ崎2(茨城県龍ヶ崎市)/グループホームこなみ 松木(埼玉県さいたま市)/グループホームこなみ 大成(埼玉県さいたま市)/わおん一ノ割(埼玉県春日部)/わおんにゃおんグループホーム鷹野A棟(埼玉県三郷市)/わおんにゃおんグループホーム鷹野B棟(埼玉県三郷市)/グランドわおんISHIHARA(埼玉県熊谷市)/幸楽ハウス(東京都板橋区)/グループホーム虹の風2号館(東京都江戸川区)/ドリームハウスキャット早稲田(東京都新宿区)/Thorn Castle木田余(茨城県土浦市)/わおんグループホーム守谷(茨城県守谷市)/ワーカウト大垣(岐阜県大垣市)/生活介護事業所はみんぐ(神奈川県秦野市)/グループホーム あるたいる(神奈川県大和市)/わおん札幌栄通(北海道札幌市)/わおん茂原(千葉県茂原市)/SMILE HOUSE(千葉県木更津市)/グループホーム犬 屋敷(千葉県習志野市)/LCUBEグループホーム日野神明(東京都日野市)/わおんグループホーム船橋金杉サテライト(千葉県船橋市)/mirai maison 平塚めぐみが丘(神奈川県平塚市)/csa vivie(広島県安芸郡)/グループホームダンケ(大阪府大阪狭山市)/すまいるWAN 春日井本館(愛知県春日井市)/わおんプレミア(愛知県尾張旭市)/フォルトゥーナ松蔭(愛知県名古屋市)/わおん春日井高山町2(愛知県春日井市)/わおん万石(熊本県熊本市)/ふれあいサービス支援グループわおん響(長崎県大村市)/ふれあいサービス支援グループわおん奏 サテライト(長崎県大村市)
障がい者にも癒しの効果絶大!ペットケアの魅力
|
「アニマルセラピー」が科学的に証明されているように、ペットと生きる毎日は希望と活力を与えてくれるだけでなく、精神障がいの症状改善や認知症予防につながることが期待されます。
動物介在活動(Animal Assisted Activity)は、身体的・精神的苦痛の緩和ケアとして有用であったり、QOL(Quality Of Life,「生活の質」)の向上に寄与していたりといった事例が数多く報告されています。
・ ・ ・ ・ ・
■株式会社アニスピホールディングスについて
株式会社アニスピホールディングスは 2016年に設立。「人間福祉と動物福祉の追求」を企業理念とし、社会問題を事業で解決する「ISSUE DRIVEN COMPANY(イシュードリブンカンパニー)」として、「障がい者グループホームの不足」、「空き家問題」、「ペット殺処分問題」の解決にホールディングス一丸となって取り組んでいます。
2018年8月よりスタートした日本初(※)のペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」は、一般的な障がい者グループホームと異なり、保護犬や保護猫の引き取りを推奨し、動物との共生環境を整えています。
※自社調べ
- 会社名:株式会社アニスピホールディングス
- 所在地:東京都千代田区九段南3-1-1 久保寺ビル3階
- 代表取締役:藤田 英明
■事業内容
[本社事業]
|
[子会社事業]
|
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/30
- ●排泄の悩みを解決!最新の「おむつセンサー」が介護を変える
- 記事へ
-
- 2025/8/29
- ●敬老の日企画「人生の先輩からのエール」を今年も実施
- 記事へ
-
- 2025/8/28
- ●【敬老の日調査】敬老の日ギフトを“贈る予定”は半数以下!?敬老の日って、どれくらい大切にされている?!敬老の日ギフトの情報メディア「敬老の日.jp」の統計アンケート調査2025年版を発表。
- 記事へ
-
- 2025/8/27
- ●「親の生前整理・片付けを手伝いたい」子は8割の一方で「手伝って欲しくない」親は6割。LIFULL 介護が親世代・子世代を対象に「生前整理・片付けに対する意識調査」を実施
- 記事へ
-
- 2025/8/26
- ●<帰省シーズンに考える、親の葬儀>親の想い、知らないままでいいですか?葬儀について親子どちらも約6割が「対話を望む」も62.4%の子世代が「話したことがない」と回答!
- 記事へ