東急/シニア層を対象とした1か月2,000円「東急線乗り放題パス(OVER60)」を限定発売
2021/10/22
当社は、アフターコロナに即した社会的価値の持続的提供を目指し、域内移動需要の創出を目的とした新たな乗車券サービスを提供するべく、その第1弾として2021年11月1日(月)からシニア層の方々を対象とした電子乗車券「東急線乗り放題パス(OVER60)」(以下、本乗車券)を限定発売します。
当社は、新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛の長期化で顕在化しつつある二次的な健康被害といった社会課題に対し、鉄道サービスを通じて外出や人との交流の一助となることで、東急線沿線にお住まいの方の健康促進に貢献し、豊かで充実した暮らしにつなげていくことを目指しています。
本乗車券は、11月1日~11月30日までの1か月間、2,000円で東急線全線が乗り放題になるチケットです。60歳以上のTOKYU CARD、TOKYU POINT CARD(現金ポイントカード)会員のお客さまで「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録し、ご応募いただいた方の中から1,000名を上限に発売します。
東急線ワンデーパス(東急線全線一日乗車券)3日分の価格(2,040円)とほぼ同額で1か月間自由に東急線全線をご利用いただける大変お得な乗車券です。
また、旅行・レジャー予約サイトを運営しているKlookと連携し、スマートフォンを活用した電子乗車券を発行することで、切符の購入などの手間がなく駅係員にスマートフォン画面を提示するだけで、スムーズにご乗車いただくことができます。
当社が現在、実証実験をしている環境配慮型サブスクリプションサービス「Tuy Tuy」や東急株式会社を主体として実証実験をした「DENTO」の利用データの分析結果で、お得な価格で東急線ワンデーパスのサービスを提供することで移動促進の効果が一定数ありました。本乗車券による移動需要の結果についても分析し、多様化する利用スタイルに合わせた新たな移動を創出する乗車券サービスの開発を検討していきます。
当社は、今後もあらゆる人、目的に応える鉄道サービスの実現および自律分散型沿線都市のまちづくりを見据え、シニア層だけではなく子育て世代など沿線にお住まいの方々に向けたさまざまなサービスを提案していきます。
提案にあたっては交通手段として優れた環境性能やコスト効率などの鉄道サービスの強みと電子乗車券などのデジタル技術を掛け合わせながら、脱炭素循環型社会への貢献など事業を通じた社会価値提供・課題解決への取り組みを推進していきます。
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
本リリースに関するお問い合わせ先
東急電鉄株式会社 CS・ES推進部 広報CS課
電話:03-5459-5340
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ