大阪ガス/認知機能の維持・向上に役立つ脳活プログラム「iトレ」が誕生!
2021/7/19
OGスポーツ×大阪大学が共同研究
たった3分間、画面を見るだけで認知機能などを評価!楽しく運動しながら脳を活性化

フィットネスクラブ「コ・ス・パ」などを運営しているDaigasグループの株式会社オージースポーツと、大阪大学医学系研究科が共同研究により開発!脳・活性化プログラム「iトレ(アイトレ)」を2021年8月より順次、自社直営店舗などに導入します!
業界初!最先端技術を組み合わせたオリジナルプログラム
「iトレ」は、3分間画面を見るだけで認知機能を評価できるアイトラッキング式認知機能評価と、モーションセンサーによる全身を使ったゲーミフィケーションプログラムといった最先端技術に、同時に2つの動作を行うデュアルタスクトレーニングを組み合わせたフィットネス業界初のオリジナルプログラムです。

アイトラッキング式認知機能評価のイメージ

デュアルタスクトレーニングのイメージ
認知機能の評価には、大阪大学寄附講座教授 森下竜一氏が開発したアイトラッキング式認知機能評価を活用。3分間程度iPad画面に順次表示される設問~回答選択肢の動画に対する視点の動きをアイトラッキング技術によりデータ化し、認知機能スコアを定量化します。
デュアルタスクトレーニングは、当社が長年の高齢者向け運動指導で培った効果的なトレーニングを採用しています。
参加前後で認知機能スコアは平均12.3%上昇
当社が2020年11月から2ヶ月間、大阪府下2施設で実施した「iトレ」プログラムモニター参加者の参加前後のスコア変化を大阪大学寄附講座准教授 武田朱公氏が分析したところ、認知機能スコアが向上した人は69%、維持している人は31%であり、認知機能スコアは平均12.3%上昇。統計学的に有意な改善効果が見られました。(※1)
(※1)大阪大学寄附講座准教授 武田朱公氏による認知機能評価解析結果
<iトレ前後での認知機能スコアの変化> <iトレ前後での認知機能スコアが変化した割合>

3日間限定!一般向けの認知機能測定会を実施
「iトレ」プログラムの本格的な導入・実施に先立ち、まずは自分自身やご家族の現在の認知機能状況をチェックしたいというご要望にお応えするため、7月下旬~8月上旬に7店舗で各3日間、通常価格の半額で測定できる認知機能測定会を行います。
<実施会場>※事前予約制
コ・ス・パSENRITOよみうり/東和薬品RACTABドーム/堺市立のびやか健康館/コ・ス・パ八尾/コ・ス・パ住道/コ・ス・パみのお/向日市健康増進センター
詳細はWEBサイトにてご確認ください。
「iトレ」プログラム実施スケジュール
期間:2021年8月17日(火)~※各会場全8回1クール
料金:全8回1クール 17,600円(税込)※月額8,800円(税込)
※認知機能測定会参加者は500円割引
▽iトレホームページ
https://www.ogsports.co.jp/lp/itre/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/10/26
- ●歯学博士・医師ら専門家登壇!「声ヨガ体操」で【全国初】口腔機能低下症の予防啓発イベントをハイブリッド開催。
- 記事へ
-
- 2025/10/25
- ●《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用する人は5割でそのうち3割は100均などで購入 自分に合った眼鏡で対策できていない人が多数いる可能性【介護マーケティング研究所】
- 記事へ
-
- 2025/10/24
- ●認知機能チェック&トレーニングツール「脳体力トレーナーCogEvo」の オプション「My CogEvo」のリニューアルと、新サービス「My CogEvo BASE」をリリース
- 記事へ
-
- 2025/10/23
- ●高齢者のアクセルとブレーキを踏み間違い事故 意外な原因と防止策
- 記事へ
-
- 2025/10/23
- ●「もう一人で悩まない」認知症リハビリ専門士が自宅で伴走。無料LINE相談から始めるオンライン介護支援プラットフォーム「Konnors.net」提供開始。
- 記事へ






