プラスロボ/福祉ネイルとスケッターが業務提携
2021/7/6
ネイリストと介護施設をつなぐ
介護福祉特化のお手伝いプラットフォーム「スケッター」を運営する株式会社プラスロボは7月6日、一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会と業務提携した。スケッターのプラットフォームを通じて、介護施設における福祉ネイリストの活動の場を広げる。
●スケッターとは?
「スケッター」は、介護福祉領域に関わる人(関係人口)を増やすことを目的に、2019年にリリースされたお手伝いプラットフォーム。未経験者や資格のない方でも自分のできること(身体介助以外)で福祉に関われるのが特徴の体験型シェアリングエコノミーです。登録者2500人のうち7割近くがこれまで介護福祉領域に関わったことのない異業種で、あらゆる業界からの参加者を増やし続けています。
学生や20〜30代の登録者が多く、「関心はあるけど、関わるきっかけや手段がなかった」関心層を惹きつけており、異業種からの転職も数多く誕生しています。定額でシステムを利用でき、紹介手数料が一切発生しない点も事業所メリットの1つです。
「スケッター」▼
https://www.sketter.jp/about/
NHKスケッター特集▼
●日本保健福祉ネイリスト協会とは?
高齢者施設、障がい者施設、病気療養中の方に出張してネイルサービスを施し『笑顔、元気、癒し』をお届けする為の福祉ネイリスト育成のスクールを全国約40箇所で展開している。現在約1200名の卒業生と、約700名のアクティブ会員が存在し地元密着で福祉施設に訪問している。また、2018年より認知症患者を対象とするネイルカラーリングセラピーを目的とした学術研究にも関わっており、協会主催の『研究集会』は今年2回目を迎えた。テレビ取材も数多く、ネイリストの新しい働き方として注目を集めている。
一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会▼
http://fukushinail.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/4/1
- ●ビジネスケアラーを支援する高齢者施設検索・介護相談ポータルサイト 『マイナビあなたの介護』をリリース!
- 記事へ
-
- 2025/4/1
- ●科研製薬と楽天モバイル、「楽天シニア」と連携し、足の健康に関する情報発信の強化を目的とした業務提携契約を締結
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ