プラスロボ/福祉ネイルとスケッターが業務提携
2021/7/6
ネイリストと介護施設をつなぐ
介護福祉特化のお手伝いプラットフォーム「スケッター」を運営する株式会社プラスロボは7月6日、一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会と業務提携した。スケッターのプラットフォームを通じて、介護施設における福祉ネイリストの活動の場を広げる。
●スケッターとは?
「スケッター」は、介護福祉領域に関わる人(関係人口)を増やすことを目的に、2019年にリリースされたお手伝いプラットフォーム。未経験者や資格のない方でも自分のできること(身体介助以外)で福祉に関われるのが特徴の体験型シェアリングエコノミーです。登録者2500人のうち7割近くがこれまで介護福祉領域に関わったことのない異業種で、あらゆる業界からの参加者を増やし続けています。
学生や20〜30代の登録者が多く、「関心はあるけど、関わるきっかけや手段がなかった」関心層を惹きつけており、異業種からの転職も数多く誕生しています。定額でシステムを利用でき、紹介手数料が一切発生しない点も事業所メリットの1つです。
「スケッター」▼
https://www.sketter.jp/about/
NHKスケッター特集▼
●日本保健福祉ネイリスト協会とは?
高齢者施設、障がい者施設、病気療養中の方に出張してネイルサービスを施し『笑顔、元気、癒し』をお届けする為の福祉ネイリスト育成のスクールを全国約40箇所で展開している。現在約1200名の卒業生と、約700名のアクティブ会員が存在し地元密着で福祉施設に訪問している。また、2018年より認知症患者を対象とするネイルカラーリングセラピーを目的とした学術研究にも関わっており、協会主催の『研究集会』は今年2回目を迎えた。テレビ取材も数多く、ネイリストの新しい働き方として注目を集めている。
一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会▼
http://fukushinail.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/16
- ●9月は認知症月間、9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症の人にやさしいまち神戸」を実現する「認知症神戸モデル」とは?
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ
-
- 2025/9/13
- ●シェアメディカル、日本初の「遠隔看取り」サービスを開始
- 記事へ
-
- 2025/9/12
- ●【全国の高齢者施設に約2万本の「おいしい免疫ケア」提供開始レポート】長期化する夏における健康課題への新たな取り組みを開始
- 記事へ