ワタミ/「ワタミの宅食」高齢者食宅配で11年連続売上シェアNo.1
2021/7/5
1日当たりお届け食数は3万食増加
コロナ禍の外出自粛・健康志向ニーズに対応
ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)は、食事宅配サービスを行う「ワタミの宅食」にて、2010年から2020年まで11年連続で、病者・高齢者食宅配市場「売上シェアNo.1」を達成しました※1。
※1:出典 「外食産業マーケティング便覧2011~2021」(株式会社富士経済調べ)

コロナ禍で食数が増加
特に昨年度は、コロナ禍の外出自粛の中、主ターゲットである高齢者の他にも、自宅で食事をする回数が増えたファミリー層や、テレワーク中の食事としての注文も増え、期首に1日当たり23万食だったお届け食数は、期末には1日当たり26万食になりました。また、コロナ禍の中、健康志向が高まり、2021年度には「1日1食、健康のためのご提案」として、20日間、バランスのとれた食事をお届けする「特別プラン」の販売をTVショッピングでスタートし、反響を得ています。
今後も「ワタミの宅食」は、子育て層から高齢者まで、多くの方の健康的な生活を、食の面からサポートしてまいります。
■「ワタミの宅食」について
「ワタミの宅食」は、日替わりのお食事と“まごころ”をお届けすることで“社会を支え
るインフラ”となることを目指し、事業を展開しています。お弁当・お惣菜は、お客さまと
同じ地域に住む“まごころスタッフ”が、1軒1軒、コミュニケーションを大切にしながら
お届けしています。
また、自治体との「見守り協定」にも力を入れており、2021年6月現在、224の自治体と協定を結び、高齢者世帯の見守りにも貢献しています。
2020年3月には、業界として初めて、自社弁当容器を回収し、新たな容器としてリサイクルする取り組みを全国に展開するなど、SDGsの目標達成にも貢献しています。
■ワタミ株式会社
【住 所】 東京都大田区羽田1-1-3
【代表者名】代表取締役会長兼グループCEO 渡邉美樹
【設 立】 1986年5月
【事業内容】 国内外食事業、海外外食事業、宅食事業、農業、環境事業
【ホームページURL】 http://www.watami.co.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ