合同会社HAPPYカイゴ/認知症の高齢者でも楽しめるジグソーパズルを開発
2021/5/26
商品化に向けてクラウドファンディング実施中!
このジグソーパズルを商品化するため、6月18日までクラウドファンディングを実施しています。
■商品化の背景~合同会社HAPPYカイゴ代表・関仁巳の想い~
昨年の11月に父は亡くなりましたが、その直前まで笑顔で取り組んでいたものが、この計算式を合体させたジグソーパズルです。認知症と診断されてから、徐々に新聞やテレビにも関心を示さなくなり、ぼーっとすることが増えました。そんなときに試しに作ったものがこのジグソーパズルです。計算が得意だった父はひとつのパズルを完成させる度に得意気な表情で満面の笑みを浮かべていました。
このジグソーパズルを取り入れることにより、認知症の父が一人で取り組めるものが見つかり、私自身も時間と心の余裕が生まれました。ただぼーっと座っているだけの認知症の父を見ているのはかなり辛いものがありました。だからといってずっとそばについている時間もないのが現実です。介護をする側も応援したい、という思いもこのジグソーパズルには込められています。
クラウドファンディング実施中(6/18まで)!ご支援はこちらから↓
https://a-port.asahi.com/projects/happykaigo/
■ジグソーパズル、「懐トレ・メモリーズ」の特徴
・昭和レトロな4種のイラスト(春・夏・秋・冬)で昔を思い出して楽しみながらできる。
・高齢者が扱いやすい大きさ(ピースの数:24ピース、ピースの大きさ3×3cm)
・台紙にランダムに計算問題(足し算、引き算、掛け算、割り算)、ピースの裏にその答えとなる数字が印字されているため、絵柄合わせが苦手な人でも、過去に習得した計算能力を活用してピースを組み立てることができる。
・パズル初心者への導入のきっかけとして活用できる。
・仕上がりサイズ:A4
■合同会社HAPPYカイゴについて
弊社は、認知症を含めた高齢者に向けてレクリエーションに特化したサービスを提供するため2020年にスタートしました。高齢者の自宅を訪問し、その方に合ったレクリエーションをする「訪問型個別レクリエーション」を行っております。コロナ禍の現在は、高齢者向けレクリエーション商品の企画・制作・販売にも力を入れています。
住所:〒252-0334 神奈川県相模原市南区若松1-4-9
企業HP:https://happykaigo-fun.com/
SNS情報など:
<Instagram>
https://www.instagram.com/happykaigo2020
<twitter>
https://twitter.com/Happykaigo1103
<Facebook>
https://www.facebook.com/Happy%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B4-113558473817306
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ