朝日新聞出版/日本口腔インプラント学会による初の国民向け公式本
2020/9/23
健康長寿のカギはかむ力!
書籍『やっぱり大切!「かめる幸せ」をとり戻す』が9月18日発売
朝日新聞出版は9月18日、日本口腔インプラント学会による著書『やっぱり大切!「かめる幸せ」をとり戻す あの素晴らしい歯をもう一度』を発刊します。「かむ力」が健康長寿につながることの最新の研究報告や、かむ力を維持するための治療について、国民に正しい情報をお届けします。
厚生労働省の国民生活基礎調査平成28(2016)年の調査によると、「かみにくい」と感じる人は、高齢になるほど増え、75歳以上では68.6%にもなります。50代前半では10.9%なので20年以上の間に「かむ」ことに不満の残る人が約6倍にも増えます。人生100年時代といわれるいま、後半戦に入ってからは、「かむ力」こそが課題だといえるでしょう。
歯を失ったまま放置すると、認知症のリスクが高まることが研究で明らかになっていますが、人工歯で補い「かむ力」を維持できれば、回避も可能です。
本書は、「第二の永久歯」といわれるほど「かむ力」が回復するインプラント治療について、その学術団体である日本口腔インプラント学会がまとめたものです。インプラントは高額、トラブルが多いなどのイメージがありますが、国民に正しい情報を届けたいという思いから執筆されました。
インプラント治療の基礎知識から治療の流れ、手術、治療費、メインテナンス、歯科医師の選び方まで丁寧に解説しています。
主な内容は以下の通りです。
[第1章]歯を大切にすることは健康長寿への近道
[第2章]知っておきたい大事な「歯」の話
[第3章]意外と誤解している「インプラント」について
[第4章]インプラント治療の基礎知識
[第5章]インプラント治療の基本の流れ
[第6章]インプラントの治療費、詳しく教えて
[第7章]治療中・治療後のトラブルとメインテナンス
[第8章]歯科医師を選ぶポイントとは?
[第9章]インプラント治療のよくある質問 Q&A
『やっぱり大切!「かめる幸せ」をとり戻す あの素晴らしい歯をもう一度』
定価700円+税
新書版/本文184ページ/朝日新聞出版
https://www.amazon.co.jp/dp/4023319163
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ