平成医療福祉グループ/YouTubeで、作業活動向けのアイテムの作り方をお届け!
2020/8/6
【動画で学ぼう】レクリエーションに最適! 作業療法士が「クイリングで秋の収穫祭」を紹介!
本企画は、病院や施設でのリハビリテーションに携わるOTが立案に関わり、実際に患者さん・利用者さんとともに試作を重ねた作品をご紹介しています。
この度、新たな動画「クイリングで秋の収穫祭」が公開されました!
<用意するもの>
- 色画用紙(細長くカット)
- 爪楊枝
- ボンド
- カッター
- 台紙/フレーム(作品を貼る)
単純作業の繰り返しによる精神面の安定や、上手く紙を巻けた時や完成時に満足感・達成感を得られることが期待できます。今回は、そんなクイリングで、秋の収穫祭の様子を描いてみました!介護施設や病院での秋向けのレクリエーションのほか、ご自宅での工作として、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
動画の後半では、作業療法において大切な「意味ある作業」についても解説しています。ぜひご覧ください!

【平成医療福祉グループのYouTubeチャンネルをぜひご登録ください!】
当グループのYouTubeチャンネルでは、「つくってみよう」のほかにも、グループの取り組みをわかりやすく解説した動画なども公開中。
長年培ってきた慢性期医療に関する取り組みについてわかる内容となっていますので、ぜひあわせてご覧ください。
チャンネル登録はこちらから!
http://www.youtube.com/channel/UCgijZARw5-DTo-THs15gfYw?sub_confirmation=1
【平成医療福祉グループ】
Web:https://hmw.gr.jp
Instagram:https://www.instagram.com/hmw_group
平成医療福祉グループFacebook:https://web.facebook.com/HMW.group
平成医療福祉グループYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCgijZARw5-DTo-THs15gfYw
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/2
- ●認知症との共生および予防に向けて 9月の世界アルツハイマー月間の活動報告
- 記事へ
-
- 2025/11/1
- ●株式会社小学館「介護のなかま」とnarrative株式会社が共同事業として、お花の定期便サービス「お花のなかま」をスタート
- 記事へ
-
- 2025/10/31
- ●【蔦屋書店】人生100年時代に、年齢に沿ったおすすめの本をご紹介する「コンシェルジュ文庫」を10/24(金)から全国の蔦屋書店で開催
- 記事へ
-
- 2025/10/30
- ●【郵送検査事業LaBost】自宅でできる認知症リスク検査「APOE遺伝子検査キット」が好評により”まとめ割”を継続!NHKでも取り上げられた「APOE遺伝子」のタイプを解析し認知症対策へのヒントを提供
- 記事へ
-
- 2025/10/29
- ●「噛むこと」を研究するロッテ ガムを使用した口腔健康プログラムで介護費 約1.2兆円(年間)抑制の可能性を発表
- 記事へ






