アイセイ薬局/世界初VR内の目線だけで認知機能評価が可能な「認知機能セルフチェッカー」
2020/8/3
認知症の早期発見をサポート
株式会社アイセイ薬局(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤井江美)は8月1日より、株式会社FOVE(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:小島由香、以下「FOVE社」)が提供する、VRヘッドセットを覗き込むだけで認知機能評価が可能な「認知機能セルフチェッカー」の設置を開始しました。
まず、当社グループの首都圏を中心とした30店舗に設置。認知症予防の一環として、来局された方が処方薬をお待ちいただく時間などに、定期的・継続的な認知機能のセルフモニタリングを可能とするサービスを提供します。

薬局店舗での設置の様子
FOVE社が提供する「認知機能セルフチェッカー」のサービスは、視線追跡技術を搭載したVRヘッドセットを使い、利用者の「目の動き」を追跡し、取得したデータを解析することにより、わずか3〜5分程度で認知機能を測定できる世界初の取り組みです。FOVE社の視線追跡技術は、その精度において世界最高峰の技術水準を有しており、精度の高い測定結果が提供できます。
認知症においては、発症・進行の前段階で適切な措置を講じることにより一定の回復が見込めるとの報告もあり、対策・治療は、早期であればあるほど効果が高いとされています。本サービスは、当社グループ店舗に来局される認知症発症前の方(MCI除く)であれば、どなたでも無料(注1)でご利用いただけます。また、専用WEBサイトにおいて、認知症専門医のコラムや測定結果の履歴等、様々な関連情報の閲覧が可能です。
現在、日本では認知症有病数約600万人とされており、認知症の一歩手前の状態であるMCI*1(軽度認知障害)の方々も含めると、すでに1,000万人を超えると推計されています*2。今後も有病数が増加すると推測されており、厚生労働省が「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」*3を策定、認知症との共生と予防に対する指針が発表されていますが、認知症予防、早期発見は喫緊の課題です。
今後、当社では「認知機能セルフチェッカー」設置の効果等の検証を行いながら、本サービス導入店舗数の拡大等を検討していく予定です。来局いただく方に、認知症の早期発見を促す機会を提供することで、将来認知機能の低下によって苦しむ方々の減少に貢献できるよう取り組んでまいります。
*1 MCI : Mild Cognitive Impairment(軽度認知障害)、認知症とはいえないが、知的に正常ともいえない発症の一歩手前の状態
*2.3 参考 : 厚生労働省老健局「認知症施策の総合的な推進について」および「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」改訂版
(注1) 緑内障、白内障及び著しい視力低下の症状がみられる一部の方はご利用いただけない場合もございます。
株式会社FOVEについて < http://www.fove-inc.com >
- 社名 : 株式会社FOVE
- 設立 : 2014年5月
- 代表取締役社長 兼 CEO : 小島 由香
- 事業内容 : VR(仮想現実)に関するウェアラブルハードウェアの開発、製造、販売及び 関連ソフトウェアの開発、製造、販売
株式会社アイセイ薬局について < http://www.aisei.co.jp >
株式会社アイセイ薬局は、全国に374店舗(2020年8月3日現在)の調剤薬局を運営する企業です。1984年の創業以来、開業医との医薬連携を大切にした地域医療への貢献を行っており、薬局店舗の9割を「クリニックとのマンツーマン型」と「医療モール型」が占めているのが特徴です。
2019年より新規事業として、薬剤師の思いから生まれたプライベートブランド「KuSu(クス)」を立ち上げ、2020年6月1日にKuSuオンラインストアを開設しました。
また、グループ企業として、「はなまる」ブランドで高齢者介護施設を運営する株式会社愛誠会、薬剤師の転職・派遣のお仕事紹介サービス「お仕事ラボ」を運営する株式会社AXISなどを展開しています。アイセイ薬局グループは、医療福祉の受益者から従事者に至るまで質の高いサービスを提供します。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社アイセイ薬局
コーポレート・コミュニケーション部
[担当]霜(しも)・原田(はらだ)
[TEL]03-3240-0994
[Email]koho@aisei.co.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ