スマートエイジ/100ページ6万円以下で「マイクロ出版」
2020/2/27
「歳は彩り、そして才能」超高齢化、超長寿化社会に新たな価値観を!ファーストミッションは「マイクロ出版」~出版をスマートエイジが活躍できるフィールドに。
スマートエイジ合同会社(本社:東京都西東京市 業務執行代表社員:佐藤正樹 公式HP https://smart-age.co.jp/)はこのほど、日本が持つ「長期的かつ重大な課題」である超高齢化、超長寿化社会に前向きに取り組んでいく「歳は彩り、そして才能」プロジェクトの最初のミッションとして「マイクロ出版」事業をスタートしました。
プロジェクトのタイトル「歳は彩り、そして才能」は歳を重ねるごとに、人生に彩りを加え、社会に才能を発揮してほしいとの願いが込められています。さらにPRサイトの名前は、100歳をひとつの目標と考え「100sai ステーション」(https://saisai100sai.com/)と名付けました。

100saiステーション
そのプロジェクトの第一弾としてスタートしたのが、今回の「マイクロ出版」事業。いまでも様々な会社が提供している自費出版サービスですが、この事業では「思い切って文庫化(スマートエイジ新文庫/B6版)して仕様を統一。コストダウンを図り、写真集も可能なオールカラー本文100ページ10部で5.8万円(税別)という価格を実現しました」。3千円の追加で電子書籍化して販売も可能。さらに「出版者コード他、書店流通に必要な準備もできているので、本格出版も可能」としています。

マイクロ出版タイトル
なお、プロジェクトでは、単に消費を促すのではなく、スマートエイジ世代に社会的、経済的に活躍し続けてもらうことを目的にしており、この出版事業を在宅でサポートする側(仕事)にもなってほしいとしています。

マイクロ出版の紹介
マーケット最前線
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
特選ニュース
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ