ノバルス/LIXILグループのNITTO CERAと新商品「omu」を共同開発
2020/6/16
「omu」に「MaBeeeみまもり電池」を搭載することで
意識することなく生活リズムを可視化
Makuakeにてクラウドファンディングを6月16日(火)より開始

当社の「MaBeeeみまもり電池」は、高齢者のみまもりを、電池1本で可能とする手軽なみまもりサービスです。この「MaBeeeみまもり電池」を「omu」に搭載することで、遠くで暮らす親を持つ方や、近くても普段連絡を取れていない親を持つ方に対して、自然に親のことを想うきっかけをつくるIoTサービスを目指します。
「omu」では、毎日必ず使うトイレの使用データを通じて、“変化”ではなく“変化がない”ことを検知できます。トイレの使用は、回数に個人差はあるものの、日によって大きなばらつきがなく、変化がないことがわかりやすい指標となり、意識することなく生活リズムの可視化ができます。
毎日の電話ができなくても、親のことを想い“いつも通り”元気でいることを確認することができます。
今回の企画は、LIXILグループの水まわり製品の知見と、弊社が持つコネクティッドバッテリーMaBeeeシリーズの技術で水×IoTが実現しました。

「omu」設置写真(トイレタンクに置くだけで、設置工事は不要です)

「MaBeeeみまもり電池」外観写真(単3電池サイズ(「omu」本体内部の電池ボックスに装着します))
・ポイント1:「omu」の設置方法は、トイレタンクに置くだけで、設備工事も必要ありません。
・ポイント2:アプリで手軽にomu設置宅のトイレ使用状況を確認できます。omu設置宅の方は、機器の操作は不要なため、水を流すだけで無意識にご利用いただけます。※アプリのインストール・初期設定は必要になります。
・ポイント3:月々のお支払は980円(税抜)で、手軽に続けていただくことができます。
◼︎「omu」プロジェクト概要
・実行者:株式会社NITTO CERA
・支援受付期間:2020年6月16日(火)~9月13日(日)
・支援目標金額:2,000,000円
・支援プラン:omu機器+6か月利用料込プラン 9,810円(税・送料込み) 他
・支援方式:All or Nothing
・「Makuake」の当プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/omu
◼︎NITTO CERAからのエンドースメント
コネクティッドバッテリーMaBeeeによって、水まわりのような電源をとりづらい場所においても利用できるIoT製品開発が実現しました。
また、無線方式など技術革新サイクルの早いIoT領域において、ノバルス社は幅広い知見を持ち、当社としては、コネクティッドバッテリーシリーズにより、常に最新技術によるDXサービスを簡便に実現できるので、今後より一層の共創ができるものと期待しております。
株式会社 NITTO CERA 取締役社長:浅野 靖司
※株式会社NITTO CERAは株式会社LIXILの完全子会社です。
◼︎MaBeeeの今後の展望について
技術的な側面においては、コネクティッドバッテリーMaBeeeシリーズは今後急速に伸張するDX社会において、各種デバイスに共通して求められる「バッテリー+ワイヤレスネットワーク」、さらに「クラウドプラットフォーム」までを、ワンストップで提供するDXソリューションです。
従来は各製品に通信モジュールを予め組み込む必要がありましたが、コネクティッドバッテリーを用いることで、電池部分がその役割を担い、簡易に通信機能を導入でき、クラウドを介した各種情報通信が可能となります。
当社のコネクティッドバッテリーMaBeeeシリーズを様々なメーカーの機器や、サービス事業者のサービスと組み合わせることで、高齢者のみまもりや、プログラミング教育などのコンシュマー分野から、設備モニターなど産業分野まで幅広い分野でのデジタルトランスフォーメーションを実現し、モノとモノ、モノと人、人と人、各々がより密接に繋がり合うことで、豊かな社会の実現を目指します。
◼︎会社概要
社名:ノバルス株式会社
住所:〒102-0054 東京都千代田区3-15錦町ブンカイサンビル3F
代表者:代表取締役 岡部 顕宏
ノバルス株式会社HP:https://novars.jp/
◼︎報道機関ならびにパートナー様からのお問い合わせについて
ノバルス株式会社 事業開発担当
Email: info@novars.jp
TEL:03-4405-8866
・LIXILおよびNITTOCERAの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるLIXILグループの登録商標または商標です。
・MaBeee(マビー)、みまもり電池、コネクティッドバッテリーの名称、ロゴはノバルス株式会社の登録商標または商標です。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ