プラスロボ/自治体やNPO、ボランティア団体などに無償提供開始
2020/4/27
介護領域のスキルシェア「スケッター」

https://www.sketter.jp
「スケッター」とは、資格や現場経験がなくてもお手伝いできる介護施設内の周辺業務と、スキマ時間に「自分のできることだけ」で関われる働き手(スケッター)をマッチングするサービスです。
参加の間口を広げて誰でも関わりやすい仕組みを作ることで「介護業界の関係人口を増やし、人手不足問題を解決する」をミッションに2019年8月に正式リリースしました。1300人以上の登録者がおり、介護施設のスポット業務とマッチングしています。
現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設内にスケッターが足を運ぶことが難しくなっておりますが、「マスクを介護施設に届ける」プロジェクトなど、全国のスケッターと共にボランティア活動を行っております。
今回、新型コロナウイルスによる歴史的な国難に少しでもお力になれればと考え、スケッターの活動範囲を拡大することを決断いたしました。期間限定で、介護事業所以外の組織でも社会課題解決のために「手伝って欲しいこと」があればスケッターにお仕事を依頼することができます(スケッターへの謝礼金は依頼ごとに発生します)。
登録はこちらから▼
https://www.sketter.jp/hosts/signup
<マスク寄付プロジェクトでは4万枚を超える寄付申請>
4月7日からスタートした、国民から寄付マスクを募る「余っているマスクを介護施設に届けよう」プロジェクトでは、開始から20日間で約4万枚のマスクの寄付申請がありました。これまでに約6000枚のマスクを介護施設に届けております。
マスクの寄付はこちらから▼
https://www.sketter.jp/mask


この度、弊社のスケッター事業を応援してくださるスポンサーの募集を期間限定で開始いたします。協賛いただいた企業、団体様のロゴをスケッターTOPに掲載する他、メルマガなどでスケッター登録者にご紹介をいたします。
協賛希望の方、問い合わせはこちら▼
info@plusrobo.co.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/2
- ●認知症との共生および予防に向けて 9月の世界アルツハイマー月間の活動報告
- 記事へ
-
- 2025/11/1
- ●株式会社小学館「介護のなかま」とnarrative株式会社が共同事業として、お花の定期便サービス「お花のなかま」をスタート
- 記事へ
-
- 2025/10/31
- ●【蔦屋書店】人生100年時代に、年齢に沿ったおすすめの本をご紹介する「コンシェルジュ文庫」を10/24(金)から全国の蔦屋書店で開催
- 記事へ
-
- 2025/10/30
- ●【郵送検査事業LaBost】自宅でできる認知症リスク検査「APOE遺伝子検査キット」が好評により”まとめ割”を継続!NHKでも取り上げられた「APOE遺伝子」のタイプを解析し認知症対策へのヒントを提供
- 記事へ
-
- 2025/10/29
- ●「噛むこと」を研究するロッテ ガムを使用した口腔健康プログラムで介護費 約1.2兆円(年間)抑制の可能性を発表
- 記事へ






