秋田書店/本日4月3日(金)発売「フォアミセス」
2020/4/3
2020年5月号の特別付録は48ページにも及ぶ≪ライフデザイン手帳≫!! 読み切りマンガの特集は「私の未来予想図」
株式会社秋田書店(所在地:東京都千代田区/代表取締役社長:樋口茂)は、本日4月3日(金)発売の「フォアミセス」2020年5月号に、特別付録として≪ライフデザイン手帳≫が付くことをお知らせいたします。
≪ライフデザイン手帳≫は全48頁に及び、【Part1・書いてみよう!自分史】と【Part2・書いてみよう!エンディングノート】の大きく2章に分かれて構成されており、例年1月号(12月発売号)に付録していた手帳を大幅リニューアル。新たな試みとなります。
【Part1・書いてみよう!自分史】はこれまでの記念すべき事柄を書き込む「自分年表」や、残しておきたいレシピ等を書き込むことができる「私の記憶」で構成されます。これまでの人生をじっくり見つめ、これからやってみたいことを考えるきっかけとなります。
【Part2・書いてみよう!エンディングノート】は、もしもの時に自分自身や家族に役立つことをメモのようにまとめておくことができます。
終活ノートとは異なり、主な読者である40~60代女性が、日記を書くように人生の歩みを記憶から記録に代え、ライフデザインを明確にする前向きな内容となっています。
この特別付録が付く「フォアミセス」2020年5月号の本誌には、NHKよるドラでドラマ化された『伝説のお母さん』原作者・かねもと先生が、≪ライフデザイン手帳≫を実際に使用した感想のエッセイコミックを掲載。二児の母であるかねもと先生の、リアルな感想や≪ライフデザイン手帳≫を見た家族のリアクションがレポートされています。
「フォアミセス」2020年5月号の本誌は、読み切りマンガ特集「私の未来予想図」と共に、≪ライフデザイン手帳≫の楽しみかたや活用方法をより具体的に理解していただける内容となっています。
これからの10年20年先の人生を彩ることができ、ずっと手元にとっておける、未来の自分と大切な人のための≪ライフスタイル手帳≫となりました。是非ご注目ください!
◆≪ライフデザイン手帳≫目次
ライフデザイン手帳のはじめ方
How to use?本書の使い方
【Part1・書いてみよう!自分史】
自分年表
参考年表
家系図
やりたいことリスト
あの人に伝えたい
私の記憶
思い出と夢の世界地図
思い出と夢の日本地図
【Part2・書いてみよう!エンディングノート】
まずはこれをまとめてみよう
介護について
遺言書と後見人について
葬儀について
連絡先について
借入金とローンについて
資産について
保険について
年金について
不動産について
貸付金について
コラム:これからの日々を快適にする片づけのコツ
おわりに
◆フォアミセス雑誌概要
1986年12月創刊の女性向け月刊マンガ雑誌。「読んで感動、知って得する!!」をキャッチコピーに、毎号すべて新作の読み切りマンガを掲載。
5月号は特別定価690円(税込)
公式HP:https://www.akitashoten.co.jp/formrs
公式Twitter:https://twitter.com/e_motto
【会社概要】
商号 :株式会社秋田書店
代表者 :代表取締役社長 樋口 茂
所在地 :〒102-8101 東京都千代田区飯田橋2-10-8
創立 :1948年8月10日
事業内容:雑誌・書籍・コミックス・文庫・児童図書・メディアミックスなど
社員数 :約150名
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ