神戸市/全国初!認知症「神戸モデル」~事業開始から1年~

2020/1/30

認知症になっても安心して暮らしていけるまちへ

 認知症は、加齢によって多くの人がなり得る病気です。
 神戸市では、認知症になっても安心して暮らしていけるよう、平成31年より、認知症の診断助成制度と事故救済制度を組み合わせて実施し、その財源を市民税均等割の上乗せとする認知症「神戸モデル」を開始しました。main
 このたび、事業開始から1年を迎えましたので、実施状況と反響について報告します。
 
1.神戸モデルの実施状況
(1) 診断助成制度の実施状況(平成31年1月28日開始)
 〇申込み状況(令和元年10月末まで)

 申込み数 11,156人
 ※神戸市総合コールセンターへの電話で申込みが可能。
 75歳以上の方(約23万人)には順次受診券を送付。
 〇受診状況(令和元年9月末まで)
 ・認知機能検診(第1段階) 受診者数  8,718人
        【結果内訳】 疑い有り  2,776人(31.8%)
               疑い無し  5,942人(68.2%)
 ・認知機能精密検査(第2段階)受診者数     1,872人
         【結果内訳】 認知症      1,137人(60.7%)
                軽度認知障害(MCI)  483人(25.8%)
                認知症でない     252人(13.5%)

(2) 事故救済制度の実施状況(平成31年4月1日開始)
 〇支給状況
 3件(見舞金2件、賠償責任保険1件)

 
 
2.神戸モデルの反響
 〇市民の声
 ≪診断助成制度≫
 ・制度ができて受診するきっかけとなった。
 ・受診の敷居が下がった(無料、身近な医療機関での受診など)。
 ・検診を受け、自分の状態が確認できた。
 ・運転免許の自主返納のきっかけとなった。 ※検診時に啓発リーフレットを配布
 ≪事故救済制度≫
 ・賠償責任保険に入れたので安心して外出できる。
 ・家族に安心してもらえる。
 ・JR鉄道事故以来の不安が薄らいだ。
 〇その他の反響
 出前トーク等  計 67回  3,149名参加
 他都市視察   計 24回

3.今後について
 〇国での制度化
 神戸モデルの取組みについて、国に対して、全国制度化を要望。
 〇診断後支援の充実
 認知症の早期受診が進む中、診断後の日常生活への支援の充実が必要。
 ※元年度は、認知症疾患医療センター(市内7か所)で、診断後の専門医療相談・
  日常生活支援を5月より開始。

(参考)認知症「神戸モデル」の概要
 (1) 診断助成制度(平成31年1月28日開始)
 ①認知機能検診(認知症の疑いの有無を診る)
 ・地域の医療機関で検診(令和元年12月現在 421医療機関)
 ②認知機能精密検査(認知症かどうかと、病名を診断)
 ・専門の医療機関で診断(令和元年12月現在 65医療機関)

 (2) 事故救済制度(平成31年4月1日開始)
 ≪認知症と診断された方が対象≫
 ①賠償責任保険に市が加入(保険料を市が負担)
 ②事故があれば、24時間365日相談を受付
 ③非常時のかけつけ(捜索)サービスを含むGPS(衛星利用測位システム)の導入支援
 ≪全神戸市民が対象≫
 ④認知症の人が起こした事故で被害に遭われた方に、見舞金を支給
 
 
シニアマーケティングの豊富な実績事例から、トータルコーディネートさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.