日本美そうじ健康協会/健康寿命をのばす「健康美そうじ」
掃除は進化する!革新的な美そうじ+運動=健康寿命をのばす!「健康美そうじ」
家庭の掃除に運動を取り入れ家も体も心もキレイに!そして健康になる!
一般社団法人 日本美そうじ健康協会より「健康美そうじ」が2019年9月1日スタート!
高齢者の悩みとして多く挙げられる腰痛や肩こり、冷えや、尿漏れ・・・悩みの多くは、
適切な運動によって解決されます。
しかし、その運動が億劫という方も多いのではないでしょうか。
掃除や整理収納のプロフェッショナルとして長年活動してきた、美そうじコンサルタント・清田真未(せいた・まみ)が、家をキレイにする掃除のノウハウと、体も心もキレイになる運動の要素を組み合わせた新たな掃除運動法「健康美そうじ」を考案しました。
この「健康美そうじ」を高齢者や家庭の主婦に広め、健康寿命を伸ばし、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)や認知症の予防に役立ててまいります。
■「健康美そうじ」とは? ※監修:愛知県立大学 教育福祉学部教育発達学科 稲嶋修一郎准教授
掃除機がけ、テーブルふき、キッチン掃除、雑巾がけ、窓ふきなど家庭で日常に行う掃除の動きをもとに、体重移動、腕や脚の可動域を広げる、背筋を伸ばすといった運動の要素を組み合わせたオリジナルの掃除運動法です。気持ちよく筋肉を伸ばすことで、コリがほぐれ、冷えが改善したり、疲れがとれて体幹のバランスが整ったりといった効果のほか、利き手だけでなく両手を意識して使うことで脳機能が活性化し認知症の予防効果も期待できます。
■健康美そうじオリジナル新メニュー
・肩こり予防
・腰痛予防
・膝痛予防
・冷え性予防
・転倒予防
・尿漏れ予防 他
■健康美そうじの例
◇部屋の埃はらい掃除で「転倒予防」
◇窓ふき掃除で「膝痛予防」
◇掃除機掛け掃除で「尿漏れ予防」
■これまでの実績
・のべ1000人以上に「美そうじ」講座をレクチャー
・新聞社、銀行、百貨店や京都大丸他での美そうじ実演
・テレビや新聞、ラジオ、雑誌といったメディアにも採用
■今後の活動
60代の女性を中心とした美そうじダンスユニット「美そうじレディース」を立ち上げ、「美そうじ」をもっと楽しく、もっと手軽に、普及させてまいります。
また高齢者介護サービス施設などを中心に、「美そうじ」の実演やダンス講座などを開催。
そのほか、社員の健康管理が求められる企業向けの講座なども行ってまいります。

※上記写真参考 左68歳 右61歳
メール seita@sinei-co.net
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ