ハルメク/販売部数24.8万部を突破!
【日本ABC協会 雑誌販売部数を発表】
シニア女性誌No.1の「ハルメク」が販売部数24.8万部を突破!
全女性誌でもトップに躍進!
前回の発表からわずか半年で3万2,512部を伸ばしており、この増加部数は全雑誌中で第1位です。なお、シニア女性誌部門では、前回から引き続き、販売部数第1位となっています。


シニア女性誌販売部数上位3誌(日本ABC協会発表)
■ 50代からの女性誌1位の「ハルメク」とは
1996年に50代からの生きかた暮らしかた応援雑誌「いきいき」として創刊。20周年を迎えた2016年5月号から、誌名を「ハルメク」にリニューアルしました。50代からの女性が前向きに明るく生きるために、本当に価値がある情報をお届けしています。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど、幅広い情報が満載です。(magazine.halmek.co.jp)
2018年には公式WEBサイト「ハルメクWEB」もオープン。健康で美しく、アクティブなセカンドライフを応援するコンテンツを毎日発信しています。(halmek.co.jp)
■ 「ハルメク」が支持される理由とは
① 読者目線の誌面作り
雑誌「ハルメク」は、「読者目線の誌面作りを行う」という編集方針を徹底しています。毎号約2,000枚届く読者はがきにはすべて編集部員が目を通し、掘り下げたいテーマについてはモニター組織「ハルトモ」を使った座談会やアンケートを実施。読者が本当に興味のあることは何なのかを日々研究し、誌面作りに活かしています。これらの徹底したリサーチを行えるのは、読者との深い信頼関係があるからこそです。
② 雑誌と連携したイベント
当社は、雑誌以外の事業にも力を入れています。企画から運営まですべて自社スタッフが行うオリジナルイベントを、年間約200回開催しています。最近話題の「きくち体操」等、雑誌「ハルメク」で人気連載を持つ方を講師に招いた講座も頻繁に開催しています。

定番人気イベントの「草花散歩」

雑誌「ハルメク」で連載中の菊池和子先生による「きくち体操」講演会
③ お客様とともに進化する通販
ハルメクの通販は、ファッション・コスメ・食品・ヘルスケア・暮らしまわりなど幅広い商品を取り扱っています。その約7割はプライベートブランドの商品です。お客様へのモニター調査やグループインタビューを通じて、50代以上の女性が本当に求めている商品を独自に開発しています。また、雑誌「ハルメク」の誌面で人気の著名人とコラボした商品を開発したり、雑誌「ハルメク」の特集内容と関連する商品を紹介したりと、雑誌「ハルメク」と連携しながら、お客様のより良い暮らしを応援しています。
■ 会社概要
商号 : 株式会社ハルメク
代表者 : 代表取締役社長 宮澤 孝夫
本社所在地 : 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂四丁目1番1号
設立 : 2012年7月24日
事業内容 : 出版ならびに通信販売業
サイト : https://halmek.co.jp/corp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/1
- ●株式会社小学館「介護のなかま」とnarrative株式会社が共同事業として、お花の定期便サービス「お花のなかま」をスタート
- 記事へ
-
- 2025/10/31
- ●【蔦屋書店】人生100年時代に、年齢に沿ったおすすめの本をご紹介する「コンシェルジュ文庫」を10/24(金)から全国の蔦屋書店で開催
- 記事へ
-
- 2025/10/30
- ●【郵送検査事業LaBost】自宅でできる認知症リスク検査「APOE遺伝子検査キット」が好評により”まとめ割”を継続!NHKでも取り上げられた「APOE遺伝子」のタイプを解析し認知症対策へのヒントを提供
- 記事へ
-
- 2025/10/29
- ●「噛むこと」を研究するロッテ ガムを使用した口腔健康プログラムで介護費 約1.2兆円(年間)抑制の可能性を発表
- 記事へ
-
- 2025/10/28
- ●メットライフ生命、「全国 47 都道府県大調査 2025」の結果を発表
- 記事へ






