日本経済新聞出版社/『こころをつかむ 介護職員研修シリーズ』
質の高いサービスの提供と、介護職員の離職防止を同時に実現するには?
利用者の満足と介護職員のモチベーションを高める研修用DVD
『こころをつかむ 介護職員研修シリーズ』好評発売中!
日本経済新聞出版社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長 金子 豊)は、介護職員向け研修用教材、日経DVD『こころをつかむ 介護職員研修シリーズ』を10月18日に発売しました。

高齢化社会を迎え、要介護者人口の増加にともない介護職員の需要が増える一方で、大量の離職者も発生しています。離職の原因は、労働条件のほかに職場での人間関係、利用者やその家族からのクレーム等があげられます。介護職員には、接遇マナーの向上と、利用者だけでなく同僚、利用者家族への対応力も求められています。
本DVDは、こうした現場の声に応え、質のよいサービスを提供するための接遇マナーの解説、離職の防止につながる、同僚や利用者家族への対応方法を収録しています。また、動画なので動作、姿勢、語調等が分かり易く、繰り返し学ぶことができます。
本シリーズは視聴者のレベルと介護現場に合わせた全3巻のラインアップです。
◆第1巻は、新任介護職員や、独自のやり方を推し進めるベテラン職員向けに接遇マナーの基礎を徹底解説します。
◆第2巻は、介護の基本である食事、排泄介助に加え、離職を防止するチームワークの重要性とクレームやセクハラへの対応についても解説する、施設内介護職員向けの内容です。
◆第3巻は、訪問介護で特に注意すべきプライバシーや介護のグレーゾーン、ハラスメント対応について最新事例を交えて解説します。
全巻に共通して、監修者 蜂谷英津子氏の、介護現場で長年培ったノウハウが生かされています。
【サンプル動画】
【商品概要】
■タイトル:日経DVD『こころをつかむ 介護職員研修シリーズ』
第1巻 介護職員に求められる意識と基本接遇マナー
第2巻 施設内介護で求められる接遇マナー
第3巻 訪問介護で求められる接遇マナー
■監修:蜂谷英津子(HOTシステム株式会社 代表取締役)
■収録時間:第1巻31分、第2巻32分、第3巻33分
■巻数:全3巻
■価格:全3巻セット価格 120,000円(税抜)/各巻価格 40,000円(税抜)
■発売:日本経済新聞出版社

【内容詳細・購入】
https://www.nikkeibook.com/item-detail/V0325
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/2
- ●認知症との共生および予防に向けて 9月の世界アルツハイマー月間の活動報告
- 記事へ
-
- 2025/11/1
- ●株式会社小学館「介護のなかま」とnarrative株式会社が共同事業として、お花の定期便サービス「お花のなかま」をスタート
- 記事へ
-
- 2025/10/31
- ●【蔦屋書店】人生100年時代に、年齢に沿ったおすすめの本をご紹介する「コンシェルジュ文庫」を10/24(金)から全国の蔦屋書店で開催
- 記事へ
-
- 2025/10/30
- ●【郵送検査事業LaBost】自宅でできる認知症リスク検査「APOE遺伝子検査キット」が好評により”まとめ割”を継続!NHKでも取り上げられた「APOE遺伝子」のタイプを解析し認知症対策へのヒントを提供
- 記事へ
-
- 2025/10/29
- ●「噛むこと」を研究するロッテ ガムを使用した口腔健康プログラムで介護費 約1.2兆円(年間)抑制の可能性を発表
- 記事へ






