ユニバーサル・サウンドデザイン/耳につけない対話型支援機器「comuoon®」
“聴こえやすい”に革命を。耳につけない対話型支援機器「comuoon®」イメージキャラクターに石倉三郎さんが就任
ショートムービー「気づかなくてごめんね」出演をきっかけに、難聴への理解不足に危機感
卓上型会話支援機器「comuoon®(コミューン)シリーズ」の設計・開発・販売を行うユニバーサル・サウンドデザイン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:中石 真一路 、以下『ユニバーサル・サウンドデザイン』)は、この度、「comuoon®」のイメージキャラクターに石倉三郎さんが就任、石倉さんが出演する「comuoon®」CMをYouTubeにて公開します。
石倉三郎さんは、2019年9月に、ヒアリングハラスメント・ゼロ推進委員会より公開した「難聴と認知症」をテーマにしたショートムービー「気づかなくてごめんね」に主演し、耳が遠くなってしまったことで自分の殻に閉じこもり、周囲の難聴への理解不足により、家族から認知症と誤認されてしまう役を演じていただきました。石倉さん自身も役を演じたことで、「実際に聞こえなかったと思うと恐ろしかった。自分が難聴だと言えない人もいて、社会から孤立してしまうケースもあるのでは。」と、難聴への周囲の理解不足による危機感と関心を高く持っていただいたことで、今回、「comuoon®」イメージキャラクターに就任していただくことになりました。
【comuoon®︎CM】 YouTube検索 「コミューン 聞こえる」
- 『おじいちゃんの笑顔』篇 30秒ver.:https://youtu.be/HwqEAzg9yUI
- 『おじいちゃんの笑顔』篇 60秒ver.:https://youtu.be/2Ku9hG4FlJM
ユニバーサル・サウンドデザインは、「comuoon®」の展開を通して、“聴こえ”に関する社会課題の解決と、“聴こえ”のユニバーサル化社会を目指していきます。
難聴と認知症をテーマにしたショートムービー「気づかなくてごめんね」公開中
【タイトル】 「気づかなくてごめんね」
【映像尺】 7分23秒
【公開日】 9月17日(火)
【特設サイト】 https://www.comuoon.jp/
【YouTube】 https://youtu.be/8HgX4xeJLLk
YouTube検索:気づかなくてごめんね
NPO法人 日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会より発足した「ヒアリングハラスメント・ゼロ推進委員会」では、石倉三郎さん主演、犬童一利監督による「難聴と認知症」をテーマに、聞こえない人に対する周囲の人の誤解と、聞こえない人の気持ちを丁寧に描いたショートムービー「気づかなくてごめんね」を公開中です。本ムービーを通して、医療機関・介護施設を中心に、難聴に対する意識向上および課題解決を目指していきます。
主演:石倉 三郎
監督:犬童 一利
石倉 三郎(いしくら さぶろう)
香川県小豆島出身。67年に東映に入社し大部屋俳優として活動。72年に東映退社、商業演劇に活躍の場を広げ、現在に至るまで俳優として数多くのテレビドラマ、映画、舞台に出演。
主な出演作に、映画『オルゴール』(89/黒土三男監督)、『岸和田少年愚連隊』(96/井筒和幸監督)、『どら平太』(00/市川崑監督)、『座頭市』(03/北野武監督)、『犬神家の一族』(06/市川崑監督)、『相棒 劇場版Ⅱ』(10/和泉聖治監督)、『あなたへ』(12/降旗康男監督)、演劇『ゴドーを待ちながら』『誰もいない国』。TBSドラマ「下町ロケット」出演で注目を集めた。
「comuoon®」について
「comuoon®」は、聴こえが気になる方に対して、話者側から歩み寄るというコミュニケーション支援の新しい形を実現した、卓上型会話支援システムです。補聴器のように従来の”聴き手”側のみの問題に焦点を当てるのではなく、”話し手”の声を聞きやすい音質に変換しコミュニケーションを支援します。2016年度と2017年度グッドデザイン賞を受賞。「グッドデザイン・ベスト100」にも選出されました。
「comuoon®」は、米国脳科学関連学会「14th Annual World Congress of Brain Mapping and Therapeutics」および、「第118回日本耳鼻咽喉科学会通常総会・学術講演会」において、脳科学的視点から難聴者に対する語音弁別の有用性を発表し、音の大きさではなく「明瞭度」が難聴者のコミュニケーションにおいて必要であることを証明しました。「comuoon®」は難聴者への生活支援ツールならびに、聴覚リハビリツールとしての活用が可能です。
ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社について
・設立 :2012年4月
・資本金 :338,310,000円
・代表者 :代表取締役 中石真一路(なかいし しんいちろう)
・所在地 :東京都港区海岸1-9-11 マリンクス・タワー2F
・事業内容 :聴こえ支援機器の設計・開発・販売
各種店舗、建築物および室内空間のサウンドデザイン企画、
制作コンサルタント業
スマートフォンアプリケーションの設計・デザイン・開発
スピーカーおよびアンプなどの音響機器の設計・製造・販売
PAおよびSR用音響機器の改修および修理
・URL :http://u-s-d.co.jp/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ