キタムラ/スマホ個別教室 新TVCM「孝行息子篇」
増税でシニアもさらなるスマホ化が加速! キタムラのシニア向け新サービス カメラのキタムラ スマホ個別教室 新TVCM「孝行息子篇」 2019年9月21日より関東エリアからオンエア
株式会社キタムラ(神奈川県横浜市、代表取締役社長:浜田 宏幸)は2019年9月21日(土)より、俳優の安田 顕さんを起用したカメラのキタムラ スマホ個別教室に関するTVCM「孝行息子篇」を関東エリアで放映開始いたします。安田 顕さんは年賀状CM「うろたえる夫篇」、カメラ買替えCM「わずかな差額篇」、証明写真CM「証明写真撮り直し放題篇」に続いてのご出演となります。

スマホ個別教室1

■増税、ガラケー終了。さらなるシニアのスマホ化に対応するスマホ個別教室
日本は人口の約3割が65歳以上となる超高齢化社会を迎える一方、今年10月に予定されている消費税増税に伴うキャッシュレス化の推進、来年からプレサービスが開始される5G化によるガラケーサービスの終了見込みなどにより、スマートフォンをうまく使いこなせないためにコミュニティから孤立したり、お得なサービスも享受できないといったシニアの課題が深刻化することが懸念されます。キタムラはカメラ愛好家や定年後に趣味でカメラを始められた方などシニア層のお客さまに多くご利用いただいており、その中でお客さまから「スマホが使いこなせない」という声も多く、こうした社会問題ともいえるシニアの課題を解決するため、30分3,000円(税別)でスマホのことを何でも聞ける新サービス『カメラのキタムラ スマホ個別教室』をスタートさせております。
■スマホの使い方を知りたいお母さんの期待に安田顕さんは応えられるのか?
シニアもスマホ所有率が年々増加し、スマホを持って当たり前、スマホが使えて当たり前という状況が出来つつあります。キタムラのスマホ個別教室のお客さまでも「スマホの使い方を聞きたいがどこに行けば良いかわからない」「家族に聞こうと思ったが忙しくて聞きづらい」などのご意見を多く頂戴しており、有料で堂々とスマホの聞きたいことを聞ける場として好評いただいております。今回のTVCMはそんな現代社会のとある家族を描いておりSNS、写真のクラウド保存、キャッシュレスなどスマホで使えれば便利な機能をどんどん覚えたい意欲的なお母さま役の島かおりさんが、息子役を演じる安田顕さんに様々なスマホの質問を投げかけます。孝行息子の安田さんはお母さまの期待にどう応えるのか??安田さんの新しいTVCMを是非お楽しみください!
■CM動画・画像
<「孝行息子」篇>
30秒バージョン




カメラのキタムラ スマホ個別教室 WEBサイト
http://www.kitamura.jp/service/shoplesson/
■キャスト紹介
安田 顕(やすだ けん)
生年月日 1973年12月08日
出身地 北海道室蘭市
演劇ユニット「TEAM NACS」メンバー。
舞台、映画、ドラマなどを中心に全国的に活動。
音楽にも造詣が深く、北海道では音楽番組のナレーションを放送開始から15年担当、雑誌ではアーティストと対談連載ページを持つ。
実父とのやりとりを綴った『北海道室蘭市本町一丁目四十六番地』も発刊し、思いの丈を柔らかい文章で表現している。近年は映画・ドラマ・舞台など数々の話題作に出演、硬派な役から個性的な役まで幅広く演じている。
■監督紹介
吉田 大八(よしだ だいはち)
CMディレクターとして国内外の広告賞を受賞。
『桐島、部活やめるってよ』(2012)で第36回日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞受賞。最新作は『羊の木』(2018)。
■スタッフリスト
制作代理店 REVAMP/制作会社 スプーン/クリエイティブディレクター+プランナー 斎藤武一郎/AE 根岸正・岡本夏樹/プロデューサー 齋藤英介・小野敬子/PM 戸村華恵・増田幹・田村美晴/演出 吉田大八/撮影 町田博/照明 森紀博 /美術 原田恭明/オフライン 小池義幸/オンライン 泉陽子/MA 太斉唯夫/SE 柳原利正/キャスティング 坪井明日美/スタイリスト 村留利弘/ヘアメイク 諸橋みゆき・竹下フミ/出演 安田顕・島かおり・笹川椛音・鮎川桃果
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/10/27
- ●歯学博士・医師ら専門家登壇!「声ヨガ体操」で【全国初】口腔機能低下症の予防啓発イベントをハイブリッド開催。
- 記事へ
-
- 2025/10/26
- ●歯学博士・医師ら専門家登壇!「声ヨガ体操」で【全国初】口腔機能低下症の予防啓発イベントをハイブリッド開催。
- 記事へ
-
- 2025/10/25
- ●《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用する人は5割でそのうち3割は100均などで購入 自分に合った眼鏡で対策できていない人が多数いる可能性【介護マーケティング研究所】
- 記事へ
-
- 2025/10/24
- ●認知機能チェック&トレーニングツール「脳体力トレーナーCogEvo」の オプション「My CogEvo」のリニューアルと、新サービス「My CogEvo BASE」をリリース
- 記事へ
-
- 2025/10/23
- ●高齢者のアクセルとブレーキを踏み間違い事故 意外な原因と防止策
- 記事へ






