シニアカーの事故を防げ!【簡易適性診断スタート】
株式会社セリオは10月1日より、全ての新規利用者に「簡易適性診断」を開始します。

電動車いすの製造・販売・レンタルを行う株式会社セリオ(本社:静岡県浜松市 代表取締役社長:望月誠)は、10月より全ての新規利用者を対象に「簡易適性診断」を開始します。
簡易適性診断は、クイズ形式で電動車いすの利用適性を簡易的に判定する自社作成のアプリです。
【導入背景】
シニアカーをはじめとした電動車いすは免許不要で道路交通法上、歩行者の扱いになる便利なモビリティです。車を卒業したあとの移動手段として、高齢者を中心に普及が進んでいますが、操作が簡単というメリットの一方、満足に説明を受けず、練習もしないまま乗り出せてしまうという側面も持っています。近年は、車道通行など電動車いすの交通ルールを無視した危険な運転が後を絶たず、新たな社会問題になっています。
セリオは従来より、全ての電動車いす利用者に「操作方法と交通ルールの説明」、「目的地までの同行による運転練習」を中心とした「安全運転指導サービス」を提供してきました。ここに「簡易適性診断」を加え、交通ルールや正しい使い方に関して、より確実な知識定着を目指します。

簡易適性診断は、クイズ形式で楽しみながら電動車いすの交通ルールを再確認するアプリケーションです。実際の利用ルートで安全運転指導を受けると、より答えやすい2択式の問題になっており、全10問を正解した方に販売やレンタルを行います※。また、警察や自動車学校と協調して全国各地で行っている安全講習会にも、本診断を活用します。
※本診断は厳格なテストではありません
【簡易適性診断の概要】
目 的:利用者の知識定着を図り安全利用に繋げる
内 容:交通ルールや正しい使い方に関するクイズ
(シニアカー・電動車いすなど3タイプ別)
仕 様:自社作成ローコードアプリ
出題形式:2択式 各10問(誤答は2回まで再回答可能)
【会社概要】株式会社セリオ
住所:静岡県浜松市中央区東三方町258-1 電話:053-488-9900
設立:1996年 従業員数:587名(24年7月時)
拠点数:営業所/41箇所 モビリティショップ/19店舗
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/20
- ●親の介護を行っている40代以上の男女の6割以上が、将来介護される場合に備えて”介護脱毛”をしたいと考えている!i-Skinが「親の介護を行っている人の介護脱毛に対する意識に関する調査」を実施!
- 記事へ
-
- 2025/11/19
- ●全国33万件の医療・介護施設が一度に探せる! 在宅医療サイト「おうちde医療」に介護施設23万件を新規掲載
- 記事へ
-
- 2025/11/18
- ●ネスレ ヘルスサイエンス、兵庫県、兵庫県栄養士会、「65歳を過ぎたら・・・栄養の考え方をギアチェンジ」の啓発動画をリリース
- 記事へ
-
- 2025/11/17
- ●警視庁&移動スーパーとくし丸 自宅の防犯対策や特殊詐欺被害防止に向けた啓発活動を実施東京エリアの43台で、被害件数が多い高齢者に対し注意喚起へ(11/17〜)
- 記事へ
-
- 2025/11/16
- ●約92%!?老後資金に不安を感じる人と対策を徹底調査
- 記事へ






